ブログ記事3,430件
かつてドキュメンタリー番組のロケでライオンとヒョウに襲われたことのある松島トモ子が本人役で主演を務め、今度はサメに襲われた松島が激闘を繰り広げる姿を描く。サメと驚天動地の戦いを繰り広げる?サメ版「モノポリー」のボードゲーム「サメポリー」のプロモーション映像「サメポリーザ・ムービー」からパワーアップした劇場版。ある日のインタビュー取材で、「ライオンとヒョウに襲われたことが私の人生そのものになってしまった」と語った松島トモ子。取材が終わり街を歩いていると、突然目の前の景色が歪み、気を失って
“アマチュアスパイ”となったCIA分析官が繰り広げる復讐劇を描くサスペンスアクション。ロバート・リテルの同名小説(日本版は『チャーリー・ヘラーの復讐』)の2度目の映画化。CIAで分析官として働くチャーリー・ヘラーは、愛する妻と平穏な日々を過ごしていた。しかし、彼の生活はロンドン出張中の妻がテロリストによって命を奪われたことで一変。最愛の妻を殺害したテロリストたちへの復讐を決意したチャーリーは、CIAの上官ヘンダーソンに特殊スパイとしてのトレーニングを志願する。そして、ヨーロッパ各地に潜
17今回は嵐から離れて興行収入に関する話題を書きますまず、新聞やテレビ等で流れる映画のランキングは観客動員数です。(日本の場合)ここで日本の場合と書いたのは海外では興行収入のランキングだからです。ではこの2つ何が違うのか?観客動員数はシンプルに映画館の入場者数です。チケットを買っても入場しなければカウントされないようです。(私もネットで調べただけなので自信がありません…)興行収入はチケット買っただけでも最終興行には反映されるそうですが、(これもネット情報なので自信無し)くれぐ
窓と作りつけの暖炉のほかには何もない部屋の一角を舞台に、紀元前から遥か未来に至るまで、時代時代でその空間を彩った住人たちとそこで起きた無数の出来事をたった6ページで描いたリチャード・マグワイアの異色グラフィックノベル『HEREヒア』の映画化地球上のある地点に固定されたカメラが捉える、その「場所」で生きるものたちの物語を描くヒューマンドラマ。地球上のある場所では、恐竜が駆け、氷河期を迎え、オークの木が育ち、先住民族の男女が出会う。やがて家が建ち、いくつもの家族が入居しては出てゆく。194
「怪物」「花束みたいな恋をした」などの脚本家である坂元裕二と、「ラストマイル」「わたしの幸せな結婚」などの塚原あゆ子監督が初タッグを組み、事故で夫を亡くした妻が、タイムトラベルで若い頃の夫と再会し、もう一度恋に落ちるラブストーリー。結婚して15年目で夫の駈を事故で亡くしたカンナ。駈とは長年倦怠期で、不仲なままだった。残されたカンナは第二の人生を歩もうとしていた矢先、タイムトラベルする術を手に入れ、過去に戻り出会う直前の駈と再会する。若き駈の姿を見て、やっぱりこの人のことが好きだったともう
「シグナル100」の映画レビューと興行収入予想宮月新・近藤しぐれ原作による同名コミックを「かぐや様は告らせたい天才たちの恋愛頭脳戦」の橋本環奈主演で映画化。突如、担任教師によって自殺催眠をかけられた36人の生徒たち。催眠発動のシグナルは全部で100。校内で普段行っている行為が死を招き。。。共演は「春待つ僕ら」の小関裕太、「チア男子!!」の瀬戸利樹、「孤狼の血」の中村獅童など。監督は「さまよう小指」の竹葉リサ。脚本は「ジョーカー・ゲーム」「ザ・ファブル」などの渡辺雄介。主題歌
世にも奇妙な鳥<デス>との出会いを通し、別れを受け止めていく母娘の姿を描くヒューマンドラマ。地球を周回し、生きものの“終わり”を告げる鳥<デス>が、余命わずかな15歳のチューズデーの前に姿を現した。チューズデーは、彼をジョークで笑わせることで、母親のゾラが家に戻るまで自らの最期を引き延ばすことに成功する。やがて帰宅したゾラは、鳥の存在に畏れ慄き、娘から〈デス〉を遠ざけようと暴挙に出る。監督・脚本は、今作が長編監督デビューとなったダイナ・O・プスィッチで、“死”という概念を視覚化する。出
■「ふたりのやりとりにほっこり」「仲の良さ伝わってくる」劇場版『トリリオンゲーム』公式SNSにて目黒蓮と佐野勇斗のトーク動画が公開された。【動画】スタイルの良さ際立つ目黒蓮・佐野勇斗スーツルック目黒蓮&佐野勇斗の足の長さ際立つスーツ姿ムービー公開!とぼける佐野にツッコむ目黒のやりとりにも注目■「ふたりのやりとりにほっこり」「仲の良さ伝わってくる」劇場版『トリリオンゲーム』公式SNSにて目黒蓮と佐野勇斗のトーク動画が公開された。蝶ネクタイをつけたスタイルの良さ際立つスーツ姿のふたりが、カジ
