ブログ記事15,431件
今日は手相について。息子の手相を見て、ちょっと気になることがあったので。うちもそうかも!という人がいたら教えて欲しいです。8歳長男は自閉症で場面緘黙症があります。複数人の前では喋れません。息子曰く4人以上はダメだそうです。それも心を開ける4人に限ります。家ではよく話します。お喋りは好きな方です。でも家族と話すときも友達と話すときも、基本的に人の話は聞きません!これが意外と厄介!ワーキングメモリーが低いの
自閉症気味の7歳長男。学校の教室に怖くて入れません。😓そのため小学1年生の途中から不登校に。息子は1人で行動することも難しいです。親が付いてないと学校までも行けません。基本的に24時間、親が付いている状態。💦ただ週に1回の支援教室だけ通えています。支援教室では、息子に担当の先生が付いてくれているのが大きいです!つまり安心出来る人が付いていれば大丈夫ということ。😌そこで教育委員会に頼んで特別支援学級へ入れないか相談をしました。うちの地域は知的に問題が無い子は入れませんが、まず体
我が家は東京から千葉県に引っ越しをしました!先月末に!まだ家の中は段ボールだらけです!💦自閉症っ子で場面緘黙症が強い息子は学校が苦手。2年間ほど不登校生活になっています。そこで1度試したかった情緒学級への転校!✊11月1日水曜日。息子は新しい小学校へ!娘も新しい保育園!まず目標を立てました。目標をクリア出来たらゲームを買ってあげる約束を!おかげで息子のモチベーションは爆上がり!😅目標は…まず1ヶ月間、少しず
先週の金曜日。7歳長男は特別支援学級の体験の日でした。😌もう1年以上不登校の息子。自閉症気味で場面緘黙症が強い息子にとって、教室はとにかく苦手な場所です。💦小学校へ入学する前に就学相談を受けた結果、普通クラスに入学。週に1度の支援教室を受けて来ました。でもストレスで体調を崩してしまい、今は週に1度の支援教室を受けているだけの状態。😔今は特別支援学級へ転学出来ないか教育委員会へ相談中です。うちの地域は情緒学級はなく、特別支援学級は知的に問題がないと入れません。知的に問題がない息子
週末、子ども達をカラオケボックスへ連れて行ってみました。カラオケボックスデビューです😄最初にどんな所か説明してもピンと来てない様子。(私)行ってみたい?(息子•娘)どっちでもいいよ(私)ジュースも飲み放題だよ(息子•娘)行くー!こんな流れで行くことに(苦笑)何で突然行こうと思ったか?娘は音楽を聴くのが好きです。そして場面緘黙症の息子には何かトレーニングになれば良いなと思ったんです。歌を通して人前で声を出す練習です。この日は私と息子と娘の3人だけで行ったので、リラックスして