ブログ記事92,482件
こんにちは!さくますです。私の講座や、お話会に参加してくださる方はもちろんそれ以外でも世の中で、悩みを抱えている親子を見て感じることはその原因は母子の愛着が育めていないということです。要は愛着障害であるということ。愛着障害っていうとね親から虐待を受けていたとか小さい頃に親と離ればなれになったとかそういう特殊な事情があってのことだと思うかもだけど私はそうではない
40代の専業主婦です。夫と小6息子との3人暮らし。「強迫性障害持ちでも楽しく明るく生きる!」をモットーにブログを書いています。こんにちはやっと春休み終わった‥疲れた‥でも今週はずーーっと短縮だよなんでーーーーそして今日は新学期の書類を大量に持って帰ってきますね‥あともうちょっと頑張ります【追記】読者さまとやり取りするのが好きなので、コメント欄今日から開けます。もしかしたら今後また閉じることがあるかもしれません。よろしくお願いしますさて。なんだか最近、この記事がよく読まれて
こんにちは!さくますです。前回のブログでまだ状況がよくわかっていない小学校低学年のうちは本人が、周りと比べて劣等感があまり強くなっていないしいい意味で、お母さんの言うことも信じるのでできれば、小さいうちに学校に戻してあげて欲しいといったお話をしました。その方が、親子ともに、後々ラクではあるからね。『不登校できれば低学年のうちに戻してあげて欲しい』こんにちは!さくますです。昨日のさくますお話会
こんばんは〜負傷中のすうちゃんです昨日さめちゃくちゃ風が強かったんだよね洗濯物が飛ばないようにしっかり止めてパートに行ったんだけど帰宅したらベランダの洗濯物がない!!!焦って確認したらなんと物干し竿ごと落下してましたしかも、1階のウッドデッキの屋根に物干し竿が突き刺さってた洗濯物は飛ばずに物干し竿にしっかりついてましたとさ(笑)まさか、物干し竿ごと飛ぶとは。。。とほほ長女と抜こうとしましたがなかなか抜けず仕方ないので私が2階の窓から1階の屋根にお
この前の無料の健康診断の結果が送られてきました結果……問題なし!!肝機能、血圧、脂質、糖代謝、尿検査調べたのは種類あまりなかったけどとりあえず肝機能心配だったので⭕️悪玉コレステロールが少しギリギリだったけど範囲内だから大丈夫なのだろうか?少し様子みようかなあとこれも無料で検査した骨密度!問題なしむしろ平均年齢より良かったしらすとか牛乳飲んでるからかな?カスカスかと思ってたから安心しました今月また脳外科受診あるので相談してみよう精神科では相談してもあまり
まずは次男がずっと気にしていた担任ですが。前任と変わらず。とりあえず次男には良かったのかな。安心してました。でも朝に次男を送り、その時点でも教えていただけず‥‥(次男、心臓バクバク、トイレも朝から何度も行き‥‥)もうさすがによくないか‥‥結局運動場での皆と同時の発表。45分くらい次男ははりのむしろじゃない‥‥担任がわかり、次男はようやく安堵。その姿を見てから私は帰宅しました。けど、帰宅後ももやもや融通きかなさすぎじゃない?なんだか幸先不安です。交流クラスの担任にもびっ
今日は長男の高等特別支援学校の入学式でした。長すぎる‥‥迷いに迷い、母に次男を預けて大正解!(次男、給食がまだ始まっていないので、お迎えに間に合わないからお休みにして母にきて貰いました)式の前にホームルーム、式のあとにもホームルーム‥‥これじゃ長男じゃなくても疲れるね‥‥次男は今のところ多弁以外は通常通り。長男は早く明日の準備がしたくて休まずプリントと格闘し、怒ってます。休んでからしようよ‥‥また詳しく書きますが。今日から長男の高等特別支援学校がスタートしました!
