ブログ記事7,086件
豚肩ロース肉しゃぶしゃぶ用(169g)に酒と醤油、各小さじ1で下味をつけておきます。スナップエンドウ一袋と新玉ねぎを用意しました。フライパンに油を熱し肉を広げながら炒め、玉ねぎやスナップエンドウを入れて炒め、豆板醤とオイスターソース小さじ1ほどで味付けします。肉は薄いのですぐ火が通るのですが、スナップエンドウに火が通ったか心配だったので、酒を振り入れ蓋をして少し蒸し焼きにして火を止めました。あと一品は蕪の根と葉、ブナシメジ、人参の具沢山味噌汁です。スナップエンドウはシャ
今日も、ログでのんびりラジオ聴きながらパンを焼いてます。注文は2本だったのに、3本分の生地をこねてしまったので、家用に、ナス味噌マヨパンなるものを作ってみた。まだ、味見してないけど、たぶん美味しいと思う夕飯はね、オヤビンの大好物のメンチカツ。塩分制限があるから、1品だけ作ってあとは、冷奴やサラダだけだから、楽チンこうして、何もしないでボーッとログハウスに身を置き、ラジオが流れて…本当に幸せだって思います。北海道に居た20代前半。時折、訪れていた【夢民村】7月に北海道を訪れた一番
こんにちは^^。今日のここね地方のお天気は曇りのち雨予想気温4度ですずっとブログで綴ってきてるので見ていただいてる方にはお分かりだと思いますが23歳でペコちゃん不二家を開業長男と共に出勤し仕事をしてきましたそして近所の子があることで亡くなりそれをきっかけとし託児施設を開業27歳長女妊娠中にお蕎麦の勉強をして出産後半年でお蕎麦屋さんを開業し蕎麦打ち師として働いてきました仕事も忙しい中
夫と子供の3人家族だったのに・・・毒親捨てを経て、やっと心穏やかな生活を手に入れたと思ったら突然の義父母との同居開始!現在更年期まっ只中の専業主婦です。代謝が落ちまくりなお年頃で気をつけなきゃと思いつつスイーツ大好きなのでせっかく食べるなら楽しく美味しくを心がけてます私が経験した毒親との絶縁までのお話も時々書いています。>>これまでのアメトピ掲載記事はこちら<<明後日スタート!クーポンgetしてくださいね~まるですいつも有難うございます。
4月15日の検査結果(今回(前回)最悪数値)クレアチニン1.42H(1.39H)1.94HBUN13.7H(19.6)33.8H尿蛋白-(±)3+尿潜血-(-)3+赤血球<1(<1)20-29尿蛋白定量12H
昨日のリハビリは、午前と午後の2回、リハ入院だからね〜望むところよ合間にシャワー🚿使って…介護用のお風呂椅子も使って、1人でねなんとか〜最初は2人の看護助手さんに洗って貰いましたといっても、心臓にポンコツ爆弾を抱えているので休み休みです…それが悩みそしてやっぱり…疲れるなあはぁ〜「立った立った、クララが立った!」(ペーターの言葉)(YouTubeから撮りました)言わずと知れた「アルプスの少女ハイジ」ねこのクララ、なんかあんまり可愛くないような…感動的なシーンでしたね
おはようございます。すい臓癌は5年生存率が10%未満という厳しいデータがあり、更に確定診断の際に主治医から『治療をしないと半年、治療すると1年という余命の中央値』の説明を受けました。私は膵体部に約3cmの腫瘍があり、腹腔動脈を取り巻いているため手術不能の状況です。標準医療だけだと統計データから推測するとよくて1~2年の余命か思いました。さらなる延命には先進医療の可能性を探り、自分でもできる代替医療が必要かと…『がんが自然に治る生き方』(ケリー・ターナー著プレジデント社)では一番はじめの第一
憂鬱な雨のゴールデンウィーク最終日、皆様いかがお過ごしでしょうか?気圧が下がったせいか?昨日から、首の古傷が痛みます。😭午前11時、嫌々ながら昼ご飯の準備に取り掛かりました。冷蔵庫を覗くとご飯のタッパーは3個。昨日作ったマカロニサラダの残り、ブロッコリー、白菜漬物、肉巻き、そうだ、冷凍コロッケを揚げよう。我が家では、冷凍コロッケは4個か?6個揚げます。(揚げてる途中でパンクした時の保険です。😰)早々とテーブルに就いた夫が、私に隠れてドーナツを1つ食べました。最初のコロ
