ブログ記事10,161件
“因縁”というと、自分が若いころに行った行動が因縁を作って、何十年かしてからその報いを受けることがあります。しかし、その多くは前世など“過去世”から続く因縁、或いは自分の“先祖”から続く因縁になります。中にはこの両方の因縁を背負っていて、ずっと苦労を重ねてきた方もいます。今、皆さんの周りにいる家族や友人、恋人やライバルたちは、あなたの前世でも自分の近くにいた人たちです。前世で親子だった二人が、今世では夫婦になっていたり、前世で夫婦だった二人が、性別が入れ替わって今世でも夫婦であったりします。電
令和7年5月11日(日)、輪番さんによる勤行作法伝授会を開催致します。弁天堂でのお詣りの仕方だけでなく、ご自宅における御札や尊像のお詣りの仕方について輪番さんに講義をお願いしています。得度までは考えてないが、ご神仏をきっちりとお祀りしたい方向けのセミナーです。(護身法などの得度を前提とした作法の伝授を行うものではございません。)
❖大阿闍梨の道比叡山に取り憑かれた三人の阿闍梨三章酒井雄哉生々流転の行者75雄哉は、一九八七(昭和六十二年)三月二十八日から七月五日まで、最後の三塔十六谷の山内の巡拝を行った。霊山院に寄ると、必ず一杯のお茶が用意されている。小寺文穎師は一九八二年(昭和五十七年)二月二十八日、四十九歳で亡くなった。霊山院は次男が継ぐが、長男康穎は今、雄哉の弟子として修行中である。小寺夫人の心づくしの茶を喫しながら、雄哉は亡き小寺師に毎日、何を語りかけているのだろうか。行の師匠、文應は95歳を超えた。大
❖大阿闍梨の道比叡山に取り憑かれた三人の阿闍梨三章酒井雄哉生々流転の行者77雄哉は二千日回峰行を満行した後は、なにも考えていなかった。まわりは「どうしますか、今どんなことをお考えですか」って聞くが、「今日で終わったのかなあ」という感覚だった。たとえ『生き仏』と崇められても『大阿闍梨』の称号を授けられても何も変わらないのである。人からすごいと思われたくもない。雄哉のところに来ると、みな力が抜けてしまう。会う前は『なんだかすごい坊さんらしいぞ』なんて思って、ガチガチになってやってくる。気
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきましては、こちらをご覧ください。→<メニュー>クロッカスが咲いています。妖精さんが、隠れていますよ♪*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜雪国の春は、次々と花が咲いていきます。花たちは、雪の下で、春の訪れを待って、一気に開花するからでしょうね。*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:
❖【継報】天台宗性暴力問題『天台宗務庁氏名公表』引用記事◆天台宗が性加害者とされる僧侶2名の氏名など公表=1月に懲戒審判会開催へ◇天台宗が性加害者とされる僧侶2名の氏名など公表=1月に懲戒審判会開催へ天台宗の住職から性被害を受けたとして、尼僧の叡敦さんが住職ととともに被害に関わったとされる大阿闍梨もあわせ2名について擯斥(僧籍剥奪)を宗派に求めた件について、11月11日付けで天台宗務庁(滋賀県大津市)が敷地内に告示を掲出していたことがわかった。この告示で天台宗は、加害者とさ
◇火焔の十万枚大護摩供、、(酒井雄哉大阿闍梨)紅蓮の炎が燃え上がり、酒井阿闍梨が祈禱しながら護摩木を投じると、火焔はさらに天井まで焼きつくすかのように凄まじい火勢でめらめらという音をたてた。「ナーマクサーマンダーバーサラナンセンダンマーカーロシャナソワタヤウンタラターカンマン」信者たちが唱和する真言が、一大合唱となってそれに和する。一つひとつ護摩木に込められた衆生の祈願を声に出して読みあげ、それを火焔の中に投じる阿闍梨の顔は、真っ赤に炎にそまり、さながら生きた不動明王を彷
