ブログ記事6,584件
この一年間に、不登校が始まった方もいれば、何年か経験されている方もいらっしゃると思います。新年度から学年が上がるだけでなく、小学校から中学校、中学校から高校と学校そのものが変わる方もいらっしゃるでしょう。新学期に向けての春休みの過ごし方の子と親編を考え、学校との関わりについてもみていきましょう。この記事でお伝えしていること・春休みの過ごし方:子ども編・春休みの過ごし方:親編・新学期に向けて学校との連携についてこの記事を書いた人▫️不登校・ひきこもり専門公認心理師なかがわひ
サントリー烏龍茶のマンゴーとマンダリン味のハオウーロンがとても好きな味だった。ウーロンが甘くなるとは、、、と興味しんしんで飲んだら美味しかった。これをコーヒーの隙間に飲んでいる。その隙間にミネラルウォーターを飲む。そのまた隙間に牛乳、紅茶、緑茶、などを飲むこともある。お酒は飲まない。飲めれば楽しいのかもしれない。母のように。長男と久しぶりに話した_φ(・_・息子
中学2年生の息子と最近進路について話すようになりました今は不登校であっても様々な進路があります不登校に配慮がある通信制や単位制の高校も選ぶことができますけれどもわたしは環境が変わってもどれだけ整っていても学校に通えるようになる訳ではないことは中学で経験済みです結局は本人がどこまで回復しているか本人が学校という場をどれくらい必要としているのか更に親の心構えも重要です中学入学時のことは親としての反省点が山程ありますもっと違う対応があったと実は後悔の嵐で
こんにちは〜!埼玉県ふじみ野市で活動しています、不登校お話会『ゆるり』のブログ担当、元看護師でベテラン不登校ママの鈴木です。いつもご覧いただき、いいねやフォローをありがとうございます【ベテラン不登校ママ鈴木とは?】☆長男(大学生)☆長女(元不登校・中卒)☆末っ子(現不登校・小3)3兄妹のママです。不登校ママ歴は10年目長女の不登校をこじらせた事をきっかけに始めた、【心の学び・自己受容】は丸7年になります。当ブログは、【子どもさんを学校へ行かせる】為の内容では
こんにちはまひろです3月20日(木・祝)10:00~未来地図主催オンライン親の会miraicafeオープンしましたコロナ禍と共に始まったこのmiraicafe今回で第53回目となりましたこれまでにのべ1,000人以上の不登校ママをお迎えしてきましたうーんこれって、結構すごい数よね未来地図サイトの報告記事はこちら年度末ホッと一息‥3月『miraicafe』開催報告春の訪れを感じる季節「
最近、三女(小2)が「学校休む〜」と言います。学校と家でのギャップの大きい繊細傾向三女。YouTubeが好き過ぎる三女です。タイプは違えど、次女に続き三女も学校行かなくなることもあるのでは…とやはり構える母そこで、次女(中2.フリースクール生、不登校経験者)に相談?してみました。私「最近、〇〇(三女)が学校休むって言うから、どうしたものかと迷うねん。」次女「行ってるならそれでいいやん」あっけらかんと、なおかつバッサリと言ってくれました!!確かに!まだ行ってる。
こんにちは、看護師ママです!随分暖かくなってきましたね季節の変わり目ですが、皆さん体調を崩されたりしていませんかどうか無理をしないで、沢山体と心を休ませてあげて下さいねさて、こどもが不登校になってから「人が怖くて外に出るのが辛い」とよく言っていました。自分で自分のことを責めて更に、人からも責められているように感じていたのかもしれません。ちょっと外出するだけでも、顔がこわばり、笑顔が消えていました。そんな様子を見てとても心配でした。病院でもそんなこどもの様子を相談で
