ブログ記事706件
お久しぶりです、ふーこです我が家が完成してからもう半年家の中の収納グッズたちも大分揃ってきて、使いやすい家になってきましたさて、ブログの更新をストップしてから数ヶ月経ちますが、先日ふとアクセス解析を開いてみたら、タカラスタンダードのキッチンの記事を今でも読んでいただいていることを知りました『キッチン見積もり~タカラスタンダード~』タカラスタンダードのキッチンに一目惚れしてから、これ以外考えられなくなっていますが、問題はお値段出ましたオプション金額57.7万円もうね、どうし
こんにちは、ふーこです我が家の玄関、オプションで採用した床材の施工が始まりました大建のハピネスフロア石目柄ホワイトオニキスですオプションにオプションを重ねて、玄関框まで石目にしました巾木まで石目にするお金はなかったので普通の白です😅これは旦那が撮ってきてくれた写真なのでまだ私は実物を見れていないのですが、写真だけでも素敵~早く実物がみたいさて、私のブログに登場する施工中の写真はほぼ全てカメラマンは旦那です何でこんなに写真を撮れるかというと、ほぼ毎日、出社前に新居に顔を出
我が家のお風呂と洗面は2階に配置されますなので、基本的に家族以外は使いません。そうなると途端にどうでもよくなる機能重視でデザインにこだわらなくなるなので、ほとんどが標準のままですまずはお風呂🛀LIXIL見積もりよりタマホームは1.25坪サイズのお風呂まで差額なしで選べます我が家はスペース的にうまく配置できそうだったので、お風呂は1.25坪を採用。メーカーは『LIXIL』『TOTO』『Panasonic』から選べます我が家が選んだのはLIXIL最初に引かれたのは手摺でした(笑
こんばんはモモです少し気が早い様な気もしますが、先日新居に置くソファーの下見に行ってきましたブルー系の色で検討しているのですが、ブルー系と言っても色んなブルーがあるので悩んでしまいます…焦らなくていい様に少しづつ家具、家電も検討していかなくてはなりませんさてさて、昨日に引き続き今日も建具のお話しをしたいと思います気になる方はこちらをどうぞ『建具選び~営業さんとシミュレーション編~』こんばんはモモです毎日暑くて日差しが厳しいですねですが私は日焼け止めを塗った感覚があまり好きではありま
こんにちは、ふーこです昨日の記事で少し触れましたが、ついに外壁と軒天がつきました外壁はまだ部分的にですが、軒天は玄関上を除いて全てつきました玄関上はいろいろあって、屋根の厚みをふかしたので、まだ施工中ですいろいろが気になる方はこちらから→☆さて、肝心な外壁ですが、我が家が採用したのはこちらニチハのFu-geプレミアム色はメインが右側のシントアMGネイビーアクセントが左側のシントアMGライトグレー我が家はタマホームの地域限定商品なんですが、このニチハのFu-geプレミアムが
こんにちは、ふーこですさて、2日に渡ってお伝えしてきた我が家の採用して良かったポイントランキング今日は1位のご紹介ですあくまで私目線のランキングです!3位と2位はこちらから→『3位』『2位』第1位ファミクロハンガー収納新居の間取りを考えるにあたり、いろいろなこだわりポイントがありましたが、私が1番重要視したのは洗濯動線でした家族5人分の洋服は干すのも畳むのも大変そして、旦那&子供3人はサッカーをしているので、洗濯の回数は1日3回になることも多々なので、洗濯機、室
現在アラサーで家づくり中完成に至るまで日々家づくりの出来事を発信していきますので是非ご参考頂ければ幸いです!↓前回↓『【完結編】2000万で家が建てれるか~住宅会社確定⑧大手ローコストといえば~』現在アラサーで家づくり中完成に至るまで日々家づくりの出来事を発信していきますので是非ご参考頂ければ幸いです!↓まとめ↓其1~下調べ~其2~完成見学会いっぱい…ameblo.jp無事にタマホームと請負契約を終えた私。契約前にオプション等々サービスしてもらいそれなりにお得にはなり
