ブログ記事15,615件
昨日、久しぶりに両親が来ました。母から、「頂き物のはっさくを持っていくから」と電話があったのですが、母はもう車の運転をやめたそうで、今年の誕生日に免許証も返納するとのことで、父が運転してきたのです。父もだいぶ変わって、今までみたいに精神的暴力を振るったり、夫婦喧嘩をすることもなくなったようで、その点はホッとしたのですが、母は相変わらず、父と2人きりの生活にストレスを感じているようで、父がトイレに行った隙に、「あの人と生活していると認知症がひどくなりそう」と言ってました。あと「最近、認知症の
皆さん今日も見に来てくれてありがとうございますアメトピ載せていただきました👇〈第3回過保護大賞作品募集中!〉まだエピソード募集しているのでこちらからお願いします『はじめての場所だから付き添いする(過保活募集)』皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます昨日の記事にもコメントありがとうごございました!私も子供たちと一緒にPKまで見届けました。子供と一緒に見ると解説…ameblo.jp今日の話です昨日の記事にこんなコメントをいただきました。私はハタチまで自分のことをずっと名前呼び
場面緘黙の親の会に入りたいなと思っているのですが、京都にはまだなくて、近くで親同士が集まる機会がありません。さらにコロナ禍で集まるのが難しい昨今の状況で、先日のかんもくネットおしゃべり会もリモートになりました。とはいえ、このリモート会議は子供を預け、時間を決めて参加する必要があり、親にとってはなかなか気軽に入れる人が少ないのではと思いました。もっと場所の制約がなく、もっと時間の制約がなく、もっと気軽に参加できる親の会はないものかなあと感じていました。そこで
昨夜もトータルで5時間くらい眠れたのですが、4時半頃、またしても悪夢を見て目が覚めてしまいました😰乗っていた船が転覆して、周りの人たちは次々と亡くなっていくのに、私だけ死なずに延々と海の中でもがき続ける夢でした。私の場合、死に関する悪夢が多いのですが、死に関する夢は、夢占いでは吉夢らしいんですよね。でも、吉夢と言われても、悪夢はやはり気分が悪いです😖そういうわけで、今朝も気分転換に歌ってみました🎤山口百恵さんの「さよならの向う側」です。子供の頃にテレビで観た百恵さんの引退コンサー
今日の朝は少し雨が降ってました。今日はなんとか作業が出来ました。帰宅してからすることは手洗い・うがいをする。それと窓を開けて換気をします。気分転換になるからやってます。今は桜が満開になってます。玄関を開けて2歩で見える景色が綺麗で癒されています。神社があって桜が満開です。立地条件が良いです。毎年、桜が咲く頃は玄関を出て……景色を眺めています。残念ながら部屋の窓からは桜は見れないのですが、玄関を出たら桜並木が見えて写真を毎年、撮ってます。場所がわかってしまうから
3歳児健診を無事に終え下の子を出産して一段落した頃パパ「あ、そういえば3歳児健診の時に大暴れしてたから発達の事で保健師さんが幼稚園に連絡するって言ってたよ!幼稚園から聞いてる?」ちょ、初耳なんだがえふと思い出した様に言う事旦那へのイライラとやっぱり保健師の指摘あったんだと凄いショックで産後メンタルボロボロ大泣きしました視力検査が再検査になったとしか言ってなかったじゃん後日、幼稚園に連絡したところ保健センターからは連絡来てないですね言われるん3歳児健診終わってか
cswsてんかんの娘の成長記録です。自閉症スペクトラム&IQ78(境界知能)&緘黙のため支援級(小学4年生)在籍中。2023.1月IQ75療育手帳B2取得おはようございます。昨日は空港に向かう途中で〇〇(最寄り)駅に帰りたい!!と通勤ラッシュで人が多い中主張していましたが座席に座ることができ、好きな漫画を読んでから徐々に機嫌も治り、無事に空港までたどり着きました。搭乗時間まで蔵一のおにぎりと味噌汁で機嫌はさらに良くなり搭乗口へもスムーズに『椅子に座って待っ
