ブログ記事23,507件
人は死んで肉体が無くなった後、魂は体を出てまずは自分の姿を目にすることになります。やがて死んだ肉体の葬儀が行われ、体は火葬されて骨は骨壺に入ります。そして骨壺はお墓の中の“カロート”に安置されます。肉体を出た魂はその様子をすべて目にしながら、自分が死んだことを認識します。魂は肉体をまとっていませんから自由に移動することができます。そして自分が生まれた場所から死んだ場所までを何度も辿りながら、自分の人生を振り返って行きます。特に思い出の残る人や場所は何度も訪れながら、自分の人生を総括して自分なり
今日は金運はタロットもオラクルでも良いと出ていましたね(`-´)bイイネッ✨オラクルカードでは、過去(左)が良くないカードです私の良くない噂をしたり、陥れる為の動きをしていた人が居たと出てました確かに昨日は職場で私のスリッパが無くなって夜番の子達とどうしたのかとみんなで話していました近い未来では悩みに翻弄されずに解き放てとのインスピレーションです昨日出たタロットの司祭はインスピレーションから誤解という文字を受け取りましたこれは謝った判決を下されたという事でしょうねスリッ
先日、3月16日はくーちゃんの初の月命日でした。ぱぱさんは、日曜日になる度に、くーちゃんが亡くなったしまった日曜日が嫌いだと言うけれど、ふたりで公園やお空に旅立った場所など数か所に供養をしてきました。くーちゃんがいないと言う現実はちゃんと受け止めているけれど、13年6か月濃密に暮らしてきたので、そう簡単には穏やかな気持ちにはなれない夫婦ですが、大丈夫ですよ~一日一日前を向き始めています。くーちゃんへの愛情を心にそっとしまい、でも、お家では沢山会話し
有給休暇がドッサリあるので金曜日の夏日、実家に立ち寄りお墓参りに行ってきました730年以上前に開山されたお寺でして境内のお庭の手入れが素晴らしいんです巨大な桜が満開でしたこの日は薄曇りでしたが夏日で暑かったです4か所ある仏花を替え風がないのでお線香もすんなりついて無事終了夫や私の実家の立派なお墓を見るたび私たちには無理だわね…しかもふうちゃんも一緒になるべく近場でなんて難しいですね歳をとるとこういう悩みも出るのね再び実家に戻り昼食
今日は舅の三・七日早い様なもっと前の事なのか不思議な感じです私は日常生活に戻っています姑の時は七・七日迄毎週お線香をあげに義理実家へ行っていたが今回はどうしたもんかと、、、姑の時は舅がいたしじいさんの家感が強く夕方に行けば舅がいたが今は妹子の家感が強く留守の時に上がるのはちょっと気が引けるとか言うか嫌だなと思っているかと言って今日、お線香をあげに行きまーすと毎回妹子に連絡をするのもちと、面倒くさいお線香をあげるだけが供養じゃないから心の中で手を合わせるか?
こんにちは。3月のお彼岸の週末です。自宅の近所のスーパーの、花コーナー💐のお花がいつもより売り切れが早い事を見て、ホっとした。理由はお彼岸という習慣がまだ根付いているのだ良かった…思ったからだ。昨日、母にお彼岸に今回、お仕事優先で行けないけど、お父さんはお仕事選んだ私のこと、解ってくれてるって思う、赤坂不動尊の水塔婆供養に土曜日の仕事前に、行き、塔婆供養をして来ます。と、伝えた。母はそれでイイと思うよと言っていた…。この流れで、余談を書きます。御寺でする塔
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。以前にお電話で鑑定をさせていただいたHさん(40代女性)のご相談内容は、主に同世代のご主人のことでした。ご主人は、仕事上でのお悩みが尽きない上に健康状態も悪いとのことで、仕事の面では自分でやれると思うことは、やり尽くし、病院にもいくつも通ったもののどち
皆さまこんにちは、今日はくーちゃんが亡くなる前、数日間の食事のお話をさせてください。くーちゃんは亡くなる1週間前位から、チュールやおやつ以外の食事は殆ど自分では食べなくなっていましたが、亡くなる前の2日間は、牛肉を素焼きして納豆ご飯と一緒にあげると、うそのように完食してくれました。亡くなる前の日の夕食は、自分の分を食べ終わると、ぱぱさんの横でたっちをして、”もっとください”と、ぱぱさんから離れませんでした。もう肝臓の癌は末期状態だった仔は、最後まで