今日は有休を取って、念願のLIXILへ予約開始と共に旦那と2人で電話をかけ、何とか予約をゲットできました決めたものはいっぱいあったのですが、まずは1階の床をご紹介しますそもそも、床材をLIXILにした経緯についてはコチラをどうぞ→☆タマホーム大安心の家のLIXIL標準仕様は1階がラシッサDフロア、2階がラシッサSフロアです我が家は1階の床をチェスナットにしようと思っていたのですが、タマホームの標準色リストには入っていなかったので、サンプルもなくずっと実物を見れずにいまし
こんにちは、ふーこです間取りを考えているときから、ずっと思っていたことがあります。リビングの幅はどれくらいあれば広くて開放的に見えるの?なぜ、今さらこんなことを書いているかというとやっぱり地縄のせいです地縄の記事はコチラ→☆実は私、ハウスメーカーを決めるときから、ずっとリビングの幅にこだわっていましたと言うのも、我が家のLDKは横長。このLDKの幅がいくつあれば広く見えるんだろう…ちなみに我が家は尺モジュールなので、3.6mが柱なしの限界なので、この幅は3.6mです
おはようございます間取り図大好き、ふーこです間取り好きな私が家作りを始めて、一番よく見たサイトがmadree(マドリー)というサイトサイトはこちらから→☆きっとマイホームを計画している人なら、一度は見たことがあると思いますでも、そんな私も今は自分の家のことで頭がいっぱいで、しばらく見ていませんでしたそして、先日久しぶりにネットサーフィンをしていたら、folkというサイトに掲載されていたmadreeの間取りに一目惚れしました2019年ベストオブ間取り賞受賞!|folkma
前回の打ち合わせから外観の色決めが始まりました外観と言えばやっぱり外壁我が家の外壁は、新商品先行販売の目玉である30年保証のFu-geプレミアムが標準仕様です実はこの外壁、旦那と意見が一致し、即決しましたそれがコチラです。シントアmgネイビーシントアmgライトグレーデザインも色もバッチリベースはネイビーでアクセントがライトグレーです黒やネイビーの外壁はなかなか少ないので、ついつい街中で似た色の外壁を見つけると窓枠やドア、アクセントカラーを観察してしまいます色使いって
こんにちは、ふーこです昨日の間取りに引き続き、あとあと大変にならないための間取り②ですどういう事かといいますと…電気、コンセント、エアコンのことを考えて、間取りをFIXさせましょうということです。我が家は電気図面を考えていたときに失敗した場所があります『悩む!!電気図面~2階廊下~』写真もなく地味な電気図面シリーズあまりに地味なので、今回は写真付き(笑)実は私が我が家の電気図面で一番悩んだのがこの2階廊下でした他はまぁ、ある程度考えて終了…ameblo.jpドアが3箇所
こんばんわ?おはようございます?どっちか微妙な時間w明日は午後3時からの出勤予定です。お盆休みなんて高校時代からありません!昨日お休みだったのでスーパーに行ってそのあとホームセンターへ。助手席側からカバンを下ろそうと思ったらのぉぉぉぉー!なにこれ!泡?ソフトクリーム?なんか分かんないけどめちゃくちゃついてる!あと青いビッて跡!助手席から後ろのタイヤにかけてもう点々と。子供を轢いたかも……とガクブルしながらスーパーに問い合わせし、駐車場を見て回ってもらい、電話番号を教えましたが
泉北ホームとタマホームの相見積もりはめちゃくちゃ相性がいいと思われますその理由としては、前回ブログを見ていただければわかると思いますが、お互いに元の設備にあるものないものがたくさんあってさらに、オプション費も泉北が高くてタマホームが安いとかその逆も結構、はっきり違うのでこの辺りで値引き交渉がしやすかったです!オプション費で言うと、例えばカップボードw1800二型だと泉北ホームでは40万前後と言われ、タマホームでは20万弱と言われました物の違いがもしか
