ブログ記事6,764件
「明日、休んで遊びに行っちゃおうかな…」娘がそんなことをぽろっと言いましたもし、これが数年前の私だったらきっとこう言っていたと思います「そんなこと言って、出席日数足りなくなったら単位落とすよ」「遊ぶのは、学校が休みの日に行けばいいじゃない」【正論】を、私はぶつけていたと思いますでも今の私は、違いました「そっか、今はそういう気持ちなんだね」たった、それだけ娘の【気持ち】をまるごと受け止めましたアドバイスも、注意もしないただ「気持ち」を否
昭和時代って、パソコンの困りごとも、今とは全然違ってました。今はスマホでサクサク、マウスも軽くてレーザーでスイスイ、タッチパネルもあたりまえ。でも昔は、それはもう、パソコンという謎の箱と格闘する毎日。私はそんな昭和の時代から、パソコンと付き合ってきた人間です。だから今回は、「あー!あったあった!懐かしい〜!」「えっ!?そんなことが!?」という事例を愛とともにお届けします💗この昭和の時代の数々の出来事。今見
▶︎サンクチュアリ出版社《東大前》▶︎16:30開場17:00-18:30▶︎¥3000詳細・お申し込みはこちら↓5/17(土)不登校児ママと元不登校ニートが『自分推し』でミラクル起こしちゃった♡/ちえ&ともえ-サンクチュアリ出版www.sanctuarybooks.jpモゲやよBE億女セミナー②こちらの続き『モゲやよBE億女セミナー①』▶︎サンクチュアリ出版社《東大前》▶︎16:30開場17:00-18:30▶︎¥3000詳細・お申し込みはこちら↓5/17(土)不登校児マ
ついこの前まで学校に行けなかった子が今では学校に通い、バイトもしてそして「今度はボランティアをしようと思う」と言ってきました大学の先生に紹介してもらえるそうで本人はやる気満々でもね、場所を聞いてみたら学校からは30分ほどの距離自宅とは反対方向だから帰ってくるには2時間近くかかることになります「そんなに詰め込んで大丈夫かな…」でもきっと、色々やってみたいんですよねそれだけエネルギーがたまってきた証拠なんだって思うことにします
こんにちはまひろです前回の舌の根も乾かぬうちに▼前回『また集まったよ元未来地図関西チーム』こんにちはまひろです未来地図関西チーム言えば元スタッフの陽さん&りょう育ママさんそして現在もスタッフのまひろの3人クレイファンデーション…ameblo.jpりょう育ママさん、陽さん、そしてまひろの未来地図関西チームでまたまた集まりましたよ~その目的は「おしゃれのいろは」さんによる「セカンドストリートお買い物同
不登校がやってくるとき。不登校が我が家にやってくる気配を察してとにかくその時はもがくんだけど。なにせ、不登校の実態がわからなくてどんどん混乱。日常がどんなに忙しくて、トラブルがあっても、子供が学校に行ってなんとか生活がまわっていれば、そのまま突っ走っていく場合が多いのかなと思います。いいのか悪いのかは置いといて、きっとそれが一般的。普通。それが、一旦どうしても止まらざるを得なくなった。どうしようもなくなった。不登校。行き先不明。そんな経験をして普通では見えない景色がた
『食×栄養×心』でお子さんの未来を切り拓く!不登校ママのための栄養カウンセラーなぎです❣初めましての方へご挨拶とプロフィールはこちら「聴覚過敏」と言う言葉を耳にしたことはありますか?私は、娘が高校に通っている時に、初めて知りました😟😟😟音が極度にストレスになり、自分の部屋から出れない電車にも乗れない時も…😢😢教室の片隅でひっそり1人で過ごす子供達全ての音が耳に入ってきて、時には人の息づかいにさえイライラし、爆発することも😡😡いつ
