ブログ記事15,589件
今日は勇気を出して日記を見せました。担当さんと少し話をしました。私は喋ることが苦手だけど、話しかけることも苦手になるけど、一生懸命に生きていたら何か変化が生まれるような気がしました。私は一人ではないと思います。何か悩み考えていると孤独に感じたりすることはあります。でも、今日は自分の気持ちを書いたノートを見せることが出来ました。考えていることを読まれて恥ずかしいような気持ちもあります。今から私がどこまで成長できるのかわからないけど、少しずつ苦手なことを克服していきた
昨日また担任の先生から、6月の校外学習どうするかのメールが来たようで、どうする?と聞いたら、やっぱり行かないとのこと。それは想定の範囲内だったので、私もそうかそうか、それならそう担任の先生に返信しといてね!と答えました。行かないことより迷ったことを褒めようと思っていたのに、じゃあ、一緒に行こうとラインくれたお友だちにもごめんね、いつも声掛けてくれてありがとうって行けないことを伝えないと…という話を先にしたら、行きたいとは返信したけど行くとは言ってない!と言い出し返信はしないとせっかく声をか
千葉市で統合ワーク詳細はこちら申し込む猫がいるサロンです♪めぐみんの自己紹介『わたしの人生はこれだ。ここまで変わる反射の統合ワーク〜490頁目』わたしのこれまで元場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)のめぐみうねこです🍀〜わたしのこと〜幼稚園にあがる前までは活発な女の子だったのが、幼稚園入園をキッカケ…ameblo.jp出張個人セッション休止中首都圏にお住まいで自宅で統合ワークを受けたい方はこちらからお申し込みください🍀千葉県から出張させていただきます✨・時間コースは3つ
こんにちはブログ訪問、いいね、コメント等ありがとうございます昨日は水族館へ行ってきました母の日のプレゼント何にしたら良いか分からずにいたので、入場料を自分と母の分支払いました😌数年ぶりに行ったら仕様が変わっていて戸惑ったところもありました😅母と2人だからこそできる回り方ができてとても楽しかったです幻聴の量も一番聞こえてた時期の10分の1くらいに減っていました👍『夏へと向かう,動物園』こんにちはブログ訪問、いいね、コメントなどありがとうございます今日も暑くなりましたが、明日はもっと暑く
ボードゲームのレシピでパパと遊んで、声を出し、教育支援センターの先生に聞いてもらうスモールステップ練習は、先生が部屋の隅で聞くところまで進んでいました。『ボードゲームのレシピを使って刺激フェイディング法を取り入れてみた』ぬいぐるみを使って、自分の声を聞き、教育支援センターの先生を見て、自分が会話しているようなイメージを成功体験できました。『ぬいぐるみを胸に抱いて…ameblo.jpこの日は、ママが教育支援センターに行き、ママと先生と娘が横並びで動画の声を聞くことに成
こんばんは知幸(ともゆき)です。(はじましての方は自己紹介をどうぞ)子どもの頃うまく話せなかった。というより外に出て人と話す場面が来ると言葉がこの世から消えたんじゃないかと思うようなそんな状態になってしまうんだ。その会話の場から離れたとき自分の中に話したかったことがあとになって出てくる。その場ではどうしても声にできなかった。(今思うと、場面緘黙症のようなものだったのかな)家に帰ってから返答のセルフを考えたり1人で会話の練習を何度も繰り返しするけれどその場に
3児のママです☺️先週は、保健室登校&サボりで自由に過ごし休日も自由に過ごした長女金曜日に月曜日はパートで家にいないこと送迎できないこと教室が無理なら保健室へ行くように伝えました月曜日の朝、寝坊→いつものことです(笑)朝食を食べて学校へ無事に着いたかわからなかったけど学校から着信がないので大丈夫かな家に帰り着いた長女から玄関に荷物があると連絡が無事に帰ってきてくれて本当によかった。帰宅して長女に今日は教室に入れた?と聞いたらうん☺️明日も行けそう?