40代の専業主婦です。夫と小6息子との3人暮らし。「強迫性障害持ちでも楽しく明るく生きる!」をモットーにブログを書いています。スニーカー届いた!!アーニーアーノルドパーマースニーカーレディースローカット厚底歩きやすい疲れない軽量5.5cmソールダッドスニーカーAN0963おしゃれかわいい通勤通学ダッドシューズ靴【2308】送料無料楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}かわいい‥!KAT-TUNカラー(青ピンク紫)なんです。
『拘り炸裂のなか窮地を救ってくれた人!【境界知能】』まずは次男がずっと気にしていた担任ですが。前任と変わらず。とりあえず次男には良かったのかな。安心してました。でも朝に次男を送り、その時点でも教えていただけず‥…ameblo.jpこの記事を書いた際に少しだけ触れたのですが。今年度、特別支援学級担任は変わらず。そして交流クラスの担任‥‥始業式の日、私に挨拶をしに来られたのですが‥‥(こちらの先生、前年、次男と同じ支援学級の生徒の交流クラスの担任で‥‥その子に対してよく怒鳴っていた‥‥)
今朝、私は、1時過ぎに、起床昨晩は、トイレに3回起きましたがスマホチェックしながら一寝入りし、ぐっすりでした体重測定をし、身支度食器洗いや片付けして、朝食に、メイクやかんでお湯沸かして、ポットに入れたり、文鳥ピッピのお世話と、ちょこちょこ動いている私です今、私は、麦茶飲みと鏡とにらめっこ、ブログ昨日のこと朝、私、朝風呂に母のスマホLINEに、珍しく、伯父嫁さんからLINEがありましたもう、伯父さんや伯父嫁さんの家族とは、父のことで縁切り状態でしたその伯父嫁さん
こんにちは!さくますです。新年度に入りましたね。皆さん、それぞれいろんな状況の中でいろんな気持ちを感じていると思います。ひとつお伝えしておきたいのは感じてはいけない気持ちはないし思ってはいけないこともないということ。多くの人がネガティブな気持ちやブラックな思いなどが出てこようとするともう、無意識でねサッとフタをしてしまったり
こんばんは〜次女の強迫性障害の心療内科受診してきましたこの1週間くらい調子がいい次女今日も受診に合わせて1時間前にトイレに行き手洗い予定通り1時間で終わり間に合うように家を出る事ができました!病院では自分できちんと先生に聞かれた事に答えていました説明の長い次女1から10まで説明しないと気が済まないので長くなる。。。それでも、先生も遮る事なく丁寧に聞いてくれました今の症状、気持ちなどなど細かく聞いてくれて次回までの宿題が出ました次女は明るい顔で
〈我が家の子供たち〉長男15才支援学校中学部3年生知的障害を伴う発達障害次男14才中学2年生三男12才支援学校小学部6年生知的障害を伴う発達障害〈自己紹介〉何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多め障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄長男にネット依
新学期始まりました願いは届かず…クラスは変わり息子も仲の良かったお友達と離れてしまったでも持ち物のクラスの記入終わったら息子は友達と遊びに出掛けていきましたクラスは離れても友達だ!楽しい学校生活を過ごしてほしいです今日のご飯は朝ご飯最近フレンチトーストにハマリ息子も必然的にフレンチトーストピーナッツクリームをぬって食べるのが好きらしいお昼ご飯は昨日の残りのもつ煮でもつ煮込みうどん(写真撮り忘れ)夕飯息子リクエストカニカマ炒飯中華スープ焼売サラダ私は味見
今朝、私は、0時前に、起床昨晩は、トイレに3回起きましたがまた、一寝入りでぐっすりでした体重測定をし、身支度髪をシャンプーして、洗い流さないトリートメントですラジオ聴きながら、朝食に、メイクごみ仕分けしたり、薬の仕分けやジッパー袋に入れ方と洗濯と、ちょこちょこ動いている私です今、私は、シナモン入りブラックコーヒー飲みと鏡とにらめっこ、ブログ今朝の音楽は、IWiSHさんのアルバム、BESTWiSHES昨日のこと朝、トイレの便座シート交換をして、ゴミ出し1
こんにちは!さくますです。前回のブログで長年、私のブログを読んでくれていて、迷いながらも私の講座に申し込まずに他の人の講座やカウンセリングを受けてきた人の話をよく聞く私の講座を受けるとズバッと突っ込まれちゃいそうで自分の見たくないところを見なきゃいけなくなるし感じたくないところを感じなきゃならなくなり自立する方向に行ってしまうから無意識で避けているのだと思うといったお話をしました。
※PRが含まれています皆さまいつもご覧くださりありがとうございますたくさんのフォローやいいねが本当に嬉しいですサイズなどの自己紹介はこちら♪※インスタやっていますよろしければフォローお願いします☆汚家、汚クローゼット決死の片付け!miokoちゃんとコラボ!見てね♪BBAでも伸びた‼️見てね『感涙!エグいほどの』皆さまいつもご覧くださりありがとうございますたくさんのフォローやいいねが本当に嬉しいですサイズなどの自己紹介はこちら♪※イ
こんにちは!さくますです。現在開催中のさくますお話会にて連日、たくさんの方とお話しさせて頂いていますがその中で、こんなお話をよく聞くんです。もう、長い間何年も、ずっと、私のブログを読んでくれてきた。私の講座に興味があったけど迷いながらも申し込めなかった。そして私じゃなくて別の人の講座やカウンセリングに申し込んでそれも、いくつも受けてきた方もいらっしゃいました。