昨年の秋から通信制高校の合同説明会や個別相談、学校見学定時制高校の説明会など全日制高校以外の情報収集に細々と取り組んできました先輩不登校ママさんにも色々と教えていただきましたまだ親だけです息子も考えたり悩んだりしているので話題にすることはありますが今は動き出すことはできません少し前までわたしは息子の進路を考えるのが負担に感じていましたけれどもmiraicafeで皆さんに話を聴いていただきスタッフさんに「大丈夫」と仰っていただきそして実際に通信制高校
3月も残すところあと数日です今月は息子のことで動くことが幾つかありました担任の先生との面談やスクールカウンセリング通信制高校の個別相談など主に学校関係ですとりあえず予定していたものはコンプリート新学期がスタートしたらまたすぐに保護者会です初回の保護者会は出席しようと思います新しい担任の先生がどんな方なのかお話しを伺いたいしご挨拶もしたいです顔見知りの保護者の方に話しかけられるは少し気まずいので教室に入るのはギリギリの時間にする予定ですということ
なつろんの自己紹介2016年に当時小3の次男が2018年に当時小6の長男が不登校になりましたその時に気持ちや頭の整理に使ってたアメブロでとっても救われました不登校の渦中に、引き寄せの法則を知り「明るい不登校生活♪」を開始!「気分良く」「自分の本音で」「我が子で実験」を実践していった結果、長男は現役大学1年生次男は全日制高校2年生二人とも別人のように学校に通ってます!自分が実践したことを、不登校で悩んでるママたちに直接伝授し
昨日、しくじったことを今日に切り離す。思い出しちゃっても切り離す。今日と昨日は違う日と頭に叩き込む。そして、今日を昨日の失敗を活かす日にして昨日と違う日にすると決める。決めて、する。このようなことを朝からブツブツ考えている。すぐしくじるわたくし。そして、それを引きずるわたくし。過去を引きずらない練習を昨日のことから始めようと。全ては繋がってるようで繋がってない
こんにちはアルケミストプラクティショナー潜在意識書き換えカウンセラーSAEです私は今、スピリチュアルの好きな方のなかでは有名なインド在住akikoSpirutualさん認定アルケミスト講師になるために日々奮闘しています私を一言でいうならばTHE普通アラフィフ主婦どこを切り取っても普通の金太郎あめ短大を卒業し、26歳で結婚2児の母、パート勤務かつての私の信念は我慢が美徳人生は修行だと思い込み私が我慢して子供たちが幸せになるならそれでよいといい聞かせ、毎日自
平穏な今日に感謝しながら、生きていることにそろそろ慣れたい。もう何があっても何とかなるだろう、とドンと構えてていい年齢とお腹周りになってるのに、平穏にさえ違和感を感じる変な感受性のおばさんになってしまったな、と思いながら、静かなリビングでお茶を飲む。無音に耐えられないので、音楽を聴く。40代も後半戦。この先の人生には、ぜひおもしろが宿っていますように、と星に願いたい。色々あった子育てが、いつかまわる走馬灯で、何とかなったとなっていますように、とも。
花と言葉の癒しサロン花のしらべ*真由美ですもう春休みですね私が不登校ママだった時全国的に学校がお休みだと思うとなんだかホッとしたことを思い出しますうちだけじゃない!み〜んなお休みだからね〜とはいえ子どもの姿を見ていると不安を感じるってことはありませんか?子どもが・・・朝起きてこない毎日ダラダラしている勉強をしないゲームばかりしている昼夜逆転しているご飯を食べない、、、etc.こんな子どもの姿を毎日見て
こんにちは〜!不登校お話会『ゆるり』のブログ担当、元看護師でベテラン不登校ママの鈴木です。いつもご覧いただき、いいねとフォローもありがとうございます☆励みになっております【ベテラン不登校ママ鈴木とは?】☆長男(大学生)☆長女(元不登校・中卒)☆末っ子(現不登校・小2)3兄妹のママです。不登校ママ歴は9年目だよ不登校・行き渋りママさんお話会今月やりまーす!詳細は下記のホームページにてご確認ください↓↓↓↓不登校・行き渋りママ達のお話会uscsn.crayon