思春期の子どもにどう声をかけたらいいか悩むことってありますか??今日は、ちょっとしたやりとりから感じた「伝えることの大切さ」について書きますね昨日、娘が「おばあちゃんに送ったやつ」って自撮り写真を見せてくれました見た瞬間、「かわいい!」と口にして「私にも送ってよ〜」とお願いしちゃいました娘は「親ばかだからだよ」って照れてたけどそれでいいいいなと思ったところは、素直に伝えるそんなやりとりが、親子の信頼を育てていくのだから【半額
こんにちは、看護師ママです!さて、新学期が始まり少し経ちましたね。こどもさんや皆さんはお疲れは出ていませんか私のこどもが高校一年生だった高校に入りたての頃「ここから自分の人生やり直したい!」と言い毎日学校へ通い出しました。私はようやく動き始めたこどもの姿を見てこれで不登校から脱出できた!と思い喜んでいました。しかし、1学期の終わり頃にはまた学校へ行けなくなってしまいこどもの状態も前よりも悪くなり気持ちが落ち込み、自分を責めて苦しんでいるように見えました。私も期
帰り道、猫村さんみたいな猫とすれ違う。猫ってかわいい。かわいいなあ。かわいいというのはかわいいというだけでまわりを幸せにしてくれる。見た目だけじゃなくて内面がとてもかわいいものもある。それはある時とっさに出るので、その瞬間に出くわすとあらかわいい、とうれしくなる。人はかわいいかわいいものですねっていうあの歌詞はそういうこと?どうゆうこと?まあいいか今日も無事に過ぎた。
中3不登校から全日制私立高校に入学した娘。入学から2週間が経ち、進学クラス20人みんなと話せた!友人関係はとてもスムーズなようで、勉強も頑張っている娘。毎日行って来まーすと、バスに間に合うように急いで家を出て行く娘。旦那と毎日のように、今日も行ったねー!ハラハラしているなかなか起きてこない日は、あの不登校の日々のように、ドキドキが止まらない両親です。先日部活の相談、、、「バスケ部のマネージャーがしたい。青春したい。」おい!まて!むりじゃ!と心の中で叫ぶ母。進学クラスは、他のクラスよ
ご訪問ありがとうございます。生きづらさを抱えた幸せになりたい女性と不登校ママのサポーターUMIカウンセラーの三輪みかです。プロフィールはこちらからどうぞ。UMIカウンセリング随時受付中『カウンセリングメニュー』※もう少ししましたら、モニター価格終了します。カウンセリングメニュー1回コース15,000円⇨モニター価格12,000円※カウンセリング終…ameblo.jpお申し込みはLINEから。@615bjpar子ど
1ヶ月以上更新出来ずにすみません!実は、不登校支援の『スダチ』さんを利用していました。まず、私が不登校支援『スダチ』さんを利用するキッカケについて書かせてください。不登校支援をネットで検索した事はあります。でも値段が高い!と、利用する事はありませんでした。中には払えそうな金額を提示して、不登校を治す方法を教えます、というサイトもありましたが、怪しいし、自分の子供には無理かもしれないし、子供って一人一人違うし、と思い、乗っかりませんでした。何より、自分の育児の後始末を、お金を払って他人
ご訪問ありがとうございます。生きづらさを抱えた幸せになりたい女性と不登校ママのサポーターUMIカウンセラーの三輪みかです。プロフィールはこちらからどうぞ。あなたの世界が変わる心を軽くするUMIカウンセリング次回募集は2月25日20時から『【募集中】あなたの世界が変わる・心が軽くなるUMIカウンセリング』こんにちは。UMIカウンセラーの三輪みかです。今いる世界からお引越しあなたの世界が変わる心が軽くなるUMIカウンセリングUMIカウンセリング、2月…a
子供が本来持ってる自ら動く力を伸ばす不登校ママサポーターちかですプロフィールはこちら外ではおとなしく、家では非常に活発なちょっと繊細な三女の話です。現在小3。家に帰ってきた瞬間荷物、靴を放り出し犬のムクとプロレスごっこ?追いかけっこ?を始め、くつろぎMAXの格好でYouTubeを見る開放感を全身で表す三女を見て今日も集団の中で頑張ってきたんだなと思う私家では自分の意志をはっきり伝えてくれる三女なのですがそんな三女は疲れた〜ってよく言います。
