ブログ記事10,224件
勤行作法伝授会のチラシが出来上がりました。開催日は今週の日曜日です。お弁当の発注の都合がありますので、可能でしたら早い目にお申し込みください。お経を読んだり、お滝の体験などのさまざまな内容で継続して行きたいと思っています。このチラシも本来はもっと早く作って、前回の大祭の時に配布すべきなのですがね。弁天さんのお陰でお仕事をたくさん頂いています。それを言い訳にカメのようなスピードで進めております。ご容赦くださいませ。
❖大阿闍梨の道比叡山に取り憑かれた三人の阿闍梨三章酒井雄哉生々流転の行者98雄哉一行が、六郷満山の国東半島を歩いていると、突然、観光バスが目の前を通り過ぎていって、止まったんた。「何かな?」と思ったら、バスガイドさんが乗客に向かって「はい、早く降りてくださーい」と言って、乗客が観光バスからゾロゾロと降りている。僕らはその様子を横目に見ながら、のこのこ歩いていた。すると、後ろから「はい、ここにいてくださーい」という声とともに、「ちょっと待ってくださーい」という声が聞こえてきた。「何を待
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきましては、こちらをご覧ください。→<メニュー>りんごの花が咲き始めました。*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜わが家の庭に、家庭菜園を作っています。今年も、ブロッコリー、きゅうり、なす、ピーマン、ミニトマト、オクラ、枝豆を植えました。おーきくなーれ♪*.゜。:+*.゜。:
桜窯桜窯さんのインスタグラムhttps://www.instagram.com/sakura.gama?igsh=dnNoajVubjFnMng=Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com下の赤い作
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきましては、こちらをご覧ください。→<メニュー>弘前公園の八重桜です。今が盛りですね。*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜いつものように、気分転換に散歩していました。黄色い菜の花や、ピンクの桃の花が咲いていました。*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
❖大阿闍梨の道比叡山に取り憑かれた三人の阿闍梨三章酒井雄哉生々流転の行者97国東半島の巡礼では、各寺の歓迎の気持ちが伝わった。各村ごとに巡礼日程の連絡が前もって伝わっていて『お接待』の準備をしてくれている。お接待というのは、道路の真ん中に机を並べて、その上に、おまんじゅうだとか、ご飯だとかを用意して、巡礼に来た人に食べてもらうことをいう。そのお接待を、九州の人たちは特にやってくれた。お接待を各村ごとにやってくれるもんだから、お接待を受けた場所から少し離れたところでも、またすぐにお接待
令和7年5月14日(水)09:00~15:30三十三間堂本坊妙法院にて本尊普賢菩薩の五月のご縁日を「五月会」として、法華懴法を厳修し、非公開の院内や文化財を特別無料公開されますhttps://www.sanjusangendo.jp/news/1238/『京都・妙法院・普賢菩薩ご開帳へご案内』三十三間堂の本坊・妙法院へ知人をお連れしました。妙法院(みょうほういん)京都市東山区妙法院前側町。天台宗。山号は南叡山。開山は最澄さん本尊は普賢菩薩。青蓮院、…ameblo.jp
❖大阿闍梨の道比叡山に取り憑かれた三人の阿闍梨三章酒井雄哉生々流転の行者96技は、行の世界にもある。山を歩いていて、体力を消耗して歩けなくなることがある。そうすると、いつも山を歩いて訓練をしているから、いつのまにか、その時に歩いている道に合った呼吸や、体の動きをして歩くようになる。例えば、山を登る時、昔は真正面から登れた急斜面も、歳をとったら体力的に真正面から登ることが難しくなる。だけど、急斜面をカニ歩きのように歩くと、同じ急斜面でも楽に登れる。ちょっと体を前にかがめて、つま先を使っ
GW後半の2日目が終わろうとしています。みなさんいかがお過ごしですか~連日いいお天気に恵まれていますね。でもコチラは風が吹くとちょっと肌寒さを感じます。(って、私だけ、、、、?)みなさま体調を崩されませんように、、、今日は『みどりの日』で祝日でした。一番好きな風景写真ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう前記事の『ひまわりの丘公園』のネモフィラとメタセコイヤの風景が好きです。『ひまわりの丘公園』でネモ
明日は一日イオン岡崎で占いイベント開催🔮です。一階ミモザでお待ちしてます。比叡山で鐘を鳴らしてきました。