テレビアニメ化もされた、はつはる原作の同名コミックを実写映画化。極道一家の孫娘であることを隠して高校入学したヒロインと、過保護すぎて同じ高校に裏口入学してしまう組の若頭によるラブコメディを描く。幼い頃に両親を亡くした瀬名垣一咲は、瀬名垣組組長である祖父に引き取られ育つが、極道一家の孫のため友だちができなかった。一咲は高校入学を機に極道一家の孫であることを隠し、普通の青春と恋することを決意。ところが、瀬名垣組の若頭で世話役の宇藤啓弥が年齢を詐称して同じ高校に裏口入学し、一咲のボディガードに
2023年に実写化された同名ドラマの劇場版。原作の稲垣理一郎監修のもと、日本初のカジノリゾート開発を目指し、難解な敵に挑む姿をオリジナルストーリーで描く。人たらしでハッタリ男のハルと気弱だが心優しい凄腕エンジニアのガクは、世界最大企業の時価総額=1兆ドルを目指して様々な事業に挑戦し、トリリオンゲーム社を日本トップクラスの大企業にまで成長させた。莫大な利益を生む可能性を秘めた新事業に目をつけたハルは、世界一のカジノ王であるウルフを次なるターゲットに定め、ガクと再び手を組んで日本初のカジノリゾ
第二次世界大戦下に、チャーチル首相の下で秘密裏に結成された史上初となる“非公式”特殊部隊の戦いを描くスパイアクション。第二次世界大戦中、英国軍はナチス軍の猛攻によって窮地に追い詰められていた。そんななか、特殊作戦執行部に召喚されたガス少佐は、ナチス・ドイツ軍の潜水艦、Uボートを両軍に見つかることなく無力化するという高難度のミッションを言い渡される。集めたメンバーと共に漁師を装い現地へと向かったガスを、予想を超える展開が待ち受けていた。監督・脚本・製作は、「シャーロック・ホームズ」シリーズ
本田拓夫によるノンフィクション『吉祥寺に育てられた映画館イノカン・MEG・バウス吉祥寺っ子映画館三代記』を原作に、「空に住む」などの故・青山真治が着々と温めていた脚本を「はだかのゆめ」「はるねこ」などの甫木元空が引き継ぎ脚本を執筆して自ら監督した。映画上映だけに留まらず、演劇・音楽・落語など、多くの観客と作り手に愛され2014年に閉館した吉祥寺バウスシアター。その道のりは1925年につくられた“井の頭会館”から始まった。時流に翻弄されながらも劇場を守り続け、娯楽を届けた人々の姿を描く人
劇場アニメ『ベルサイユのばら』の観客動員数35万人、興行収入5億円を突破されたそうです。上映する映画館は少なくはなっていますが、チケット完売のところもありますので、観たいと思う人が増えているのではないでしょうか?この機会にぜひ、ひとりでも多くの人に劇場アニメ「ベルサイユのばら」を観てほしいです。そして池田理代子さん原作の漫画を読んでほしいです。50年以上愛され続ける原作の魅力に触れてほしいです。ばらは咲き続けます。散ったりしないのです。観るたびに発見と新たな感動がある
メキシコの小学校で生徒たちの学力を全国最低レベルからトップへと押し上げた「型破りな教室」の実話を映画化。麻薬と殺人が日常と化したアメリカとの国境近くにあるメキシコの小学校。常に犯罪と隣り合わせの環境のなか、教育設備は不足し、意欲のない教員ばかりで、子供たちの学力は国内最底辺。そこに、新任教師フアレス(エウヘニオ・デルベス)が赴任してくる。そのユニークで型破りな授業によって、子供たちは探求する喜びを知り、クラス全体の成績も飛躍的に上昇してゆく。出演は、フアレス役に「くるみ割り人形と秘密の
現代社会に潜む新たな忍者像を描いた花沢健吾による同名漫画を実写映画化。太平洋戦争終結後、日本へ進駐したGHQが最初に命じたのは「忍者組織の解体」で、すべての忍者は消滅したかのように見えた。だが、彼らは世界中のあらゆる機関に潜伏し、現代でも暗躍していた。忍者組織“NIN(ニン)”に所属する末端忍者(下忍)の雲隠九郎は、戦後70年以上にわたり地下に潜り続けている“アンダーニンジャ”の動きを調べる重大な任務を言い渡される。監督・脚本は、「今日から俺は!!劇場版」「ブラックナイトパレード」「聖☆
