ブログ記事4,550件
プラストクリニックの次回休診日は4月30日水曜日となります。きょうは、先日おこなわれましたモニター様のスプリングスレッド手術の流れのご紹介です。以前に別の糸での治療とフェイスリフトのお手術もお受けになられていたそうで、綺麗なフェイスラインをしてらしたのですが、左右差と凹凸感が少々おありでしたので修正するようにまた、ご本人様のご意向も伺いながら時間をかけてデザインをおこないます。決めた挿入点から髪の毛を埋
こんにちは、控え目な形成外科専門医いなとみです🌾最近はカウンセリングに来られる際に本当によく勉強されている方が多くて、こんなに調べてたらきちんとやってないドクターをしっかり見抜けるだろうなぁと日々感心いたしておりますこのブログでは、クマ治療について調べ始めた方からある程度知ってるよって方にも十分理解し、知識を深めていただけるように色んなレベルの情報を発信していけたらと思っていますわからないことや、知りたいことがあればお気軽にメッセージorコメン
手背の若返りを目的に、ヒアルロン酸『レスチレン』を注入された患者様のご紹介です。『レスチレン』を片側2.5本ずつ、両側で5本注入しました。その経過をご覧ください。目立っていた血管とスジが分からなくなり、若々しい手背になりました。注入による凹凸もなく、浮腫んだ感じもありません。『レスチレン』がとてもなじみが良い製剤だからだと思います。患者様からも「すごくいい!気分がいいわ。」とおっしゃっていただいたのですが、続けて「でも、手背が若々しくなり過ぎて、今度は指が気にな
Roof切除を行わないと、術後に目と眉が近づき、重い目元になります。眼瞼下垂(二重切開)場合によっては二重埋没でも、瞼の開きやすくなると(たるみの解消でも)眉が下がります生理的な話で言えば眉が下がることは良いことです。ですが美容の観点から言うと、必ずしも良いことではありません。眉が下がると、目と眉の間の皮膚や軟部組織(眼輪筋や膜組織、脂肪など)が圧縮されるので厚ぼったくなります。ちなみに、眉下切開でも同じことが起こります。目元を軽くする、薄くするはずの眉下切開後
こんにちは、控えめな形成外科専門医いなとみです🌾本日はダウンタイムについて。ダウンタイムは人それぞれ。でもできるだけ短く済ませたいのは皆さん、同じだと思います。そもそもダウンタイムとは大きく気になるのは内出血と腫れですよね。大体2-3日ピークで7-10日くらいで落ち着いてきます。が、人によっては長引くことも。できるだけ短くするために事前に知っておいて欲しいことをまとめてみます。内出血は手術〜術後に出た血液の成分が表面に現れ
こんばんは控えめな形成外科専門医・美容外科専門医いなとみです🌾前回のブログでお話しした出雲旅行の後広島にも行ってきました(すぐに本題に入りたい方は下の方へ!今回は、クマ治療の中でも有名な"脱脂"に関して。絶対脱脂をやってはダメな方の症例もご紹介)広島といえば宮島。宮島といえば杓子ってことで杓子作り体験しつつ杓子としゃもじの違いについて学びました。通常、飯や汁をすくう道具を杓子と呼び飯をよそうことに特化したものをしゃもじ
前々回の記事でもご紹介したばかりですが、「額の効果的な若返り方法」については、日々いろいろな工夫を重ねているところです。具体的には、効果が長持ちする架橋ヒアルロン酸を水光注射のマシンで注入できないかと試しているのですが、架橋ヒアルロン酸なので、肌質によっては「ぼこつき」が残ってしまうことがあるのが欠点です。そこで、架橋ヒアルロン酸の配合量を減らし、非架橋ヒアルロン酸と混合することで「ぼこつき」を減らしつつ効果を出せないかと考え、そのトライアルを開始したことをご紹介しました。現在、その条件で
