ブログ記事207,198件
いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます!アメトピから見に来てくれた方も、フォローして応援して頂けるととっても嬉しいです!リブログ大歓迎です。※このブログは専門家のブログではありません。そこら辺にいる悩める普通のお母さん(41)のブログです。とりあえず自分の気持ちを綴ったり抱えきれないストレスや毒を吐き出しているようなブログですので、日常の全てを書ききれていないのが現状です。そのあたりをどうかご了承くださいませ。(病院や心理士さんやペアトレなどの指導で良いと思ったことはおりま
こんにちは、ふくこです。ADHD・自閉症スペクトラムの長男ハル(中1)・次男ツトム(小3)と6歳の三男ケイ(年長)賑やか三兄弟&夫とともに、5人で暮らしています。→★2020年度プロフィール次男ツトム(小3)に関連することは今は、主にInstagramに記録しています「事情でInstagramが見れない」という方々からメッセージを頂いたので、ブログでも記録することにしました。こちらはデリケートな事柄もあるので閲覧はムリなさらないよう、宜しくお願いします-----------
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼1月、2月とショートの日帰りを練習しました今のところは、月に一回の利用で。慣らしとコロナの心配あるので、日帰りにしてお泊りはまだしていません。利用しているショートの施設長さんが、丁寧に様子を聞いてくれていて。少しずつ慣らして行きましょうと言ってもらえていたので。日帰りでの対応をして頂いています。ショ
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼前回のblogでは、ちょっとした何気ないアドバイスで落ち込んでしまったお話を書かせてもらいました。アドバイスってとても難しいです。私の母も、義理の母も、悪気は0%です。それもよくわかっています。アドバイスに落ち込みましたが。私も過去に余計なアドバスをしてしまった経験があります。
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼1月からのお話になります→子供相談センターの方との面談でも話になっていた施設(学園)への連絡を、年明けアラジンも学校がスタートして落ち着いた頃にしました。一度目、電話をすると、担当者が休みの為に次の日の朝に連絡をしてくれと言われました。次の日に朝に電話をすると、担当者が夜勤で今はいないので夕方4時
我が家は夫婦2人、娘4歳、息子2歳の4人暮らし。世帯年収300万円台で、2017年にマイホームを建てました。娘は3歳2カ月で自閉症スペクトラムと判明しました。うまくいかない子育て、「子育てつらい」「子育て楽しくない」「親向いてないのかな」暴れた私の話→■ブログの歴史→■私だけじゃない、貴方だけじゃない、そんな方こそ、みてもらえたら嬉しいです。おはようございます。かのんこです。昨日、近所のお子さんの自転車が盗まれた件を書いたのですが、まさかのまさか…盗んだのは子
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼女の子のママさん『体も小さ目なんで、小さくよく見られるんです。あと、歩こうとしなくて…』ちょこんっと座ってる姿は、とても愛らしく少し眺めていましたが確かに同じ位置から動こうとしない。1歳2ヶ月この時期の子供の成長はひらきもあり、見極めは難しい。ママ(私)『大好きなおもちゃを少し離してみた
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼以前からプログでも書いてましたが、毎年2月〜調子が悪くなるアラジンでしたが。毎年、変化の時期はこちらもハラハラ[過去の関連記事]『私は春が恐い』コロナで、突然の学校の臨時休校突然の1年生終了。。。明日からどうする?放課後デイは入れてるけど…学校がなければ、もしかしたら放課後デイもお休みでは?家で…ameblo.jp
このブログは、私の感じたこと子どもの成長を日記代わりに書いてるものです。間違っている表現などがあるかもしれませんので、もし何か参考になさることがあれば、詳しくはお住まいの地域で確認してくださいリアルでは言えない事が言えるのがブログだと思うので、愚痴も書きます。長々と読んでいただきありがとうございました去年の夏から秋にかけてはこの誰にも言えない気持ちがつらくて。リクに当たりそうな時もあってなんで普通になってくれないの?って言いそうになる時もあって。前向きに考えようと
こんにちは、ふくこです。ADHD・自閉症スペクトラムの長男ハル(中1)・次男ツトム(小3)と6歳の三男ケイ(年長)賑やか三兄弟&夫とともに、5人で暮らしています。→★2020年度プロフィール昨日は今年度、最初で最後の授業参観でした--------------→【次男と私】記事まとめ→次男ツトムの通常記事--------------ADHD・自閉症スペクトラムを抱える次男ツトム(小3)。まだ今年度、全部は終わってないけど今日は予定変更してツトムの、この一年を振り返る
