ブログ記事8,642件
こんにちは晴れたり曇ったりなみぬ☆地方🌦️今日から新しい車に乗り換えました!以前北海道旅で買っておいた、ずーしーほっきーのステッカー!やっと貼れた〜あ、これあったら私ってバレちゃう?笑でもめっちゃ満足ー♡今日はすき家をテイクアウト!初めてすきシェイク飲んでみた♪メロンにしたんだけど、うーん、程よくメロン?みたいな(;^ω^)でも美味しかったです♡それでは読書記録〜✍📕↓↓ー骸ノ時計ー著)阿泉来堂ストーカー被害に遭う女子大学生のボディーガードを依頼され
LOVEANDOTHERWORDSChristinaLauren(ChristinaHobbs&LaurenBillings)人気ベストセラー作家の恋愛小説に惚れちゃったわん北カリフォルニアが舞台の青春初恋ラブストーリー小児科で研修医として働く主人公のメイシーは歳の離れたバツイチ子持ちの婚約者と同棲中で近々結婚を控えている。そんなある日、とある出来事をきっかけに11年間も連絡を断っていた初恋相手のエリオットと偶然にも再会する。現在⇆過去とストーリーが交互に語られ
こんばんは〜!大変な状況が続いていて終息のきざしがなかなか見えないいま、「自分にできることはなんだろう?」ということをずっと考えています。この読書ブログは「おもしろい本を読みっぱなしにしておくのがもったいない!!」という思いで2015年からはじめたのですがブログをやっていくうちに「もっとの人の役に立つことがしたい!」という思いが芽生え2019年2月に選書サービスを、2020年3月にコーチングサービスをはじめました。最終的には自分のためなのですが、でも、初期のころより
おはようございま〜す!!今年は毎月何かしら「こころ」系の本を手に取っている気がします。今日読み終わったのは河合隼雄さんの『こころの処方箋』(新潮文庫)。ここ最近おうちトリップを楽しみつつも、いろいろあって心がざわざわとしておりました。ブログタイトルにも書いたのですがわたしは心配性・神経質・せっかちの3拍子そろっためんどうくさい性格でして!!笑基本的には「あ〜またせっかちが始まったよ」という感じで受け流したり、瞑想したりして整えているのですが今回は心配・神経・せっかちなモ
こんにちは!今日は絶好のおこもり日和(大雨)ですね!こんな日は持ち歩くには重たい本をがっつり読むに限る・・!ということでこないだ読み終わった『影響力の武器』の実践編も読みました!青い本↓よりは薄いけど、それでもなかなかのボリューム!影響力の武器[第三版]なぜ、人は動かされるのか[ロバート・B・チャルディーニ]2,970円楽天↑が基礎編で、本書は応用・実践編の一冊。本書の大きなテーマは「説得の科学」で、いかに相手にこころよく「イエス」を引き出すか?というテーマに沿って説得
月山・鳥海山(文春文庫)[森敦]885円楽天若竹千佐子『おらおらでひとりいぐも』の東北弁で思い出した、わたしにとって因縁の物語。森敦「月山」は、無為徒食の日々を送る「私」が山形県の月山の山ふところの集落で一冬を越す物語。「私」はあてもなく月山に引き寄せられるように集落を訪れ、注連寺という寺の一部屋に住まわせてもらう。注連寺は大きな寺だが参拝客はなく、集落に着いた頃の「私」は周囲のあまりの静けさに余所者の来訪が部落の者にとってはあまり歓迎されないことだとうっす
K.R.Bイベント開催日程【3月】○3月8日(土):第83回K.R.B読書会:会議室4@13:10-17:00【4月】○4月12日(土):第84回K.R.B読書会:会議室4@13:10-17:00●春の宴(酒豪連隊):詳細は団員各位にメールにて連絡【5月】○5月10日(土):第85回K.R.B読書会:会議室4@13:10-17:00●共読本:「蒲団」田山花袋著○5月24日(土):K.R.B練り歩き連隊企画
