ブログ記事16,880件
旅日記No7炭鉱後を尋ねて柳川の朝いいお天気です。朝早い目覚めやっぱり窓の外を眺め川べりをウォーキングする人を眺めます。今朝も美味しいモーニングを頂きます。今日はいっぱい歩くことになりそうだと夫が言うのでお腹がすかないようにしっかり頂きました。柳川お雛様のさげもんを見たいと言ってたらホテルのロビーいっぱいにさげもん飾ってありました。凄~く豪華です。チェックアウトを済ませて外に出ると夫と同じメーカーの車以前の車種のようです。同じロードスターが同じホテルに
Presentedby北海道遊び人2025年3月30日昨年12月に、とんかつを食べに出かけた旭川のとんかつ屋松波さん『旭川市とんかつ屋松波』2024年12月15日美味しいとんかつが食べたくて、旭川まで行ってきました。お店は、旭川市神楽五条のとんかつ屋松波さん。フォローさせていただいている…ameblo.jpフォローさせていただいているブル北海道さんのブログで「しょうが焼き定食」を記事になさっていてそれが、とにかく食べてみたいと思わせる軽妙洒脱
ワープスLINEアカウント友達追加お願いします!こちらをクリックでお友達追加できますお問合せや御依頼に来店予約などLINEでお気軽におたずねくださいピンポイントで調整する新たな走行音静粛化プログラムWarpsは調音施工の[施工認証店]です。経験豊富なスタッフが正確で丁寧な施工をいたします。お問合せ★オフィシャルLINE→★メール→Warpsメールリンク←こちらをクリック★電話082-420-6057←タップで通話御気軽にお問合せください。
RAYSTE37SONIC15インチ7J+35というサイズです。NA、NBには丁度良いサイズ感と思います。NDに関しては2センチローダウンしたストリート向けの車両にジャストフィットと思います。マッチングの続きですが今度はNDロードスターのNR-A車両に装着してみます。車高は純正のビルシュタインの車高調で一番低い位置に調整してます。オフセット自体は問題ないのですがキャリパーとホイールの内側のクリアランスが狭いのでタイヤのウ
こんばんは先日からずっとMR-SのK20換装を密かにやっているのですが今回はなかなか上手く進まない、、その原因がシーケンシャルMTからまずマニュアル化するのに時間がかかってかかってという状況必要になる純正パーツが製廃だらけなのです、、、必要最低限のパーツでなんとか加工したり、作ったりで乗り切れそうな兆しがまずクラッチペダルの取付が最初の壁、、、。比較的イージーなロードスターのようにはいきませんまずダッシュの取り外しから、配線で隠れちゃってますがもうクラッチ
おはようございます福井県福井市のタイヤ館福井インター店長です。最近多いですね~NDロードスターですOWNER様は以前からの常連様いつもありがとうございます今回はNDにお乗り換えされて初めてのご依頼です。ご相談いただきましたのはレーザー対応レーダードライブレコーダーETCです。屋根が開くと撮影楽(笑)まずはコンソール廻りをばらして↑ここにETCを設置させていただきレーダー探知機はぶら下げて設置
黒毛糸を買って来た。コットン。5号針用の毛糸。3号ほどの細いのが欲しかったが、無かったので、3号かぎ針でキュッと詰めて編みたいと思う。ご希望がギアカバーなんでさ、ふわふわゆるゆるに編んで、ツルツル滑るといかんだろ?カチカチに編まなきゃいけないだろうなと思っている。ミッションじゃないから、まだ良いけど。てか、ミッションは楽しいだろうね、若いならね。私が編んでいた帽子。この帽子は針山として使ってるのですが、たまたま縫物をしているのを見て、この丸み!と思いつ
BRZを選択した訳先日、BRZを契約した親父です。今回は、何故にBRZを購入するに至ったかを書こうかと思いいます。現在所有している車がスイフトスポーツZC33Sになります。マニュアル車です。5月で車検が切れます。なので、車検を取る事も一つの選択肢ではありました。3年乗ってみて、自分の中でも楽しい車の一つでもあります。その楽しいところの一つであるマニュアルシフトがに最近疲れを感じるところとなりました。結構な長距離も出張では走行します。高速だけ
