ブログ記事8,634件
あのやらかし銀行のせいで、今年から来年の確定申告が終わって税務局が査定するまでの1年間、我が家の家計は全く無駄を許さなくなりました!つまり要らんもんは買わん!そんな場合じゃない、待てるものは1年待っとけ!ということですね。ただし急な家や車の修理など命に関わるものは、当たり前だけど節約出来ません‼️食費は少々削れるでしょうが、削れないのは医療費。カナダでは基本的に無料だけど、眼科、歯科は実費です。特に歯科は恐ろしくお金がかかります。ちょっと歯科衛生や小さな虫歯治療をするだけで、日本円に
時計島に願いをAmazon(アマゾン)世界的ベストセラー〈時計島〉シリーズの最新作。その版権を「勇敢で賢く願いを叶える方法を知っている方に」と、かつて〈時計島〉シリーズの著者ジャックが住む時計島を訪れた事のある四人の男女に招待状が送られる。そしてその版権は、ジャックの出す謎々などに答え、コンテストに優勝した者に与えられるという。参加者の一人であるルーシーは、どうしても版権を手に入れたい事情があり…。子供の頃など多感な時期に読んでいる本に救われた、助けられた、希望をもらえた
こんにちは曇ってるけどなんとなーく暑いみぬ☆地方☁️今日は母とふらふらお出掛け中〜🚗お昼食べたら温泉入ろっかな♨それでは本日も読書記録〜📖↓↓ー亡霊の烏ー著)阿部智里博陸侯雪斎が独裁を敷く〈山内〉で、〈登殿の儀〉を経て皇后を選んだ金烏代・凪彦。しかし二人の間に子が生まれる気配はない。一方、谷間出身者たちの叛乱を生き延びた少年・トビは北家の朝宅で博陸侯の母と出会いーー。博陸侯の治世を揺るがす「亡霊」の影。終幕に向けて、時間が進み始める。八咫烏シリーズ最新作ぅ
毎年恒例、昨年読んだ本の個人的に印象に残った作品、好きな作品の20作をば、順位はその日の気分によって変わるので、参考程度に…。1位はリズ・ニュ―ジェント『サリー・ダイヤモンドの数奇な人生』サリー・ダイヤモンドの数奇な人生(ハーパーBOOKS)Amazon(アマゾン)印象に残ったという意味では本作が一番です。2位はボニー・ガルマスの『化学の授業をはじめます。』化学の授業をはじめます。/ボニーガルマス(著者)鈴木美朋(訳者)Amazo
ご訪問ありがとうございます東京郊外に在住アラフィフパート主婦のパープルです初めましての方はこちらもどうぞ**********************************************友の会の集まりに参加すると必ずするのが読書&感想シェアです今月の読書箇所は羽仁もと子著作集第19巻「自由・協力・愛」より詩と田*****************************************タイトル「詩と田」の意味するところ
皆さんこんばんは。恒例の夜中の本紹介。「縁結びカツサンド」冬森灯お初の作者さん。これも骨折療養中に読んだ一冊です。さてどうでしょうか?物語の舞台は駒込うらら商店街に佇む、昔ながらのパン屋さんベーカリー・コテン。あんぱん、クリームパン、チョココロネと、昔ながらの王道パンに思いを込めるお店。主人公は悩める三代目の青年。商店街が寂れる中で、自分なりのパンを見つけようと日々孤軍奮闘しています。日々迷いながらパン造りをするのですが、そんな店に愉快なお客たち
あやふや記憶の本棚Amazon(アマゾン)1,485円こういう表紙だった、後に結構違うストーリーだったりするけどこんな話です、かなりかなりうすーい情報からネットの集合知が本を捜索するXの本好きアカウントの書籍化だそう。版を重ねて装丁が変わってしまったりタイトルが変わったり。いやそんな曖昧な説明でなんで分かる?内容の説明にしても、印象に残る部分て人それぞれで、主要な流れと関係ないことだったりもする。でも、本を好き過ぎる民の力で捜索出来ちゃうものなんだなー。すごくて泣いちゃう。面白そ