❖大阿闍梨の道比叡山に取り憑かれた三人の阿闍梨三章酒井雄哉生々流転の行者74瀬戸内寂聴尼が雄哉の奇譚についていう。「私も最初は『お加持』なんて信じなかった。だけど、清水寺で阿闍梨さんにお加持してもらったとき、本当に効きましたね。宗教的な奇蹟というのは確かに起こり得ると実感しました。科学や哲学では説明できないことが宗教にはあると思う。それが神秘的にうつるわけですね。阿闍梨さんにはその後もお加持をしていただきましたが、降魔の剣でお加持してもらうと、あれはもっと効き目があります」。京都大廻
❖大阿闍梨の道比叡山に取り憑かれた三人の阿闍梨三章酒井雄哉生々流転の行者76雄哉は『歩く』ことに自分の生き甲斐を見出して、昭和の『生き仏』となった。人間は誰でも何か一つはとりえがある。そして『こころ』があるかぎり、どんな修羅の過去をもとうとも、その『とりえ』を生かして自分の人生を、発見し、たゆまず努力するかぎり、この世に『落ちこぼれ』という人間は存在しないことを、酒井忠雄、酒井雄哉大阿闍梨は自らの生きざまを通して教えてくれる。「行には、始めもなければ終わりもない。死ぬまで行をやるだけ
さて前回は、寺院の観光地化について嘆きましたが、奈良和尚様よりコメントを頂戴して、同様に感じられている方がおられることに力づけられました。奈良和尚様、有難うございました。元三大師護符(角・鬼・豆)蒐集を始めた2022年、「以前に参詣した佐野厄除け大師は何大師を祀っているのだろうか?」と疑問が生じました。南関東においては、幼い頃から初詣のCM投稿量で刷り込まれた「三大厄除大師」は、川崎大師・西新井大師・佐野厄除け大師であると勝手に思って来ました。しかし仏教を勉強し始めて、川崎と西新井が真言
阿闍梨【外伝】一隅を照らす❖天台座主への道第二五七世天台座主森川宏映・第二五六世半田孝淳・第二五五世渡邊恵進各探題大僧正天台座主への道―経歴法階とは―■天台座主と探題永禄6(1563)年に来日したルイス・フロイスの著作である『日本史』に、「日本で新たな宗教を布教するには比叡山延暦寺の許可が無ければ不可能である」と書かれている。このように、かつて延暦寺は日本の宗教界において最も強い権力を保持していた。また、フロイスが「教皇」とたとえた天台座主は、その天台教団の統轄者としての立場に
長くいらしてくださっているお客様が最近、比叡山延暦寺へ行かれたので…といただいたお土産なんと"延暦寺"さんと"たねや"さんがコラボされたお菓子だそうです年末まで売ってはるようですよ年明けにもまた再販されるとか言ってはりました中身は最中です抹茶の香りが結構深く立ち餡子も甘すぎず軽いとっても美味しい最中ですさてこの一隅を照らすを意味する『照干一隅』実家が天台宗なので昔からよく聴いてきた言葉です自分が今置かれている場所や立場で精一杯努力することで、自分が輝き、輝く
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきましては、こちらをご覧ください。→<メニュー>ミニ水仙が、咲いています。*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜はるるは、ダイエットのために、お風呂上がりに、体重を測っています。体重計に立つと、目が悪いので、数字が読めないので、はるる妻に、数字を読んでもらっています。はるる「…どう?