いつから記憶は始まったのだろう?雨が降って月が少し湿度を含み私は少し泣いた。君が隣で眠っている事やその安定に泣いたのだ。君のうがいをしている姿を思い返すだけで私は泣けてくる。「いつどこで全てを持ってかえってくるように、記憶しているのだろう?」そんな優しい気持ちにもなる。スースーと柔らかい寝息サーサーと温かい雨音君からは生きている音がする私からも生きている音がする~中原はぐ~~はぐの言葉~優しい瞳柔らかい頬小さな唇「見てごらん。月に湿度があるよ。」そう言う
前回の発表会の後に次、発表会に出るのは4年生でいいかななんて言っていた息子。やっぱり出るらしいです先生と曲を決めるのが楽しいらしい。謎今年はカッコいい曲を選んでくださいました🎼ドビュッシーグラドゥス・アド・パルナッスム博士本当にこんなの弾けるのか???不安ですがきっと弾けるのでしょう野球に夢中な息子。毎日練習しないとねとは言ってたけど、、、どうなるのか?発表会は10月🎹『耳コピできた!』ピアノを始めた時から譜読みが得意な息子。音符を上、下から数えてド、レ、ミ
#メンタルクリニックを転院しました!前病院から#虚偽記載の#紹介状を貰いましたがこれには前病院へ抗議して#書き直し・・・して貰うことになりました元主治医からの#直接の謝罪を求めましたが「只今診察中の為」…と応じませんでした気を取り直して#転院先の病院!予約制にも関わらず大混雑!・・・一時間は待たされたな病院の待ち時間が苦手な私にはかなり辛い初診の問診は#主治医・・・ではなく#ケースワーカーがする仕組みらしい事前に#福祉課の#相談員の方と入念な打ち合わせをしたが実
教師専門アドバイザーの髙橋純子です(幸せの家庭づくりアドバイザー)本日も開封いただきありがとうございます。プロフィールはこちらからこんなお悩みの先生、いませんか?○子どもたちが、お母さんの言うことを聞かないなあ困ったなあ○思春期の子たちが朝から、お母さんと喧嘩してイライラしているのが悲しいなあと思う○お母さんから子どもが言うことを聞かなくて困ったとよくいわれる〇お母さんから、子どもが話をしてくれないどう
親に出来ないから怒られたり、人と比べて出来ないことがあると自分はダメだと思ってしまうよね。ダメだと思っているから自分に自信がなくなるよねでも、今、出来ないだけでこれから出来るようになるよ。私は、人が怖くて行動できなくて仕事が出来ないのはすごくつらかったけど少しずつ勇気を出して行動したら出来るようになってきたよ出来るようになっても人間関係は気を遣うからしんどい頑張っても苦手なこともあるから自分を責めなくていいんだよ。出来ても出来なくてもそのままの自分でい
6月に入ると遠足のような校外学習があるので参加しませんか?と、担任の先生から娘にメッセージをいただいたようで娘から報告が私は内心、ないない、行くわけない、それは無理だろ〜と思ったけど、平然を装いながら、で、あなたはどうしたい?と聞いてみると、なんと!迷っているとまぁ、いつもの行く行く詐欺になる可能性が極めて高いだろうけど…参加するかどうか週明けまで悩んで返信でもいいか担任の先生にメッセージ送っておけば?とサラッと答えたら、本当にそのように送ったらしい今までの私なら、行けるようにその日に向
先日双子と同じクラスのママさんと話していて、そのママさんの子は我が家の双子について「双子ちゃんはシャイだから、まだ僕とおしゃべりしてくれないの」と言っているそうです。なんだか、ごめんね〜という気持ちになりました家ではずーっと2人でしゃべってるんだよ、と言ったらとてもびっくりしていました。2人同じクラスでも学校ではしゃべらないってことは、帰ってからこれ話そうとかたくさん溜め込んでいるんだろうね。と言われました。確かにお迎えの車の中はすごいです一日中英語で過ごして
私と特別支援教育とかかわり始めたのは十数年程前。保護者の立場ででした。2010年前後でも評判のいい町の児童精神科or小児精神科(発達相談ができる)は初診予約が取れない大きめの病院の児童精神科の受診は半年待ち公的な療育機関に通えるのは月に2回など今の方が、発達支援につながりやすくなったでしょうか?様々な話から地域差があるように感じます。少しでも子どもの可能性を伸ばしたいと頼れるものにはお金と時間をかけてきました。その中で、ベテランの臨床心理士から言われた忘れられな