ある日の朝活スタバ。「クッキー&クリームシフォンケーキ」と「ほうじ茶&クラシックティーラテ」です。朝早めから活動する際に、気軽に入れるという点でスタバはありがたい。ところでスターバックスラテやソイラテを注文する際はショット追加してもらったりしているんですが、この日に飲んだ「ほうじ茶&クラシックティーラテ」はシロップ抜きでお願いしました。しかし、こういうショット追加やシロップ抜きぐらいならまだなんとか頼めるんですが、ホイップ追加やなんやかんやとカスタマイズするのは、
こんばんは暑いくらいだったみぬ☆地方☀️今日はふらふらお買い物day🛒と、言っても100均とかカルディとかでの必需品ばっかでしたが(;^ω^)でも買い物欲は満たされた〜♪先日、父&母とで回転寿司へ🍣ネギトロに食べるラー油?が乗ってるヤツが美味しかったですそれでは読書記録〜✍📕↓↓ー夜警ども聞こえるかー著)皮肉屋文庫フリマアプリで購入した一台の中古のボイスレコーダー。そこには、九州の■■■大学での夜間自主警備、通称「夜警」を行う学生たちによって語られたと思われる、た
闇より暗き我が祈り(ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon(アマゾン)元海兵隊で元保安官補、現在は葬儀屋で働く青年ネイサンは、ニュー・ホープ教会のイーソー牧師の死の真相を調べて欲しいと、信徒から頼まれる。気乗りしないまま調べ始めるネイサンだったが、イーソー牧師の死から予想以上の暗部が浮かびあがる。S・A・コスビーのデビュー作。デビュー作のせいか、『頬に哀しみを刻め』や『すべての罪は血を流す』に比べると、なんというか、青く若々しい印象です。もちろんこれは悪い意味ではなく、そ
【読書記録】487冊目『秋谷りんこナースの卯月に視えるもの』長期療養型病棟の看護師卯月咲笑。大切な人を亡くした時から、受け持つ患者が心に深く思い残しているモノが視えるようになる。少しでも患者の心の負担を軽くしてあげたい。患者のために動き始める卯月の日々が描かれています。思い残しに向き合うことにより、卯月の心の傷も少しずつ癒えているような気がしました。看護師仲間たちの奮闘も描かれており、常に患者に寄り添い自分の心がすり減っても頑張ってくれている彼らに頭が下がる
読書日記2025-49#真相をお話しします結城真一郎(著)[新潮社2022年6月発行]あらすじ私たちの日常に潜む小さな"歪み"、あなたは見抜くことができるか。家庭教師の派遣サービス業に従事する大学生が、とある家族の異変に気がついて……(「惨者面談」)。不妊に悩む夫婦がようやく授かった我が子。しかし予想外の真実が明らかになる(「パンドラ」)。子供が4人しかいない島で、僕らはiPhoneを手に入れ「ゆーちゅーばー」になることにした。でも、ある事件を境に島のひとびとがやけ
あのやらかし銀行のせいで、今年から来年の確定申告が終わって税務局が査定するまでの1年間、我が家の家計は全く無駄を許さなくなりました!つまり要らんもんは買わん!そんな場合じゃない、待てるものは1年待っとけ!ということですね。ただし急な家や車の修理など命に関わるものは、当たり前だけど節約出来ません‼️食費は少々削れるでしょうが、削れないのは医療費。カナダでは基本的に無料だけど、眼科、歯科は実費です。特に歯科は恐ろしくお金がかかります。ちょっと歯科衛生や小さな虫歯治療をするだけで、日本円に
読書日記2025-38笑う森荻原浩(著)[新潮社2024年5月発行]あらすじ原生林で5歳のASD児が行方不明になった。1週間後無事に保護されるが「クマさんが助けてくれた」と語るのみで全容を把握できない。バッシングに遭う母のため義弟が懸命に調査し、4人の男女と一緒にいたことは判明するが空白の時間は完全に埋まらない。森での邂逅が導く未来とは。希望と再生に溢れた荻原ワールド真骨頂。感想読まれた方々がほぼ高評価だったので読んでみた。何となく思っていた内容とは違い、色ん