次は、アオシマ製のプラモデル「1/24ザ・モデルカーシリーズNo.117マツダNB8CロードスターRS1999」を作る事にしました。二代目マツダロードスターの前期型です。いつものように下回りから作り始めます。今回は気が向いたのでちゃんと塗り分けてみる事にしました。性懲りもなく、ボディカラーは白にする予定です。経験的に、白い車の裏面は白なので、適当なオフホワイトで塗る事にしました。手持ちを物色して、ガイアカラーの灰色9号を見つけたので、それを使う事にしました。前作コ
こんばんは♪先日から行っていたNB1のエンジンオーバーホール完了のお話しです外注や部品の選定など少し時間とってしまいましたが無事に納車する事が出来ました。前はこの辺りで終わっていたと思うのでココ↓から続きでww今回の依頼は純粋に純正パーツを使用したオーバーホール。ピストンもいけそうであればリングの交換のみ。の、予定でしたがあけてみるとピストンは結構縦キズ、、ブロックもぼちぼち、、過去に2回程オーバーヒートしているとの事で、その際に少しやっちゃったかな、、結局.25
ロードスターNDで入庫されたお車(埼玉県H様)30周年記念モデルBREMBO(ブレンボ)キャリパー前後取付作業!!ホイール:TWSmotorsportT66-F16×7.0Jインセット35mm走行距離:7,945km大変カッコいいNDロードスターでした▲フロントキャリパーBREMBO(ブレンボ)製取付画像▲リヤキャリパーBREMBO(ブレンボ)スペック取付画像美しいオレンジカラーは、従来のBremboレッドとは異なるリミテッドエディションならではの味わいです。N
ず~っと前に買っていたのだけどタイミングが合わず交換していませんでした。10秒で交換できるのに・・・NR-AやSグレードに採用されているウレタンシフトノブです。ノブ,チェンジレバー品番:N243-46-030Bカバー,チェンジレバーノブ品番:N243-46-032質実剛健な感じがスポーツカーには合うと思うのです。それにウレタンのしっとりした触感が手のひらになじみます。もともと付いていたのは赤ステッチの革巻きです。↓↓↓赤ステッチがあまり好きでないというのも交換した理由
純也です今朝は登録関係で、東村山警察経由陸運局多摩事務所へ帰り道玉川上水のソメイヨシノは咲き始めていた桜のシーズン到来ですねそして、会社に戻ってうちはクルマ屋ですが一台バイクを引き上げてきてしばらくお預かりしていた80VOXY明日お渡しする予定ですが、最後の仕上げ櫻井社長が板金塗装してくれているので私は残っている線傷をマイエターナル傷消しで徹底的に消すたくさん線傷があったのですがほとんど目立たない状態まで除去できましたそして、仕上げはも
ロードスターRFに乗っていて、ちょっと怖いなと思っていたのが、左後方の死角。ルーフを閉じていても開けていても、左後方には広大な死角があります。普通の左折時はゆっくり走れば何の事はないのですが、斜めに道路が交差している場合がやっかいです。私の自宅の近くに1箇所あり、ほぼ毎回そこを直進で通らなければならないのですが、私が進みたい道路に対して交差している道路の左からの交通が、斜め後ろから来ることになるのでほぼ見えません。カーブミラーはあるので、それに頼るほかない状況でした。そこで、ち
リフレッシュ作業の続くNCロードスターラジエター&ホースの交換、水回りリフレッシュの作業もご依頼頂きました☺ホース類の交換はエンジン後ろ側まで回っているのでミッションをおろした時、エンジンおろした時が良いですね~👍NCといえどホースは固くなったりブリスターっぽくなったりしているものもあるのでそろそろNA、NBのように、メンテナンスが必要になってきました☺サーモスタット、変色して劣化しているリザーブタンクも交換です☀色が変わってきているタンクは割れてくるので水漏れのトラブルになることもあり