❖【外伝】比叡山龍ケ池と元三大師。一月三日は『元三大師』の御命日でした。比叡山延暦寺においても法要が行われました。本日は、比叡山中興の祖といわれる慈恵大師良源様の御命日になります。早朝、横川元三大師堂にて元三会の論義法要が修されました。正月三日に亡くなられたので、元三大師と呼ばれています。非常に霊験の強い方で、魔除けの「角大師」や「豆(魔滅)大師」は、全国で広く信仰されています。引用比叡山延暦寺公式サイトhttps://twitter.com/enryakuji_hiei/s
NHKのニュースで、ひこにゃんは19歳誕生日のお祝いをしたとかおめでとうひこにゃん7日月曜日は滋賀から大原三千院と比叡山延暦寺に向かいます大原は京都と言っても滋賀に近く車で1時間半位で到着しました。三千院の庭は苔がとても綺麗でした。桜も満開🌸次に向かったのは寂光院50年ぶりに来ましたが私が記憶していた風景とはかなり違ってました。当たり前か~半世紀前だもんね右下の写真は建礼門院が住んでいた寂光院の跡地だそうです。もう昼は過ぎていましたがランチ
性被害公表の尼僧が告発、天台宗務庁は「事実関係を調査中」識者は「禁欲は性暴力につながることも」と私見3/30(土)11:4514年間にわたって寺の住職から性暴力を受けたと被害を公表した50代の尼僧が会見し、「壊れたカセットテープのように、受けた暴言が頭の中を回っている。処分をお願いしたい」と訴えた。代理人の弁護士は「懲戒にとどまらず、第三者委員会設置と公正公平な調査を求める」と述べ、〝聖域〟における根深い問題として波紋が広がっている。ジャーナリストの深月ユリア氏が、寺院側の担当者や他
こんばんは。ご訪問くださり、ありがとうございます。少子高齢化、と言われておりますが、うちも子なし夫婦ですし、姉のところは女の子しかいません。趣味のアニメ関係のお友達(マイミクさん)には、独身の方もそこそこおられます。代々のお墓と仏壇を受け継いでいくのが困難になってきた…のはもとより、自分の親や、自分たちの死後の供養はどうしよう、とお困りのかたも多いのではないかと思います。今日は、永代供養ってそもそも何をしてもらえるの?ということと、お墓がない人は、死んだあとのお骨はどうしたらいいの
【4/16加筆】御影を申し込まれた皆様に、取り急ぎお知らせです。申し込みされた皆様のところに、そろそろ御影が郵送で届いていることとと思いますが、発送時の手違いで、クリアファイルが同封されておりません。クリアファイルはこれからあらためて別途送付されるそうですので、もうしばらくお待ちくださいませ。まことに申し訳ございませんm(__)m_____________こんばんは。ご訪問くださり、ありがとうございます。2/2の比叡山無動寺谷辯天堂の節分会には、雨模様だったにもかか
☆【外伝】『高倉健と二人の阿闍梨』酒井雄哉阿闍梨と『魂の交流』、、御前様永らく御無沙汰致しました。半年振りに仕事をする事になり今日京都に着き御会い出来るのを楽しみに来ましたが御不在なので残念です。留守中なのに御瀧を受けさて戴きます。御許し下さい。御身体になにかあったのではないかと案じて居ります。近日中に又参ります。その時を楽しみに。六月二十五日夜八時半高倉健この手紙を、ヤッさんがおよそ四十五年ぶりに目にしたのは、健さ
13日の影向会にたくさんのお詣り、ありがとうございました。午前中は何とか天気も耐えました(←微妙な表現)。影向会にお詣りの方には簡単な案内をお配りしましたが、5月から『勤行作法の勉強会』などを開催します。講師はもちろん小林輪番さん、ファシリテーターは不肖私が行います。
❖大阿闍梨の道比叡山に取り憑かれた三人の阿闍梨三章酒井雄哉生々流転の行者64『ナーマクサーマンダーバーサラナンセンダンマーカーロシャナソワタヤウンタラターカンマン』信者たちが唱和する真言が、一大合唱となってそれに和する。一つひとつ護摩木に込められた衆生の祈願を声に出して読みあげ、それを火焔の中に投じる雄哉の顔は、真っ赤に炎にそまり、さながら生きた不動明王を彷彿させていた。紅蓮の炎が燃え上がり、祈禱しながら護摩木を投じると、火焔はさらに天井まで焼きつくすかのように凄まじ
