ブログ記事1,067件
ご訪問ありがとうございます私は仏教徒で、在家信者です。先月、いろいろとあったものですから在家の仲間に話を聞いてもらいました。そしたら、普賢菩薩様のお経(仏説観普賢菩薩行法経)の修行をしてみない?とすすめられ。えっ!?あの長いお経を読むの?相談したことを後悔しましたやるかやらないかは自分次第。強制でもないのです。その行ができたら霊感修行をしている先輩が、私の指導霊に過去世を教えてもらうよ!と言ってくれたのでやることにしました霊媒(霊を体に降ろす)で過去世を教えてくれるのです。
アルアカのブログに来ていただきありがとうございます(^人^)こちらは「宇宙のネタバレ」を通して人と地球のアセンションをサポートするアルケミストアカデミアジアースです。『【初めての方へ】アルケミストアカデミアジアースについて』アルアカのブログに来ていただきありがとうございます(^人^)こちらは「宇宙のネタバレ」を通して人と地球のアセンションをサポートするアルケミストアカデミアジア…ameblo.jp3月1日から新システムとなったアルアカ「統合の学校」を中心軸にこれか
3月21日は午前中は県庁へ!来客の予定一件、そして、今年度はとくに虐待関係の条例などで大変お世話になり、年度末に退職されるしあわせ子育て応援部の西澤部長にご挨拶へお伺いしてきました。内示の出る大変お忙しい日にお時間を取っていただいて恐縮でした。わたしは今年度、厚生環境常任委員会でもあり、本当にお世話になりました。各議員に対する議会での部長のご答弁も気持ちが伝わり、グッと心に響くことが多くありました。女性が働く大変さなどの共感も多く、同性ならではのお話しやすさがありました。本当に感謝です。
こんにちは〜!不登校お話会『ゆるり』のブログ担当、元看護師でベテラン不登校ママの鈴木です。いつもご覧いただき、いいねとフォローもありがとうございます☆励みになっております╰(*´︶`*)╯今日のテーマは、【不登校】無理してPTAに参加しないです。PTA活動が好き!全然問題ナッシング!なら、今日のブログはスルーしてね。PTA活動、頑張ってね!子どもが行っていないのに、PTA活動は無理!というママさんの参考になれば幸いです。【ざっくり鈴木の不登校ママ経験】
3月14日は特別委員会。今年度ラストになります。国へ提出する意見書についての確認の会議でした。地方に住んでいても移動に困らないような公共交通の在り方やインフラ整備、活力のあるまちづくりに向けて、国にしっかりと取り組んでいただかなければなりません。一年間、江口暢子副委員長はさすがの仕事ぶりでした。午後からは県政クラブから知事宛に、最近特に多いJR東日本のさまざまな事故や事案についての要望を申し入れしました。山形県への交通の大動脈である鉄道への信頼が揺らいでいます。
大阪府和泉市の親子ひろばエンゼルハウス青葉台で開催中の発達っ子ママ&パパの会「にじいろ」サポーターのEMIです先日ご紹介した発達障害啓発週間のリーフレットセサミストリートのキャラクターたちの可愛い表紙が目を惹きますね🙌🏻その中央付近にいるオレンジの髪の女の子。彼女がジュリアです。『発達障害啓発週間』知っていますか?4月2日~4月8日は障害啓発週間です毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。2007年開催の国連総会において、毎年4月2日を…ameblo.jpジュ
3月20日は住んでいる集落、伏熊区の総会がありました。基本的に一世帯から1人だけの出席となっており、お父さんが出るもの、と決まっているわけではないですが、基本的には男性の年配の方が多い集まりとなっています。今回初めて傍聴席を設けるので、みなさん来てください、というご案内がありました。我が家も夫が出席するのですが、集落のことを話し合う貴重な会の傍聴に、わたしも行って来ました!議会も、地区の総会も、年配の男性に偏って話し合いが進められるのはどうなのかな?と思っています。伏熊区は比較的、女性
3月22日。実は今、物件を探しています。郡山の両親を山形に連れてきて一緒に住みたいと思っていますが、今の家ではとても無理なのです。そんなわけで、この日は午前と午後に内覧にお伺いしてきました。全てが希望と合致することは難しいですし、比較的良い!と思うと人気があって、通らない可能性が高いです。いろんな物件が出てくると良いです。地道に大江町の空き家バンクチェックしていきます😅なるべく早く動けたらいいな。3月23日は、息子と買い物デー!と言って誘ったものの、午前は「橋本あや子」看板の期限
11/19は朝日町長選公示日!豊龍神社での必勝祈願から出陣式!鈴木町長は達筆で素晴らしい筆遣いのため、だるまの目入れも美しいです。必勝を祈願して、次の予定へ!お約束させていただいてた方のところへ。いつも励ましてくださり、さらに多くのさまざまな経験を積まれていらっしゃる方でお話をさせていただくと本当にありがたいです。そこから村山総合庁舎へ!西川の菊まつりの賞状を受け取りにいって、西川町へお届けに行ってきました!次のお約束までに帰宅するには中途半端だったので、久兵衛さんで中華そば✨