こんにちはー北千住静脈瘤クリニックスタッフです国民病みたいな花粉症ですが、当院の院長はアレルギーゼロ‼️もちろん花粉症ゼロ❗️といういまどき貴重な体質を持っているようで春でもピンピンしています羨ましいです。。。さてさて、、、切らない眼瞼下垂を手術したスタッフさん、上眼瞼が落ちついてきたら、今度は目の下のたるみ、エイジング改善を希望されました‼️目の下エリアにヒアルロン酸とグロッシーアイで若々しく大変身してもらいましょう『グロッシーアイ(エクソソーム製剤)について』新しく導入さ
田中哲一郎onInstagram:"グラデーション処置術後3ヶ月鼻翼基部のスパイク(縫合糸痕)には良く効きますね。腫れることを想定して縫合しないといけません。Bite(つかみ)も大きすぎます。基本は皮下埋没縫合でしっかり段差を無くして、表面はずれない程度に結紮圧を緩く、Biteを小さく縫合します。Biteが大きく、結紮も締め込み過ぎるとこのようにスパイクが出来ます。高周波メスで突っ張りは切断して、カラーコントラスト差はドットの瘢痕を新たに入れて誤魔化します#形成外…1
中顔面骨膜下リフト術後1年長期経過が重要です中顔面上げるとゴルゴ線が目立ちにくくなります
こんにちは控えめな形成外科専門医・美容外科専門医いなとみです🌾突然ですがここ知ってますか??(🌾が邪魔で内装ほぼ見えないから難しすぎ)実はこのカフェベネチアにあるんですがCaffèFlorianという現存する中で、世界最古のカフェです!なんと創業1720年カフェラッテもこちらのお店発祥らしいです300年前もここでコーヒー飲んでる人達がいたなんて実に感慨深い内装もすごく豪華で(コーヒーの値段もなかなかで)やっぱりずっと続く
口角挙上はアンチエイジングにも繋がります。私は口角挙上を・外側法・全層法の2種類を行います。外側法はよくある術式でオーソドックスな方法になります。傷跡が気になりますが、口角付近の赤唇(赤い唇)を厚くでき、自然な仕上がりになりやすいです。ただし「口角の上がり具合」に関してはやや劣ります。全層法は比較的新しい方法です。私は以前まで中間法と呼んでましたが、世間では全層法を呼ぶそうです汗前々色である聖心美容クリニックで習った方法です。傷跡が目立ちにくいのが特徴です。「
アドバテックスレーザーの赤み・にきび・傷跡への治療先日JSAPSでの学会発表をさせていただきました。会場にも多数の先生方がおり、少しでも役には経ったかな、と思っています。皆様にも内容を少し共有させていただきます。また、以前にも書いた内容に被っている内容もいくつかあります【しつこいニキビ跡の赤み、顔の赤み、ニキビ向けレーザー】◎赤み治療においてネックだったダウンタイムがほぼなく、改善→持続が期待できる◎1年以上消えないしつこいニキビ跡の赤みにも改善実績あり
元からそうであったかのような目元に、かつ左右差を減らす修正です。患者様のお悩みは・左目(写真の右側)が濃い二重・右目が重い瞼でした。他院で眼瞼下垂手術を受けたそうなのですが、術後から『自分の顔で無くなってしまった』とお悩みでした。じっくり診察をすると問題点が浮かび上がってきます。<左目>・過矯正(びっくり目)・外反・切開線が高い・出目傾向<右目>・低矯正・瞼の厚さ・奥目傾向(実際には出目ですが、左側に比べて奥目です)こういった状態は比較的よくあるケ
プラストクリニックの次回休診日は2月19日水曜日となります。まぶたの開きが、悪くなってしまう症状の眼瞼下垂症片目だけに症状が出ている方も少なくありません。その場合、片目だけの手術になるので、できるだけ左右の目もとの印象が変わらないよう皮膚切開しない眼瞼下垂改善の手術をおこなうことが多いです。今回の方も、左目のみの眼瞼下垂症で皮膚を切らない方法での眼瞼下垂症の手術をおこなわせて頂きました。
