ブログ記事368件
yaongyiによる韓国発の大ヒットWEBマンガ『女神降臨』に、日本オリジナルの要素を入れた2部作構成の前編。Kōki,主演にして実写映画化。地味で冴えない容姿から学校でいじめられ、不登校になった谷川麗奈(Kōki,)は、ゼロからメイクのテクニックを学んで努力を重ね、誰もが振り向く女神へと大変身を遂げる。転校先で完璧な人生を再スタートするつもりだったが、とある偶然から、学年1位の頭脳を持つクールで謎多き同級生・神田俊(渡邊圭祐)にすっぴん姿を見られてしまう。秘密の口止めと引き替えに俊と
女性CEOとインターンの青年が繰り広げる“誘惑ゲーム”を描くエロティック・スリラー。大企業のCEOとして大成功を収めるロミーは、舞台演出家の優しい夫ジェイコブと子どもたちに囲まれ、誰もが羨む暮らしを送っていた。そんな彼女の前に、サミュエルというインターンが現れる。彼はロミーのなかに眠る秘密の欲望を見抜き、きわどい挑発を仕掛けてくる。行きすぎた駆け引きをやめさせようとサミュエルに会いに行ったロミーは、逆に主導権を握られ、2人のパワーバランスが逆転する。出演は、「アクアマン」シリーズなどの
本田拓夫によるノンフィクション『吉祥寺に育てられた映画館イノカン・MEG・バウス吉祥寺っ子映画館三代記』を原作に、「空に住む」などの故・青山真治が着々と温めていた脚本を「はだかのゆめ」「はるねこ」などの甫木元空が引き継ぎ脚本を執筆して自ら監督した。映画上映だけに留まらず、演劇・音楽・落語など、多くの観客と作り手に愛され2014年に閉館した吉祥寺バウスシアター。その道のりは1925年につくられた“井の頭会館”から始まった。時流に翻弄されながらも劇場を守り続け、娯楽を届けた人々の姿を描く人
新しいローマ教皇を選出するための教皇選挙“コンクラーベ”の内幕を描くミステリー。キリスト教最大の教派であるカトリック教会の最高指導者にしてバチカン市国の元首でもあるローマ教皇が亡くなった。悲しみに暮れる暇もないまま、ローレンス枢機卿は新教皇を決めるための教皇選挙を執り仕切ることに。世界中の強力な候補者たちが集い、システィーナ礼拝堂の中で極秘の投票が始まる。選挙をめぐる陰謀や差別、スキャンダルが渦巻くなか、ローレンスはある秘密を知る。監督は、「ぼくらの家路」「西部戦線異状なし」などのエド
明治・大正・昭和を生き、『ゴンドラの唄』『シャボン玉』などの名曲を残した作曲家・中山晋平の生涯を描いた伝記映画。信州から上京した中山晋平(中村橋之助)は無事、東京音楽学校(現:東京藝術大学音楽学部)に入学するが、ピアノの習得が卒業の基準に達せず、落第・留年の危機に陥る。しかし、幸田先生(酒井美紀)に演奏以外の才能を見出され、1912年(明治45年)になんとか卒業。1914年(大正3年)に、演出家・島村抱月(緒形直人)の“芸術は大衆の支持を離れてはならない”という教えの下、抱月や女優・松井須
超不運体質な男子高生と心配性な女子高生をはじめとする、クラスメイトたちの日常を描く田村結衣の同名ラブコメ漫画の実写化。心配性なクラス委員長の吉田清子は、毎日なぜかケガまみれで登校してくる矢野剛のことが気になってしかたがない。そんなある日、吉田は親友たちと一緒に、その理由を調査していると、彼は超がつく不運男子であることが判明。しかも、矢野は超不運体質のせいで普通の高校生活が送れずにいた。そのことを知った吉田は彼を全力でサポートすることを決意する。監督は、「午前0時に、キスしに来てよ」「な
「アルビノの木」「リング・ワンダリング」などで、国内のみならず海外映画祭でも受賞多数の異才、金子雅和監督・脚本の最新作。川や山といった圧倒的なロケーションと民俗学・美術等に裏打ちされた世界観により、現代人が忘れかけている自然への畏怖や人間の根源にある生命力を描き出す。高度経済成長が始まった1958年。少年ユウチャ(有山実俊)は、大きな川の上流にある山間の集落で、林業に従事する父、病で臥せる母、老いた祖母と暮らしていた。まだ自然豊かな土地ながら、森林伐採の影響を受け、ユウチャの家族は年々深
「拳銃と目玉焼」「ごはん」などの安田淳一監督・脚本・撮影・編集が東映京都撮影所の特別協力のもと自主制作した時代劇コメディ。幕末の京都。密命を受けた会津藩士・高坂新左衛門が長州藩士と刃を交えたその時、雷が落ちる。気を失った新左衛門が目を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所だった。江戸幕府が140年前に終わったことを知り愕然とする新左衛門。やがて身を立てるために撮影所の門を叩き、磨き上げた剣の腕を頼りに斬られ役として生きていくことを決意する。出演は、「告白」などの現代劇や大河ドラマ『鎌倉殿の