こんにちはまひろですまひろが改めて自分の子育てを振り返って思うのは躾という名の「ダメだし」と過干渉の繰り返しだったなぁ~ということこの二つは「子どものため」と見せかけて実は全部、親の私の都合だったんだよねダメ出し思い返せばまひろは、息子が幼少の頃より躾には、力を入れておりました6歳上のお姉ちゃんで、ある程度結果が見えてたからねまずは「きちんとごあいさつできる子」に
1ヶ月以上更新出来ずにすみません!実は、不登校支援の『スダチ』さんを利用していました。まず、私が不登校支援『スダチ』さんを利用するキッカケについて書かせてください。不登校支援をネットで検索した事はあります。でも値段が高い!と、利用する事はありませんでした。中には払えそうな金額を提示して、不登校を治す方法を教えます、というサイトもありましたが、怪しいし、自分の子供には無理かもしれないし、子供って一人一人違うし、と思い、乗っかりませんでした。何より、自分の育児の後始末を、お金を払って他人
今、子どもがどの段階にいてどんな関わり方が求められるか。とても分かりやすい資料です(引用元:NPO法人D.Live)段階として分けると①行き渋り期②混乱期③慢性期④回復期(模索期、試行期、収束期)不登校が未知である時期、行き渋り期〜混乱期が側でみる親にとっては一番つらく、難しいと感じる時期かと思います。先行きが少しわかるだけでも気持ちはずいぶん変わったりします子供が本来持ってる自ら動く力を伸ばす不登校ママサポーターちかですプロフィールはこ
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.com良い季節なのに絶賛モチベダウン中こんにちは、ちずです。気分上げる為に推しの映画を観に行きましたこれ⬇︎映画『悪い夏』オフィシャルサイト|絶賛上映中クズとワルしか出てこ
繊細男子との暮らしは難しい。繊細さは素晴らしい長所でもある。消さないまま無くさないまま大人になってほしいと思っていた。でもその繊細さゆえ、辛くならないでほしいという親心はいつもある。その見守り方をよくわかっていなかったな、とも。最近知り合いになった同世代の男性がとても繊細だという話に釘付けになった。困ることも役立つこともそういう風に世の中が見えているのか、と、勉強になった。細かなところに気がついてしまうことは活躍の
ちいこの保健室にようこそ学校の保健室の先生を、29年間勤めました娘の不登校経験・自身の養護教諭経験から起立性調節障害・不登校ママさんの100%味方になろうと一大決心鈴木理子さん主宰の「家族心理サポート協会」で心理学・コーチングを学びなおしましたきっとあなたのお役に立ちます今日が2月13日考えてみたら、もう今年度終わりですねひー、早い早い2月は連休があることや、3月、春休みを考えたら、今年度はあと30日ありませんよ
『スダチ』さんの無料相談は1ヶ月後になりました。混んでるな、信憑性が増すな、でもわざと待たせてるかもしれないし、、と、私はまだまだ疑ってます笑すると、『スダチ』さんから無料相談前に、とあるYouTubeを見るようにとメールが来ました。もちろんYouTubeを見まくってる私なので、こりゃいい暇つぶしが出来たといった感じで見ました。そのYouTubeを見た時、衝撃的でした。今までの不登校に関するネットの内容とは明らかに違っていたのです。そして凄く共感出来る。そのYouTubeには、私
高校を辞めて自由に過ごしていた娘が、周りのお友達が大学進学し出した頃、ある日突然「大学に行きたい」と言い出しました。そして、自分で調べてサポート校へ通い高卒認定を取得し、進学を決意しました。選んだのは、幼い頃から好きだった英語を本格的に学べる京都外国語大学の短大。関西で夜間の短大はここだけでした。朝早く起きるのが苦手と、お金を稼ぐ楽しみを知った後、勉強のために学校へ通う事を4年間もできるか自信がなく、一度通ってみてから四大へ編入するか考えたいという理由もありました。入学してみた結果、それ以上