不登園が続き、この日で一週間連続の休みになりました。ここまで休みが連続すると、さすがにもう行けないんじゃないかという思いがよぎります。このままずっと行けなかったらどうしよう…。幼稚園だし行かなくてもまだそこまで気にしなくてもいいかという思いもあります。ただ、今は年中でこれから年長もあってまだ1年ちょっとあるのに、ずっと家にいるのかなと思うと、親の方も何もできなくなってうんざりしちゃいそう…。幼稚園の保育料が無償になっているから金銭的にはいいかとも思いつつ、その権利を無駄にしていわけだし
学生時代はプロ野球観戦が趣味で、春季キャンプとか全国いろんな球場行っていた楽しかったな〜社会人になってしばらくしたら鬱病になったので、そういう趣味が全くなくなった私の第2暗黒期〜ちなみに第1暗黒期は幼少期場面緘黙症でとても苦しかった鬱病になったけど転職しいつの間にか治って?た頑張ったり多少の無理とか我慢とか出来なくなった涙が枯れるまで泣いて死ぬほど眠って落ち込みまくって嫌なことから逃げて無気力期間を過ごしたら、、、気が済んで?また立ち上がれた人生そんな時が何度かあるんだろうな
朝の家事が一段落したので休憩タイム子ども達はのんびり過ごしています前の投稿で実母は担当医に統合失調症と発達障害が複雑に絡んでいると診断されました。『今朝も実母から...』おはようございます今日は子ども達が風邪を引いてるのでお休みです朝から賑やかなこと時間に追われなくていいので気持ちが楽ですねワーママしてた時は朝が戦場でした全然…ameblo.jp母の場合、広汎性発達障害(ASD)という発達障害の1つです。私が高3の時に発症したのですが、それまではヒステリーなお母さんよく物なくす父
前回友達の家に行って、そろそろ友達と家の中なら話せそうと娘は思い始めました。『自宅に来てくれた友達の家に遊びに行くことができた』以前、自宅に来てくれた、オープンチャットでつながった親の会の事務局メンバーの娘さんのAちゃん。『オープンチャットの友達が自宅に遊びに来てくれた』動物園…ameblo.jpAちゃんと話せそうかもという流れがあり、今度Aちゃんと遊ぶ場所をどちらの家にするかママと娘が話し合いました。ママが決めようとした時「話すにはAちゃんの家じゃない
就学時健康診断に行くことができなかったのですが、その後学校から連絡をもらえました。その時に校長先生に今、困っていることの本音を伝えた時の話です。『就学時健康診断に行けなかった理由をメールで送ってみる』就学時健康診断で校長先生へ配慮をお願いしたメールをしいたのですが、、残念ながら、行けませんでした。。。うーん、事前に調整していただけに、ショックでした…ameblo.jp校長先生が気を遣っていただいて、就学時健診のことを小学校のホームページに
久しぶりの投稿ですメッセージをいただいたので参考になるかわかりませんがお返事をオリオンさんへ私の孫が中学3年生、場面緘黙症でどうしたら治るのか模索しています。70代以上女性|のりか中学までは公立でも私立でも下からずっと同級生が一緒で話せないことを知られているためなかなか難しいと思います1番は環境の変化お孫さんが話せないことを知る人がいない世界に飛び込ませることだと私は思います我が家の息子は高校で学校の先生には場面緘黙症だと伝えてありますがお友達にはいっさい言わないで欲
ちあきなおみさんの「喝采」を歌ってみました。この曲は、私が2~3歳くらいの頃に大ヒットした曲みたいで、私も若い頃にYouTubeで聴いていい曲だなと思ったので、挑戦してみました。でも、ポケカラにあったのは、YouTubeで聴いた原曲とちょっと違っていて、難しくて歌いづらかったです😓#Pokekaraで『#喝采』を歌ってみたよ!聴いてみてね!私のIDは2568565894。再生ページURL:https://u.pokekara.com/mv/1906291331481067520
cswsてんかんの娘の成長記録です。自閉症スペクトラム&IQ78(境界知能)&緘黙のため支援級(小学3年生)在籍中。2023.1月IQ75療育手帳B2取得おはようございます。知能検査のお話をします。先月児童相談所で知能指数75この結果をSTの先生に伝えると90前後はあるのではないか!?と言われて再度検査することなりました。そして今回STの先生と行った結果がこちら↓↓↓↓知能指数80と出ました。STの先生が思っていたよりかは低かったですが、私として
