ブログ記事217,505件
「モーリス」(1987年)は、惹かれ合う青年たちの葛藤と人生の選択を名匠ジェームズ・アイヴォリー監督が美しい映像で描いた名作です。”Maurice,1987”Photoby木川source:Maurice,1987en.wikipedia.org/wiki/Maurice_(film)flic.kr(※今回はネタバレです。未見の方はその点御了承ください)1909年、ケンブリッジ大学の2回生モーリス(ジェームズ・ウィルビー)は、3回生のクライヴ(ヒュー・グラン
夜に暗い所で見て下さい『小学生の時に観て怖かったドラマと映画』これは私が小学生のときにテレビでうっかり観てしまい、怖くて眠れなかったモノです。とにかく昔は画面がトコトン暗く、画面が見づらいので、暗い場所で読んで下さい……………幼い頃に火事で姉を亡くした妹は、成長して自宅の押し入れに市松人形を発見します。火事で死んだ姉の事を家族は、すっかり忘れていました。人形を【床の間】に飾ると、周囲で不思議な事が起こり始めたのです。🔻その話を聞いた、霊感の強い友人が助けに来てくれると、階段に妹
アカデミー賞7部門獲得した映画エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス観てきました!映画好きとしては、アカデミー賞受賞作品は観なくちゃ!!と、最近は多忙気味なんですが時間を捻出して行ってきました。いやぁ、理解不可能!!私の感性ではついていけませんでした。もう年なのかしら?!途中観てるのが苦痛レベル。途中退席しようかしら?!と思いました。こんなこと初めて。『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(通称エブエブ)』。意味は「すべての物、すべての場
映画、合間を縫って、いろいろみてますが、レビューが追いつきません。自分の覚書のために、まず劇場鑑賞した「フェイブルマンズ」のレビューを。フェイブルマンズ(2022)映画に魅了された少年サミーは、映画監督になる夢を抱くようになる。そして彼は、自身の夢を本気に捉えていない両親との間で葛藤しながらも、さまざまな出会いを通して成長していく。(Googleより引用)レビュー映画好きなので映画にまつわる話はみたい私。すべりこみで劇場鑑賞。スピルバーグの自伝的作品と聞
アニョハセヨ~昨日は中学校の進路説明会でした最初の挨拶で進路指導の先生が「昨日じゃなくて良かったです」と一発かます一同シーーーン⤵遅れてみんな「あ、WBCの事か💦」と解釈会場は寒々しい空気ですが先生はめげずに決勝での大谷さんの言葉が素晴らしかったと言うそれがこちら↓↓↓「憧れてしまっては超えられない(中略)憧れを捨てて勝つ事だけを考えましょう」まさに高校受験もそうで夢ばかり追うのではなく現実を見つめながら合格を勝ち取るためにこの1年を過ごさなくて
こんにちは。「一瞬の楽園」を観ました。「ほどけそうな、息」と同時上映の2本立てで観ました。公式サイトは見つけられなかったけど、「ほどけそうな、息」の公式サイトで上映館を見つけられます。映画『ほどけそうな、息』公式サイト映画『ほどけそうな、息』公式サイト9月3日(土)よりポレポレ東中野にて公開hodokesouna-iki.jp予告編がネットにあるけど、ネタバレしてます。仕方ないのかなあ。私の場合ですが、何も知らずに観て新鮮に観られたので、予告
触手があれやこれや…。触手に依存してメロメロなお嬢ちゃん。姑はうるさいし、旦那は勝手気ままやし…と内心怒れる妻。妻の弟の看護師くんは、ゲイで…。そんな人間関係を散りばめた、ホ…ホラー?エロ?起伏は?起伏って言葉しっとるけ?そういう作品。触手[DVD]2,989円Amazon===登場人物===●アレハンドラ…勝手気ままな夫と姑がキライなワーママ●ヴェロニカ…触手にズッポリ嵌った娘さん●アンヘル…アレハンドラの夫、実家金持ち、我儘自己中●ファビア