2025年の京都モネ展へ行く前にモネ睡蓮のとき3月から京都市京セラ美術館でモネ展をやっている。2025年3月7日-2025年6月8日モネ睡蓮のときLedernierMonet:Paysagesモネ睡蓮のとき——-本展は予約優先制です。通常時は予約がなくてもご入場いただけますが、混雑時には予約のない方は入場をお待ちいただく場合がございます。土日祝日やゴールデンウィーク、会期kyotocity-kyocera.museum世界最大のモネ・コレクションを所蔵す
皆さんこんばんは。恒例の夜中の本紹介。「生殖記」朝井リョウ前作(正欲)が大傑作だった朝井さん。今作もタイトルから問題作の香り。新作ですがお客さんにお借り出来ました。感謝です。さてどうでしょうか?主人公は30代の会社員。どうやら同性愛者で、その事を隠して生活しています。なので自分自身の中で本当の自分と仮の自分が会話をし続けます。そしてその視点が独特で、結婚や子作り、会社員としての出世競争、生きる価値などアイロニックな視点で現代
サリー・ダイヤモンドの数奇な人生(ハーパーBOOKS)Amazon(アマゾン)「死んだらゴミと一緒に出して欲しい」その言葉を守って養父を家庭用焼却炉で燃やしたサリーは、その件がきっかけで彼女の秘められた生い立ちが明るみになり、サリーの生活は一変する。不思議な魅力に満ちた作品で、終盤の展開にはぐいぐいと引き込まれて夢中になって読み耽りましたが、可能なら予備知識なしでサリーの「数奇な人生」を一緒に追体験して欲しい作品ですね。なんななこの感想も見ないで読んでいただきたいぐらいで
こんばんは暑いくらいだったみぬ☆地方☀️今日はふらふらお買い物day🛒と、言っても100均とかカルディとかでの必需品ばっかでしたが(;^ω^)でも買い物欲は満たされた〜♪先日、父&母とで回転寿司へ🍣ネギトロに食べるラー油?が乗ってるヤツが美味しかったですそれでは読書記録〜✍📕↓↓ー夜警ども聞こえるかー著)皮肉屋文庫フリマアプリで購入した一台の中古のボイスレコーダー。そこには、九州の■■■大学での夜間自主警備、通称「夜警」を行う学生たちによって語られたと思われる、た
あきない世傳金と銀(十三)大海篇(ハルキ文庫た19-28)Amazon(アマゾン)388〜2,169円〈あきない世傳〉シリーズ完結編。正直、この巻で終わるとは予想していなかったので本屋さんで手に取った時に、帯に描かれた最終巻の文字には驚きました。それだけに、幸たちが抱えていた問題、果たしてこの一冊で解決するのかと心配になりながら、そして、終わるのが寂しくてじっくり読みました。音羽屋との絡みと結との事は急転直下といった印象ですが、幸への菊栄の言葉が何よ
図書館で600人待ち!有吉佐和子『青い壺』とは?今なぜ人気?大阪府知事の吉村さんが「万博開催中にブルーインパルスとばす!(希望)」と言っているようで。実現するとイイネ『【大阪万博】ブルーインパルスが中止で残念だった件、周辺の盛り上がり度』ブルーインパルスを楽しみにしていたのに色々物議を醸している大阪・関西万博が今日、2025/04/13開幕。なんだかんだ言って、ここ数日は、テレビ・…ameblo.jpさて、本題新聞広告にデカデカと載って
皆さんこんばんは。恒例の夜中の本紹介。「つながりませんスクリプター事件File」長岡弘樹短編集が持ち味で、色んなお仕事小説をテーマにしてる長岡さん。(教場)はシリーズ化されヒットしたけど、その他は一作で終ってます。今作のお仕事はスプリクター。さてどうでしょうか?スクリプターとは、映画の制作現場において、撮影シーンの様子や内容、物語の繋ぎなどを管理する役目の仕事。映画撮影ではかなり大事な仕事である。今回は初監督作品となる映画を巡る連作短
こんにちは晴れてるみぬ☆出掛け先☀️今日は友達と一泊の旅行に来ております♪めっちゃ楽しいそれでは読書記録〜✍📕↓↓ーわたしを呪ったアレ殺しー著)堀井拓馬自分にだけ見えていたはずの怪物・蛞蝓女がSNSで話題になっているのを知った大学生の芽衣。粘液を垂れ流しながら追ってくる"アレ"に捕まればきっと死ぬーーー現実と向き合うため、芽衣は彼氏の恭一とともに呪いが生まれた故郷・沢母児町へ向かう。先輩で研究者の雪丸千璃も加わり、"呪いを殺す方法"を探っていくが……。土地神の祟