児童文学『くまのプーさん』の著作権が消滅したことにより製作された、凶暴化したプーが人間を襲うスラッシャーホラー「プーあくまのくまさん」の続編。前作の惨劇を辛くも生き延びたクリストファー・ロビンに、プーとなかまたちが再び襲いかかる。殺人の惨劇を潜り抜けて生き延びたクリストファー・ロビン(スコット・チェンバース)は、深いトラウマに苦しみ、少年時代を過ごした町アッシュダウンの病院で働きながら催眠療法による治療を受けていた。町の住人の多くは、野生化したぬいぐるみが人間を襲うというクリストファー・
「アルビノの木」「リング・ワンダリング」などで、国内のみならず海外映画祭でも受賞多数の異才、金子雅和監督・脚本の最新作。川や山といった圧倒的なロケーションと民俗学・美術等に裏打ちされた世界観により、現代人が忘れかけている自然への畏怖や人間の根源にある生命力を描き出す。高度経済成長が始まった1958年。少年ユウチャ(有山実俊)は、大きな川の上流にある山間の集落で、林業に従事する父、病で臥せる母、老いた祖母と暮らしていた。まだ自然豊かな土地ながら、森林伐採の影響を受け、ユウチャの家族は年々深
整った顔を愛するオタク女子が、最推しの学校一顔がいい先輩からSNSの運営を極秘に頼まれ恋する模様を描いた学園ラブコメディ。整った顔をこよなく愛するオタク女子の才南は、学校一顔がいい青髪男子の奏人先輩が推し。ついに校内で遭遇を果たすが、授業をさぼりすぎて退学寸前の奏人からSNSの運営を頼まれる。学校公式アカウントのフォロワー10万人を達成したら先輩の退学が撤回されると知り、才南は運営しているのがバレないように極秘ミッションに挑む。奏人の素顔を知るうちに思いを募らせていく才南だったが、クラス
18世紀、革命期のフランスで生きる人々の愛と人生を鮮やかに描いた池田理代子の同名漫画を、1972年の連載から50年を経て劇場アニメ化。18世紀後半のフランス・ベルサイユ。女性として生まれたオスカル・フランソワ・ド・ジャルジェは将軍家を継ぐため、男性として育てられる。平民アンドレ・グランディエはオスカルの従者で幼なじみ。一方、隣国のオーストリアからマリー・アントワネットがフランスの王妃として迎えられ、スウェーデンの伯爵ハンス・アクセル・フォン・フェルゼンもベルサイユに来る。栄華を誇る時代
超不運体質な男子高生と心配性な女子高生をはじめとする、クラスメイトたちの日常を描く田村結衣の同名ラブコメ漫画の実写化。心配性なクラス委員長の吉田清子は、毎日なぜかケガまみれで登校してくる矢野剛のことが気になってしかたがない。そんなある日、吉田は親友たちと一緒に、その理由を調査していると、彼は超がつく不運男子であることが判明。しかも、矢野は超不運体質のせいで普通の高校生活が送れずにいた。そのことを知った吉田は彼を全力でサポートすることを決意する。監督は、「午前0時に、キスしに来てよ」「な
ロックバンドの爆風スランプが1985年にリリースした同名楽曲にインスパイアされたラブストーリー。手紙やノートでのやり取りを通して顔も知らない相手に恋をする模様を描く。丈流と美優は、夜はバー、昼はカフェになる「Double」でそれぞれ働き、業務連絡用ノートだけでつながってたいたが、しだいに趣味や悩みも綴るようになった。お互い素性を知らないまま、2人は大きな玉ねぎ(武道館)の下で初めて会う約束をする。一方、あるラジオ番組では、顔を知らずに好きになった文通相手と武道館で初めて会う約束をしたとい
女性CEOとインターンの青年が繰り広げる“誘惑ゲーム”を描くエロティック・スリラー。大企業のCEOとして大成功を収めるロミーは、舞台演出家の優しい夫ジェイコブと子どもたちに囲まれ、誰もが羨む暮らしを送っていた。そんな彼女の前に、サミュエルというインターンが現れる。彼はロミーのなかに眠る秘密の欲望を見抜き、きわどい挑発を仕掛けてくる。行きすぎた駆け引きをやめさせようとサミュエルに会いに行ったロミーは、逆に主導権を握られ、2人のパワーバランスが逆転する。出演は、「アクアマン」シリーズなどの
元放送作家の鈴木おさむ原作による同名朗読劇を映画化。人生で一度だけ魔法が使えると知らされた18歳の少年たちが、魔法の使い道に迷い葛藤する姿を描く。緑豊かな自然に囲まれた小さな村には秘密があり、少年たちは18歳になると“人生で一度だけ魔法を使える”と知らされる。その魔法を使えるのは20歳になるまでの2年間で、この年はアキト、ハルヒ、ナツキ、ユキオの4人が18歳を迎える。最初は話を信じず笑い飛ばしていた4人。だが、父親たちもかつて魔法を使ったことを知り、魔法の使い道を決めるべく真剣に向き合