久保田早紀さんの「異邦人」を歌ってみました。久保田早紀さんはクリスチャンで、現在は、本名の久米小百合というお名前で、各地の教会でコンサートや講演会などの活動をされています。昔、私の通っていた教会でも、久米小百合さんのコンサートがあって、母と一緒に行きました。その時、この「異邦人」も歌ってくださって、懐かしく聴かせていただいたのを覚えています。#Pokekaraで『#異邦人』を歌ってみたよ!聴いてみてね!私のIDは2568565894。再生ページURL:https://u.pokeka
困った時にヘルプを先生に伝えることが課題になっていました。少しずつ出せるようにはなってきていたのですが・・『ヘルプが少しずつ出せる時が出てきた』以前、漢字テストでわからなかった時、先生が促してくれたことで、机の上のぬいぐるみの車を移動させてヘルプを求めるサインを出すことができました。『先生が促した…ameblo.jp課題があったので、発達障害支援センターの特性アセスメントのセッションでは、ヘルプカードを出す練習の方法をトライしてもらっていました。『発達障害支援セン
学校のリモート授業を辞めることにしてから、学校とは別室登校だけの関わりしかなく、他の生徒さんと顔を合わせることはほぼなくなっていました。『苦しい気持ちになったが、リモート授業を終了してもらうことにした』学校のリモート授業を受けるのが難しくなってきて、娘にとって苦痛やストレスを与える存在になり始めてきました。『リモート授業は録画した部分的なものを視聴する…ameblo.jpそのため、学校の生徒がいるイベントには行かないのかなと思っていたのですが、先生からバザーイベ
入学式は前日から行かない。当日朝も行かないと宣言されたので、娘の意見を尊重して親も正装準備はせず午前中はのんびりすることにしました。『小学校入学式前日、担任事前打ち合わせと動画撮影』入学式前日、担任と事前に打ち合わせしてきました。行けそうにないのですが、前日の下見で体育館の会場をスマホ動画で撮影させてもらいました。コロナの影…ameblo.jp担任の先生は準備してくれていると思ったので、式が始まる前に欠席の電話を入れました。ただ、担任の先生
読者の皆様、お久しぶりでございます1か月ぶりの投稿なのですね!時間が経つのが早いな~春だね~今日は、菊池風磨くんの響く言葉その1を紹介しますね。挑戦っていうのは、できたかできなかったかこれ(結果)は、究極どっちでもよくてその先、成功した先、失敗した先その先をどうみんなが歩くかによってこの挑戦が成功だったか失敗だったかってことがわかるTV沸騰ワードよりいい言葉ですね~失敗だと思ったことも
子ども達寝たので前のブログの続きです『発達障害という言葉の広まり①』朝の家事が一段落したので休憩タイム子ども達はのんびり過ごしています前の投稿で実母は担当医に統合失調症と発達障害が複雑に絡んでいると診断されました。『今朝も実母…ameblo.jp息子の発達を心配し始めて1年2歳からプレに1年間通い1度も先生にばいばいはしませんでした笑園では全然話さない、お友達と関われないこんな感じなのに先生は大丈夫ですよという根拠がその頃全く分かりませんでした○○君はお友達を遠目でよく観察して
卒業式が終わり、修了式が終わり、春休みですねーー。沖縄でも冷えたので、子は風邪を引き、放デイを休んでおります3月の頭ぐらいに、発達検査を受けたんですね!知的障害、長男のね。結果から申しますと重度に◯マルされてましたー!!!まぁまぁまぁこれは想定内ですよ全体的に見れば4歳ぐらいだと。細かくみれば、もっと年齢が下のやつがあると思います。発語とかね。以前は中度だったんですね(重度寄りの)今回重度になったということで何が変わるかと言われても何も変わりませんっ!ですよ
