ブログ記事2,223件
新宿山本クリニックスタッフの伊藤です山本院長が行った手術症例を公式ホームページにてご紹介しております。今回は他院で行った鼻フル修正と小鼻手術です鼻先の尖り・高すぎる状態がどのように修正できたのか、小鼻に関しては修正ではなく、初めての手術ですが小鼻の張りがどのように変化したのかご紹介しておりますので、ご参考になれば嬉しいですナチュラルな整形変化をご希望されている方は是非山本院長にご相談下さい今回の手術鼻フル修正(鼻中隔延長修正・鼻尖形成修正)¥995,500(モニター¥
田中哲一郎onInstagram321likes,8comments-tetuichiroonMay3,2025www.instagram.com目頭切開後の陥凹瘢痕です。コントラストの差は電気メスの『ボカシ』で目立ちにくくはなりますが、陥凹に対してはボリュームが必要です。今回は臀部より真皮を採取しました。剥離レイヤーは薄すぎると将来的に移植片が透けて見える事があります。出血しないように均質に剥離するのが肝です。剥離した皮下ポケットに真皮を押し込んでも
こんにちはゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたもう少し前もって計画を立てておけばよかったと後悔してます。。。さて先日、伝統工芸である漆芸(しつげい)と陶芸(とうげい)の作家の方々から、作品を作り上げるまでの過程や、その違いについてお話をうかがう機会がありました。まず漆芸家の方から作品づくりの裏側について教えていただきました。下の作品は卵の殻をくだいて作り上げた作品だそうです。きつねの起き上がり小法師アップで見ると質感と色合いが絶妙です。
-鼻中隔延長-術後1週間で人前に出れる患者様は30代女性です。お写真の掲載へのご厚意に感謝いたします✨美鼻にするために【鼻中隔延長(肋軟骨)/鼻尖形成(肋軟骨)/隆鼻プロテーゼ】を行いました。お写真は、手術前/手術1週間後です。丸い鼻先をスッキリと鼻筋にも綺麗なメリハリを鼻柱を下降し、ACRも理想的な下▽に小鼻縮小術せずに鼻の穴もスッキリと忘れ鼻<美鼻な変化で、欠点と思っていた鼻を自らの長所に中顔面
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be人中短縮で土手を残すor残さない論があります。土手が盛り上がってくっきり明瞭な人は土手の基部で切開します。つまり土手を残します。この方の場合は土手を残すように真横に切開すると切開線が目立つと思うのです。ですので、一部鼻腔内に隠したデザインが合理的かと思うのです。土手を残すは残しますが、重要なのは切開線をどこに
新宿山本クリニックスタッフの伊藤です。最新のInstagram(リール動画)では、他院にて鼻フルを受けられた後の修正手術を行った方をご紹介しています。修正前は、鼻手術の影響で、口元が笑えないという症状があったのですが、どのくらい変化したのか手術変化をご覧下さい新宿山本クリニック【公式】修正手術ご相談くださいonInstagram:"🔶今回行った手術●プロテーゼ入替(他院)¥440,000(モニター¥374,000●鼻中隔延長修正¥995,500(モニター¥846,2
アイラインを描く部位が緩むとメイク映えしないそうです。皮膚切開部位に腱を貼り付けると緩みにくくなります。瞼板前組織がものすごく柔らかいゼリーのようなものと例えると分かりやすいです。立位になると、重力の影響で、瞼板前の長方形は平行四辺形になるって感じです。平行四辺形になると、皮膚が睫毛に被ります。なかなか意味不明です........................要するに、一辺を腱移植で強化すると、長方形は平行四辺形に傾きにくくなります。つまり、緩みにくくなります。って感じです。
うめクリの手術費用が高額であるとご指摘を頂くことがあります。眼瞼下垂(二重切開)の他院修正手術は78~118万円です。費用の上下があるのは、修正手術の場合は手術の内容が大きく変わる為です。具体的にすると78万円・88万円・98万円・108万円・118万円の手術がございます。参考までに(2025年5月現在の費用)瞼の開きの調整が必要な場合(過矯正を除く)88万円か98万円過矯正の修正108万円か118万円幅狭修正88万円か98万円幅広修正78万円か88万円組