キッチンの次はカップボードでも、残念ながら我が家はカップボードはオプションですいろんな方のブログを拝見していると、同じタマホームの方でもカップボードは標準装備だったり、サービスでつけてもらったり、我が家のようにオプションだったり、いろいろでしたということで、オプションなのでどこで買ってもいいし、今使っているカップボードを持っていってもいいのですが…やっぱり天井高まで使いたい&色を揃えたいということで、キッチンと同じタカラスタンダードで見積もりを依頼しました。タマホームの標準仕様
タカラスタンダードのキッチンに一目惚れしてから、これ以外考えられなくなっていますが、問題はお値段出ましたオプション金額57.7万円もうね、どうしましょうかねこれは一つずつ仕分けていくしかありません。ということで、内訳はコチラ。扉色1グレードアップ58,000円家事楽シンク102,000円食洗機(深型)109,000円レンジフード2グレードアップ29,000円キッチンパネル色1グレードアップ51,000円マルチ収納対面プラン228,000円扉色選
東京コラボレーションショールームを飛び出して歩いて移動……時間に余裕がないけど隣接していてよかったです!普段車でしか移動しない夫婦にとって10分の道のりでもタクシーをつかうか悩みました風が強かったなー……そんなこんなで着いたのが永大のショールームです!ビルの12階!割と迷わず到着!受付の方にお願いして色々と案内していただきましたまずはフローリングタマホーム専用のフローリングらしく引き出しから出てきましたタマホーム専用も2種類あります!一つ目が対傷フローリングツキ板仕様TFBW
こんにちは。家づくりに没頭しすぎて最近仕事も家事も超テキトーな、ねんですなんやかんやありましたが、とりあえず図面が決まって一息つきました。後は今月中に外装、壁紙と電気関係を決めるくらいかなと思います。壁紙とか選ぶのって楽しそうで楽しみでも、もう9割くらい終わったと思って担当営業さんに聞いたら、「5・6割くらいですかね」ええ~まだそんなに決めることあるの・・・!?オプション更に増えそうで怖い~ところで、我が家は『TheTamaHome』という商品
お久しぶりです、ふーこです夏休み、いかがお過ごしでしょうか私はのんびりまったり過ごさせてもらってますそんなまったり過ごす我が家も、もうすぐ築2年あっという間ですね。さて、せっかくの夏休み時間はいっぱいあるので築2年過ごして感じている『採用して良かった!』というポイントをランキング形式でお伝えしようかと思いますあくまで私目線なので参考になるかはわかりませんが、実生活を経て感じたことが少しでも皆さんの家作りの参考になれば幸いですということで、今日は第3位です第3位横幅の
お久しぶりです、ふーこです今日の番外編は私の最も苦手とするインテリアについてです家作りの際、私が目指したのはすっきりシンプルな家本当はホテルライクに憧れてたけど、旦那との好みの違いや予算の都合により路線変更そんな我が家のLDKはこんな感じクロスはほぼ白でタマホームの標準です入居前のリビングダイニング。何もないと広く見える~!壁掛けテレビの後ろ以外は見事に白ですねでも、実際に生活を始めるとソファや家具、カーテンなど、自然と色が増えてくるので、私としては不満はございません家
そのまえに!昨日の記事にいいねしてくださった方が7人もー!ありがとうございますっふゆとさんは投稿日時変えれるんだよーって教えてくださいましたありがとうございますっ今日はLIXILのショールームに行ってきました大安心の家の標準仕様の確認をしました!いや〜標準仕様ぜんぜん分かってませんでした!!大安心の家、こんなにすごいとは〜!キッチンの収納多い!今更ですがこんなにー!シンク下実際タマホームさんが標準としてだしてるキッチンはショールームにはないので収納はこれです