「セーラー服と機関銃」「夏の庭TheFriends」などの田中陽造が40年以上も前に書いた脚本を基に、実在した女優、詩人、評論家の男女3人の三角関係と壮絶な青春を描いたドラマ。京都。女優で20歳の長谷川泰子は、学生で17歳の中原中也と出逢う。どこか虚勢を張る2人は惹かれ、一緒に暮らし始める。東京に引っ越した泰子と中也の家に、のちに日本を代表する文芸評論家になる小林秀雄が訪れる。泰子は、男たちの仲睦まじい様子を目の当たりにし、どこか置いてけぼりにされたような寂しさを感じる。やがて、
コミック売り上げ累計1,750万部を突破、芸能界のリアルに切り込んだ赤坂アカと横槍メンゴによる同名漫画を、Amazonと東映により実写映像化する共同プロジェクトの映画編。伝説のアイドル・アイが亡くなり、アイが極秘出産した息子・アクアは復讐心に囚われて母の死の真相を追いかけ、アクアの双子の妹・ルビーは母のようなアイドルになることを一途に夢見る。それぞれの思いを抱えながら芸能界へと突き進む二人。しかし、彼らを待ち受けていたのは煌びやかな世界に隠された“リアルな裏側”だった。全8話構成のドラマ
J・R・R・トールキンの名作小説をピーター・ジャクソン監督が実写映画化したファンタジー大作映画「ロード・オブ・ザ・リング」3部作の知られざる200年前の物語を描く長編アニメーション。騎士の国ローハンの人々は、偉大な王ヘルムに護られながら平和に暮らしていた。しかし、突然の攻撃によって美しい国は崩壊してしまう。王国滅亡の危機に、ヘルム王の娘である若き王女ヘラが立ち向かうことに。そんな彼女の前に、幼少期を共に育ち、ヘラに想いを寄せていたウルフが最大の敵として立ちはだかる。監督は、「ひるね姫〜
何度も生き返る使い捨てワーカーの逆襲を描くエンタテインメント大作。人生失敗だらけのミッキーは、何度でも生まれ変わることのできる夢の仕事を手に入れたはずだった。しかし、ミッキーを待っていたのは、身勝手な権力者たちの業務命令によって何度も命を落としては生き返る過酷な任務。そんなブラック企業に搾取され続ける日々を送るなか、ミッキーの前に手違いで自分のコピーが同時に現れたことで事態は一変する。エドワード・アシュトンによる小説「ミッキー7」を原作に、「パラサイト半地下の家族」「スノーピアサー」な
国際派俳優・浅野忠信最新主演よる世界的に高い評価を受け続ける伝説の写真家・深瀬昌久の波瀾万丈な人生と、彼の最愛の妻にして被写体であった洋子との物語を、実話とフィクションを織り交ぜながら描いた50年にわたる複雑かつ普遍的なダークファンタジーラブストーリー。1974年にニューヨークのMoMAで開催された“NewJapanesePhotography”展で、森山大道らと共に絶賛を浴びた伝説の写真家・深瀬昌久(浅野忠信)。その78年にわたる波瀾万丈の人生を、実話とフィクションを織り交ぜて大胆に
2019年に放送を開始した「太陽は動かない」などの市原隼人主演のコメディドラマ『おいしい給食』シリーズの劇場版第3弾。1989年冬、給食をこよなく愛する教師・甘利田幸男(市原隼人)は函館市にある忍川中学校に赴任する。そこで、ある料理を心待ちにしていたが、赴任から1年以上経っても給食に登場する気配がない。それでも甘利田は自らの給食道を究めるべく学校に行き、給食に斬新なアレンジ技を加える生徒・粒来ケン(田澤泰粋)と「どちらが給食をおいしく食べるか」を懸けて密かなバトルを繰り広げていた。一方、
「怪物」「花束みたいな恋をした」などの脚本家である坂元裕二と、「ラストマイル」「わたしの幸せな結婚」などの塚原あゆ子監督が初タッグを組み、事故で夫を亡くした妻が、タイムトラベルで若い頃の夫と再会し、もう一度恋に落ちるラブストーリー。結婚して15年目で夫の駈を事故で亡くしたカンナ。駈とは長年倦怠期で、不仲なままだった。残されたカンナは第二の人生を歩もうとしていた矢先、タイムトラベルする術を手に入れ、過去に戻り出会う直前の駈と再会する。若き駈の姿を見て、やっぱりこの人のことが好きだったともう