✨人生最後の眼球突出(出目修正)再建手術再手術はより慎重に!再手術は、初手術の時よりも入念な診断と豊富な手術のノウハウが必要です。🔎眼球突出再建手術は、こんな方におすすめします。✅初手術以降にも持続する突出症状✅非対称・凹む・組織損傷✅目の機能性に影響を与える場合眼球突出(出目)の症状を改善する手術を受けたけど審美性と機能性の面から結果に満足されていないお客様の修正手術を積極的に承っております。お気軽にお問い合わせください。🙏──────────────────▫ご相談
★新宿山本クリニックスタッフの松村です★Instagramリール動画を更新しました(^^)/他院で入れた鼻プロテーゼを抜くと…?続きは動画をご覧ください☆新宿山本クリニック【公式】修正手術ご相談くださいonInstagram:"他院で鼻の手術を受けた方が、当院で修正手術を行いました鼻に入っていたプロテーゼには穴が?!オープン法¥110,000鼻中隔延長修正¥995,500(モニター¥846,200)プロテーゼ抜去¥220,000(モニター¥187
こんにちは。AM整形外科の院長ジョ・ヨンギュです。【埋没法の取れかけ】埋没法の手術後にラインが緩くなったり取れかけたりすることがあります。修正が必要になる原因の一つとしてまぶたの厚みが挙げられますが、取れかけの原因をまとめると次のとおりです。(1)まぶたの厚み厚みや眼窩脂肪が多いほどラインが緩みやすい(2)食い込みが弱い元に戻ろうとする性質によって緩みやすい(3)糸の変化時間が経つにつれて糸が緩くなったり結び目が取れたりする
新宿山本クリニックスタッフの伊藤です鼻のプロテーゼを入れている方で、抜きたいけど鼻が変わりすぎる(低くなる)のが嫌という方も少なくありません山本院長は、鼻の雰囲気をあまり変えずに抜くことができます。最新の美容外科話では、プロテーゼを抜去した症例をご紹介しておりますので、是非ご覧下さい眼鏡をかけると、鼻が痛い!!|美容外科話|美容外科、美容整形修正の名医は東京新宿の山本クリニック今回行った手術:プロテーゼ抜去¥220,000(モニター¥187,000)+鼻尖形成
左右同じように手術を行えば左右差がなくなるわけではありません。元々、骨格や皮膚の質感、筋力や癖など・・・左右差の原因は様々です。総合的に評価した手術が左右差のない目元に仕上げるコツです。『元々左右差があるのだから、術後に左右差が残るのも仕方がない』これは美容外科界でよく言われるフレーズですが、私はこの言葉を言いたくありません。この言葉を発すると手術の進化は止まります。昨日の私より今日の私の方が上手い!!と言い続けられるように精進します。さて、本題です。
『鼻尖形成;耳介軟骨移植+鼻尖縮小術+他院で鼻に異物(オステオポール)を挿入された症例の異物除去+筋膜移植』を行った症例です。約8年前に他院でオステオポールを挿入された症例です。側面からみるとよくわかりますが、ハンプと鼻尖の上に凹みが認められ、鼻尖だけ丸みが強調されています。そのため今回の施術では、鼻尖のオステオポールを除去し、変形のあった鼻翼軟骨を修正し、耳介軟骨を移植しました。また、オステオポールは皮膚側にもダメージを与えるため、オステオポール除去後の皮膚と軟骨の間にクッシ
目頭切開を受けたが、思っていたより近過ぎてしまった・・・治したい。。こういった方向けの手術です。蒙古襞形成VY法と逆Z法の2種類を行なっております。どちらの術式が良いかはこちらをご覧ください⇩『蒙古襞形成V-Y法』「寄り過ぎてしまった目頭を戻したい」方は多いと思います。蒙古襞形成(目頭切開を戻す手術)にはいくつかの方法がございます。私は①V-Y法を行うことが多いですが…ameblo.jp今回もVY法です。逆Z法よりVY法を行うことのほうが圧倒的に多いです。
田中哲一郎onInstagram:"外傷性眼瞼下垂です。処置されて2ヶ月が経過。詳細は不明です。2ヶ月が経過しても開瞼しないとの事でした。このままでは、上眼瞼挙筋が萎縮するので、開けてみることにしました。開けてみると、挙筋腱膜が瞼板から外れていました。これを修復して、予定外線予防目的で、念のため吊り上げ固定しました。しかし、2か月後に予定外線が出現!!脂肪を引き下げてくる必要があったと大いに反省させられました。ROOFを引き下げて再度固定。初回手術から8か月が経ち…