やっぱり・・???彼岸なので、実家に墓参りに行きました。偶然、墓参りの後お親戚の家に集まろうということになりました。車中で、父親と妹が親戚の話をしております。親戚の家が順風満帆の人生で羨ましいと。私と私の父親、妹は、波乱万丈の人生です。簡単にいえば、私と妹が学生の頃家庭崩壊して、明日からどうするの????という環境でして、ちゃんと家族が、顔を向いて話ができるようになったのは、つい最近ではないかと。子供ながら、親戚の家は、朝晩きっちりと仏壇にお供えをしたり、お金がかかっても、坊さんがしょ
亡くなった人に謝りたいこんにちはゆみりーです私は高次元の声を聞けますがかつては亡くなった人の担当でした今も機会が訪れた時には亡くなった人の声を届けていますこの世界からその人がいなくなってしまう事でその人に対してもっと色々してあげたらよかったその思いが後悔の念という形で罪悪感が湧くのは仕方のない事でむしろその後悔の深さこそ相手に対する愛情ではないかと思います故人に謝りたいそう仰る人は多いけど謝りたいのはむしろ故人の方ですよこの世界から離れる時にもうあなたに何
3月31日昨日、サキが亡くなっての初めてのサキの供養に動物供養に行って来ましたすごい飼い主さんの人数にビックリ‼️スタッフの方に写真をお渡ししてスタッフの方が配置皆さん写真撮ってるので🤳撮りましたサキッチョ、センターに配置された皆んな可愛くて飼い主さんたちの愛も感じ花粉と感動とサキとお経で終始涙と鼻水すごい恥ずかしかった😂肉球マークなのも可愛い桜は満開🌸最後のお話すごく良かったですコレを膨らませた感じ何か励まされました花粉まみれになりましたがサキ供養良かったです
親の葬儀の準備の期間、バタバタとしすぎて毎食作れず(言い訳!)色々と、食べに行くことが多かったのです。外食好きの父だから、食べて供養ね!!と言い訳しつつ、わいわい、数か所の外食を楽しみましたまずは、とんかつ好きの弟といった「ぶたいながき」さん。ぶたいながき(桜山/とんかつ)★★★☆☆3.69■予算(夜):¥2,000~¥2,999tabelog.com行列ができるというより、待合室のある(笑)とんかつやさんでした。そして、めちゃくちゃボリューミー美味しいのだけど
こんばんは。ご訪問くださり、ありがとうございます。少子高齢化、と言われておりますが、うちも子なし夫婦ですし、姉のところは女の子しかいません。趣味のアニメ関係のお友達(マイミクさん)には、独身の方もそこそこおられます。代々のお墓と仏壇を受け継いでいくのが困難になってきた…のはもとより、自分の親や、自分たちの死後の供養はどうしよう、とお困りのかたも多いのではないかと思います。今日は、永代供養ってそもそも何をしてもらえるの?ということと、お墓がない人は、死んだあとのお骨はどうしたらいいの
全譯『大方広佛華嚴經』巻上(江部鴨村訳,昭和9年)394〜395頁『仏子よ、もう一つ喩をもうけて見よう。たとえばここに一人の人間がおって、一念のうちに東方無量無辺の世界の現在の諸仏をことごとく拝み、その世界の一切衆生をことごとく見るとする。その人が諸仏をうやまい、尊び、礼拝し、讃歎し、一心におもい計って種々無量の美味の御馳走・香華・瓔珞・絵綵・幢蓋・上妙の宮殿をささげ、帳(とばり)をかざり、幔幕をよそおい、たからの網を張りわたし、衆宝で荘厳した獅子座を供養するとする。その人が勤めはげんで
【国立能楽堂】東京渋谷区千駄ヶ谷4丁目18-1つば九郎「白足袋」特別展示東京ヤクルトスワローズの球団本拠地である明治神宮球場が国立能楽堂に近いご縁から、つば九郎は令和5年7月27日の能楽普及イベント「せんだがや夏祭りin国立能楽堂」にご出演下さいました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。と、お知らせが貼られ「白足袋」と「扇」が展示されていました。展示期間2月27日(木)13:00〜18:002月28日(金)11:30〜16:00イベントの様子右:通常の白足袋(24.0cm)
あの日、火葬場で、骨になったらあかん!!と泣き叫んで夫に取り押さえられた。私をこの世に引き留める者、物、何もない。後を追いたいという私に夫が言った『わかった。そうしよう。ただ、きっちりとAちゃんの供養して天国にたどり着いたとわかってからにしよう。』そうだ・・・Aちゃんが天国にたどり着けるように、供養をしなければ・・・供養というもの、いつまで続くんだろう。3回忌までだろうか。それならあと2年、生きないといけない。そこから先、自分がどんな生活してるかなんてましてや6年先
