ブログ記事706件
ハウスメーカーの口コミや情報交換なら『ハウスメーカー研究会』で検索。自分に合ったハウスメーカーが探せるハウスメーカー診断ツールも人気です。タマホーム大安心の家PREMIUMシリーズの評判を後悔しないために調べてみた少し前に友達のマツオと注文住宅の話をしていたとき「注文住宅診断ツールでタマホームの大安心の家PREMIUMシリーズを見つけた」と話してきた最上級グレードらしく設備もこだわっていて気になっているらしい僕はタマホームのことはCMでしか知らなかったけど
ハウスメーカーの口コミや情報交換なら『ハウスメーカー研究会』で検索。自分に合ったハウスメーカーが探せるハウスメーカー診断ツールも人気です。タマホーム大安心の家の評判を後悔しないために調べてみた最近、注文住宅に興味が湧いてきた僕だけどどのハウスメーカーがいいのかさっぱりわからないそんなときに試してみたのが注文住宅診断ツール適当に条件を入力してみたら「タマホームの大安心の家」が候補に出てきた名前からしてなんだか安心感があるし友達のマツオも「タマホームはコスパがいい」
[フォロー]:ブログフォロー『注文住宅を建てた人の感想』を集めました注文住宅の生の声は『ハウスメーカー研究会』で検索!タマホームやばい?建てた人のブログや実例–ハウスメーカー研究会housemaker.jp登場人物名前:リサ職業:注文住宅アドバイザーアドバイザー歴:3年メモ:20-30代に向けたアドバイスが得意。【タマホーム】大安心の家の特徴とおすすめの理由「こんにちは。注文住宅アドバイザーのリサです。今日はご相談に来てくださりありがとう
購入したPCから投稿しています。『MacBookPro-番外編-』-番外編-過去の番外編で書きましたが、10年以上前の壊れたMacBookPro『現実逃避-番外編-』-番外編-今日は午後から訪問看護師さんが来る日で、在…ameblo.jpこれまでのブログで少しだけ触れましたが、現在マイホーム計画を進めています。介護、育児があるのに大丈夫か...?と思われるかと思いますが、私もそう思います。
おは蜜さまです。急遽、予定を変更しゴッツリ制作しておりました・・・純粋に好きだわ、この時間。今まで腰イタで出来なかった分かなり集中できました今夜も、やるあっという間に3月最終日です。あれれ・・・なんか、早すぎるんですけど。。最終週は、お実り(当選)が無さ過ぎましたWBCやら、腰イタやらで応募できなかったのが如実に響いてしまったのか・・・。。
自由な間取りを選べない理由タマホームでの大安心の家は注文住宅なので、基本的には自由な間取りです。ただ、必ずしも希望の間取りが実現できるわけではないです。建物には地震対策としてある程度の壁が必要で、壁がない家は作れないです。他のブログをみるとタマホームにはいくつかのルールがあるみたいです。もしかしたら他のハウスメーカーではもっと間取りが自由かもしれないのですが、そのあたりは確認できておりません。我が家で間取りが自由にならなかった所間取りに関してはほとんどは希望通りになっています。ただ
お久しぶりです、ふーこです今日はマイホームを建てた恩恵が意外なところにあった…というお話です実は我が家に再びコロナがやってきました。前回は三男でしたが、今回は次男と私。次男は40℃越えが2日も続き、解熱剤もさほど効かず、本当に苦しそうでしたそんな次男の熱がようやく下がって一安心した頃、私が発熱幸い40℃越えとまではいかずに済みましたが、歳を取ってからの39℃越えは想像以上でしたそんな我が家。マイホームを建てて隔離する場所ができたことも大きなメリットでしたが、それ以上に
当初は土地を購入して、注文住宅を建てようとしていました。家にかけられる予算を考えたときに、タマホームなら総額的に予算内に収まるだろうと一度見学してみることにクオカードにつられたというのもある人生初のモデルハウス見学だったのですが、テンション上がりました最初にリアルサイズ(39坪)のモデルハウスを見学したのですが、このクオリティのお家が予算内で建てられるなら安心…また、担当さんと実際に売り出し中の土地を一緒にいろいろ見て回って土地の相場感をつかむことができました。
お久しぶりですマイホームを建てて数年建つのに、未だにマイホーム熱が冷めないふーこですそんな私がず~っと行きたかったのが、タマホームの新しいモデルハウスお世話になった支店に新しいモデルハウスが建ち、どんな間取りや内装なのか気になってしかたありませんでしたただ、何も用がないのに行くのはちょっとね…と、思っていたのですが、ついに、チャンスがやってきましたそれがこちらタマホームオーナー向けの感謝祭こんなのあるんですねこんな絶好の機会を逃す手はないので、家族みんなで行ってきまし