今回はオススメ頂いたコチラを鑑賞【デンジャラス・プレイス】娘のクロエが癌だと告知された日に事故で妻のマギーを失ったフランク絶望して警察署長の職を辞して退職いつもとは違う意味で"ついてない"そんな悲哀を背負う男を演じるのはもちろんあの男ブルース・ウィリス(雰囲気が違う?)1年後、田舎で一人暮らすフランク知人の質屋で警備員として働きつつ亡き妻を想う日々を送ってたけれど店の裏手で争ってる男たちに遭遇!相手を射殺した男ヴァージルを撃ち警察に突き出したまでは良か
さっそくですが今回観たのはコチラ【ブラインド・ウォー盲目の戦士】殺し屋のレドとシーナのカップルは捕まった犯罪組織のボスを奪還する裁判所への奇襲作戦に参加。。。が、ボスに恨みがある二人は裏切り組織の構成員や警官隊も巻き込んだ銃撃戦のどさくさに紛れボスを暗殺しかし駆けつけた警官ドンの機転でレドは命を落としシーナは逮捕され(美男美女の殺し屋カップル!)レドを死に追いやった組織とドンを激しく憎みその復讐を誓うシーナ!一方でレドと相討ちとなり目を負傷失明したド
2022年4月5日(火)に『劇場版シグナル長期未解決事件捜査班』がフジテレビ系列で放映される。ドラマ版とスペシャルドラマを見ないと理解が難しいので、参考のためドラマ版とスペシャル版のあらすじを掲載する。(ドラマ『シグナル』公式ホームページより)第1回2018年4月10日(火)放送あらすじ過去とつながる無線15年前の誘拐の謎!15年前、1人の女子児童が下校途中に誘拐された。当時、小学1年生だった三枝健人(坂口健太郎)は被害者の女の子が連れ去られる様子を目撃。ある男を指名手
ずっと昼のターン。メンヘラ嬢ちゃんが彼氏とその友人たちと一緒に夏至祭りに参加するでー。何の予備知識もないパンピーが、御柱祭りに参加するようなもん?全然ちゃうわ!あ、ネタバレしてますが解説考察は皆無なのでヨロスコ。ミッドサマー(字幕版)Amazon(アマゾン)2,000円―――――――――――――――――――双極性障害の妹が両親を道連れに心中したので、ダニーは一人ぼっちになりました。彼氏のクリスチャンはダニーのことを気の毒に思いながら
観てきました生まれて初めての邦画。やっぱりね、邦画はね、うん・・・。たまにTVで放送されている時に観ることもありますけど、こういうCGを使った作品はTVでも観たことがあったかなあ。映像はむちゃくちゃ綺麗でした。原作を4巻から読み始めた私はOPでこの世界の設定の説明が流れたので、そういうことなんだーとわかってよかった笑そんなんだったから期待してしまったのです。(以下、ネタバレあり)まず不満な点から笑原作と設定が変わるのはよくある話ですが、途中から展開が変わったよね
今回はGYAO!さんで韓国映画を鑑賞【アイランド時を盗む島】妻子を亡くしたキム・ジュンヒョクどんな経緯か本人も分からぬままに相続したチェジュ島の古い家に移住不気味ながら懐かしさを感じる家で自ら命を絶とうと計画していた彼は「あの家には女性の幽霊が出る」との話を島民の女性へリンから聞く(何故か不思議な気持ちに。。。)これから死ぬ自分には関係のない話そう考えていたジュンヒョクだけど夜になり自殺しようとしたところで二階から足音が聞こえてきて。。。恐る恐る階段
最強の日本映画『男はつらいよ』入門編今回は、まだこの映画を観たことの無い方への入門編となります。日本人は、この映画を絶対に観なければなりません。義務ですどうか最後までお付き合いお願い致します。お酒が飲める方は、呑みながら見て下さいね!。■観て良いところ①年寄りと話すときに話題が広がる。②古き良き日本役者の勉強になる。③悩みがふっ飛び、元気になる。④昔の日本の風景が懐かしい。■メイン登場人物🔻寅さんこの映画の主人公で、葛飾区柴又が故郷。職業はテキ屋で全国を旅しています。短く説
「君の名前で僕を呼んで」(2017年)をご紹介します。1983年の夏。北イタリアの避暑地で過ごす17歳のエリオ(ティモシー・シャラメ)は、考古学教授の父の助手としてやって来た大学院生オリヴァー(アーミー・ハマー)に惹かれてゆく。…"CallMeByYourNameOST"PhotobyJonatasMeIosource:CallMeByYourNameOSTflic.kr美しい映像とペット・ショップ・ボーイズの曲に彩られたひと夏の初恋物語
