ブログ記事84,149件
タイトルと文面を変えて更新してます。ランドセル防犯ブザーすみっコぐらしミニオンズスチュアートケビン&スチュアートキティリラックマポケモンピカチュウ星のカービィ小学生ランドセルと同時購入で1000円楽天市場1,630円${SHOP_LINKS}子どものADHD早く気づいて親子がラクになる本(親子で理解する特性シリーズ)[宮尾益知]楽天市場1,540円${SHOP_LINKS}昨日、放デイの外出訓練で映画館に行った息子7歳にして、ようやく
おはようございます♡今朝は2度目のアラ-ム(スヌ-ズ)にて目覚めました今日は、水曜日今朝は、なかなかの寒さです昼間の暑さとの寒暖差で身体が疲れますねさて昨日も、仕事day朝、少し早めに出発して近所の土木常設員サン宅訪問し、再同意をいただいてから出勤午前中にお届け必須の申請があったので時間を逆算して出発しコンビニで修正図面をネットプリントし水道局で12時を迎えましたまたコンビニに行きお昼ゴハンを買い車内で食べながらネイルチェンジのため2h途中抜け終了後、北警察
harman/kardon「OnyxStudio」のBluetoothスピーカー。harman/kardonワイヤレススピーカーONYXSTUDIO単品パワードスピーカーBluetooth対応オーディオ楽天市場12,800円BMWやメルセデスの車内スピーカーにも採用されている米国の老舗オーディオメーカー、harman/kardon(ハーマンカードン)。デザイン性と、なんといっても手が出せるほどのお値段なのが素敵なところ。Bluetoothなので主
キムタクの『レジェンド&バタフライ』苦戦か1月27日の公開から2月20日までの25日間で約154万人を動員し、興収は20億円に達した。だが、3月19日までの52日間では動員186万人で興収24億円。現時点ではヒット作と呼べるかどうか微妙だ。興収とは観客が映画館に支払う料金のこと。これを製作側と映画館側が折半する。この作品の総製作費は約20億円だから、それを回収するためには40億円の興収が必要ということになる。現状は苦戦中という表現が妥当だろう。ただし、この結果は複数のドラマ関係者たち
人間の屑・杉下に【いいね】は勿体のうございます。お立ち寄り頂くだけで充分嬉しゅうございます。【いいね】は、他のブロガー様へどうぞ。恐れ入りますが、現在アメンバーは募集しておりません、ご了承下さいませ。テーマ・誇り高き人間の屑はお休みしています。不快な内容てんこ盛りですがご興味を持たれた方・魔が差してしまった方は覗いてくださいませ。『✿1✿お伝えしたい事』皆様、こんにちは。本日より【誇り高き人間の屑・第3版】をスタートさせます宜しくお願い致します。【誇り高
みなさんが拡散してくださっているので、すでにご存知の方も多いと思いますが、土浦セントラルシネマズさんが、募金をはじめられましたのでお知らせします。土浦セントラルシネマズpoweredbyBASE茨城県土浦市にある映画館「土浦セントラルシネマズ」のネットショップです。tsuchiuracc.base.shop昨年の夏伺ったときに「クラウドファンディングを考えている」とおっしゃっていました。当時から、かなり経営的に厳しいことや様々な状況についていろいろお話しを伺う機会がありまし
こんにちは先日、卒業式を終えた娘と、ひさびさに映画へ行ってきました。いまさらですが笑、スラムダンクホント、学生の頃、友達とまんがを回し読みしていて、めっちゃハマっていました[新品/あす楽]スラムダンクSLAMDUNK新装再編版(全20巻)全巻セット楽天市場13,255円こんな大人買いは出来ん笑。映画は、原作と、ほんの少し違っていて、でも!初めて観た娘も(世代が違いすぎて知らない笑)楽しかった〜❗️と言っていたので、今からでも大丈夫かも金券ショップにムビチケが出てこないプ