国際派俳優・浅野忠信最新主演よる世界的に高い評価を受け続ける伝説の写真家・深瀬昌久の波瀾万丈な人生と、彼の最愛の妻にして被写体であった洋子との物語を、実話とフィクションを織り交ぜながら描いた50年にわたる複雑かつ普遍的なダークファンタジーラブストーリー。1974年にニューヨークのMoMAで開催された“NewJapanesePhotography”展で、森山大道らと共に絶賛を浴びた伝説の写真家・深瀬昌久(浅野忠信)。その78年にわたる波瀾万丈の人生を、実話とフィクションを織り交ぜて大胆に
藤子・F・不二雄原作の「映画ドラえもん」シリーズ45周年記念となる、長編映画シリーズ第44作。絵の中に広がるアートリア公国を訪れたドラえもんたちが、幻の宝石をめぐって強大な敵に立ち向かう。夏休みの宿題である絵に取り組むのび太の前に、突然絵の切れ端が落ちてきた。ひみつ道具“はいりこみライト”を使って絵の中に入り探検していると、不思議な少女クレアと出会う。彼女の頼みでアートリア公国を目指すドラえもんたちがたどり着いたのは、数十億円の価値があるとニュースで話題になっていた絵画に描かれた中世ヨー
我が家の近くの東宝シネマズ🎦明日も土曜日も上映しています🖤2月に公開され、興行収入19億円を突破した劇場版『トリリオンゲーム』。副音声上映も実施されるなど、まだまだ勢いがおとろえません。あらためて、この作品の魅力をお伝えします。ぜひぜひ劇場の大画面で観てほしい、スケールの大きい作品です!目黒蓮のスタイルが活きるアクションがかっこよすぎる!おすすめしたい見どころのひとつは、目黒蓮演じる天王寺陽(ハル)のアクション!長い足を活かしたダイナミックなアクションシーンが何カ所もあり、ぜひ大画面で
「九十歳。何がめでたい」で91歳にして第37回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞の主演女優賞を受賞した草笛光子が主演したファンタジックなドラマ。風に吹かれてやってきた白髪の女性アンジーは、いわくつきの物件を借りてBARを開き、出会った人の人生をそっと変えていく。ある街に風に吹かれて一人の白髪の女性アンジーがやってきた。自らをお尋ね者だと言うアンジーは、いわくつきの物件を借り、そこにBARを開くことに。様々な問題を胸に抱えながら日々を懸命に生きる街の人たちは、アンジーと出会い、他人に左右さ
2025/2/2のクレヨンしんちゃん感想を.....風間くんコール(明るく)マニキュアを塗りたい母ちゃんだゾ2018年2月に放送された回です。(リピート配信)隣のおばさんからフランス🇫🇷のマニキュアを貰ってきたみさえ!ひろしも残業で遅いなか、子供たちも寝かせて、早くマニキュアを塗っちゃおう!しかし気が短いみさえ....もう....すぐ乾くわけないでしょ!塗り直し......(ここら辺でマニキュアを塗ったのだが、ひまわりのおむつを替えなきゃいけなくなり、その時にマニキュアがまた剥が
「虹色デイズ」の水野美波による同名少女コミックを実写映画化。高校生6人の本気の恋が交錯する等身大ラブストーリー。中学2年、親友同士の相原英二と別所直彦の学校に、英二の幼なじみである汐崎泉が転校してくる。英二は幼い頃から泉への想いを胸に秘めていたが、言葉にできないうちに直彦が泉へ告白して2人は付き合うことになる。同じ高校に進学した英二と直彦と泉は、藤村小春、瀬波太一、池澤瑞穂と出会い、それぞれの恋が動きだす。監督は、「劇場版美しい彼〜eternal〜」「夜が明けたら、いちばんに君に会い
長編デビュー作「Away」でアヌシー国際アニメーション映画祭コントルシャン賞を受賞したギンツ・ジルバロディス監督・脚本・製作・音楽の長編2作目。世界が大洪水に包まれるなか、旅立つ決意をした一匹の猫とボートに乗り合わせた動物たち。彼らの冒険の先にあるものとは?世界が大洪水に包まれ、今にも街が消えようとしていた。そんななか、居場所を捨て旅立つ決意をした一匹の猫が、流れてきたボートに乗る。そこで乗り合わせた動物たちと、想像を超えた出来事や予期せぬ危機に襲われるなか、少しずつ友情が芽生え始め、