現在アラサーで家づくり中完成に至るまで日々家づくりの出来事を発信していきますので是非ご参考頂ければ幸いです!↓前回↓『【完結編】2000万で家が建てれるか~住宅会社確定⑧大手ローコストといえば~』現在アラサーで家づくり中完成に至るまで日々家づくりの出来事を発信していきますので是非ご参考頂ければ幸いです!↓まとめ↓其1~下調べ~其2~完成見学会いっぱい…ameblo.jp無事にタマホームと請負契約を終えた私。契約前にオプション等々サービスしてもらいそれなりにお得にはなり
こんにちは、ふーこです我が家の2年目点検も無事終わり、マイホームでの生活を日々満喫中ですマイホームができてすぐの頃は、ネットでおしゃれなポスターやグリーンを探していたのですが、最近はインテリア熱がすっかり落ち着き、どうやったらちょっとでも楽に生活できるか…という本来のズボラ目線での行動が増えています(笑)そんな中、たまたま訪れた場所で結構大規模なマルシェが開催されており、フラフラと歩いていたら、出会ってしまいましたこの子達に手作りのステンドグラス雑貨たちです見た瞬間、そ
泉北ホームとタマホームの相見積もりはめちゃくちゃ相性がいいと思われますその理由としては、前回ブログを見ていただければわかると思いますが、お互いに元の設備にあるものないものがたくさんあってさらに、オプション費も泉北が高くてタマホームが安いとかその逆も結構、はっきり違うのでこの辺りで値引き交渉がしやすかったです!オプション費で言うと、例えばカップボードw1800二型だと泉北ホームでは40万前後と言われ、タマホームでは20万弱と言われました物の違いがもしか
こんにちは、ふーこですさて、2日に渡ってお伝えしてきた我が家の採用して良かったポイントランキング今日は1位のご紹介ですあくまで私目線のランキングです!3位と2位はこちらから→『3位』『2位』第1位ファミクロハンガー収納新居の間取りを考えるにあたり、いろいろなこだわりポイントがありましたが、私が1番重要視したのは洗濯動線でした家族5人分の洋服は干すのも畳むのも大変そして、旦那&子供3人はサッカーをしているので、洗濯の回数は1日3回になることも多々なので、洗濯機、室
こんにちは、ふーこです夏休みのまったり期間中、我が家の採用して良かったポイントをランキング形式にして勝手にご紹介中ですあくまで私目線のランキングです!さて、今日は第2位です第3位はコチラから→☆第2位お掃除が楽な換気扇毎日掃除するものではありませんが、地味~に大変なのが換気扇の掃除ベトベトするし、できれば触りたくないと思っているのは私だけではないはずそんなズボラな私が選んだ換気扇は、タカラスタンダードのホーロークリーンレンジフード詳しくはこちらのホームページへ→☆
お久しぶりです、ふーこです夏休み、いかがお過ごしでしょうか私はのんびりまったり過ごさせてもらってますそんなまったり過ごす我が家も、もうすぐ築2年あっという間ですね。さて、せっかくの夏休み時間はいっぱいあるので築2年過ごして感じている『採用して良かった!』というポイントをランキング形式でお伝えしようかと思いますあくまで私目線なので参考になるかはわかりませんが、実生活を経て感じたことが少しでも皆さんの家作りの参考になれば幸いですということで、今日は第3位です第3位横幅の
ご訪問頂きありがとうございますタマホームで『大安心の家』を建築しましたpuyoreneと申します2021年5月〜マイホーム計画開始11月着工2022年1月上棟3月引き渡しどうぞよろしくお願いいたしますみなさま、こんにちわpuyoreneですブログを書かないとあっという間に時がすぎてしまうものですね自分でもびっくりしておりますお久しぶりです。お家が建ってからあっとい
お久しぶりです、ふーこです更新は全然できていませんが、アメブロ散策はすっかり習慣になりました今でも素敵な家やインテリアを見ては、我が家をおしゃれにするヒントを探してますさて、今日は待ちに待った我が家のフェンス工事が終了したのでご報告と思っていたのですが、外構を最低限の写真で伝えるのって難しいですね…いろいろ考えて、いろんな写真を撮りましたが、どのアングルから撮っても何かしらの不都合が写真は早々に断念なので、実際とはちょっと違いますが、イメージ画像でご報告(笑)こんな感
ご訪問頂きありがとうございますタマホームで『大安心の家』を建築しましたpuyoreneと申します2021年5月〜マイホーム計画開始11月着工2022年1月上棟3月引き渡しどうぞよろしくお願いいたしますみなさま、こんにちわお久しぶりです。puyoreneですいつもいいねフォローありがとうございますぼやっとしていたらいつの間にか6月になってました息子くんの幼稚園に
ご訪問いただきありがとうございますタマホームで『大安心の家』を建築しましたpuyoreneと申します2021年5月〜マイホーム計画開始11月着工2022年1月上棟3月引き渡しどうぞよろしくお願いいたしますみなさま、こんにちわお久しぶりです。puyoreneですいつもいいねフォローありがとうございます楽天で何かお買い物しようかなとチェックしていたら見つけました