こうしてぼくはスパイになったAmazon(アマゾン)1944年の2月。第二次世界大戦の最中、ナチス・ドイツ軍の空襲が続くロンドンで、民間防衛隊の伝令係となった13歳の少年バーティは、初めての任務に向かう途中でアメリカ人の少女にぶつかってしまう。少女が立ち去った後に落ちていたノートには秘密諜報員になるための訓練の様子や暗号が記されており…。主人公の相棒で救助犬のスパニエルのLR(リトル・ルー)が何より可愛い。それも、思っていた以上に出番が多く文字通り大活
こんにちは晴れてて暑いみぬ☆地方☀☀それでは読書記録〜✍📕↓↓ー悪い夏ー著)染井為人26歳の守は生活保護受給者のもとを回るケースワーカー。同僚が生活保護の打ち切りをチラつかせ、ケースの女性に肉体関係を迫っていると知った守は、真相を確かめようと女性の家を訪ねる。しかし、その出会いをきっかけに普通の世界から足を踏み外して――。生活保護を不正受給する小悪党、貧困にあえぐシングルマザー、東京進出を目論む地方ヤクザ。加速する負の連鎖が、守を凄絶な悲劇へ叩き堕とす!うんうん、な
こんにちはあっついみぬ☆出掛け先☀今日は映画を観に遠征しております🚗笑2本観るのよそれでは読書記録〜✍📕↓↓ー妖琦庵夜話ー千の波万の波著)榎田ユウリ東京下町にひっそりと立つ妖琦庵。そこは妖人茶道家・洗足伊織の茶室だ。〈管狐〉の夷、〈小豆とぎ〉のマメとともに、穏やかな日々を過ごす伊織のもとへ、久しぶりに刑事の脇坂がやってきた。元水泳選手であり、トラブルを抱えた妖人〈河童〉を連れて…………。ほか、青目と2人きりで密やかに過ごした時間が、伊織視点、青目
欠かさず観てる番組ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は【民放の日】だそうです。欠かさず観てる番組ある?あります。あります。オンタイムに観れないかもしれないので録画しています。あれをすればこれを忘れる…負のループにハマりました。自分の記憶力に絶望感を抱きました。今年21冊目読了。中山市朗さんの『怪談狩り』シリーズ。最寄りの図書館の蔵書にはなかったので他の図書館からお取り寄せしていただいて借りました。『怪談狩り』シリーズ3作目。今まで
ピップ・ウィリアムズ最所篤子訳1948年戦争の兆しのあるイギリスオックスフォード大学クラレンドン出版局に上司ストッダートやミセス・ホッグ同僚のルーやアギーともにミス・ジョーンズことペギーと双子の障がいを持つ妹モードは12歳のころから製本の過程の折の作業に勤しむ19歳姉妹は今は亡き母親が名付けた“カリオペ”という名の運河に浮かべた🚢ボートに暮らす時おり訪れる叔母の女優でありサフラジストのティルダお隣のボートのロージー&オベロン息子のジャックとおばあちゃんそんな人々に
全て読み終わりました!!柴門ふみの大人の恋愛の三部作!!大人の恋力(新潮文庫さ31-7)Amazon(アマゾン)大人のための恋愛ドリル(新潮文庫さ31-8)Amazon(アマゾン)大人恋愛塾Amazon(アマゾン)とある男女(20-60代まで幅広く。既婚独身問わず)が柴門ふみに恋愛相談やらをする。そのことで柴門ふみが考察していくって感じ。2-3ページの短編がたくさん入ってる作りになってるからテンポ良く読めます。いろんな形の恋愛、考え方、多種多様な嗜好の男女が出て
THEHOUSEMAIDByFreidaMcFadden昨年刊行された全米でバズリ中の人気スリラーAnabsolutelyaddictivepsychologicalthrillerwithajaw-droppingtwist図書館で予約して待つこと数週間、、やっっと読めました2月に入ってから暫く続いていたリーディングのスランプから救ってくれたミラクルノベル。プロローグからラスト1行までサスペンスフルで読む手が止まらなかった傑作スリラーです。今月刊行さ