映画「土を喰らう十二カ月」5月16日(火)大阪河内長野のラブリーホール大ホールでこの日3回上映される。映画「土を喰らう十二カ月」、もはや関西での上映館はないが、DVD化され、5月10日に発売されるらしいですが、やはりラブリーホールで、一般ピープルと観るのもいいのではないだろうか、、、どうして、この映画が選ばれたのか、、、果たして、どの程度観客が集まるのだろうか、、、主催は(株)大阪映画センターと(公益財団法人)河内長野市文化振興財団(ラブリーホール)とな
☆エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスアカデミー賞総なめにした作品ミッシェルヨーが好きだからこれは絶対観に行かねばと映画館へ一瞬足りとも落ち着かないジェットコースターみたいにカオスな情報量のマルチバース下ネタ的なのと下品さはちょっと、ん〜って感じで好き嫌い分かれるかもしんないけどカンフーシーンはやっぱりいい!!ミッシェルヨー含め俳優陣みんな最高にいい!それに、なんとグーニーズで、活躍してたキー・ホイ・クァンも父親役で出てるのも激アツすぎる無限のそれぞ
テレビドラマ化もされた池井戸潤の同名ベストセラー小説を、阿部サダヲ主演、池井戸原作の「空飛ぶタイヤ」を手がけた本木克英監督のメガホンで映画化。小説版、ドラマ版にはない独自のキャラクターが登場し、映画版オリジナルストーリーが展開する。東京第一銀行・長原支店で現金紛失事件が発生した。ベテランお客様係の西木雅博は、同じ支店に勤務する北川愛理、田端洋司とともに、事件の裏側を探っていく。西木たちは事件に隠されたある事実にたどりつくが、それはメガバンクを揺るがす不祥事の始まりにすぎなかった。出演は
介護士として働きながら42人もの高齢者を殺害した殺人犯と、彼を裁こうとする検事の激突を描いた葉真中顕による小説『ロスト・ケア』を映画化。老人と訪問介護センターの所長の死体が早朝の民家で発見された。容疑者として浮上したのは亡くなった所長が勤めていたセンターで介護士として働く斯波宗典。検事の大友秀実は彼が働き始めてから亡くなった介護センターの利用者が40人を超えていることを突き止める。真実を明らかにしようと斯波を追い詰めていく大友に、彼は自分のしたことは「殺人」ではなく「救い」であったと主張
どんよりと重たい空です。道路が濡れてます。昨夜、雨が降ったんですね。今日も天気予報が悪い、雨が激しく降るところがあるとか、、。でもね、うれしいことに薄日が差してきました。「けんさん、おはよう」、6時半です。ラジオ体操はしっかりとしました。今日は、3月30日、木曜日、沖縄1人暮らし18日目です。楽しみにしていた観光ツアーに参加します。フクギの並木道を40分も歩くコースなので、天気が心配です。ま、降られたら、その時は「風情が増した、」と、考えようか、。3月29日、
3月29日、沖縄1人暮らし17日目です。今朝も6時に目が覚めました。外はまだ暗い灯りがついてます。6時半です。やっと空が明るくなりました。どんよりです。この時期の沖縄は天気がスッキリしない、お日さまと合える日が少ないです。ラジオ体操は欠かしません。元気よくしました。体操が終わったテレビでは大阪城の桜が映し出されています。あんこも大阪の桜の写真を送ってくれました。桜が大好きです。私が帰る4月1日まで持ってくれたらなあ、、。3月28日、火曜日、のんびりゆっくり
TheFirstSlamDunkの鑑賞料金が小中高生に限り500円って事で、ギリ高校生の息子が友達と観に行って来た息子曰く『別に劇場で観る程のものでもなかったよ』との事韓国でも凄く人気になってるとか、勿論日本でも未だに映画ランキングで上位に上がって来たりとかして、凄い人気で面白い作品なんやろなぁってのは分かるが当初は行きたかも・・ってチョットだけソワッとしてた俺やけど『スラムダンクを映画館へ観に行きたい』もうずっと映画館へ行くなんて事してなかったけど、今年息子と久々にシン・ウル