「1日塩分5g未満の塩分摂取」これは、WHO(世界保健機関)が世界中の人々に向けて推奨しているガイドラインである。私も拡張型心筋症を患ってから、毎日塩分を6g以下に制限する生活を続けてきた。けれど、ふとした疑問がよぎる。「WHOの人たちって、本当にこれ守ってるの?」パーティでチーズも生ハムも食べないのか?私が想像するWHOの職員は、ジュネーブのオフィスで会議を終えた後、ワイン片手に立食パーティを開いたりしている。そこでチーズ、生ハム、オリーブ、そんな塩分たっぷりのオシャレおつまみが並ぶ中
孫ベイビーのために作った服の最後はちょっと苦労しました。80サイズの型紙で作ったつもりのパンツ付きワンピースが着せてみたら小さすぎて両肩が止まらなかったのです。ガーンです。仕方がないので急遽上を切ってスカートにしました。ちびまる子ちゃんみたい、と意外と高評価のスカートになりました。モデルさんが庭で遊ぶ様子です。バラの蕾が次々咲いてきています。連休中に撮った写真を見返してかわいいなーとぼーっとしていますが、やるべきことをやらなければなりません。昨日の夕飯は豚ヒレ(23
昨日作ったのはタサン志麻さんの「お助けレシピ100」の中から、牛コマのポテサラ巻きです。昨日はすごい雨で買い物に行けなかったので、牛コマを買っておいて正解でした。ジャガイモ2個(300g)は600wでレンチンして皮を剥いてつぶして、青じそのみじん切りとマヨネーズ大さじ3,酢大さじ1を混ぜて6等分の俵型に丸めて、牛コマ(160g)を巻いて小麦粉をかけて油で熱して、醤油、みりん各大さじ1と砂糖小さじ1を加えて煮詰めてからめるというレシピです。ジャガイモと牛肉があって、庭からシソを取って
サンマを買ってきて塩焼きにしてとりあえずメインを確保。あとは夫が買って残っていた山ウドを仕方がないから私が薩摩芋と天ぷらにしました。買う時に私は料理しないからね、といったけど結局後始末を私がします。「焼きてんぷら粉」というのを買ってあるので、水で溶いて絡めて少ない油で揚げ焼きにするだけです。夫が揚げた時より、パリッとサクッとできました。まだ買ったルバーブが残っていて、聞いたら今日ジャムおじさんになってジャムを作るそうです。あと一品は、ほうれん草をさっと茹でて絞り、砂糖と醤油、す
こんにちはおばんざい薬膳教室結の瀬戸島です前回、『お塩の選び方』について書いてみましたがこれまでで一番反響がありましたInstagram、ブログにコメントくださった皆さんありがとう〜中にはお塩にこだわっています!って方もいらっしゃったりして私も勉強になりましたよ〜ぜひぜひ今後もお気軽にご意見やご感想、コメントをお待ちしておりますよ〜さて今日は甘味、『お砂糖類の選び方』についてこれも
昨晩、夫が帰ってきた。いよいよ、ゴールデンウィークの幕開けでございます。今年も、4ヶ月が過ぎようとしています。1年の3分の1が終わるのです。早くないですか?私たちの年齢は、時の流れが早く感じます。ウカウカしてられませんぞ。やりたい事は、先遅れにせず、今やらなければ!そして、やりたくない事は、上手に回避しなくては!なんの決意表明だよ。笑今朝は、和朝食を作りました。とは言っても、手抜きでございます。鮭西京焼き卵かけ御飯具沢山の味噌汁(大根、人参、しめじ、豆腐)味付
今日もご覧いただきありがとうございます。医大の腎臓内科へ行ってきました。血液検査の結果は良くも悪くも横ばいです。クレアチニン4.51→4.08eGFR12.7→12.9尿素窒素38.5→31.1でした。I-PTMは、ビタミンDを服用したことにより、242.0から199.0まで改善しておりました。他方で貧血の値が良くなく、次回の診察で回復しないようなら薬を追加するとのことでした。また、体がだるいのはやはり腎機能の低下