一週間ぶりの感想です。感想書いてないだけで読み終わった本は五冊あるので早めに書きたいんですが、なかなか時間が取れず。今回は、三冊目の野﨑まどさんの本です。タイトルは「死なない生徒殺人事件」、死なない奴を殺す、なんてまるで神を殺すと言わんばかりの行動のようにも見えますが。毎度の如く自分の予想の一つ上を行く展開が待っていました。【登場人物】伊藤…教職。生物教師を担当している。冒頭で、幼小中高一貫校の女子校である藤凰学園に赴任してくる。天名珠…高校二年生。
自由研究には向かない殺人(創元推理文庫)[ホリー・ジャクソン]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}<基本情報>タイトル:自由研究には向かない殺人著者:ホリー・ジャクソン出版社:東京創元社発売日:2021/8/24文庫本:581ページ<あらすじ・内容>イギリスの小さな町に住むピップは、大学受験の勉強と並行して“自由研究で得られる資格(EPQ)"に取り組んでいた。題材は5年前の少女失踪事件。交際相手の少年が遺体
ポケモンUTUNIQLOポケモンUTUNIQLOポケモンUTUNIQLOポケモンUTUNIQLOポケモンUTUNIQLOポケモンUTUNIQLOUNIQLOからポケモンUT出てたのでついつい息子と買っちゃいましたポケモンでお揃いするんだ最近、ブログの更新頻度下がっていて読書記録も溜まっているので少しずつ時間を見つけて書いていきたいと思います『3月読書記録②』るるぶこどもとあそぼ!東北(るるぶ情報版)[JTBパブリッシング旅行ガイドブック
イット・スターツ・ウィズ・アスふたりから始まる(ザ・ミステリ・コレクション)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}『イット・エンズ・ウィズ・アスふたりで終わらせる』の続編となる本作もやはり感動的で、最後はやはり涙しちゃいました。その辺も含めネタバレ無しでって難しく、今回は前作を踏まえての、ネタバレ有りな感想となります。以下、前作を含め、未読の方はご注意下さいませ。-----------------------------------
【満員御礼】○開催日2025年4月12日(土)○開催時間:13:10-17:00※途中適宜休憩あり○開催場所:ウエスタ川越2階会議室4http://www.westa-kawagoe.jp/○参加(施設利用)費用:100円※代表がまとめて施設にお支払い致します。○参加方法:直近木曜日夜までにメールにて「参加」の意向がある旨メールにて連絡【メールアドレス:kawagoe_reading_brigade@yaho
こんばんは〜!コロナ問題で大騒ぎのこの頃、冷静でいようと努めつつも心が消耗していたようで、今朝は思いっきり寝坊したささかわです。笑毎日よく寝て、よく食べて、よく運動して免疫力を上げて乗り切りたいと思います。そしてお出かけしにくい今こそ読書にのめり込むとき!ということで今日はがっつり読書しました!早瀬耕『未必のマクベス』(ハヤカワ文庫)。タイトルと頁数の多さにずっとビビって手が出せずにいた一冊です!笑文学部出身だけど『マクベス』読んだことないし、文庫で600頁以上あるし、「未必」の意
◎学生時代にやらなくてもいい20のこと⇒改題:時をかけるゆとり朝井リョウ朝井さんのエッセイシリーズ第一弾文庫化の時に改題になっていましたシリーズを読まれる方はこの本からどうぞ!⇑クリックお願いいたします<(__*)>
読書メーターに記録している読んだ本を1か月分まとめました。7月の読書は…ずっと待っていた図書館リクエスト本が到着、随分前から読んでいるシリーズの再開(児童書、漫画)、再読、そしてありがたき借本(3人の方々から!)と。振り返ると楽しい小説すばる2024年5月号黒川博行「凶花」「ピアス」に連行された啓ちゃん、やはり桑原登場。現場に常駐するのにガードとして与那嶺が。挿絵(高橋雅博)凄いぞ!窪美澄「給水塔から見た虹は」母の里穂。なるほど、自身の中学時代の経験から現在に至るわけか。しかし、