ブログ記事3,400件
こんにちはまひろです不登校界隈をうろうろしてるとよく「ありのまま」って言葉に出会わない「子どものありのままのを認める」とか「ありのままの自分でいいんだよ」とかあ、カンちゃんのフリースクールも「ありのまま」だよねうん「ありのまま」ってすごーくいい印象で、この「ありのまま」こういう説明がわかりやすいんじゃないかなって思うものに出会ったのでシェアさせてくださいねそ
こんにちはまひろです初めにお断り今回のカフェコンフェイト「第31回」を連呼していましたら既に第31回は存在していました『第31回カフェコンフェイト開催しました』こんにちはまひろですリアルカフェコンフェイトの開催報告ラストがひとつ前の記事だというのにその興奮冷めやらぬままオンラインでの第31回カフェコ…ameblo.jp今回、第32回でした失礼しました~~~ということで12月4日(月)夜
おはようございます🌞いつもご訪問いただき有難うございます。ここ数ヶ月、ここちゃんは早く記事にしたい事がありました。聞いてください。ここちゃんの親戚の子に今大学生のS君と言う元不登校の子が居るんです。夏に会ったらそれはそれは輝く笑顔で🥰ここちゃんはその笑顔が眩しくて感動🥺しました。その笑顔が今だに忘れられないんですよね。ここちゃん自身2年前、副腎疲労でボロボロになって現在はかなり元気ではあってもすっかり自信を無くした自分が恥ずかしいとさえ思ったくらい本
こんにちはアドレナルセラピストのmahiroですまずは鶏がらスープmahiroが川本治療所へ通い始めて2年半この方法で作り続けています。よろしければ、ご参考にまずは鶏がらを購入します。うちの方では、鳥肉専門店に冷凍で売っています。スーパーだと、前日に言っておけば取り置いてくれたりします。川本先生はネットで買える、「オルター」という安心安全食材屋さんを薦めておられました。1.だしを取る鶏がらは2羽使って、まず鶏がらだしを取る。沸騰した
こんにちはまひろです子どもが自分でやるって言ったことなのに全然動いてくれなくって見ていてイライラするこれを読んでくださってる方なら多かれ少なかれこんな経験あるんじゃないかしらまひろももちろん、例にもれずさんざんこういうの、やらかしてきました具体的には「行く行く詐欺」ってやつかな「明日は行く」本人、はっきりきっぱり言い切ってるんだからその通りに
こんにちはまひろです今日から9月ですね~皆さま、お元気でお過ごしでしょうかまひろの書いた記事の中で今でも時々アクセス上位にあがってくるのがこちらの記事2019年の9月にアップした記事だからなーんともう3年も前だよいまだに、遡って読んでくださってる方がいるみたいなのよねいやぁ、ありがとうございますその内容は心療内科医の赤沼侃史(つよし)先生の紹介です
こんにちはまひろです前回の記事の続きです『楽しすぎた「こもりフェス」追記あり』こんにちはまひろですあああ、楽しい3日間があっという間に終わってしまった~19日から21日にかけて私は誠子daysでした誠子さんが大阪…ameblo.jp11月19日(日)のこちら1部の誠子さんの講演2部の小島先生、誠子さん、まひろのディスカッション・質疑応答が終わりさあ、いよいよ3部のパフォーマンスステージ第3部は、主催
こんにちはまひろですあああ、楽しい3日間があっという間に終わってしまった~19日から21日にかけて私は誠子daysでした誠子さんが大阪入りした18日の丹波のイベントは、あいにく参加できなかったのだけれど翌日の19日はこちら待ちに待った、「こもりフェス」前日丹波での興奮そのままに西宮にて、いざ開催第一部はもちろん誠子さんの講演1時間バージョン題して「不登校・ひき
こんにちは川本治療所公認・アドレナルセラピストのまひろです私はアドレナル・セラピー(川本療法)の勧める自己指圧で、子どもの起立性調節障害・副腎疲労症候群・機能性低血糖症を克服し、家族全員の健康と幸せを実現しました自己指圧は自律神経を整え、その結果潜在意識を改革して、幸せを実現する効果がありますたくさんの方に、自己指圧の良さをお伝えしたいと活動していますどうぞよろしくお願いしますZoom自己指圧café+αでは温圧療器個別レクチャー編
こんにちはまひろです。ご覧いただき、ありがとうございます。起立性調節障害・副腎疲労症候群・機能性低血糖症などの病気から回復した経歴を持つ、1991年生まれの娘と1997年生まれの息子のを持つ母です。息子が不登校になったのが、小学5年生の時。2008年のことです。そして遅れること5年、当時大学3年生の娘もダウン。紆余曲折の末長いトンネルから脱し、現在娘は歯科衛生士の資格を修得して、市内の総合病院に勤務、息子は国立大学大学院卒業後、大阪市内の教育関係の会社に勤務する毎日です。息子の場合