お久しぶりです、気持ちの良い青空の続いてるフィリピンですが皆さまお元気にされていらっしゃいますか?抜けるような青い空はみているだけで幸せな気持ちになりますね!最近何かと忙しく、うっかり久しぶりとなってしまいましたが、日本の友人たちと話していると学校/幼稚園によってはすでに春休みに突入したよ、桜が咲き出しているよ、花粉症ヤバイ、など春を感じさせる季語が沢山飛び出します。我が家も春休みは一時帰国予定のため、最近はAmazonなどで持って帰ってきたいものをポチポチ。フィリピン生活で
最近、YouTubeで、『オカルト』というジャンルにハマっている、ねんねこです笑もうね。ずっと見ています笑家にいる間の空き時間は、ずっと見ている気がします。それくらい見ていますねー。色んな人がUPしてくれるので、なかなか見終わることが出来なさそうですが。ゆっくりのんびり。少しずつ消化していこうかな、と思っています特に、『守護者(守護霊)』というのが面白いんですよね死神のような守護霊、とか。マタギゴルゴ、とか。機械仕掛けのムカデ、とか。グ
昨日NHK総合『Dearにっぽん』で大火により焼失した小倉昭和館の特集があった(JR小倉駅からアーケード街を南に進むと旦過入口に…)18年間お世話になった北九州・小倉灯台下暗しでその間その存在さえ気にも留めなかった。中学校の映画鑑賞教室で訪館したくらいでもともと映画館酔いの酷い私は同年代の方々に比べ作品鑑賞の数ははるかに少ない。そんな私であるが、3年前の夏、バイクで九州訪問した際のPHOTO⇩それが
昨夜はだいぶ前に録画しておいたインド映画の(昨年11月NHKBSにて放映)「きっと、うまくいく」をやっと観ました👍↑最初に映画館で観てその後又DVDでも観ているので3回目くらいなのですが何度観ても感動します❣️元気になれる映画です👍昨年11月に「アールアールアール」というインド映画をこのブログでも書きましたがなんといまだに人気で上映中だそうです😍↑こちらは是非映画館で観ていただきたい大迫力‼️最近観たいな〜と思う映画が目白押し↑「湯道」お風呂屋さん
夜勤明けの休みは早めに起きた。居間に入ると妻が朝の身支度をしていた。「おはよう。」「おはよう。早いね。」と挨拶した。小さいソファーに身体を倒して座り、別のブログの記事を書き出した。妻「迎えに来てくれない?16:30。今日はバスで仕事に行くから。」頼んでいないが妻は私が休みの日、乗用車が使えるように市の無料バスを使って職場に行く。行くが迎えに来てと言う。私に選択肢はない。1,500文字ぐらいになるかなぁ?と記事の終わりが見えそうになった時、ふと妻に「見たい映画ある?」と聞いてみた
久しぶりのラー活。映画を観る前にラーメン食べよ映画館の近くで検索し、麺屋稀水に行ってみることに。開店ちょっと前についたので、一番乗り豊富なメニュー。私の旨辛胡麻ラーメン。黒ラーメン。ランチ餃子。どちらも美味しくいだだきました広い店内に豊富なメニュー。家族連れで行くにもいいお店だな
社会に馴染めない殺し屋女子コンビを描き2021年に異例のロングラン上映されたアクション作の続編。一緒に暮らしているちさと(高石あかり)とまひろ(伊澤彩織)は、殺しの腕はピカイチながら社会に馴染めずにいる。ジムの会費に教習所代、保険のプラン変更など、世の中お金がかかることばかりで、二人はまたしても途方に暮れていた。一方、殺し屋協会アルバイトのゆうり(岩永ジョーイ)とまこと(濱田龍臣)兄弟もまた、上からの指令ミスでバイト代をもらえず、正社員ではないからどんなに働いたところで満足いく生活を送れる
日曜日夜はこちらの映画を鑑賞してきました。シングルファーザーが息子を育てているのですが、病で余命わずか。息子を養子として迎え入れてくれる新たな家族を探す物語。いやこんな表現では伝えられない!!いやーとってもよかったです。派手ではなく、父親の病とかそれが悪化していく姿にも焦点は当たっておらず。父親はガラス拭きで生計を立てていてだからとっても素朴な質素な暮らしなんだけど、そこに溢れる父子の日常がとっても愛・愛情に溢れていて、親子のなんでもない日常シーン一つ一つが全て涙腺を