おはようございます金曜日ですねー❗️数日前に開花宣言があった東京の桜は、あっと言う前に、かなり咲いています週末には満開かなあと思っていたのですが、明日辺りから寒の戻りの花冷えで、お花見どころではない寒さになるようです。皆様も気温の大幅な変化には、どうぞお気を付け下さいねさて、春のお彼岸は過ぎてしまったのですが、昨日は朝から、鎌倉・長谷寺へ、写経をしに行って参りましたので、今日はそのお話を少し。朝早めに東京を出発し、鎌倉・長谷寺さんに到着したのは午前10時前。寺内は、まだ空気も真新し
これは,どうゆうことかと言うと,あなたの家族の誰か,たとえば,父親や母親,あるいは,祖父,祖母の誰かが自殺をしたとする。それを,他の家族に内緒にしてはいけないということである。家族で自殺や,不幸な亡くなり方をした人がいると,子供には隠しておこうと思う人は多いが,隠してしまうと,亡くなった人は,なかなか成仏できないのである。そもそも,不幸な亡くなり方をしているのだから,必ず無念は残る。それに加えて,存在を隠されてしまうと,亡くなった人は浮かばれない。亡く
今年一年はコロナウィルス感染拡大により人との関係、距離、繋がりについて考えた年だったのではないでしょうか。高野山にある大師教会本部門柱に相互供養、相互礼拝と書かれています。相互供養とは人と人、人と自然がお互いに尊敬し養いあい、お互いの心の中にいる仏さまに対して真心を供養することです。相互礼拝とは人に対する心のこもった行為、それはまず挨拶からです。お互いに依存し助け合っている感謝の気持ちを態度や言葉に出し拝みあうことです。又、相互供養和讃という御詠歌があり、その歌詞に【一樹の陰の
当ブログは1万ページ以上有ります。オーラ、神秘・心霊体験、死後の世界、爬虫類、ニャンコなど主な目次は↓最新記事↓からどうぞ。『最新記事。』当ブログは1万ページ以上あります。閲覧・検索等がしやすいように最新記事と、主な目次の一覧を設定してます。(たまに失敗するかも?😅)。↓最新の人気記事↓『最古の…ameblo.jp『死の使い。番外編・「故人〜ズ」に訊いてみたっ!』当ブログは約1万ページ有ります。オーラセッション、クリスタルヒーリング、神秘体験、爬虫類、ニャンコ、自分の幸せ、死後の世界な
いわ子先生より私達人間の身体に訴えられることは、二つに分けられます。一つは前項に述べたように、"霊魂"からの訴えです。もう一つは"神様方"からのお嘆きの訴えです。まず"霊魂"からの訴えは、我々人間の身体の右半分に表れます。当然先祖の霊(水子の霊もですが)、それだけではありません。道端にフワフワ浮いて苦しんでいる縁なき浮幽霊も、その土地に地縛している地縛霊もすべて"霊魂"はあなたの身体の右側に憑き、訴えます。お彼岸[三月、九月]やお盆[七月、八月]は"供養の月"ですから、この月には特に強く
こちらの過労じてえー引きこもってはいないいないばあばのブログを読んでくださるありがたいみなさまいつもいづも出雲本当にありがとうございますキクチ先生をヒットう株主優待そーうかいかいコメントらんらん春☘️らんまんやりとりできて縁ぶろとものみなさまの言葉を読んでわたしもなんとかかんとかアカウントステあかせんこに無事にじゅうはちにちをおえることができましたこの場をお借りしてあつく恩令和もうしあげますそんなホ
こんにちは。弥生3月早いもので残り数日。アライアンス連合軍が昨日今日も、ヘリ🚁🚁🚁🚁出動ー轟轟と音が鳴り響く東京赤坂上空であります。ー🚁ー日本人を絶滅させたいDS勢力の撲滅に、逮捕に、アライアンス連邦軍が、ご尽力くださっていると存じ心より深く御礼申し上げます。さて。何故、自分は取り憑かれたかの様に、数十年に渡り、占いや鑑定をし、命式解析することをし、顧客様の、守護霊様の声を聴き、お伝えしているのだろう…フト、思うこと多数であります。誠に出逢う
7月11日月曜日、高野山奥之院にお参りしたときの記録です。数回に分けて書く予定です。今回、高野山奥之院にお参りした目的は次の通りです。①納骨(小さい方)②読経法要(1年間)③位牌の開眼兵庫県明石市の自宅を出たのが午前4時40分。少し早すぎたかなと思い、駐車場でしばらく待機。バッグの中には、お骨と位牌。母親がいつも座っていた席にお骨の入ったバッグを!母親と一緒に車に乗るのはこれが最後か・・・部屋を出る直前、新しいマスクを取ろうとしたら、箱には母親の名前が!