2012年に発表した柚木麻子の『早稲女、女、男』を原作に映画化した恋愛物語。勝ち気で自意識過剰な主人公と、演劇サークルの先輩との10年にわたる恋愛模様を描く。大学進学と同時に友人と2人暮らしを始めた早乙女カナコ。演劇サークルで脚本家を目指す長津田と知り合ったカナコは、彼と付き合い始める。時が経ち、編集者になる夢を追うカナコは大手出版社に就職が決まる。だが、4年の付き合いになる長津田は口ばかりで脚本を書き上げることもなく、卒業する気配もない。そんな彼の生き方と徐々にすれ違いを感じ始める
2022年製作のデンマーク・オランダ合作映画「胸騒ぎ」をブラムハウス・プロダクションズの製作でリメイク。“異常な家族”による恐ろしいおもてなしをテーマにしたサスペンススリラー。アメリカ人のベン一家は、旅行中にイギリス人のパトリック一家と意気投合する。パトリック家の自宅に招かれたベンたちは、週末をそこで過ごすことに。楽しく過ごすベン一家だったが、徐々にパトリックたちによる“おもてなし”に違和感を抱き始める。その小さな違和感が確信に変わった時、ベンたちを恐ろしい恐怖が襲う。出演は、「スピ
大富豪の妻が失踪したことを知って集まった5人の男たちが、彼女について語り、繰り広げていくサスペンスコメディ。著名な詩人である寒川の新妻スオミが突然姿を消して行方不明となり、刑事の草野が訪れる。草野はスオミの元夫で、すぐに正式な捜査を開始すべきだと主張するが寒川に拒否されてしまう。寒川の屋敷には続々とスオミの過去を知る男たちが集まり、熱く語り始めるが、彼らの思い出のなかのスオミは、まるで別人だった。監督・脚本は、「THE有頂天ホテル」「記憶にございません!」などの三谷幸喜。「記憶にござ
2020年の日本で現実に起きた事件をモチーフに、生きる希望を見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。21歳の香川杏は売春や麻薬の常習犯で、ホステスの母親と足の悪い祖母と3人で暮らしている。子どものころから酔った母親に殴られて育った杏は、小学4年生から不登校となり、母親の紹介で12歳の時に初めて体を売った。繰り返される毎日だったが、刑事の多々羅やジャーナリストの桐野との出会いをきっかけに少しずつ変わり始める。しかし、突然のコロナ禍によって3人はすれ違い、つながりは断ち切られてしまう。監
遺伝子調整され生まれながらにして優れた身体能力や頭脳を持つコーディネイターと自然のまま生まれたナチュラルが存在する時代、C.E.(コズミック・イラ)を舞台にした「機動戦士ガンダムSEED」の劇場版。C.E.75を迎えてもなお、独立運動やコーディネイターの排斥を求める団体「ブルーコスモス」による侵攻など、コーディネイターとナチュラル間の戦いは未だ続いていた。事態を沈静化すべく、ラクス・クラインを初代総裁とする世界平和監視機構「コンパス」が創設される。キラ・ヤマトたちは、その一員として各
「死別の悲しみとどう向き合うのか」をテーマに紡がれる“愛と再生”の物語。婚約者を交通事故で亡くした主人公の青年が、“グリーフケア”と出会ったことで頑なだった心を次第に溶かしてゆく姿を、自然の美しい風景のなかで丹念に描き出す。ラジオ番組の構成作家・森下昴(坂東龍汰)は付き合って3年が経つ恋人・柏原美紀(西野七瀬)との結婚を間近に控えていた。そんなある日、突然の交通事故で彼女は亡くなってしまう。。。言葉にならない苦悩と悲しみで茫然自失の日々を過ごすなか、昴は母・洋子(南果歩)に促され、故郷の
2代目キャプテン・アメリカの活躍を描いたマーベルのヒーローアクション。“初代キャプテン・アメリカ”ことスティーブ・ロジャースから最も信頼され、「アベンジャーズ/エンドゲーム」のラストでヒーロー引退を決めたスティーブからそのシンボルである盾を託されたファルコン=サム・ウィルソン(アンソニー・マッキー)。敵味方入り乱れた陰謀が渦巻く中、新たなキャプテン・アメリカとなった彼は、壮大でミステリアスな戦いに巻き込まれていく。出演は、「アベンジャーズ/エンドゲーム」などのアンソニー・マッキー、「インデ
1997年に放送されたテレビドラマのほか、映画版も大ヒットを記録してきた人気警察ドラマ「踊る大捜査線」。同シリーズの中心人物のひとりで、柳葉敏郎が演じる室井慎次を主人公に描いた映画2部作の後編。警察を辞めて故郷の秋田に戻り、事件被害者・加害者家族の支援をしたいという思いから、タカとリクという2人の少年を引き取り、暮らしていた室井慎次。しかし、彼の家のそばで他殺死体が発見され、さらにかつて湾岸所を占拠した猟奇殺人犯・日向真奈美の娘だという少女・日向杏が現れたことから、穏やかな日常は徐々に変化し