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.com葉桜もまた良いですね🌸散歩が贅沢時間こんにちは、ちずです。昨日は福岡市南区横手にある『はぐくみ』さんへドライヘッドスパとコルギの施術を受けに行ってきましたはぐくみのイ
忙しい不登校ママ向け!1DAY講座“子供が自立しやすい”親子関係の作り方講座現在提供中の6回連続講座お母さんと子供の心のセラピー講座の前半3回分をまとめて受講ができる1DAY講座ですこの1DAY講座では、親子の愛着関係にフォーカスし、心の安定を強化することで自立しやすい心を育む方法をお伝えします。今日まで10年間継続してきた不登校支援活動の中で、延べ1500名以上の不登校ママのお話を伺ってきました。そして私自身も2人の息子が不登校だったという経歴もあります。これまでたくさんの心理学
こんにちはまひろです大人だって体調や気分に波があるそれが子どもだったらなおさらのこと社会人4年目を迎えるまひろ家のもと不登校息子もここのところの不順な天候のせいもあり風邪気味なのか、花粉症なのかどんよりしていることがままありますそんなもと不登校息子についての詳しくはこちらをどうぞ『息子の経緯』こんにちはまひろです。ご覧いただき、ありがとうございます。起立性調節障害・副腎疲労症候群・機能性低血糖症などの病気
🟠1.はじめに:ちょっと自己紹介と「この記事で伝えたいこと」こんにちは、さもんです。元キャバ嬢で、今は息子ふたりとホームエデュ(家庭での学び)してます。HSS型HSP(これについてはまたそのうち詳しく)この記事では、うちの子が学校に行かなくなったときのこと、どうやって今の生活にたどり着いたかを、リアルに綴ってみます。🟡2.学校に行けなくなった最初のころ(リアルな心の動き)最初は“おなか痛い”から始まった。学校に行くのがしんどい理由、うまく言葉にならなかったけど、表情や態度で
不登校の我が子が少し動き出すとつい次のことを考えてしまう…危ない、危ない次のことを考えるのはいいけれど先走った言動に気をつけなくては今こそわたしが焦ってはならないと頭の中で警笛が鳴る待つのだ〜息子が次のアクションを起こすまで今、わたしは揺れているこの「揺れ」が我が子の邪魔をしないように気をつけないと…春の気持ち良い日差しと風の中を歩いている人々を見ているとわたしたち親子が世の中から取り残されているように感じてしまうことがある我が子が不登校であ
私はほっとするのを人生の目標にしている。自分をほっとさせるのは自分しかいない。自分で生み出した大きな不安を、幼い私にほっとさせようとした父親を、私は今もうらんでる。そしてその感じはそのままブーメランとなって、我が子育てにおいて私の後頭部にぶっ刺さっておりますので、この後頭部に刺さったブーメランをいかに抜くか、がまたこれからのポイント。問題は山積みだけど、いつかほっとしたい。
次女が小学6年生の時に思春期外来を受診しました。(2年少し前です)約3ヶ月待ちだったと思います。不登校。受診すれば何か手立てが見つかるかもと思っていました。期待していました。発達検査(WISC)も受けました。結果から言うと、受診の雰囲気を経験して娘も私も継続して通う思いになりませんでした。(あくまでも我が家の場合ですが)継続して受診、カウンセリングを受けるかどうかは最終的に受診者側の判断になるわけで。先生との相性、時間、回数などを考えて希望を持てる感覚がなかったのです