こんにちは北千住静脈瘤クリニックです年末年始にむけて、年内に綺麗になりたいそんなご要望、お悩み、ぜひご相談ください‼️今回は、、、エラボトックスを注射した患者様です!みていただければわかりますように、噛み締めるようにしてもらうと、エラの筋肉、咬筋がかなりギュギュっと収縮します。左右差もありますね!この咬筋を狙ってボトックスを注射して、、一カ月経過いかがでしょう?使用したボトックス量は50単位です。初回なのでとにかくしっかり、がっつり!効かせたい症例だからです‼️患者様
本日ご紹介する症例の患者様は50歳代前半の女性、上眼瞼のくぼみ目(sunkeneyes)の改善をご希望されました。くぼみ目は1)眼窩脂肪が奥に引っ込む2)まぶたの皮膚および皮下組織の痩せにより加齢とともに強くなってきます。1)の眼窩脂肪が奥に引っ込んでいく理由としては、腱膜分離(挙筋腱膜が瞼板から外れる)の進行、すなわち腱膜性眼瞼下垂の進行に伴い、眼瞼挙筋の収縮が強くなることと連動し挙筋直上の眼窩脂肪が引っ込んでしまうと考えられます。よって眼瞼下垂手術および必要があ
こんにちは北千住静脈瘤クリニックです!『両側耳瘻孔の摘出です』こんにちは北千住静脈瘤クリニックです2023年も残すところあとわずか!連日、年内になにかをしておきたい!すっきりした身体で新年を迎えたい!と足の治療や長年の…ameblo.jp当院で両側耳瘻孔の摘出術を受けた患者様の1ヶ月後の経過になります!すっかり傷は治り、どこにあるかわからないくらいですねこちらも少し赤みがありますが、目立ちにくいですね傷跡は赤さが減って、最終的には白い傷になります術前と比べてみますね。いかがでしょ
田中哲一郎onInstagram:"法令線剥離術?を受けたそうです。その後ステロイド注射?でほうれい線・頬がコケたそうです。ヒアルロン酸は吸収します。脂肪は粒で注入しても生着率が悪いです。で、脂肪は皮下血管網を残してシートで移植しました。術後3ヶ月です。患者様が写真を使って下さいということで写真を送ってくれました。大変ありがたいことです。術直後はvolumeが多かったらですがだいぶ馴染みました#形成外科専門医#田中哲一郎#日本美容外科学会専門医#tetsu形
目頭切開の傷に対してグラデーション処置後9ヶ月ですエッジがぼやけるってこういうことです。極細電気メスの針で皮膚に対して穴を深く~浅く開けてグラデーションな訳です。入れ墨の彫師な感じです。プロの彫師の方すいません
本日ご紹介する症例の患者様は30歳代半ばの女性、フェイスラインのもたつきやボリュームを改善したいとのご希望でした。フェイスラインをスッキリさせる代表的な施術として脂肪吸引が挙げられます。直接脂肪組織を除去するわけで、ボリューム感の改善においては最も優れた方法と言えます。しかし、脂肪を除去したあとに皮膚がどうなるのか、という点を事前に検討する必要があります。中身が抜けるわけですので、脂肪吸引を行うと程度の差はあれ、皮膚は確実に余ります。出産後の女性のお腹同様に
肝斑への効果を期待して導入した『シルファームX』。おかげさまで連日大活躍していて、稼働しない日はありません。肝斑を改善したい方に選択していただくのは『肝斑プラン』というコースですが、そのほかにも、毛穴・小じわ・肝斑の全ての改善を狙って、部位ごとに設定を細かく変えながら照射するのが『肌質改善プラン』があります。今回はその『肌質改善プラン』を4回受けていただいた患者様の経過のご紹介です。最初は「毛穴の改善」を期待して施術を開始しました。まずはお写真をご覧ください。「毛穴の
術後4日目の経過。内出血はこの程度です。nasojugualgroove、malargrooveは中顔面が挙上するので目立たなくなるのは当たり前ですね。中顔面を上げれば良いのです。それだけなのです。クマの治療も色々ありますが、最終手段として、頬っぺたを骨膜ごと引き上げる。これもアリだと思います。ついでにほうれい線も浅くなる、jowlのダブつきも改善する、もちろんチークは上がる。良い方法だと個人的には思うのですが、プロデュース力が劣るのか、伝わらないのですよ。また、経過