4月12日(土)。読了後、その場で感動を共有できる相手が居れば、その人の人生(ゲーム)はほぼ上がったようなもの。しかしながら、読書離れが加速する昨今、そんな相手にはなかなか恵まれないのが実情。今年度もK.R.Bがそんなあなたの人生の一助になれればと、、、新緑の眩しい季節、みなさまのご多幸心よりお祈り申し上げます。以下、本日の読書会詳細です。●参加人数:13名(欠席1名)●紹介本:〇「ポコラート世界展図録「偶然と、必然と、」ー障害のある人、ない人、アーティストの生の表
サリー・ダイヤモンドの数奇な人生(ハーパーBOOKS)Amazon(アマゾン)「死んだらゴミと一緒に出して欲しい」その言葉を守って養父を家庭用焼却炉で燃やしたサリーは、その件がきっかけで彼女の秘められた生い立ちが明るみになり、サリーの生活は一変する。不思議な魅力に満ちた作品で、終盤の展開にはぐいぐいと引き込まれて夢中になって読み耽りましたが、可能なら予備知識なしでサリーの「数奇な人生」を一緒に追体験して欲しい作品ですね。なんななこの感想も見ないで読んでいただきたいぐらいで
なーんにもしたくなーい何にも考えたくなーい平和にポケーとしてたーいそんな時ってないですか?私はだいたいそんな感じです笑🤣🤣🤣そんな時に良いかもーな映画『ロマンティックじゃない?』画像お借りしました↑Netflix簡単なあらすじ建築家として働くナタリーしかし、業務は雑用の日々仕事帰りに強盗に遭って意識喪失し病院へ目を覚ましたら、なんと、ラブコメの世界のヒロインに!🤣恋愛を冷ややかな目でみてたナタリーにラブコメあるあるの財閥系のイケメンが現れる!感想とにかくずっと
皆さんこんばんは。恒例の夜中の本紹介。「生殖記」朝井リョウ前作(正欲)が大傑作だった朝井さん。今作もタイトルから問題作の香り。新作ですがお客さんにお借り出来ました。感謝です。さてどうでしょうか?主人公は30代の会社員。どうやら同性愛者で、その事を隠して生活しています。なので自分自身の中で本当の自分と仮の自分が会話をし続けます。そしてその視点が独特で、結婚や子作り、会社員としての出世競争、生きる価値などアイロニックな視点で現代
THEHOUSEMAIDByFreidaMcFadden昨年刊行された全米でバズリ中の人気スリラーAnabsolutelyaddictivepsychologicalthrillerwithajaw-droppingtwist図書館で予約して待つこと数週間、、やっっと読めました2月に入ってから暫く続いていたリーディングのスランプから救ってくれたミラクルノベル。プロローグからラスト1行までサスペンスフルで読む手が止まらなかった傑作スリラーです。今月刊行さ
2025年の京都モネ展へ行く前にモネ睡蓮のとき3月から京都市京セラ美術館でモネ展をやっている。2025年3月7日-2025年6月8日モネ睡蓮のときLedernierMonet:Paysagesモネ睡蓮のとき——-本展は予約優先制です。通常時は予約がなくてもご入場いただけますが、混雑時には予約のない方は入場をお待ちいただく場合がございます。土日祝日やゴールデンウィーク、会期kyotocity-kyocera.museum世界最大のモネ・コレクションを所蔵す
ご訪問ありがとうございます東京郊外に在住アラフィフパート主婦のパープルです初めましての方はこちらもどうぞ**********************************************友の会の集まりに参加すると必ずするのが読書&感想シェアです今月の読書箇所は羽仁もと子著作集第19巻「自由・協力・愛」より詩と田*****************************************タイトル「詩と田」の意味するところ
野呂エイシロウさん@noronoro道ばたの石ころどうやって売るか?アスコム様@ascomchannelより献本していただきました。ありがとうございました。目から鱗とはこのことです。視点の切り替えが苦手なので、目の付け所を増やしたり変えたり、唸るばかりでした。