ほんとーに何もしてくれなくて、家事育児は私の担当です。息子がなんのために毎日児童発達支援に通ってるのか、病院でどんなリハビリ受けてるのかまったく知ろうともしません。私が発達検査の結果を聞いて落ち込んで、息子と二人で家にいるのがつらいから実家帰るってLINEすると気をつけてね!詳しい話はまた明後日(主人が休み)聞くわ。って返信。私と息子も何度も会ったことある仲のいいお客さんと飲みに行くって言ってたから、本音を言えばキャンセルして帰ってきてほしかった。それか私達もおいでって言うとか。主人は
ご訪問ありがとうございます。今日の私、いろんなことでちょっと落ち込んでおります……愚痴愚痴の愚痴ブログです。なので、そんなのはイヤ!という方は引き返して頂いて大丈夫です。よろしいでしょうか?まず1つ目ですが、今月は次女の土日の日中一時支援が使えない…次女が家にいる……となると、三女も自動的に家に置くことに。だって、次女だけ家に置くのはかえって大変なのです。💦次女にとっての三女はマウントをとりたい存在。三女の前ではいちおう姉でいたい。
「自閉症のga9さんとともに♥HappyLife」ご訪問いただきありがとうございます。22歳の自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。----------------------------------------なぜだろう?どうしても学習しない私…毎年確定申告の時期になると一年間溜め込んだ帳簿の記載の作業にうんざりするのであった。気分転換がてら仕事から戻ったga9さんと犬山へ。お目当てはこれ↓今日は令和3年3月3日3が並んでいる日なのね。
昨日、父と喧嘩して、父にすごい暴言を吐いてしまったその時は必死に、どんな言葉を吐けば傷つくか、なんて考えてしまって、言葉では父の方が負けてたかもそれに私はすぐに「もういいよ」と言って、あちこちに逃げて行ってしまうから、父は「ゆこたんはずるい」と言っていた。昨日はどうなることかと思ったけど、1日経って朝を迎えたら、また気分は変わっていた✨「作業所行くかーー」と思って、6:30に健康チェックをして、7:00から朝食を食べて、8:50に父に作業所まで車🚘で送
大好きな自閉症スペクトラム・発達障害ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたちこの指と~まれそしてお帰り~障害児育児・療育中のお母さまたち毎日休みなくお疲れ様ですこの地域社会は君たちの当たり前の居場所なんだよだから迷惑かけることを恐れずどんどん社会参加しようよいつも読んでくださりありがとうございます一般社団法人おでかけ療育協会の加藤です一般社団法人おでかけ療育協会公式ホームページ自閉っ子たちにおでかけという日常を。おでかけ
こんにちは、はぐれ鰯です。ご訪問ありがとうございます(^^)※自閉症スペクトラムの男児との日々を綴っています。(育児以外のことも書きます)2020年9月、第二子が生まれました。ブログタイトルが気になる方は→「はじめに」をご参照下さい。先日、時々一人で寝たがるちぃのためにベッドを購入したという話を書いたのですが『成長が嬉しいやら切ないやら②』こんにちは、はぐれ鰯です。ご訪問ありがとうございます(^^)※自閉症スペクトラムの男児との日々を綴っています。(育児以外のことも書きます)2020
いつもブログをご覧いただきありがとうございます('ω')ノ今朝アメトピに療育について書いてあるブログが取り上げられていました。そのブログを読んでいて、ふと療育って何だろうな、と考えたのでブログに書きます療育ってそもそも、発達障害を抱えている、もしくはその疑いのある子供が受けるものですよね。りたりこさんのサイトには以下のように書いてありました。療育(発達支援)とは療育(発達支援)とは、障害のあるお子さまやその可能性のあるお子さまに対し、個々の発達の状態や障害特性に応
、療育にいき始めて、いろんなおもちゃを使っているのを見ておもちゃは教材ということを知りましたもし、何か買いたいけど、何がいいかわからないと悩んでいる方のご参考になれば。あくまでリクが通った療育で使ったものです必ずいいよ!とオススメしているわけではありません。たくさんの療育でみた一部ですがちょっとご紹介しますにぎって!おとして!光るくるコロタワーおもちゃこども子供知育勉強アンパンマン楽天市場4,280円【送料無料】くるくるチャイム「できる」シリーズK
今日は週に一回のことばの教室でした今日の遊びピアノに合わせて体を動かすお絵かき新聞紙で輪っかを作って輪投げ手遊び、大きい絵本の読み聞かせこんな感じでした合間にはいつもあるトイレの時間やおやつや手洗い歯磨きなどがあります今日は6人いてこんなに多いのは始めてでしたお絵かきは点々を書いたり自由にできましたクレヨンを食べなかったし紙を破かなかったので◯笑新聞紙で輪っかを作るのは興味無しで私が作ったの物で少しだけやってくれました相変わらず飲み物を吐き出すのでもちろんここでもやりまし