クレアチニンの値が1.4から1.8に。2023年3月13日(水)【腎臓の値が1.85…少し心配】夫が手術で左腎臓を切除したあと1年間は、クレアチニンの値は1.4台だった。が…、去年の12月の血液検査では1.85。尿酸値も8台で高いと言われ、フェブキソスタット10mg薬を1ヵ月ほど前から飲み始めている。尿酸値の方は、薬を飲み始めてから2週間で値が6以下に下がって腎臓の負担を減らすことは出来たが、クレアチニンの値は変化なし。がんセンターで術後2年の
管理栄養士の菜々子です。以前、講習会で講師をした時に、参加者からこんな質問が出ました。「透析をしている友人に会うんですが、手土産は何にしたらいいですか?」詳しく聞くと、「友人が腎臓病や透析になったのは知っていました。でも、食事療法がこんなに難しいのは知らなかった…」っとのこと。「テキトーな手土産では、逆に迷惑かけるからダメだ」っと思ったようです。透析食のポイントは、・エネルギーアップ・塩分制限・水分制限・(リン制限)・(カリウム制限)などなど。腎臓食よりたんぱく質の制限
梅干しといい今まで控えてきたものを最近なぜかものすごく食べたくてたまらない毎日1食はこうしたおかずだけのあっさりとしたご飯が食べたくなる今度はお漬物自分でそれらしいものを作りますキャベツ、人参、大根食塩0,3g塩昆布の食塩0,45gポリ袋に入れて一晩冷蔵庫塩分計0,75g栄養は問題アリだけど塩分は1食分の摂取量としては薄味でも昆布の旨味が生きています塩分気をつけているはずが検査のたびに推定値7gを越えて言われます(3カ月前は10gと言われました~
月に一回くらいの頻度で行く市内のお蕎麦屋さん。正直、有名になって欲しく無いので店名は書きませんかき揚げ蕎麦、茄子天を単品で。ライスも追加。かき揚げ、デカっ。ワカメがたっぷりなのも嬉しい。茄子天もボリュームたっぷり。これは酒の肴にするべきだがクルマで来てるのでご飯いただきますー。流石に腹一杯しかし蕎麦も美味いし天ぷらの揚げ加減も良い感じ。そして出汁が美味い。塩分制限
息子家族が帰って、夫も会社に行き、静かな日々に戻りましたが、気持ちがついていかず料理は適当になりました。とりあえず鯛を買ってきて塩焼きにと思ったけど、刺身も食べたくなりました。マグロと鯛の小パックを買って思い出したのが、道の駅で買った出来立てほかほかだった、手作り蒟蒻。刺身で食べるとおいしいんです。少しレンチンしていただきました。冷蔵庫にあった春キャベツと胡瓜、庭からとってきたシソを塩昆布で和えた物を作りました。私は、写真の左の鯛一切れとマグロ一切れをいただきました。
治療中に旅に出るなら先日、両親と一緒に宮古島に行きました。『難病発症以降初めて飛行機に乗れました』飛行機に乗れたコロナ問題に続き難病の発症で、旅行好きの私が5年もの間、飛行機に乗れなかった。実は12月に久しぶりに新幹線に乗った時に具合が悪くなったので、飛行…ameblo.jp美味しいお料理をたくさん堪能したわけですが・・・『宮古島での食事〜苦手な●●を食べてみた!!』宮古島でのお食事先日、無事に3泊4日の宮古島旅行から帰宅しました美味しいものをたくさんいただいたのですが、その中の一部
夫と子供の3人家族だったのに・・・毒親捨てを経て、やっと心穏やかな生活を手に入れたと思ったら突然の義父母との同居開始!現在更年期まっ只中の専業主婦です。代謝が落ちまくりなお年頃で気をつけなきゃと思いつつスイーツ大好きなのでせっかく食べるなら楽しく美味しくを心がけてます私が経験した毒親との絶縁までのお話も時々書いています。>>これまでのアメトピ掲載記事はこちら<<まるですいつも有難うございます。お試しさせて頂けることになってしおそうの選べるフルーツ&ナッツ
最近リピートが増えたのが、低糖質のクロワッサン。低糖質で低カロリーなのも良いし、私にとっては塩分が低いのもお気に入りの理由。一個だいたい塩分0.2g。クロワッサンってバターたっぷり使いますから必然的にパンの中でも塩分は多い方なのですが、塩分制限しながらクロワッサン好きのニーズを満たしてくれるのがいいです。保存がきくのも良いですね。非常食としてもストックできます。全然ストックせず食べてるけどなー‼️ビールもそ