眼瞼下垂手術後に瞼が開き過ぎて困っている・・・患者様、それ治せます。世の中的にはかなり珍しい症状である『びっくり目』専門用語で過矯正ですが、うめクリではこういった修正を多く行なっております。2024年は14人の過矯正の患者様の手術を行いました。過矯正の修正は難しいです。毎回しつこいようですので、初見の方はこちらをご覧ください⇩『開き過ぎた瞼<びっくり目の修正>』過矯正の修正は多くの美容外科医が断る修正で、困っている患者様が多いと思います。なぜ修正を断るのか?!理由は手術難易
Roof切除を行わないと、術後に目と眉が近づき、重い目元になります。眼瞼下垂(二重切開)場合によっては二重埋没でも、瞼の開きやすくなると(たるみの解消でも)眉が下がります生理的な話で言えば眉が下がることは良いことです。ですが美容の観点から言うと、必ずしも良いことではありません。眉が下がると、目と眉の間の皮膚や軟部組織(眼輪筋や膜組織、脂肪など)が圧縮されるので厚ぼったくなります。ちなみに、眉下切開でも同じことが起こります。目元を軽くする、薄くするはずの眉下切開後
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com高周波メスも使いようグラデーション処置などなど線状瘢痕を切除しても傷です。例えば幅5mmの傷を切除して丁寧に縫合すれば、幅0.5mmくらいの傷にはできるでしょう。しかし、『0』にはできないのです。症例は縫合糸痕です。これを切り取っても『0』にはなりません。ではどうするか?点状の瘢痕を作ります
元からそうであったかのような目元に、かつ左右差を減らす修正です。患者様のお悩みは・左目(写真の右側)が濃い二重・右目が重い瞼でした。他院で眼瞼下垂手術を受けたそうなのですが、術後から『自分の顔で無くなってしまった』とお悩みでした。じっくり診察をすると問題点が浮かび上がってきます。<左目>・過矯正(びっくり目)・外反・切開線が高い・出目傾向<右目>・低矯正・瞼の厚さ・奥目傾向(実際には出目ですが、左側に比べて奥目です)こういった状態は比較的よくあるケ
田中哲一郎onInstagram:"法令線剥離術?を受けたそうです。その後ステロイド注射?でほうれい線・頬がコケたそうです。ヒアルロン酸は吸収します。脂肪は粒で注入しても生着率が悪いです。で、脂肪は皮下血管網を残してシートで移植しました。術後3ヶ月です。患者様が写真を使って下さいということで写真を送ってくれました。大変ありがたいことです。術直後はvolumeが多かったらですがだいぶ馴染みました#形成外科専門医#田中哲一郎#日本美容外科学会専門医#tetsu形
上口唇拡大、長期経過出ました。術後1年半口唇縮小で小さくなりすぎたそうです。V-Y前進皮弁なのです。裏側からいきなりデザインは難しいので、先ずは表の口唇を押して、赤唇の大きくなり具合をみました。左右で違います。中心の前進量はイメージつきますが、向かって左の前進量は多くしないといけません。表側でデザインして、裏側にトレースします。3皮弁で十分だと思います。5皮弁にしたら何が何だか分かりません。良い感じで前進したと思います術後1年半経ちました左右差も縮小して経過良好です
今回も、1つの症例について解説を書いていきます。テーマは、目の開きと二重幅についてです。参考になりましたら幸いです。【症例】女性、全切開二重/眼瞼下垂[術前]埋没歴3回、二重部分切開(左のみ2回)、眉下切開1回、目頭切開、目尻切開、グラマラスライン形成の経験があり、目周りの施術歴がかなりある状態でした。[希望]カウンセリングに来られた時点で、綺麗な二重が形作られておりましたが、当初、カウンセリングに来られた際のご希望は、幅を少し広げて、目の開きを良くしたい
過矯正の修正は多くの美容外科医が断る修正で、困っている患者様が多いと思います。なぜ修正を断るのか?!理由は手術難易度がウルトラC級に難しいから難しい理由は①そもそも手術手技が難しいただし慣れれば、手技自体は大したことない②結果の不安定下がり過ぎてしまったり、再発したりする③窪みや予定外線が出る眼瞼下垂手術の逆を行うので、窪みや予定外線は必発です。ただし、予測がつきにくいです。この辺りの詳しい内容は⇩『過矯正の修正(挙筋後転)は、なぜ難しいのか?!