皆さまこんにちは寒暖差の激しい日が続きますね。花粉症も大暴れでかゆかゆです皆さま体調や風邪など大丈夫でしょうか?無理しないように、大事に大事にお過ごしくださいだいぶ前の大学病院受診の話から新しい薬が加わりましたー!最初は合わなくて胃痛で苦しんだけど少しずつ量を増やして服薬今まで苦しいくらいの倦怠感にこれ効いたなって薬なかったけど、もしかして、この薬、倦怠感に良いかも?!と思ってましたが、やっぱり効果はあまり感じられず、倦怠感つよつよな日々を送っています時間と共に効い
こんにちはあっついみぬ☆出掛け先☀今日は映画を観に遠征しております🚗笑2本観るのよそれでは読書記録〜✍📕↓↓ー妖琦庵夜話ー千の波万の波著)榎田ユウリ東京下町にひっそりと立つ妖琦庵。そこは妖人茶道家・洗足伊織の茶室だ。〈管狐〉の夷、〈小豆とぎ〉のマメとともに、穏やかな日々を過ごす伊織のもとへ、久しぶりに刑事の脇坂がやってきた。元水泳選手であり、トラブルを抱えた妖人〈河童〉を連れて…………。ほか、青目と2人きりで密やかに過ごした時間が、伊織視点、青目
こんばんは晴れたり曇ったりなみぬ☆旅先でした🌥️只今高速でバビューンと茨城へと向かっております🚗あっという間の一泊二日でしたーそれでは本日も読書記録〜✍📕↓↓ーさかさ星ー著)貴志祐介戦国時代から続く名家・福森家の屋敷で起きた一家惨殺事件。死体はいずれも人間離れした凄惨な手口で破壊されており、屋敷には何かの儀式を行ったかのような痕跡が残されていた。福森家と親戚関係の中村亮太は、ある理由から霊能者の賀茂禮子と共に屋敷を訪れ、事件の調査を行うことになる。賀茂によれば、福
HachetteCollectionsJapan恋愛小説の世界名作ブックコレクション美しい装丁で読める世界の名作ブックコレクションを定期購読をさせていただいてます自分の備忘録もかねて感想を書かせていただきます第13号源氏物語2読了1008年刊行作者紫式部日本文学目次第二部?内容よりも何も本を開いて目次を見た時の違和感。え?あれ??もう第二部??と、思ったの私だけ??源氏物語とは54帖からなる壮大な物語を※3部構成で分けています。(※2部構成
こんにちは晴れてるみぬ☆地方☀️今日から母と「今年最後の母娘旅」♪温泉入ってストレス発散してきます😔それでは本日も読書記録〜✍📕↓↓ー逃亡犯とゆびきりー著)櫛木理宇ライターの世良未散は、「女子中学生墜落死事件」の取材をしていた。死亡した少女はスマートフォンを所持しておらず、謎めいた遺書を残していた。疑問はかりが募るなか、未散に一本の電話が入る。それは高校時代の親友、古沢福子からだった。彼女の言葉に、事件の真相を暴くヒントを見つける未散。果たして記事は話題となっ
こんにちは朝はちょっと肌寒かったけど、今は晴れて温度も上がってきたみぬ☆地方〜☀ランチ食べてお腹いっぱい今日はこれから映画観てきますそれでは読書記録〜✍📕↓↓ー狙われた羊ー著)中村敦夫探偵の牛島のもとに奇妙な依頼が舞い込んだ。「人さらいはやってもらえるんでしょうか?」怪しげな団体に深入りし連絡が取れなくなった息子を取り返してほしいというのだーーー。カルト宗教の洗脳と献金の実態、そして家族をカルトに奪われた人々の苦闘を描いた問題小説が、三十年の時を経て緊急文
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。7月の読書は…ずっと待っていた図書館リクエスト本が到着、随分前から読んでいるシリーズの再開(児童書、漫画)、再読、そしてありがたき借本(3人の方々から!)と。振り返ると楽しい小説すばる2024年5月号黒川博行「凶花」「ピアス」に連行された啓ちゃん、やはり桑原登場。現場に常駐するのにガードとして与那嶺が。挿絵(高橋雅博)凄いぞ!窪美澄「給水塔から見た虹は」母の里穂。なるほど、自身の中学時代の経験から現在に至るわけか。しかし、
トルストイ人生論好きな哲学者の一人。改めて読んでみると難しいですね。自分を大切にしながらも、人のために生きる重要性が伝わってきます。僕は確実に人のため、何のためを考えるタイプ。日々研鑽の毎日です。