こんにちはまひろです自分の世界は自分の潜在意識が見ている世界だから、自分を整えることで自分の周りもどんどん整っていくし自分で自分を満たしていけば結果的に、幸せにしかなりようがないそれでも、もちろんいやなことや都合の悪いことも起きるけどそれは最高に幸せな自分に最短最速で向かう途中のことなのでこんなイヤなことがあった後には一体どんなステキな場所にたどり着けるのか楽しみにしながら今を楽しん
小腸が痛いんです!ととんちんかんなことを言って検査してもたっら・・・あらま~こりゃぁ毎日疲れるでしょうという検査結果が総蛋白不足ビタミンB6不足総コレステロール不足亜鉛不足鉄欠乏症とほほ食事にはね、けっこう気を使っていた方でした食べる量だってけっこう多い方なんです医師に食事内容や量を話すとそれだけ食べていてこの結果ということは小腸で吸収できていないんですね~と小腸が炎症をおこし、腸管壁に穴があいた状態になっていて適切に栄養素や食物が吸収
こんにちは❣️いつもありがとうございます。今日はいきなり骨粗鬆症の話です。ここちゃん52歳で閉経…から61歳の今骨粗鬆症はすでにやばい…と思う。検査していないのですが。昨年、転けて尻餅ついて打撲してレントゲン🩻骨折はしてなかった!良かったけど少し骨粗鬆症気味みたいだった。重たい物はしばらく持つなって言われなぜかと言うと打撲した後は圧迫骨折しやすいらしい。とりあえず圧迫骨折はまだ無かったよ。ほっとした。過去記事にも書いたが50代からあちこち痛くなった関節。気
酒さ様皮膚炎発症後1年6か月28日目(現在は酒さで、進行中)梅雨の長雨毎日、ジトジトジメジメ湿度が高くて不快指数が高いです皆様、体調崩されてないですか?梅雨時期は、漢方では『湿邪』の影響が大きく体が重だるい頭が重い、体の浮腫み排泄物や分泌物がべとついたりキレが悪いなどの症状が出やすい時期です身体や住居に停滞している水分(湿気)を循環、排泄し真夏にやってくる、暑さに備えたいですね私は、娘の風邪をもらったのか数日前から、喉の粘膜をやられ急に咳が止まらず涙目に
こんにちはまひろですそうなんですよ~タイトルの通りまひろ家のもと不登校のお姉ちゃんこのたび結婚しました~まひろ家のお姉ちゃんについてご不明な方はこちらをどうぞ『娘の経緯』こんにちはまひろです。ご覧いただき、ありがとうございます。起立性調節障害・副腎疲労症候群・機能性低血糖症などの病気から回復した経歴を持つ、1991年生まれの…ameblo.jpまひろ家のお姉ちゃんと言えば6歳下の弟が不登校になってややこしい間
こんにちはまひろです子どもを信頼するなんてできるわけないだって、この子自分がやるべきこと、何もできないんだもんなーんて学校に行けなくなった当初はまひろも思ってたけどねでもそれから数年もろもろあって気づいたのよ(説明めっちゃ雑でごめん)自分を信じることができて、初めて子どもを信じることができるってね子どもが自分の思い通りに動くから安心っていう信頼は実は信頼じゃない
こんにちはまひろです11月18~19日(土・日)の講演を無事に終えた誠子さん『楽しすぎた「こもりフェス」追記あり』こんにちはまひろですあああ、楽しい3日間があっという間に終わってしまった~19日から21日にかけて私は誠子daysでした誠子さんが大阪…ameblo.jp『楽しすぎた「こもりフェス」その2追記あり』こんにちはまひろです前回の記事の続きです『楽しすぎた「こもりフェス」追記あり』こんにちはまひろですあああ、楽
こんにちはまひろです不登校が始まった頃のことを思い出して前回記事を書きましたが『不登校始まりはいつも突然?!』こんにちはまひろです先日のmiraicafeで取り上げられたこちらのスタッフトークについて書こうと思ってたらねさすがの陽さんが脳科学的な見…ameblo.jpそれって今26歳の息子が小5の時の話だからもう15年も前の話なんだよね~時の経つのは早ーいあの頃は未来の自分の姿を見てみたいって切実に思った
こんにちはまひろです週末、まひろは地元の婦人会のお食事会に参加してきましただいたい、「婦人会」なんてのが前世代の遺物ともいうべきもので都市部では、とうの昔に絶滅した団体よねでも、まひろの地元では秋祭りの落索(らくさく;打ち上げみたいなもんやね)の準備に欠かせない存在なのでありますで、秋祭りのご祝儀の一部からお手伝いの礼金をいただいたりここ3年、コロナでまったく活動できなかったのとで潤
(前回のつづき)オーソモレキュラー療法でのサプリ療法はどうなるのかMSSという医療グレードのものを勧められた。正直iHerbでも十分だと思っているので高いのかなぁと不安。そしてたくさん勧められるのかと恐れていたが、実際には以下の2つだけだった・ヘム鉄ヘム鉄X規定量は4錠となっている。私は胃腸でなかなか吸収もできないだろう為、1日1錠から。食事の間に一緒に食べる。慣れてきたら(2週間目からは)2錠に。・+ラクトフェリン(気になるなら)ラクトフェリンX腸内が荒れるこ