身分違いの恋愛を21世紀に描くロマンティック・コメディ。ニューヨークでストリップダンサーとして働く“アニー”ことアノーラは、職場でロシア人の御曹司イヴァンと出会う。アノーラは、彼がロシアに帰るまでの間の“契約彼女”になる。贅沢三昧の日々を過ごした2人は、休暇の締めくくりにラスベガスの教会で衝動的に結婚してしまう。幸せの絶頂にいるアノーラとイヴァンを待っていたのは、息子が娼婦と結婚したと噂を聞いたイヴァンの両親の猛反対だった。出演は、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」などの
大晦日ですね。今年もたくさん映画を観ることが出来ました。2024年は2回以上観た作品、リバイバル作品合わせて、劇場で355本を鑑賞しました。さらに配信サブスクやレンタルなどでは400本。合計755本を観ました。今年も良い映画にも良くない映画にもたくさん出会えました。感謝感謝です。ということで、2024年のベスト50とワースト20映画です。ちなみにベスト50とワースト20は劇場で観た映画、配信試写会に限ります。※4Kリマスターなどのリバイバル上映作品、サブスク配信で鑑賞した作
イギリスポップ界のスーパースター、ロビー・ウィリアムスの波乱万丈な人生を描くミュージカル・エンタテインメント。本作のために制作された楽曲「ForbiddenRoad」をはじめ、ウィリアムズの名曲の数々が物語を彩る。2025年・第97回アカデミー賞で視覚効果賞にノミネートされましたが、受賞はなりませんでした。イギリス北部の街に生まれたロビーは、祖母の大きな愛に包まれ育った。1990年代に大人気グループ「TakeThat」の最年少メンバーとしてデビューし、スターダムを駆け上がっていくロビ
金城宗幸による週刊少年マガジン連載のサッカー漫画を原作とした、テレビアニメ「ブルーロック」初の映画化。並外れたサッカーセンスを持つ凪誠士郎の視点から描く。「めんどくさい」が口癖の高校2年生、凪誠士郎は、W杯優勝を夢見る同級生、御影玲王にサッカーの才能があると言われる。誘われるがままにサッカーを始めると、凪は圧倒的なサッカーセンスを発揮し、ある日、“ブルーロック(青い監獄)プロジェクト”の招待状が届く。そこで待ち受けていたのは、潔世一、蜂楽廻、糸師凛ら、全国から選ばれたストライカーたちとの
ベルギーの新鋭ローラ・ワンデル監督・脚本の長編デビュー作。社会の縮図でもある学校に投げ出された7歳の少女の葛藤や不安心理を生々しく浮き彫りにし、2021年第74回カンヌ国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞したドラマ。舞台を小学校の敷地内に限定し、全編をノラの視点で描いている。7歳のノラは小学校に入学したものの、人見知りしがちで友だちがひとりもおらず、校内に居場所がない。やがてノラは同じクラスのふたりの女の子と仲良しになるが、3つ年上の兄アベルが大柄なガキ大将にイジメられている現場を目の当たり
整った顔を愛するオタク女子が、最推しの学校一顔がいい先輩からSNSの運営を極秘に頼まれ恋する模様を描いた学園ラブコメディ。整った顔をこよなく愛するオタク女子の才南は、学校一顔がいい青髪男子の奏人先輩が推し。ついに校内で遭遇を果たすが、授業をさぼりすぎて退学寸前の奏人からSNSの運営を頼まれる。学校公式アカウントのフォロワー10万人を達成したら先輩の退学が撤回されると知り、才南は運営しているのがバレないように極秘ミッションに挑む。奏人の素顔を知るうちに思いを募らせていく才南だったが、クラス
現代社会に潜む新たな忍者像を描いた花沢健吾による同名漫画を実写映画化。太平洋戦争終結後、日本へ進駐したGHQが最初に命じたのは「忍者組織の解体」で、すべての忍者は消滅したかのように見えた。だが、彼らは世界中のあらゆる機関に潜伏し、現代でも暗躍していた。忍者組織“NIN(ニン)”に所属する末端忍者(下忍)の雲隠九郎は、戦後70年以上にわたり地下に潜り続けている“アンダーニンジャ”の動きを調べる重大な任務を言い渡される。監督・脚本は、「今日から俺は!!劇場版」「ブラックナイトパレード」「聖☆