不登校ママである私の家事はいちいち体が重い。え?町内でここだけ磁場が狂ってる?みたいなよくわからない謎の体感によりGが2倍かかっているような負荷をもはや人生全体に感じてしまう。でも頑張って本日も家事などこなす。つらい時期は日常を回していること自体がハイもう偉業、ということで人生のハードルはどんどん下げていくことを己の心を守る術とする。不登校子育てでGが2倍なので仕方ないうえに、これに花粉症まで加わっているのでGはざっと3倍ということに
ご訪問ありがとうございます。生きづらさを抱えた幸せになりたい女性と不登校ママのサポーターUMIカウンセラーの三輪みかです。プロフィールはこちらからどうぞ。あなたの世界が変わる心を軽くするUMIカウンセリング4月枠募集は、3月28日20時より『【3月枠募集のお知らせ】あなたの世界が変わる・心が軽くなるUMIカウンセリング』こんにちは。UMIカウンセラーの三輪みかです。今いる世界からお引越しあなたの世界が変わる心が軽くなるUMIカウンセリングUMIカウンセリ
パンフレットだけ取り寄せましたムスメが受験に対してやる気があるのか無いのかよくわからないので説明会に参加できませんここはサポート校ではなく、予備校が作った高校で来春開校になります高校卒業資格(通信制課程)は(3年間で↓)◯映像視聴+レポート(74単位)◯特別活動30単位参加◯年に5〜6回のスクーリング◯年度末に単位認定試験◯¥12000×単位数(25単位¥300000)とその他費用と入学金含め1年間の必要金額およそ¥380000◯支援金制度使用あり+
傍楽では、2月に不登校を克服された2人のお母さんをお招きし、トークセッションを開催しました。参加されたお母さんたちからは、勇気をもらえたとの感謝の声が沢山寄せられました。そこで、今回は私自身が不登校から解放された瞬間についてお話ししたいと思います。娘が高校1年の9月に本格的な不登校が始まり、当初は娘を無理やり学校に連れて行こうとしました。その後すぐに、中学1年の息子も「お姉ちゃんが行かないなら、僕も行かない!」と学校を拒否し始めました。私は子どもたちを責め、「この苦しみは子どもたち
昨日、親戚に不幸がありひさびさに実父と会いましたそして、なんとなくムスメの話に…「まだ決まったわけじゃないけど……」と前置きし、「たぶん、進級は難しいかも…」「だから辞めることになるかも知れない」実父は一瞬、さみしそうな顔をして一言「頑張りすぎたかなーーーー」と。ムスメの学校は中高一貫校です高校受験をして入学しました都会の学校ほどレベルは高くありませんが田舎では進学校扱いで全員が大学進学または浪人します次女がここの卒業生で良き友人たちと出会い卒業した今でも帰
ちこちこさんに会ってきました。言わずと知れた不登校ママたちのガーディアンエンジェルです。https://ameblo.jp/michiko-chiko/不登校からいつか進学を目指す息子とママの毎日ちこちこさんのブログです。最近の記事は「不登校とひきこもり(画像あり)」です。ameblo.jp👇こちらの方のブログでお茶会のお知らせがあり一緒にパンを作りませんか?(たのこぼパン教室)ちこさんのブログです。最近の記事は「当たりかハズレか分からなくても(画像あり)」です。ameblo.jp
不登校の子や引きこもりの子と過ごす毎日ほどしんどいことはないと思います。心から安まる時がないです。息子が元気になった今も少しのことで気を揉みますし苦しかったときを思い出します。ポイント5倍2/10(月)1:59まで【のしOK】楽天1位選べる6スープセットスープストックトーキョープレゼントギフトお祝い御祝御礼お土産手土産贈りものお返し内祝内祝い出産祝い結婚祝いお見舞い誕生日スープストック楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こ