亀戸天神の藤は先週くらいまでだったかな?太鼓橋からスカイツリーを見遣ります亀戸天神社の手水舎亀も甲羅干ししてる、亀戸天神だから🐢がいます亀戸天神の神様にご挨拶をしたあと境内社の鳥居の真ん中をアゲハ蝶🦋が飛んで来たので「あ、お参りしなくちゃ!」と思いましたこちらの神様はどなただろう?と思いながら…御嶽神社御祭神比叡山延暦寺第十三代座主法性坊尊意僧正天神様、菅原道真公の数学や仏教の師だそうです…比叡山延暦寺の座主の法性坊様の神社…ひょえーご、ご挨拶しなくちゃお
4月の29日から私は、休みをもらってゴールデンウイーク11連休中でございます娘と旦那が後半は学校と仕事があるので、合わせましたなので、前半に予定を入れております3泊4日の予定です29日はただ移動の日30日に母の十三回忌をするために京都に帰りました午前中に墓掃除をして午後から法事終わったらその後、滋賀県に行き、翌日の1日に比叡山延暦寺へ行きましたこれだけ京都に帰っていて滋賀には観光に行ってないので、行ってみようと旦那と決めたけど娘は、案の定嫌がるまあね、若い子は寺や神社に興味
❖5月4日は伝教大師最澄『月命日』広厳山般若浄土院浄法寺群馬県伝教大師金色尊像天台宗善光寺(問題)騒動『天台宗善光寺騒動』とは、善光寺の住職で、天台宗寺院「大勧進」のトップである小松玄澄貫主が、職員へのセクハラや差別発言を行ったという疑惑が浮上し、信徒らから罷免要求がなされた騒動を指す。最終的に、小松貫主は天台宗務庁から解任された騒動である。歴史は繰り返されるのか?2015年から2016年にかけて、大勧進の女性職員への差別発言やセクハラ疑惑が浮上しました。小松貫主は当初、疑
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきましては、こちらをご覧ください。→<メニュー>水芭蕉が咲いています。*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜岩木山神社に参拝に行きました。ゴールデンウィークのせいか、たくさんの参拝客が来ていました。そして、この時期には、冬眠から覚めた神様(アオダイショウ)が、石垣でのんびり
❖大阿闍梨の道比叡山に取り憑かれた三人の阿闍梨三章酒井雄哉生々流転の行者95『西国巡礼』へ向かう途中、雄哉は国東半島に入る前に、航空自衛隊がある小松飛行場へ立ち寄るため、車に乗っていたら腰を痛めてしまった。そして、夕方に国東半島に着いた時は、腰が痛くて立っていられなくなるほどまでに悪化してしまった。フェリーに乗って大分まで行って、そこから歩き始めたが、痛くて痛くてしょうがない。座っていても、立っていても、横になっても、どんな状態でも痛かった。しかし、皆、腰を痛めたことを知らない。行く
阿闍梨(あじゃり)の深い意味とは?仏道を導く師の役割を探る「阿闍梨(あじゃり)」という言葉は、仏教の深い教えや伝統に根ざした特別な存在を指します。普段の生活ではあまり耳にしないこの言葉には、神秘的で厳かな響きがあり、多くの人々に敬意をもって受け止められています。阿闍梨とは、単なる「先生」や「指導者」を超え、仏道を歩む者たちに教えを授け、導く重要な役割を担う存在です。仏教、密教において、阿闍梨の存在は非常に重視されます。彼らは知識や理論を教えるだけでなく、実際の行動を通じて教えを体現し、弟子た
『自己紹介です。』春水(しゅんすい)と申します。修験僧侶であり、行者、療術師です。行者歴は10年以上。療術師歴は20年以上になります。数年前に、修験道の総本山にて得度させていた…ameblo.jp『本日より、本山へ上堂です。』『自己紹介です。』春水(しゅんすい)と申します。修験僧侶であり、行者、療術師です。行者歴は10年以上。療術師歴は20年以上になります。数年前に、修験道の総本山…ameblo.jp数年前から、何人かの方々におススメされていた叡山香。お世話になっている方から、比叡山延暦寺
こんばんはエミエルです。先日源九郎稲荷神社で波動アップしてもらった曼荼羅2点はオーダー作品でした。1点目は「宇宙のおとぎ話がいいな〜でもフトマニ図もいいな〜」と聞いたので2つをミックス!30㎝息子さんのために依頼してくださり急がないからゆっくり描いてとお聞きしていたのにあっという間に完成して私が一番ビックリしています。完全にどなたかの力が働いていました。ご家族写真の横に飾ってもらって嬉しそうです。ありがとうございます。2点目のこちらも息子さんさんのために「宇
☀️こんにちわ😊5月1日に『鎮西大社諏訪神社』を参拝します。私の守護神様です。長崎市の諏訪神社は「建御名方神と八坂刀売命」「伊邪那岐神と伊邪那美神」「住吉大明神」が主祀神として祀られます。神前式夫婦円満神前式が行われていました。新郎新婦さんおめでとう御座います。夫婦円満の秘訣を問われたら真っ先に『妥協』と答えます。違う環境で育った2人が一緒に暮らします。違いが生じるのは当然です。価値観が違うのは正常です。価値観が違う2人が歩み寄る事が夫婦の在り方です。妥協して今までの自分に無