今日は朝からハローワークの認定日だったのですが、就労移行に行くという生活のサイクルを崩したくなかったので、午前中だけでしたが中抜けという感じで通所してきました。実質、就労移行には1時間弱しかいなかったけれど、習慣付けるためには良かったのではないかなと思います。昨日も就労移行の後にハローワークに行き、精神保健福祉士の資格をもっている、就労支援サポーターの方と面談してきました。要は就職の事や体調面の事、障害をオープンにするかしないかなど、色々と相談出来る面談です。発症時の事を話すのは辛かった事を
朝に大量に出たのに‥‥昼に出るわけないじゃない次男暴れてます‥‥止めても暴れる。でなくても暴れる。もう本当にこれしんどい‥‥
今朝、私は、2時過ぎに、起床昨晩は、トイレに2回起きましたが一寝入りぐっすりでした体重測定をし、身支度と朝食に、メイク文鳥ピッピのお世話してちょこちょこ動かないようにしている私今、私は、麦茶飲みと鏡とにらめっこ、ブログ昨日のこと朝、6時に、母からLINE足の裏の水虫がひどくて痒みが止まらない皮膚科に受診したい、私に、来て欲しいと私は、頚椎の強い痛みがありましたが、母の皮膚科に行きつつ、実家で、2~3日、静養しようと、荷造り、実家に行く準備もして、8時半過ぎ、バスで
みなさん、こんばんは😊アメブロ書くの、ものすごい久しぶり!息子が中2で不登校になり、うつ状態で部屋にひきこもっていた頃に、記録のために書き始めたことを懐かしく思い出すなぁ☺️追い討ちをかけるように、下の娘まで不登校になり、強迫性障害のような症状に。あの頃は本当に苦しかった。でも、その経験があったから、今すご〜く幸せなんだよね☺️あ、幸せってここにあったのか!っていう経験をしたの。そんな経験をした母たち3人のトークセッションをするので、よかったら聞きに来ない?6/29(日)成
初めましての方は自己紹介をぜひ!もしくはアメブロのプロフィールページへ第4回新コミックエッセイプチ大賞アメブロ特別賞受賞作強迫性障害と7年間戦ってみた|連載|コミックエッセイ劇場もともと几帳面。だけど、家族みんなも元気で生活も問題なく、ときどき友達と遊んで漫画やアニメを楽しむ、そんな普通の幸せな日々。しかしある日、ささいなきっかけで不安の渦にのみこまれることに……。「しないではいられない」「考えずにいられない」という症状に苦しめられる、強迫性障害。通院をしな
昨日は恐怖の日曜日でしたが平和に終わりました旦那は仕事だったので帰って来たのは夜ぐらいいつも不機嫌だけど仕事のある日はなぜか普通の旦那休みの日と仕事の日何が違うのかいろいろ考えたんだけど多分旦那にとって休みの日は完全オフで何もしたくないひたすら寝たいだから予定外の事が発生すると不機嫌になるのかな息子と遊んだりとか何かあるとしなけきゃいけない事得に育児関係はいろいろあるそういうのが発生すると不機嫌になるこれは完全にオフモードそれか15時間ぐらい寝てるから怠すぎ
私のblogに来てくださりありがとうございます小学6年生の三学期突然不登校になった息子は強迫性障害と慢性チックを診断され、そこからみるみると拘りが強くなり、ご飯を食べず体重減少のため1ヶ月以上小児科にて入院生活を経験しました。その後ASD(自閉症スペクトラム)と言うことが分かり、更に1年が過ぎた2022年の7月、やっと精神科に入院する事が決まり、閉鎖病棟へ保護入院。任意入院に変わった後1年間の病棟生活を終えついに退院しました!!現在は1日も通えなか
ご訪問ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)”強迫性障害、統合失調感情障害でファッション大好きなkinokoです🍄いいね、コメント大変励みになっております🙇♀️お気軽にフォローよろしくお願いします初めましての方はこちらから『自己紹介(*¨̮*)』自己紹介初めましてkinokoです🍄ファッションが大好きな26歳女性です10代〜20代ファッションジャンルでブログ書いてます現在、彼氏さんと同棲生活中です…ameblo.jp優しいブロ友さん達のおかげで元気出てきました
こんにちは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされていますこのブログは、不登校から摂食障害、強迫性障害を発症し、のちにASD傾向だと診断された息子の、観察ノートの記録と記憶をもとに書いています。よろしくお願いします現在は、こもり期ですが、すこーーーーーーしずつ外の世界へ出ています。今日は過去の話です。『安心・安全な環境作り』こんばんは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされていますこのブロ
こんにちはカズライフコーチですいつも遊びに来ていただきありがとうございます今日もあなたの人生が昨日より豊かでしあわせになる情報をお届けします私は物心ついた時小学生のころからだったと記憶します…祖母や父親から何度となくお前はどうしてまともに話しができない?話しが途切れ途切れで何を言ってるのかわからない!話しが下手だ!ちゃんと話せ!男ならもっと大きい声を出せ!気が小さい男だな…と数々のダメだし言葉を浴びせられてきました!それでも当時は「僕ってそ
こんにちは!さくますです。前回のブログでさくますお話会に参加してくださった、Gさんについてシェアさせて頂きました。Gさんのお子さんは、不登校になった後摂食障害とうつの症状が出てGさんは、お子さんの面倒を見るために仕事を辞めました。もちろん頭(顕在意識)ではGさんも、お子さんも、そんな現実は望んでいません。でも、潜在意識ではGさんは、お子さんを支えることに、自分の存在意義を感じてお