先日、順天堂大学形成外科の医局長・市川佑一先生があじクリに見学に来てくれました。今から10年程前、私が女子医大形成外科医局員として、再建手術・マイクロサージャリー(顕微鏡下手術)等を多数執刀していた頃、出向先の病院で初期研修医として形成外科をローテートしていた市川先生。“普通”の研修医とは一線を画し、夜中までかかるような手術でも熱心に参加してくれていて、とても印象深く、当時を昨日の事のように思い出します😌💭市川先生は、大学病院での診療はもちろんのこと、新興国を中心に世界を股にかけ、形成
二重にはしたくないけど、目の開きを改善したい!!こういうご要望は多いはず、、ですが、毎回アクセス数は低く、思ったいるほど需要がないようです汗・元々、一重なので今更二重になりたくない・眼瞼下垂や瞼のたるみがあって改善したい・眉下切開の適応でないこういった方に向いています。難しいのが「眉下切開の適応でない」ですね。眉下切開は主に「瞼の中心〜目尻にかけてのタルミを改善させる手術」です。目頭側のタルミは改善しないどころか、眉が下がって悪化することがあります。実際、
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com高周波メスも使いようグラデーション処置などなど線状瘢痕を切除しても傷です。例えば幅5mmの傷を切除して丁寧に縫合すれば、幅0.5mmくらいの傷にはできるでしょう。しかし、『0』にはできないのです。症例は縫合糸痕です。これを切り取っても『0』にはなりません。ではどうするか?点状の瘢痕を作ります
2022年3月20日改訂版こんにちは,東京・神奈川で眼瞼下垂・まぶたのたるみ・二重・クマの治療を行っている形成外科・美容外科・眼形成の奥村仁です.目次⑴眼瞼下垂の治療⑵挙筋前転術とは⑶術後ケア⑷術後経過⑸合併症⑴眼瞼下垂の治療眼瞼下垂の原因にあわせた治療を行います.①加齢性の眼瞼下垂では,腱膜※が薄くなり伸びる症例が多いため,腱膜を元の位置に戻して瞼板に糸で固定する手術を行います.※腱膜→まぶたを上げる筋肉(上眼瞼挙筋)と瞼板(けんばん)という軟骨をつなぐ線維性組織
-目上切開-理想的な平行二重に患者様は30代男性です。お写真の掲載へのご厚意に感謝いたします✨【目上切開】を行いましたお写真は、手術前/手術後3ヶ月です。蒙古襞が解消し、理想的な二重ラインになりました▶︎しっかり平行二重、IN-OUTラインなどご希望に合わせてデザインを調整▶︎このわずかな違いで目元の印象がグッと綺麗になりましたね▶︎目もひとまわり大きく見えますそして、ナチュラルな仕上がりで生まれつきの目元の様
おはようございます北千住静脈瘤クリニックです。右肩にある皮下腫瘍の患者様です。長径10センチこえるくらいのサイズです!これくらいになるとシャツやスーツの袖や肩周りがきつく感じるでしょうし、スポーツなどされているかたは違和感、つっぱりを感じるようになるかと思いますもちろん感じ方には個人差はあるので、全く症状なく経過して日常生活を送られるかたもいるとはおもいますが、、、。エコー検査では脂肪腫が疑われたため、局所麻酔下に摘出術をしました。血腫予防にドレーンとよばれる管を留置しています。こ
「若返り治療」において、今や『ヒアルロン酸注入』は無くてはならない治療法になりましたが、「でも、ヒアルロン酸注入は高いから躊躇する」とお考えの方も多いのではないでしょうか。確かに、厚労省が承認したヒアルロン酸製剤を選択した場合は原価自体がそれなりに高いことや、施術に時間がかかること、リスクも高いことなどの理由から、決して気軽に受けられるとは言えない料金での施術となってしまうのが現実です。ですが、長い目で見た場合、それだけの費用をかけるだけの価値があるのも事実です。特に、60代や70代の