先日、息子、メンクリ受診してきました。心理士さんから、1人でクリニックに来れるようにしようと提案して頂いているようですが、電車とバスを乗り継いで行けるようになるにはまだ程遠いでもでもメンクリのパーキングまで車で送ればクリニック内には自分で行き、会計までして車に戻って来ます。少〜しづつ自分で出来ることが増えてきてます今までは、親が付き添い会計💰息子がカウンセリング中は待合室で待機な私親は呼ばれる事もなくひたすら睡魔と戦っていた事を思うと、今はコンビニコーヒー飲みつつネットサ
ご覧いただきありがとうございます!このブログは子育て世代のパパが想いを綴るブログです!〜家族構成〜パパ37歳7歳のおてんば娘(小2)3歳の息子そしてママとの4人家族ただ、娘には場面緘黙症があり、息子にはダウン症があります息子の件息子の軌跡はこちら息子が産まれてから今までをある程度まとめています。娘紹介こちらダウン症児は身体が柔らかいですとんでもない柔らかさですきっと一流の体操選手も羨むほど柔らかいです奇妙な
たくさんのコメントやいいね!をありがとうございました。ご本人の場面緘黙症の経験談、お子様の場面緘黙症のお話など…私も側で話せないねねをずっと見てきたので涙が出ました。ありがとうございました。下の方に書いておりますが、最近色々あり、更新が途絶えてしまいました。申し訳ありません(>_<)アメトピやFacebookに取り上げて頂きました。読者登録、アメンバー申請ありがとうございます!場面緘黙症の克服へ①からの続きです。幼稚園から場面緘黙症だったねね。※場面緘黙症とは小児期に多い不安障害の症
全国的に寒い感じですか?今日。沖縄も冷えてますそれなのに、知的障害の暑がり長男が「エアコンエアコン(冷房)」言うて今日はだめー!!さむいー!!と叱っておきましたでも、何度も何度も言ってくる……_| ̄|○それはさておき、最近ですね、新しい事を知ったおかげで見えてないものが見えてきたんです。まだまだですが。あ、見えたって霊的なものじゃないよ(そういう話好きだけど)障害をもつ子どもさんの保護者や、施設で働かれてるスタッフさんしいては、みんなだけど知ってもらいたいなぁ〜
初めまして私は、視覚障害(全盲)です。また、不安になりやすく、場面緘黙症傾向です。小学生から高校生まで地元の盲学校に通い、寄宿舎にいました。4月からは、大学に進学し、初めて県外で一人暮らしをします。正直、不安しかなく、引っ越し前からホームシックになっています(それはホームシックとは言わないかな?)そんな私ですが、障害があっても、自分が目指す道を進んでいきたい、楽しんでいきたい、そんな気持ちがあります。これから、新生活の日常や気持ちなどを書いていけたらと思います。不慣れな部分もあると思い
夕方、荒波真っ最中の実母(統合失調症&ASD)からLINEが夜中の3時にきたLINEにはとりとめのない返信をしたのよ夕方のLINEは特に関係の無いことでなんか落ち着いた感じがした多分...夜中にきたLINEの内容は「あいつ」(母の頭の中での敵)が許せなくて警察に電話したらしい...警察の方、本当にごめんなさい。なんかもうね…こんな事が日常茶飯事だったんですよ私が高3の時は大学受験真っ最中に家庭崩壊あの頃、本当に人様に迷惑かけすぎていっそ一家心中しなきゃダメだと追い
今日は個別外出をしました。今日はお隣さんと一緒に買い物へ行きました。お隣さんはテレビが壊れたらしくて同じ方向に買い物へ出掛けるから一緒に出掛けました。担当さんはお隣さんと私を連れて眼鏡市場へ行きました。眼鏡市場に到着して車から降りて一人行動になりました。眼鏡市場のサイトから欲しいもの……眼鏡フレームを選んでいました。在庫があるか未定だったけど、行ってから決めようと思ってました。前回は眼鏡の購入で失敗をしたと思うところがありました。鼻パッドが付いていないタイプの眼
cswsてんかんの娘の成長記録です。自閉症スペクトラム&IQ78(境界知能)&緘黙のため支援級(小学4年生)在籍中。2023.1月IQ75療育手帳B2取得こんにちは。寝坊しましたーーいつも朝、10分〜20分の時間でブログを書くのだけど、そんな時間もなく…家事も出来ないまま仕事しにいきました。仕事では朝から面談が入っており疲れたぁ別の施設で他害があり、警察を呼ばれたことをきっかけに利用をやめることになったそうです。保護者「他害が心配です。未然に防げるように見てい