田中哲一郎onInstagram:"腋臭症手術術後7ヶ月傷は殆んど目立たないです。やはり、血管を温存し、アポクリンを除去するのが正しいと思うのです。盲目的にアポクリン腺を除去すると血流がない植皮になってしまいます。血流が存在する皮弁と考えたほうが良いのです。#田中哲一郎#tetsu形成美容外科クリニック#形成外科専門医#jsaps#jsaps専門医#日本美容外科学会専門医#日本形成外科学会専門医#腋臭症手術#腋臭症#他院修正#修正手術"104likes,
「耳が立って見える」「横に張り出していて気になる」そんな“立ち耳”のお悩みを持つ方へ、今回は実際のカウンセリングをもとに、写真や図を使いながら原因と治療法を解説します。📑目次立ち耳の原因は「角度」だけではない?A:対耳輪がしっかり形成されていないB:耳甲介腔が広く、耳の幅が広い✂️治療方法:埋没法と切開法埋没法(非切開)切開法(耳の裏側からアプローチ)🎯「少しだけ整えたい」も可能です💬患者さまとの会話から学ぶ“耳の印象”📌治療の比較表👨⚕️医師からのひとこと
修正手術で最後に行き着く難しさは・・・左右差の解消だと思います。皆様のお蔭様で多くの二重切開・眼瞼下垂の他院修正手術を行なっております。昨年は80人以上の修正手術を行いました。『2024年の手術件数』よくある件数ではなく人数にしてます。件数だと1人の手術でも両目あるからという理由で2件になります。また、鼻中隔延長+プロテーゼ挿入・・・などは1人カウントして…ameblo.jp修正手術の内容は多岐に渡りますが、最終的に患者様・美容外科医を悩ませるのが『左右差の解消』です。瞼が
眼瞼下垂があると二重切開しても二重取れることがあります。二重切開しても二重が取れる(戻る)ことって意外とあります。単純に二重が緩むことによって二重が戻ることが多いです。手術直後の二重の固定が弱ければ緩みますし、固定はしっかりしていても皮膚が厚かったり、瘢痕が強くでやすい体質の方だと戻りやすいです。また、幅広二重にすると、二重に無理がかかるために戻りやすいです。それ以外にも二重が取れる理由が二つあります。①眉が下がって一重に見える②眼瞼下垂がある①は正確には二
閉眼(閉瞼)では食い込みは緩いのに、開眼(開瞼)すると食い込みが強い・・・こういったお悩みの患者様は多いです。実際は食い込みが適切でない、もっと正確に言うと食い込みの方向が良くない状態です。切開線が高かったり、食い込みの作成方法を誤ると、食い込みが上側(眉毛側)に引っ張られて窪んだ二重になりがちです。こうなると、食い込み自体は緩く、閉眼時は気にならなくても開眼時や伏し目の時に気になります。原因を特定して修正する必要があります。ただし、難しいのが原因を確定するにはやはり手術を
ヒアルロン酸注入技術指導医、ガルデルマ社認定のボードメンバーを務めている立場から、ヒアルロン酸注入の素晴しさも、恐ろしさも、知り尽くした上で、申し上げますヒアルロン酸注入の前に、医師の経歴や使用製材をしっかり調べていただきたい今月に入って、慶田の出勤日は8日くらいですが、すでにヒアルロン酸注入他院修正初診が半月で5例も受診しました簡単にご紹介すると、こんな感じです重症例多く含みます。他院修正の経験が豊富過ぎて、もう驚かなくなりました1.A社バイクロス製材注入後:フェイスライン~