イギリスの音楽誌『NME』に史上最も影響力のあるアーティストに選ばれたロック・スター、デヴィッド・ボウイの初の公式認定ドキュメンタリー。未公開映像や『スターマン』など40曲もの名曲を交え、ボウイの人生と才能に焦点を当てる。全編デヴィッド・ボウイのナレーションが導く、デヴィッド・ボウイ財団唯一の公式認定ドキュメンタリー映画。1970年代から現在に至るまで影響を与え続ける伝説のロック・スター、デヴィッド・ボウイ。30年にわたり人知れずボウイが保管していたアーカイブから選りすぐった未公開映像や
映画「APLACEINTHESUNat渚園Summerof1988」。全19曲のセットリストが発表になりました。浜田省吾『APLACEINTHESUNat渚園Summerof1988』@sh_nagisaen1988📢セットリスト解禁✨#浜田省吾🎤『APLACEINTHESUNat渚園Summerof1988』🎞1988年の高臨場感を再現したライブを映画館で🎞全19曲のセットリストの詳細は↓↓↓🎶https://t
こんばんわ(*^^*)/いやぁ~~・・なんか・・眠れなくて眠れない時は・・もう・・起きてるに限るのでそれなら・・更新していなかった「おおちゃん」を書こうと思いやってまいりました(やって来ただけ)エ~~ト・・「忍びの国」全国上映が決まったせいかTwitterに挙げられている声が・・多種多様で・・うなづけるものばかりで共感しています・・ので・・今日は・・そんな声の紹介です推しがいなければとっくに消滅してたと確信する推しの影の努力がトップまで押し上げたのだからリー
名古屋の、昭和レトロな映画館、名演小劇場が閉館した。急な話だった。中日新聞も取ってないので、知らずにいた。閉館の日、見送ることができなかった。。たまには、しんみりしたブログを書かせてください。フェミバトルから外れたブログはアクセス数が減る。悪口の方がアクセスは上がる。けれど、大事な伝えたいこともある。だからフェミニズムからはずれた話も書きたい。名演小劇場は、最初は演劇場として設立された。が、演劇も減って質の高い映画の上映館となった。映画館には喫茶店も併設され
子供が生まれる前は良く映画見たな~元夫とここは気が合ったね本当に二人で沢山映画を観た色んな映画を上映する映画館が近くにあったのでその中でも衝撃だったけどそんなにメジャーではなかったのかな?と思う映画を紹介しようと思う内容はネタバレになってしまうので控えるけれどなんか深い湿っぽい感じじゃないけど凄く深くてただの暴力的な映画ではないバイオレンスは絶対いやと言う人にはお勧めしないが
「7-4やった!」と20時前に息子が帰宅。7打数4安打。今日はスクールのクラブの対外試合今季最終日。(多分他のスポーツより早い)午後の授業を途中で抜けてバスで他校へ試合に行ってます楽しかったみたいでよかった!次回のクールは夏休み明けかな。だいぶ先、、いつもテンション高く帰ってくるので練習も楽しかったんやろなぁ今週PTCで火曜、金曜休みの息子昨日やっっとスラムダンク見てきました!昔同じ部署の女子6人で漫画回し読みしたなぁ、、懐かしい結末分かっててもほんとに面白かった
たまには電車で移動してみよう~電車の駅がない原村だけど近くの駅で駐車もできてとなると「すずらんの里」駅主に通勤通学に利用されています無人駅で切符販売もなく赤い箱小さなボタンを押して「乗車駅証明券」をもらって入ります夜は真っ暗なんだろうなあ原村には高校がなくこの駅から松本や、逆向きで甲府まで通う子たちも結構いて両親や祖父母たちに駅まで車で送迎してもらっています私たちは初めて乗ってみましたのんびりとしていい感じでしょ待合