境内を彩るアジサイの見事なこと!もりもり咲いていました。こちらは、いつも感じる「神気」とは少し違います。「人」の気がとても強いんです。しかし、「人」と言っても、我々、凡人とは違います。そして、猫が神様として祀られているのか?と思いましたが、あまり猫の気は感じられません。どういうことかと申しますと、“猫を信仰の対象とはしていない。”ということです。これ以上は、誰とも交信が取れませんでした。本殿も閉まってるし、帰ろうかな〜と、この猫さんに背を
毎月出店させていただいているエルパさんでのイベント。当日まで少し空席はあったのですが、結果的に全ての枠が埋まり、ありがたいことに満席となりました。信頼していただけることが…ほんとうに、感謝です。こんな自分を信頼してくださる方々がいらっしゃること。でも、「こんな自分なんかを」と…自分で自分の評価を必要以上に低くして落ち込んだままとか、腐ってるままはできません。信頼して来てくださる方々がいらっしゃるんだから…もう頑張るしかありません。自分のベストを尽くす。そして日々の勉強、学びを忘れないこと。
数か月前から、ご縁あって可愛かずみさんのファンの方が書いておられるブログを読ませて頂くようになりました。その節はご訪問頂きありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。“可愛かずみ"だけに、可愛らしい方ですよね。っておばはんジョークでごめんなさいm(__)mでも、どちらかというと「キュート」とか「チャーミング」ってカタカナの形容詞が何となくしっくりくるイメージです。かずみさんに関して、私の記憶の中で一番印象に残っているのは「オレたちひょうきん族」の『ひょうきんベストテン
昨日は分家(夫のおじ様)の葬儀。前日のお通夜は夫と2人で参列した。滞りなく通夜が終わり参列者を見送り(本家は一番最後に帰る)家路につこうとするとホールのスタッフさんが「お寒い中、お疲れ様でした」「明日の葬儀もよろしくお願いいたします」と私達に挨拶してくださった。夫は翌日から入院するので葬儀には参列しない。夫がホールスタッフにいう「明日はな、オレは来られへんのよ~」「次はオレの葬式でお世話になるで頼むわ~」ホールスタッフ笑いながら「んもぉ~~悪いご冗談を~」
青年部拝読御書「崇峻天皇御書」2023年12月26日〈研さんのために①〉【本抄の研さんにあたって】石田幸司男子部教学部長主君からは遠ざけられ、一方で周囲からは嫉妬され、命を狙われる――絶体絶命の苦境に立たされていた四条金吾が、大聖人の励ましを受け、師匠の御指導通りに信心根本の姿勢を貫く中で、主君からの信頼を回復するチャンスが訪れた時に頂いたのが「崇峻天皇御書(三種財宝御書)」です。池田先生は本抄を講義された『勝利の経典「御書」に学ぶ』第4巻の冒頭、次のように記されました。
岐阜から”おぶって”宮崎小林まで連れて”来られ”、二ヶ月で旅だった母。18歳で家を出て何にもしてあげられなかった息子としての最後の奉公だったかもしれません。母との思い出が残る実家も、コロナ禍、跡形もなく無くなり、僕の帰る場所も消え果てました。子供達には迷惑をかけず、コロリと逝きたいものです。難しいですが。命日には母が弾いていた曲を奏でるのが毎年の僕なりの供養ですが、今年は、ピアノを辞めるきっかけになったこの曲を練習し始めているんだよ、というメッセージを込めて。