こんにちは〜!埼玉県ふじみ野市で活動しています、不登校お話会『ゆるり』のブログ担当、元看護師でベテラン不登校ママの鈴木です。いつもご覧いただき、いいねやフォローをありがとうございます【ベテラン不登校ママ鈴木とは?】☆長男(大学生)☆長女(元不登校・中卒)☆末っ子(現不登校・小4)3兄妹のママです。不登校ママ歴は10年目長女の不登校をこじらせた事をきっかけに始めた、【心の学び・自己受容】は8年目になります。当ブログは、【子どもさんを学校へ行かせる】為の内容では
5月陽だまりカウンセリングDAY(対面)不登校相談含む2025年5月8日(木)①10:00〜11:30②13:00〜14:30③15:00〜16:302025年5月25日(日)①13:00〜14:30②15:00〜16:302025年5月31日(土)①10:00〜11:30場所:サワラピア(旧ももちパレス)会議室地下鉄藤崎駅より徒歩2分カウンセリング料金7,000円(一般価格)5,000円(受講生価格)お支払い:当日現金orPayPay送金*ちょ
セラピストまめもち内・外両方から「癒され美しくなる」美のお手伝いしています♡▶︎サンクチュアリ出版社《東大前》▶︎16:30開場17:00-18:30▶︎¥3000詳細・お申し込みはこちら↓5/17(土)不登校児ママと元不登校ニートが『自分推し』でミラクル起こしちゃった♡/ちえ&ともえ-サンクチュアリ出版www.sanctuarybooks.jpはじめましてこの度、ともちゃんとコンビになりました。相棒のちえちゃんです!そんな私の自己紹介を簡単にさせて下さい💖私は4年
天気がよいと体調がいいのであ、なんか全部治ったかも、という万能感がわいてそれを使ってたまってた事をする。しかしこの万能感は多分ニセのやつなのでエネルギー配分に気を付ける。全ては多分気圧のいたずら。しかし出ている元気をつかまえて、見てみないふりをしてた掃除や家電部品の交換ややり残したタスクをバッサバッサとなぎ倒していく。今のうちに、と。勝手に落ち込んで、勝手に起き上がる夜のn
陽だまりワークショップとはワークショップの主催は子供の不登校を経験したママ。そしてワークショップの参加者さんも子供の不登校を経験したママのイベントです不登校ママに自分の人生を楽しむきっかけやチャンスを提供するのが目的のワークショップ🌼第4回陽だまりワークショップのご案内///フライパンで簡単!何度でも作りたくなる米粉のお焼きワークショップ\\\〈ワークショップ内容〉グルテンフリーの米粉を使って“お焼き”を作るワークショップです。フライパンで簡単にできるレシピなので忙しい
ドラッグストアに転職して、はや10ヶ月。当初、人員が潤沢なところで働くのはラクだわ〜って思っていましたが、ここ10ヶ月の間に恐ろしいくらいの人手不足になっております。^^;原因の一つは、ベテランのバイトさんが辞めたこと。新しいバイトさんが、いつかないこと。だって、まだ1年経ってないわたしが、なぜかベテランの扱いを受けておりますので・・・・おいおい、まだ1年経ってないんですよ〜〜って思いながら、新人バイトさんに聞かれたことを答え、わからないことは社員に丸投げし・・・の日々を送っ
朝1限の授業に出て午後は15時〜20時までバイト帰ってきた娘の第一声は「疲れたー!」でもその声と表情は思わずこっちまで笑顔になるくらい明るくこんな顔、久しぶりに見ましたなんだかとっても楽しそうで充実感がにじみ出ていました「疲れた」って、嫌な疲れじゃないんだながんばった後の満たされた【いい疲れ】って、こんな顔になるんだ以前は、朝起きられなかったことも外に出るのもしんどかったこともあっただけど今自分のペースで動けるようにな
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.comまたまたジブリ風シリーズでなかなか精巧こんにちは、ちずです。まだ東京滞在中🗼今日は東京で暮らす長男と食事に行く予定です親子3人で昼飲み我が家はみんな飲むのでね。