❖大阿闍梨の道比叡山に取り憑かれた三人の阿闍梨三章酒井雄哉生々流転の行者94雄哉は、『東下り』と『東北巡礼』を終えたのち、次の全国巡礼に『西国巡礼』を選んだ。仏の里といわれる国東半島の各霊場を、険しい岩肌をよじ登るといった厳しい道のり、約百五十キロを歩きながら巡礼する荒行であり、六郷満山峯入り行を行う。その後、九州西方の伝教大師、慈覚大師の旧跡をたどる旅である。『西国巡礼』は、一九九三年(平成五年)五月二十八日から六月二日まで行われた。この巡礼は雄哉にとって千日回峰行同様過酷な修行と
『「死ぬときに唯一持っていけるもの」』たつき涼の予告した2025年7月5日が迫ってきて、緊張感を強めている人も少なくないだろう。https://www.fujisan.co.jp/trends…ameblo.jp昨日、いいなぁと思ってリンクしようとしたが・・・で、ブッダの言葉がいいですなぁ。アマ氏が全文転載してくださっていますが、一応リンク↓IVEウォニョン愛読『ブッダの言葉』が教える、「死ぬときに唯一持っていけるもの」(小池龍之介)世界で活躍する人気K-POPアイドル
❖大阿闍梨の道比叡山に取り憑かれた三人の阿闍梨三章酒井雄哉生々流転の行者93雄哉は、冷凍のうどんを調理する時、鍋に水を張って、うどんをポンと入れ、火をつけてゆでる。急速に解凍しても味が出てこない。一番いいのは、自然解凍して、それから温める方法だ。沸騰して鍋から湯気が出ると、火をパッと止めて、五分間くらい蒸らしておく。そうすると、ゆでたてのうどんと同じ感じになるという。水から戻したうどんは、生のうどんとほとんど変わらないし、余熱で蒸らすから芯まで柔らかくなる。でも、最初から熱いお湯をう
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。<お知らせです>メールマガジン第62号が発行されますよ~♪下の方に詳しくお知らせがあります。ぜひ見てね~♪*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきましては、こちらをご覧ください。→<メニュー>さくら草が咲いています。*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜ゴールデ
花々咲き誇る4月が去り、今年も早や風薫る新緑の5月を迎えました。リビングに飾る比叡山延暦寺カレンダーの3月4月担当は、大自在天(シヴァ)と烏摩妃(パールヴァティー)を踏む降三世明王で、泣く泣く破って暦を進めた次第です。大好きです❤・・降三世明王。皆様、ゴールデンウィークを如何お過ごしでしょうか?GWに国内旅行する人は減少しているようで、原因はホテルの宿泊料金高騰と物価高による節約、そしてインバウンド増加による混雑回避が主因とニュースで報じていました。コロナ禍を機に自宅での生活を充実させ
星読みで天職を知りヒプノで才能開花星読み★ヒプノアーティスト陽子です。星と潜在意識の不思議・その活用法をお伝えしています詳しいセッションはここをクリックしてくださいね。このブログでは星の事・ヒプノセラピーの事日々感じていることなどを発信していきたいと思っていますよろしくお願いします。🌿ブルズゲートとは?こんにちは、陽子です🌿ブルズゲートとは?宇宙と地球をつなぐ、春だけに開く「豊かさの扉」毎年、太陽が「牡牛座15度」に入る
❖大阿闍梨の道比叡山に取り憑かれた三人の阿闍梨三章酒井雄哉生々流転の行者92雄哉は巡礼の道中、随行する者全てに分かりやすい言葉で、自らの人生を赤裸々に語り、比叡山での修行で得た体験を伝えていった。そこには偉ぶることも、押しつけがましいことも、難しい教義はない。『歩く』ことで自然に習得したことばかりを口伝していった。『阿闍梨さんは千日回峰行を二度もやられて、すごいですね』なんてよく言われる。それは比叡山という大きな舞台があったから、みんなが注目して大騒ぎになるけど、特別なもんじゃない。
にほんブログ村にほんブログ村福岡城天守閣の有無を調査福岡市は30日、国指定史跡の福岡城跡で、天守閣の土台に当たる天守台の測量調査を始めた。現在残っている天守台の上に、かつて天守閣を建てていたかどうか分かっておらず、調査で手がかりを探す。ドローンによる……www.ehime-np.co.jp【関東三国志】小田原を完全包囲した東海道主軍が武蔵・下総へ進出する!浅野長政の進撃が諸城を開城させる(華盛頓)-エキスパート-Yahoo!ニュース天正十八年(1590年)春、豊臣秀吉の東
皆さんこんにちは!!朝と夜昼間の寒暖差がかなりありますね。。。そんな昨日は比叡山延暦寺へ行ってきました。まず比叡山は滋賀県と京都府にまたがっています1番高い所は四明が岳848mちなみに京都府側になる。日本仏教の母山なのです。最澄や空海だけでなく、高名な僧は殆どここで修行をされ各宗派を開いたのです。昨日はかなり気温低くてちょっとびっくり。。。桜もまだ咲いてきた。天台宗の総本山。山号比叡山。本尊薬師如来。開山伝教大師最澄中興の祖、第18世天台