ロストケア劇場公開日:2023年3月24日114分3/26(日)鑑賞⚠ネタバレが気になる方へ読む場合は自己責任でお願いします42人もの高齢者を殺害した介護士と事件を担当した検事の対峙を描いた社会派作品です感想のみ42人の高齢者を殺害した介護士の話と聞いた“ロストケア”選民思想を振りかざし障害者施設で惨劇を起こした事件の犯人を想像していましたしかし、主人公の介護士・斯波宗典(松山ケンイチ)の人物像はそうでなかった事実だけをみると法の元で人命の尊さを説く女性検
評価神映画得点80点・「ウルトラマン」をベースにして制作された特撮映画。脚本に庵野秀明、監督に樋口真嗣などの「シン・ゴジラ」のスタッフが起用されている。「禍威獣」と呼ばれる突如現れた生命体に対抗する組織「禍特対」の一員である神永新二が、ある事がきっかけでウルトラマンに変身することとなり怪獣や異星人との戦いに身を投じるというあらすじ。個人的には惹かれる要素のある良い映画だと感じた。評価点はこのような所。①初代ウルトラマンをリスペクトした戦闘シーン・筆者は断片的にしか知らないため詳しく
皆様、こんばんわ!おしっこをしていたら軽くオナラがしたくなったのでさり気無くすかし屁をしたら豪快に下痢気味の“み”をズボンの中に炸裂してしまい!老いを感じるオイオイ沖田虎丸です!そんな私(47歳)が生まれる4年も前の1971年公開の映画バニシング・ポイントがシネマート心斎橋で4K(not包茎)デジタルリマスターでリバイバル上映と聴き行って参りました!12マイル!日本で行ったら北海道から福岡くらいまでの距離を新車で15時間で行く賭けをし
監督:ポール・ヴァーホーベン2021年主な登場人物(俳優)役柄ベネデッタ・カルリーニ(ヴィルジニー・エフィラ)修道女。ジュリアーノ・カルリーニ(デヴィッド・クラベル)ベネデッタの父。ミデア・カルリーニ(クロティルド・クーロー)ベネデッタの母。バルトロメア(ダフネ・パタキア)羊飼いの父親からの性的虐待を受けた娘。シスター・フェリシタ(シャーロット・ランプリング)修道院長。クリスティナ(ルイーズ・シェヴィロット)修道女。フェリシタの娘。シスター・ヤコパ(ギレイン・ロンデス)年老いた
こんにちは。「ほどけそうな、息」を観ました。児童相談所で働く女性が主人公の映画です。同時上映の「一瞬の楽園」と2本立てで観ました。公式サイト…映画『ほどけそうな、息』公式サイト映画『ほどけそうな、息』公式サイト9月3日(土)よりポレポレ東中野にて公開hodokesouna-iki.jpあらすじ児童福祉士のカスミは、児童相談所で働き始めて2年目。9歳の女の子ヒナを一時保護し、担当する。ヒナの両親と面会するが…。仕事の進め方にカスミは悩む。
『吸血鬼ノスフェラトゥ』(監=F・W・ムルナウ、ドイツ,1922)『吸血鬼ノスフェラトゥ』Nosferatu,eineSymphoniedesGrauens(監=F・W・ムルナウ、PranaFilm-FilmArtsGuild'22.3.4)*94min,B&W,Silent;日本未公開:Nosferatu1922EineSymphoniedesGrauens,Asymphonyofhorror,FriedrichWilhelmMurna
ルカ・グァダニーノ監督最新作。人間を食べる衝動を抑えきれない少女マレンは、父親に捨てられてあてどもない旅に出る。とある町で同じ衝動を持つ男サリーに声をかけられる。色々なことを教えてくれるサリーだったが、マレンは自分の直感に従って彼の元を離れるのだった。そして、別の町で同類のリート出会ったマレンは彼と恋に落ち……。「人間を食べる」というショッキングな設定を用いて、マイノリティの生きづらさを分解したバイオレンスホラーラブストーリー。加害性を伴ってしまうという点が特異だとはいえ、抑えら