こんばんは☺︎飲食店でパートをしているアラフォーです恐怖のGWが終わりパート先は一気にヒマになりました人員不足ではあるけど平日はなんとか営業が回るようになってきました4月から高校に通うようになった娘人見知りの3女とって新生活はストレスに違いない子離れ出来ていないと言えばそうかもしれないけど、3女が早く学校に慣れてくれるようにサポートしたい3女は学校では話せない分毎日、学校であったこと感じたことを家でたくさん話してくれます新生活が始まり何度も行われる自己紹介その中に出てく
教育支援センターの先生にエピソード動画を聞いてもらう際、娘はぬいぐるみを使うことによって先生のほうを見て、自分の声を見ることまでできました。『ぬいぐるみを胸に抱いて先生のほうを見て動画の声を聞いてもらうことができた』ぬいぐるみを持つことで耳をふさがない。『ぬいぐるみを持つことで耳をふさがず動画の声を聞けた』教育支援センターの先生とは、リアクションする2、3秒のフレー…ameblo.jpそこで、今度のステップとしては、先生と離れた場所でエピソード動画の声を聞いてもらうのではな
君の宝ものは、なに?頑張れと言い続け誰かをくたびれさせてまで私は「頑張れ」と言いたくはないけれどけれど、やっぱり、君の横顔や背中を見つめるたびに「頑張れ」と言いたくなってしまうのです君の努力や宝ものは君だけのものであり大切な価値だからずっとずっとずーっと君のすべてが宝なのだよ~中原はぐ~~はぐの言葉~頑張れ、が届かなくとも私は君を応援したい。詩のテーマです今後ともよろしゅうです
こんにちはブログ訪問、いいね、コメントなどたくさんありがとうございますこの前、寝る前に久しぶりにホットアイマスクを使おうと袋を開けたらそのまま寝落ちしてしまい😴起きた時には、ホットアイマスクは膨張して冷えた状態でした😅💦非常にもったいなかったです💦昨日は30分運動できました今日は買い物に付いて行き、書き物用のノートに使うシールも買えたので良かったです💓『仕事に対する不安』こんにちはブログ訪問、いいね、コメントなどありがとうございます妹の結婚式が終わるまでは、その日休みが取りやすいように
低学年の頃、私は、毎日学校に息子の送迎をし、一時期は、給食も付き添っていたので『まさかの息子の心配事』息子の嘔吐が始まった頃に申し込んでいた、療育センター付属の小児精神科医の主治医の診察を受けることができました。通常の診察は、3カ月に1回程度で、診察時に次回の…ameblo.jp息子の同級生は顔はかなり知っていました。気になる女の子がいました。落ち着きがあるというか、独特な雰囲気の子で、いつも一人でいることが多かった子でした。ある日の授業参観の日でした。先生の問いかけに何人かが
この旅行券は銀河にも使える?灰色が世界を救う日僕は伸びをした3秒ほどかけて心地よい伸びをしたそうしたら世界も一緒に欠伸をした僕と世界はその瞬間から共に生きた灰色が世界を纏う日僕は笑った地図を広げ口角を左に曲げて笑ったそうしたら母さんが不気味だと言った僕と母さんはその瞬間から別々に生きた灰色が世界を見放した日僕は眠った遠くには金星と地球が見えて眩しかったそうしたら以前の事を考えてしまった僕と以前の世界はその瞬間から光り輝いたそういえば僕は誰だったのだろ
担当さんへ先生用の日記を見せようかと思っていたけど、出来ませんでした。そして、日記に続きを書いています。読んで貰うことをしないと苦しいです。でも、私の日記は文字数が多くて読むことが大変になるのかもしれないです。私の考え方を読まれることは嫌ではないけど、誰か一人くらいは味方に付けたいです。明日、作業所へ行ったら13日までお休みになります。休み明けに日記を渡そうと思うけど、読んで貰うことが緊張する。作業所を辞めたいけど、無理になると思う……。生活介護に行きたくないって