今回はお金の話ですタマホームとの打ち合わせで、内装のオプション金額が出てきたのでご紹介します我が家の内装オプションはエコカラット、玄関フロア材、ドア、壁紙の4つになります。今回はその中でも一番高額なエコカラットのお値段について書こうと思います。我が家のエコカラットは玄関、トイレ、リビングの3箇所。そして、1階の洗面の壁にもエコカラットではない普通のタイルを貼ります。そこで発覚した大事なことが、施工面積が8平米を越えると施工料が激増する!ということですこれは家全体で計算しま
本当は契約して間取りを作るときにきちんと説明して欲しいタマルール何が標準で、何がオプションか。以前に設備や性能についてはご紹介しましたが、今回はそれ以外の間取りを作る上でのオプションをご紹介します前回の設備や性能の標準仕様はコチラ→☆これからタマホームで間取りを作る方の参考になれば幸いですそれでは行ってみましょう玄関サイズ正確には玄関框のサイズです。今住んでいるアパートの激狭玄関が嫌で、新居は広い玄関を目指して間取りを作りました結果として奥行きはあまりとれなかったけど、
タカラスタンダードのキッチン見積もりがオプションてんこ盛りで金額もてんこ盛りで、絶賛仕分け中なのですが、最後の大物、マルチ収納対面プランです。これに惚れ込んでタカラにしたといっても過言ではないレベルなので、できればキープしたいが、悔いが残らないようにいろいろ検討しました実はタマホームキッチンをLIXIL、永大、タカラから選んだ場合はこれも標準仕様に追加されますタマホームカタログよりわかりますI型キッチンで吊り戸棚なしの場合は備え付けのリビング収納が付くんですタマホーム
こんにちは、ふーこです夏休みのまったり期間中、我が家の採用して良かったポイントをランキング形式にして勝手にご紹介中ですあくまで私目線のランキングです!さて、今日は第2位です第3位はコチラから→☆第2位お掃除が楽な換気扇毎日掃除するものではありませんが、地味~に大変なのが換気扇の掃除ベトベトするし、できれば触りたくないと思っているのは私だけではないはずそんなズボラな私が選んだ換気扇は、タカラスタンダードのホーロークリーンレンジフード詳しくはこちらのホームページへ→☆
ご訪問頂きありがとうございます。前回もコメント頂けて嬉しくって小躍りしそうな私です!笑コメントもいいねも閲覧も本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!!みなさん(人''▽`)ありがとう☆自己紹介は↓『自己紹介』訪問ありがとうございます(*^^*)はじめましてヾ(*・ω・*)り夫個人事業主中卒りこ専業主婦(専従者)高校中退り夫との子供ではない成…ameblo.jp仮審査が2000万円でとおったのは良いけれど2000万円は高すぎます色々なハウス
昨日は久々の小学校子供は楽しかったようですが、帰ってきてからが大変相変わらずの難読な学校からのお知らせプリントに何回イライラしたことか…もう少し読みやすいプリントにならないものか…ということで、本題に実はまだ家も建っていないのに、既に後悔?していることが1つだけありますそれが、メーターモジュールで図面を作ってもらわなかったこと。タマホームは数少ないメーターモジュールが標準のハウスメーカーなのに、始めから尺モジュールで設計してしまったんですなぜかって?我が家が契約したタマ
こんにちは、ふーこです久しぶりの更新です我が家が新居に引っ越して1年半が過ぎ、すっかり家と生活が馴染んできましたそしてブログのネタはほぼないです(笑)そんな我が家、先日初めての浄水器交換があったのですが、旦那が大失態を犯したのでネタにさせていただきます我が家の浄水器、記事には書いたことがなかったかもしれないですが、『シーガルフォー』というメーカーの浄水器を採用しています。旦那が独立水栓を希望していたので、タマホーム標準の一体型浄水器は採用せず、タカラスタンダードで取