◇【外伝】叡山の和尚さん叡南祖賢大和尚①葉上照澄大阿闍梨と固い法縁を結び、叡南覚照叡南覚範小鴨覚禅村上光田堀澤祖門中野英賢各大僧正、小林栄茂光永澄道両大阿闍梨を弟子に持ち、孫弟子・曾孫弟子には、叡南俊照高川慈照栢木寛照上原行照光永覚道宮本祖豊叡南浩元光永圓道師ら錚々たる『比叡山比丘』を育成され、昭和、平成、令和と今も比叡山に脈々と流れる法脈の『素』、『坂本で和尚さんといえば祖賢さん』と謳われた、『叡南祖賢大和尚』をご紹介させていただきます。昭和の比叡山を語る中
❖大阿闍梨の道比叡山に取り憑かれた三人の阿闍梨二章箱崎文應一行三昧の鬼行者④不動行者が相応しい、無動寺谷にいきなされ、、作を一目見ただけの大角実田は何をかんじたのであろう。作の心の奥底に眠る真の姿を感じとったのか、、事務所に戻ってきた作を、中山師は無動寺谷宝珠院につれて行った。そこには、三千日回峰行を目指す『奥野玄順大阿闍梨』がいるのである。宝珠院は二千日回峰行を経て玄順が再興した自坊であり、酒井雄哉が最初に住職を拝命したところでもある。しかし作は、僅か一日で放り出されてしまう。
どーもー皆さんは神社に行ってその時に「おみくじ」を引く人も多くいると思います日本のオリジナル文化おみくじは古来よりある占術で当初は国政や戦時事に大漁豊作や自然災害などを占う公的なモノだったが鎌倉時代辺りから個人を占う「神籤」となっていったようなのだ私たちに一番近くてカジュアルな「ご神託」と言えるのだ製造場所が山口県の某神社でおみくじは製造されているらしく全体の7割を占めるそうなのだいやー全国のおみくじが
こんばんは♪くりたまです。比叡山延暦寺の東塔(とうどう)エリアから、横川(よかわ)エリアへ比叡山の静かな森を歩いていきます参道には、石灯籠がたくさん奉納されていました。和歌山那智青岸渡寺(せいがんとじ)東京調布深大寺(じんだいじ)駐車場から10分ほど歩くと、左側に建物が見えてきました山門蝶々が出てきて、歓迎してくださいましたおみくじ発祥の地であり、角大師(つのだいし)発祥の地です。元三大師堂元三大師(がんざんだいし)様のお名前は、良源(912~985年)と言います。
◇千日回峰行②(酒井雄哉大阿闍梨)慈覚大師円仁の墓を礼拝した酒井阿闍梨は、「慈覚大師廟道」と呼ばれる渓道を進み、百基を超える墓群、天台宗史に名を残す高僧たちの墓を抜けた。昼でも、樹間のほのぐらい渓道は荘厳で神聖な霊気に満ちている。ここから浄土宗の開祖・法然が得度した旧跡法然堂を経て、そして東塔本坂を登って根本中堂上の広場に出た。ここは天台宗の中心地で、昼は観光のメッカであるが、朝はやっとほのかに白みかけた頃である。酒井阿闍梨は天台宗発祥の霊域であり、「鎮護国家」の道場である根本中堂、本源堂、
令和四年四月七日西国古道巡礼の続きです。次は第十七番札所「六波羅密寺」へ向かいました。清水坂を下って松原通りを西へ約1km歩いて行きます。コロナ禍以前ほどではありませんが、参道は多くの人で賑わっていました。参道沿いにある寺院の石標をチェックしながら歩きます。宝徳寺真福寺来迎院よーじやの辺りまで来ると人通りも少なくなってきました。松原通りを15分ほど歩くと、六波羅密寺の石標が見えてきます。洛陽三十三観音霊場の第十五番札所でもあります。11:50、六波羅密寺に到着。本堂の正
鰐淵寺(島根県出雲市)の摩多羅神さんの社殿のところまでやって来ました。前回記事のつづきです。『これは龍の雰囲気?~鰐淵寺~』鰐淵寺(島根県出雲市)に到着しました。前回記事のつづきです。『わざとピシャっと閉じられたわけ』私は今回の出雲行きを半年以上前から計画していました。…ameblo.jp識子さんの本ではここのことを「拝殿と本殿のある本格的な神社」と紹介されていました。拝殿と本殿、なるほど~。たしかに。
春陽の候家族それぞれが、新しいシーズンを迎えました。私も色々と行事ごとが増えて時間が不足します。メリハリを付けて妄想活動は実行するも、ブログを作成する時間が不足します。新しい環境が安定するまで投稿も不規則になるのかな?〜と感じています。ご了承願います😥長女は入学前から、高校のソフトボール部の練習に参加します。高校から中学校のソフトボール部の監督に連絡が入り練習に誘われました。娘は一般入試(前期)なので、高校側は娘の入学を知る筈が無いのですが、理由を尋ねると中学校の後援会関係者や外部指導の
先月末ですが比叡山延暦寺に行ってきましたよ。琵琶湖初めて観ました。左側の見えない方までぐるっと琵琶湖です。寒そうに見えますが光が強くて逆光になってしまうほどポカポカ良い天気でした~「一隅を照らす」有名な言葉ですが一