志麻さんのレシピは子供に食べさせるのに適したレシピが多いです。「志麻さんのベストおかず」という本の中からミートボールのトマト煮を作りました。ミートボールだけ作り置きしておいて、野菜と煮込みました。ミートボールは豚ひき肉400gに卵1個パン粉1カップ、牛乳1/4カップをよく混ぜて肉団子にして焼くというレシピですが、私は米パン粉と生クリームを使いました。パプリカ、ピーマン、茄子を2cm角に切ってつぶしたニンニクと肉団子、トマト缶と固形コンソメ1個、水1カップを煮込んで作りました。あ
すっかり現職の勤務体制にも慣れてきて、フツーに土日休みだと「混むから何処も行きたくねー」とか思う様になってきました。この前まさに土日休みとなり、土曜午前中に眼科へ糖尿病定期診断に行ったのですが帰宅後数時間で38度超えの発熱をし、連休を寝て過ごす羽目になってしまいました。治ったと思い出勤した月曜の勤務中に体調が悪くなり、休憩を多めに貰い何とか乗り切りました。だいふ良くなりましたが明けでかかりつけの病院へ行ったら毎年お馴染みの熱中症と診断され、「夏は塩分制限控えないとダメ」って言われました。
前回の患者さんの話を聞くと、塩分制限を最初は6g未満を目標にやっていたら、徐々に薄味になれたので、この1か月間は1日1g未満を達成していたそうです。食事が原因の低ナトリウム血症の診断です。点滴により緩徐にナトリウム補正を行い、2週間で退院となりました。低ナトリウム血症は、120mEq/L以上であれば、悪心や食欲低下などの症状を認める程度ですが、120を切ると傾眠、無欲などの意識障害を認め、110を下回ると精神不穏やけいれんなど重篤な症状を引き起こし死亡する危険性もあります。上記
4月も後半。日が暮れる時間もだんだん延びてきてますね。神奈川県の西には丹沢、箱根の山々が連なります。ここからだと富士山が隠れやすい場所でちょっと北に移動すると見えなくなります。ガストで晩御飯。サラダを3人で取り分けます。ガストフィットメニュージャストフィットをひねったのか30品の中から3品選び、さらにドリンクバー、スープが付きます。息子のチョイスまずはミートソース、しらす
2023年7月18日(火)腎臓内科の定期受診日に合わせ、初めての栄養指導を受けました。私が受けた栄養指導の話が、読んでくださる方の役に立つか、とっても疑問なのですが役に立たなかったらすみません前から栄養指導を受けてみたいとは思っていたけど、腎生検とステロイドパルスは週末を使って短期間の入院だったので受けられずそれと前の主治医には職業がばれていたので、当然わかってるでしょと思われそうで言い出せず(私の変なプライドで)新しい主治医には、もしかしたら職業ばれてないかもと思っ
いつもありがとうございます☆最近、「重曹とクエン酸を飲むと身体にいい」「がん予防にいいかも?」という情報をよく見かけます。※当ブログも投稿致しました😅身近な素材だからこそ、取り入れたくなる気持ちになりますが、実際に続ける前に、少しだけ注意したいポイントがあります。---●胃のはたらきに影響重曹は胃酸を中和する性質があります。→胃もたれしやすくなったり、消化力が落ちることも。●ナトリウムの摂りすぎに注意重曹にはナトリウムが含まれています。→塩分制限中の方
昨日の夕食は、残り物と残り野菜を料理しました。その前に昨日紹介できなかった写真を少し載せます。朝霧高原での写真です。息子はベイビーとおそろいの恰好で喜んでいました。そして芝桜祭りの写真です。外国人観光客もとても多かったです。天気が良くて、芝桜は満開の上に富士山もきれいで最高の日でした。いくつか設置されている富士山とコラボできる撮影ポイントは長い列ができていました。そして息子家族がやってくるたびにいくつか作っているベビー服。その1はズボン丈が短いロンパースで、