なぜせっせと過去のことを書いてるか?不妊史の最初にも書きましたが、自分は生まれつきの不妊ではなく、小学生~40代までの長い年月において“気づき”が全くなく自分の身体を自ら追い込んだという思いがあるからです。もし気づきから改善に向かえば、のちに不妊でここまで苦しまなかっただろう。私が他の方のブログからヒントを得たように、これから子供を持つ人達に少しでも参考になれば、という思いから、明らかにおかしかった自分の過去を綴っております。でも、よく拝見している某
こんにちはまひろですあああああ私も実はこれめーっちゃ思ってて…さすがP先生ええこと言わはるわ親子は似てくる|小児科医Pの発達外来診察室かつて不登校だった子に、久しぶりに会う機会があった。アレ⁉︎お母さんに、めちゃめちゃ似てる!hattatsu-kids.comそうなのよ子どもは絶対親を見ている対人関係で、どう振る舞うか。トラブル時にどうするか。社会をどんな目で見ているのか。
こんにちはアドレナルセラピストのmahiroです私の娘と息子は、起立性調節障害・副腎疲労症候群・低血糖症を発症し、数々の紆余曲折を経て川本治療所に出会いました。そこから約8ヶ月後、息子は国立大学に現役合格、娘は歯科助手として就労しました。その秘訣は、母の手で地道にコツコツと行う自己指圧にありました。このブログでは、川本療法の理論や体験談などを中心に紹介しております。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こんにちはまひろですリアルカフェコンフェイトの開催報告ラストがひとつ前の記事だというのにその興奮冷めやらぬままオンラインでの第31回カフェコンフェイトが11月3日の文化の日開催されました~今回は祝日ということで16名の方がご参加くださいましたよどんな感じだったのかねこmimi校長がまとめてくださってますのでまずはこちらをお読みくださいませ~そうなんです最初の2回は3
また、赤いポツポツ。。。帯状ではない、から、帯状疱疹ではない。痛くもないし。ならば、虫?蚊ではないなぁ〜ノミ?ダニ??ノミダニに刺されたら画像チェックするも、なんだか、違う感じ。念のため、ダニマットをあちこち仕込むも、効果なし。お腹も、直ぐに、壊すしなぁ〜蕁麻疹っぽいかなぁ?ならば、と、鈴木先生を訪ねた、ら、7割の確率で、『アドレナル・ファティーグ、副腎疲労』と、診断された。「抗生物質、飲んでる?」と、聞かれたので、‘’抗生物質は飲んでないけれど、この1年弱
こんにちはまひろですつい最近知った、心痛むできごと…それは羽生結弦氏が離婚されたって知らせご本人がSNSを通じて報告されたっていうのを例によってスマホのニュースで知ってまひろ、愕然としてしまいました…ついこの前の8月だっけ結婚を発表されたばかりまひろとしては「ファンです」なんて大声で言うのもはばかられるくらいの熱量ではあるのですがでも、なんちゅうのだろうか…この辺にも書いたん
こんにちはまひろですまずはこちらKayoちゃんのブログ今日のいいこと3つLINEのチャットグループにて交換会をやっておりますそれについてKayoちゃんがブログを書いてくれましたKayoちゃん、ありがとうこちらのLINEチャットグループですがご参加を希望される方はいつでも受け付けさせていただきます公式LINEからメッセージを送ってくださったらチャットグループへの招待を送らせていただきます
川本治療所公認・アドレナルセラピストのまひろです私はアドレナル・セラピー(川本療法)の勧める自己指圧で、子どもの起立性調節障害・副腎疲労症候群・機能性低血糖症を克服し、家族全員の健康と幸せを実現しました自己指圧は自律神経を整え、その結果潜在意識を改革して、幸せを実現する効果がありますたくさんの方に、自己指圧の良さをお伝えしたいと活動していますどうぞよろしくお願いしますZoom自己指圧cafe+αただ今、まひろが開催している量子力学講座の
こんにちはまひろです昨年12月から今年の3月まで開催したまひろの4ヶ月講座題して「突っ込まないでねまひろのなんちゃって量子力学講座」まこちんさん★の4ヶ月講座の内容と自己指圧を組み合わせた形で現在、第2期開催中です第1期終了に伴う個別セッションもほぼ完了へと差しかかる今日この頃いただいたご感想の紹介その2をお送りしたいと思いますまずはNさん何年間か、動く気配のなかっ
こんにちはまひろですまひろはこのアメブロを書き始めて来月10月で丸7年になります最初の意図は、実は「起立性調節障害」で苦しんでる親子にこちらの温圧療器をおススメしたいだって、私たちこれで良くなったんだもーん炭式温圧療器「ほっとちゃん」だったんですいや、お金儲けしたいとかそういう気持ちはなくただ、私たちに良かったから一回使ってみてみーといういわば大阪のおばちゃんのお