、、、『本当に誰か助けてよ。どう対処しても無理じゃん。』そんな心の声に蓋をして、私は叫び続ける。『◯◯くん、座ります!お願い!座ります!』あの日の私の必死の表情。今にも泣き出しそう。保健センターの白黒のシンプルな掛け時計は、12時54分を指していた。もうすぐ帰りの会が始まる。急がないと!『◯◯くん、そっち行きません!カーテン引っ張らないで!やめて!お願い!座って!』息子は私の声に振り返らない。ただ走り続ける。椅子に座らず、体を斜めにしながらドアと部屋の中を往復する我が子。ヤ
訪問してくださりありがとうございますたくさんのいいねやコメントをくださりありがとうございますいつも励みになっておりますこちらのブログは過去のお話です息子は現在元気にしていますのでご安心ください校長と主任・担任・支援担任と話し合うことになった私は外部の教育相談の先生と放課後デイの先生に入ってもらうことにした話し合いには第3者が必要だと思った親は感情に走ってしまう冷静な判断ができる人が必要だった今後の対応をどうするのかいろいろ話し合う学校はトラブルの女の子達に厳しい
ご訪問ありがとうございます!初めての方は自己紹介ページをご覧下さるとわかりやすいと思います!※コメント返信遅れております!申し訳ございませんが、気長にお待ちください!※※現在、アメンバーは一律で承認しておりません。ご了承ください。※ツイッター、インスタ、ブログで個別メッセージをいただくことが増えておりますが、基本的に返信は控えさせていただいております。コメント欄、およびリプライでは(遅れることもありますが)返信させていただいております!※■□■□■
母と精神科の外来に行って来た🏥母の運転する車の助手席に座って、楽ちん、楽ちん予約の10時前に着いて、保険会社の診断書を受け取り、ソーシャルワーカーさんの面談の予約を取る順調順調10時ぴったりに予約の番号が呼ばれ、診察室に母と行く。「どうですか調子は」と聞かれ「今日は話したいことが沢山あるんです」と言って、書いて来たノートを渡す。3ページぎっしり書いたノートを読んでから、初めの文章から面接が始まる。施設のようなグループ
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼言語の検査を終えたアラジン。再び言語科の先生とお話をする為に、言語科の方へ再び移動暫くすると、先生に呼ばれました。言語科の先生『検査の結果を見てみて、支援学校の方でされている取り組みを続けられるのがいいと思います。』『お母さんが、ここの科に来られたのは1番は問題行動である“飛び出し”をどうにか…というところだ
大好きな自閉症スペクトラム・発達障害ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたちこの指と~まれそしてお帰り~障害児育児・療育中のお母さまたち毎日休みなくお疲れ様ですこの地域社会は君たちの当たり前の居場所なんだよだから迷惑かけることを恐れずどんどん社会参加しようよいつも読んでくださりありがとうございます一般社団法人おでかけ療育協会の加藤です一般社団法人おでかけ療育協会公式ホームページ自閉っ子たちにおでかけという日常を。おで
ビックリするお値段です↓【クーポン】【最安値に挑戦中】マスク50枚在庫あり使い捨てマスク不織布マスク花粉症対策三層構造男女兼用ホワイト楽天市場321円おはようございます今朝も息子君は時間を守る事が出来ました4日連続です!!!凄いです!!!しかも!!!時間を守るだけでは無いんです穏やかに起きて来れる事も出来、オムツにもオシ
こんばんは。。。今日は、親子療育(プール療育)でバタンキュー。。_(┐「ε:)_療育園全体でも断トツに障害の重いたっくん…エリートですな皆と療育を受ける時は、進行の邪魔になってないかとか気になるので、更に疲れました…とりあえず、今年度の親子療育はあと3、4回(妹のもあるので)体重がドンドン落ちていきます嬉しいけど、免疫力落ちてる確実に明日の3月2日、午前11時からInstagramで生ライブをします。加藤さん
ご覧いただきありがとうございます。こちらは、HSP気質のアラフォー主婦ブログです。基本的に暗めなブログですので、苦手な方はスルーしてください・・・・・おはようございます。今日は晴れ息子が自分で学校へ行かなくなってから、朝が想像以上に大変です。朝の準備をなかなかしない息子をどうにかこうにか準備させ、息子を小学校へ送り届けて、ホッとしたのも束の間。すぐさま帰宅して、その後、娘を幼稚園に送っていく。息子の準備が遅れると、妹の幼稚園に遅刻するので、なかなか動
ご訪問ありがとうございます地方移住アラフォー主婦のたおみです自閉症スペクトラムの長男メイちょっとナイーブな次男ノブのことを中心に思いつくまま日常を綴っています家族の紹介はコチラ⇒★長男の発達障害が発覚するまで⇒★発覚後からの話⇒★よろしくおねがいしますいいね!ありがとう人気の記事1年間療育を受けて再検査した結果落ち着きないの原因もうひとつ発達グレーの習い事に気をつけたこと①発達グレーの習い事に気をつけたこと②放デイ、書かれなくなった連