こんにちは、ふーこです久しぶりの更新です我が家が新居に引っ越して1年半が過ぎ、すっかり家と生活が馴染んできましたそしてブログのネタはほぼないです(笑)そんな我が家、先日初めての浄水器交換があったのですが、旦那が大失態を犯したのでネタにさせていただきます我が家の浄水器、記事には書いたことがなかったかもしれないですが、『シーガルフォー』というメーカーの浄水器を採用しています。旦那が独立水栓を希望していたので、タマホーム標準の一体型浄水器は採用せず、タカラスタンダードで取
先日の記事にタマホームを選んだ理由を書きました。他にもタマホームに決めた理由があるので書いていきます。タマホームには主に3つのグレードがあります。綺麗な家、大安心の家、大安心の家プレミアムです。ざっくりの特徴(詳しい特徴についてはまた今度)としては○綺麗な家坪単価40万~最低限の設備○大安心の家坪単価50万~中間グレード、30年保証外壁、瓦屋根○大安心の家プレミアム坪単価60万~ハイドア、ハイサッシ、更に厚いサイディングのような感じだったと思います。私が選んだのはTHET
ご訪問いただきありがとうございますタマホームで『大安心の家』を建築しましたpuyoreneと申します2021年5月〜マイホーム計画開始11月着工2022年1月上棟3月引き渡しどうぞよろしくお願いいたしますみなさま、こんにちわpuyoreneですいつもいいねフォローありがとうございますタイトルにもあるようにやっと、来ました。自治会長さん待って
ご訪問いただきありがとうございますタマホームで『大安心の家』を建築しましたpuyoreneと申します2021年5月〜マイホーム計画開始11月着工2022年1月上棟3月引き渡しどうぞよろしくお願いいたしますみなさま、こんにちわpuyoreneですいつもいいねフォローありがとうございますまた、アメトピに選んでいただいたみたいで嬉しいです運営さんありがとうございました
ご訪問いただきありがとうございますタマホームで『大安心の家』を建築しましたpuyoreneと申します2021年5月〜マイホーム計画開始11月着工2022年1月上棟3月引き渡しどうぞよろしくお願いいたしますみなさま、こんにちわpuyoreneですいつもいいねフォローありがとうございますゴミ置き場に進展があったのでブログに書き残していきたいと思います。前回の記事はこちら
ご訪問いただきありがとうございますタマホームで『大安心の家』を建築しましたpuyoreneと申します2021年5月〜マイホーム計画開始11月着工2022年1月上棟3月引き渡しどうぞよろしくお願いいたしますみなさま、こんにちわpuyoreneですいつもいいねフォローありがとうございます今回は2階トイレにご案内いたします2階のおトイレもメチャクチャ壁紙こだわ
ご訪問いただきありがとうございますタマホームで『大安心の家』を建築しましたpuyoreneと申します2021年5月〜マイホーム計画開始11月着工2022年1月上棟3月引き渡しどうぞよろしくお願いいたしますみなさま、こんにちわpuyoreneですいつもいいね!ありがとうございます最近とても暑くなりましたね。つるつるしたもの(麺)が食べたくなる今日この頃です紀州梅そうめん5
こんにちは、ふーこですめちゃめちゃ久しぶりの投稿です家関係は1年半経ってさすがに落ち着きましたが、まだまだ日々進化中です今はやっと動き出した外構フェンスの追加工事について、相見積もりを出しながら仕様を決めてますこちらは動きがあれば改めてお伝えしたいと思います今日はやっと椅子を購入した…というお話です(笑)我が家の2階、ファミクロの中に家事コーナーがあるのですが、基本立ち作業なので、椅子などは置かずスッキリした空間になっています。ただ、たまにミシンがけなどをする時はやっぱり
ご訪問いただきありがとうございますタマホームで『大安心の家』を建築しましたpuyoreneと申します2021年5月〜マイホーム計画開始11月着工2022年1月上棟3月引き渡しどうぞよろしくお願いいたしますみなさま、こんにちわお久しぶりですpuyoreneです今回は我が家のキッチンにご案内いたしますおそらく、誰も選ばないキッチン背面壁紙をつかっていると
ご訪問いただきありがとうございますタマホームで『大安心の家』を建築しましたpuyoreneと申します2021年5月〜マイホーム計画開始11月着工2022年1月上棟3月引き渡しどうぞよろしくお願いいたしますみなさま、こんにちわpuyoreneです昨日、また、アメトピに掲載されたらしくてアクセス数がビックリなことになっていましたアメトピに選んでいただいた記事はこちらです『WEB