外で緊張が強いのは仕事が出来なくなったり、影響するからつらいよね。私は職場で話しかけてくれる人がいて話せるのは嬉しい緊張が強くて話す元気がなかったり、仕事で焦って混乱したり、何を行ったらいいか言葉が出てこない時がある。他の人は自然に話していてそんなに話すことあるの?って思う。何か話した方が仕事しやすいよねと思うけど何を話したらいいかわからない考えすぎてわからなくなるんだよね。迷惑をかけないようにしないといけないが強すぎる会話が苦手でも話しかけたり、仲良く
こんにちは。ルルーです(*^^*)障害のある方もない方も学べるにしはまピアノ教室を開いています。(ポチッ!)※障害、不登校、引きこもり等困り感がある方も受け入れ可私は場面緘黙症や社交不安症、HSPと言っても過言はない特性を持っています。神戸女学院大学音楽学部ピアノ専攻を卒業しています♪🍀🍀🍀🍀🍀5月は場面緘黙啓発月間ですね。私のピアノ教室にも場面緘黙症や自閉症スペクトラムがある生徒さんが通っています🎹緊張や不安で声が出ないため話すことは難しいのですが、伝えたい言葉が心の中
小学校の担任の先生が場面緘黙は病気ではありません。カウンセリングの先生もそう言っていた。特別学級には入れそうにないそう簡単に入れないのはしってる保健室校長室使ってない部屋ただ、1日自由に過ごすだけ家で過ごすのと変わらない担任の先生は焦っている年配の女の先生保健室に顔を出すことはない教室に早く来れるようにしたいみたいだ。髪の毛を抜いていて抜毛症になっていてストレス過多になってることを伝えてるのに出れる授業から参加させたいと…今の状況でどうやって…教室に行けない
5月に入りゴールデンウィークには上の娘達が帰省し賑やかな我が家でした娘ちゃんはお姉ちゃん達が帰ってくるのを楽しみにしていて滞在中は楽しそうに過ごしていました今回の休み中は娘ちゃんに大きな変化がありましたまず、マスクを外していたこと家から出る時は必ずマスクをしていた娘ちゃんがマスクをせずに歩いているのを見て私たちは驚きましたそして、写真を撮らせてくれたことあんなにカメラを向けられるのを嫌がっていたのに不登校になってからの娘ちゃんの写真はほぼ後ろ姿もし
このブログに来てくださりありがとうございます英国スコットランドの小さな町から、留学生活日記を配信しています。今期の課題を全て提出し、夏休みに入りました。徹夜もしたし最後は、間に合わないかもと泣きそうになりながらがんばりましたところで、場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)と聞いたことありますか?家族やお友達のまえでは普通に話せるのに、学校や、他のクラスメートや、知らない人の前とか、急に声がでなくなる症状です。私が小学生、中学生の
#誰も知らない…。俺のこと。知ってもらったところでどうにもならないけど…幼少期からとても辛く苦しい人生だった静かに・・・家の中で息をして生きて来た!俺はなんの為に産まれ、今日まで生きて来たのだろう。社会の底辺で息を潜めながら見返すことも出来ず復讐も出来ず#誰も知らない…。。。
あぁお月さんだね真昼の空にお月さんが浮かんでて貴方のことを思いました。遠い遠いように見えるあのお月さんもきっと手を伸ばせば届くのと同じように私は貴方の頬に手を伸ばしふれてみたいのです。だから私は生きるのです過去を憂うのではなく未来を嘆くのでもなく過去を認め未来はゆっくりと待ってそして今を生きるのです~中原はぐ~~はぐの言葉~優しい心地優しい気持ち全てが遠く感じる時に、心にそっと手を置いて聞いてみると案外全ては近くにあって「まだまだ大丈夫。
私のことです。2020年、私の右肺に影が見つかりました。そもそもは、その数年前から私は酷い咳に悩まされ、その都度近くのかかりつけ内科で吸入器をもらったりレントゲン検査を受けたりして良くなったりまた悪くなったりを繰り返していました。その時にマイホームを建てることが決まり、パナソニックのショールームへ行ったことが大袈裟かもしれないけど、私の命を繋いでくれることに…。私は下の息子が産まれるまで、地元ではそこそこ大きな住宅資材を販売する会社の事務として働いていました。会社の事務所にはよくパナソ