コアファンでなくても楽しめる!興奮必至の展開で描かれる“新たな"物語!シリーズ史上初、艦長ではない主人公マイケル(スポックの姉にあたる地球人)の視点で描かれる本作。航海を通して成長する彼女やクルーらのドラマ、惑星連邦vsクリンゴンの戦争など、TVドラマシリーズの枠を超えた面白さが満載!巧みな伏線や、映画スケールの映像表現など、コアファンは勿論のこと、スター・トレック初心者も存分に楽しめる!13年ぶりのTVドラマシリーズ復活に歴代製作陣&ヒットメイカー結集!企画・製作総指揮は、09年の
今朝メンテの合間に更新してしまって正しく記事がUPされたか不安なために19時に一度、更新時間をリセットして再度、記事をUPさせていただきました通知が重複する事をご了承くださいこれ。。。前に観たかな?と思いつつとりあえず配信で鑑賞したのはコチラ【トラック(2008年)】貧しいトラック運転手のチョルミンは病を患う幼い娘の手術費を稼ぐために一発逆転?ギャンブルにつぎ込んだがヤクザに騙され有り金を巻き上げられと、ヤクザのボスは彼の事情を聞いて自分が殺した連中の死体を廃棄
こんないい映画🎟と言うか。。辛い映画深すぎて、ですね。夫婦で観てきました。これはブログを書くような中年男女で子供がいる方是非是非観てください。おひとりさまでの鑑賞もお勧めいたします。
■あらすじ●原田智…大阪のおっちゃん●楓…智の娘、中2、しっかり者●山内…介護職員、裏の顔は…町を疾走するJC・楓。その先に待つのはおにぎりを万引きした父親。「なにやっとん!」智は楓に「逃げとる連続殺人犯おるやん?あいつをな、見てん。そんでな、そいつ捕まえたら300万円もらえるやん?」と言うが、楓は耳も貸さない。それでもいつの間にか、また仲のいい親子に戻る二人。「笑かしたら勝ちや」智が失踪した。楓は必死に智を捜す。
■あらすじ●キャリー…歌手、売れてない。●ジャックスプロ…インフルエンサー。●ルース…むかつくおばちゃん。1億人以上のフォロワーを持つジャックスプロが、8つのゲームをクリアしたら俺っちのフォロワーやるわ、なんて言い出した。8つのゲームやからタコの足になぞらえてタコゲーム。「頭痛が痛い」レベル。こんなどう見ても「怪しげ」なゲームに参加する皆さまは、売れない歌手とか売れない芸人とかゲーマーとか起業家とか…。水ダウの企画?と思うような面々。昔からみん
■あらすじ●マウリツィオ…創業者の孫。●パトリツィア…マウリツィオの妻、野心家。●アルド…マウリツィオの叔父。●パオロ…マウリツィオの従弟。●ピーナ…女占い師グッチ家創業者の孫、マウリツィオ。まじめで法律を学ぶ青年だったが、パーティーで美しく明るいパトリツィアと出会い、恋に堕ちる。パトリツィアはしがないトラック運送会社社長の娘なので、格式を重んじるグッチ家のパパ上には反対されちゃった。マウリツィオは家を捨てて結婚。親と絶縁したマウリツィオだが、叔父
夏休み、ハリーはダーズリー家に帰省し、ベッドの中で呪文を唱え、明かりを付ける。(タイトル『HARRYPOTTERANDTHEPOISONEROFAZKABAN』)マージおばさんがやって来て、ハリーに意地悪な態度で接し、ハリーの親の悪口を言う。ハリーは怒っておばさんを膨らませると、窓から空に飛んでいく。ハリーは荷物を持ってダーズリー家を飛び出し、近くの公園で休んでいると、黒い犬と遭遇する。迷子の魔法使いの緊急お助けバスの「ナイトバス」が来て、ハリーが乗る。「漏れ鍋
もう一本ムン・ソングンつながりで、「嫉妬は私の力」。「おぉ!スジョン」ではホン・サンス監督の下で助監督を勤めた女流監督パク・チャノクの長編デビュー作。カメラは4人の男女の家と会社とその間にある飲み屋・カラオケ以外に殆ど撮らない上に、2時間を超える長尺なので、かなり好き嫌いは分かれているようです。映画にはそれぞれのリズムがありますが、この一見退屈な物語は、個人的にはかなり波長が合います。今流の呼び方をすれば「ちょいワル」編集長に、「おぉ!スジョン」「グリーン・フィッシュ」の名優ムン・ソン