マフラーに引き続き、ロードスターの前オーナーがECUのチューニングした時に装着していたエアクリーナーを購入しました。ハーレー純正スクリーミンイーグルエアクリーナーキットレールコレクションスポーツスター29400232A楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}開封これで定価10万越えはちょっと高すぎない?それでは早速取り付けちゃいます。まずは純正エアクリーナーの取り外しボルト2本を外してエアクリーナーカバーを外します。次はエアクリーナーカートリッジ
BMWG42M240i選択について早速多方面から非難されました。あまり気に入っていなかった車なのに何で240iに決めたんだ?言動不一致だ。軽い、小さい車が欲しいと言っていたではないか。4WDなんて絶対乗りたくないと言っていたろ?確かに反論の余地はありません。自分でも良く分からんのです。今回の選択は。Skylineであれば信者だったこともあり、FMCの際には買い換えは当然。V35で教祖様(日産)が裏切ってくれたので、宗教団体から離脱できました。BMWに関してはこれまでそ
オイルクーラー取り付けのNDロードスター☺油温計のリクエストがあったので取り付けです👌ただフロントコンソールのエアコンスイッチ下のスペースにおさめてほしいとの事で随分探しました。4輪用ではなかったので2輪用のデイトナメーターを取り寄せてみると❗ぴったでした👍センサーはオイルクーラーのサンドイッチブロックのポートにアダプターをつけて装着🎵ハーネスの引き込みはさすがに2輪用なので長さが全く足りません。なので延長して引き込みです。ここから室内へ☺ぐるっとフロントを回ってブロックまで🎵
こんにちは、徳島県の完全硬化型液体ガラスコーティング専門店カープロテクト徳島です「EUNOSRoadsterVspecial」の”D-CRYSTALCOATプラチナブラック”クラス”の施工がようやく完成しましたのでご紹介させていただきましょう平成6年式のお車ということもありまして大小さまざまな洗車キズや塗装の劣化がかなり進んでおりましたので正直なところ少し手こずりましたが
写真はローウインドウのシート。一見、綺麗に見えるが、座るとお尻が床についてしまう。座面がゴムバンドで張られているので、経年でゴムが伸びてくると、どうしても座面が落ちる。背面から見る。シートを倒すレバーは、ぱっと見で見えない。結構下の方にある。ローウインドウは、見た目重視の設計だね!さて、イイシートばかり見てないで、本題に移ろう。コレは、一見すると破れてないが、座面が落ちてきたシート。ゴムがまだ多少機能していて、このぐらいの状態なら、ゴムだけ張り替えれば生き返る。背面と、座面は、左右のボルト
ロードスターに乗るようになり、靴のかかと部分が擦れて汚れますドライビングシューズがほしい!ドライビングシューズは男性のものが多くサイズが合いませんスポーツカーに似合うシューズ探してて、adidasのサンバ(Aのブラック&シルバー)がおしゃれほしい!これを求めて、アディダスブランドコアストアに行きました店内のかっこよい雰囲気の写真撮り忘れたけど、Aのは残念ながら売り切れみたいで、、別のシューズを購入早速履き替えます普段22.5なのですが、22センチがフィットしました小さ!
プロペラシャフトシャフトの取り付けについて少しだけ。整備書には新品のプロペラシャフト取り付けの場合はフランジのマークと製品のラベル側を合わせる・・と記憶しています。既存の物を脱着する場合は合いマークを付けるともあります。当方のリリースするプロペラシャフトはスパイダージョイント交換をして回転バランス調整を合わせているので、その時点で回転軸は純正と異なるので取り付け位置は指定しません。ボルト穴のどこでも良いので装着して下さい。そして取り付けボルトとナットについて(上)
「突き上げなく快適な車高調が欲しいんです」「自分でアレコレするのもなるべくなら省きたいんです」「自分でアレコレしてみましたがなかなかうまく行かなくて諦めたのでお願いします」という人がウチに依頼される方が多いんです。というお悩み解決の為に色んな車種用の改修脚を作りまして、お陰様で好評を得ています。ご愛用ありがとうございます。ですが、年に10回くらいはこのような問い合わせがあります。「NA/NBロードスター用のクリニック脚は欲しいけど、あの主にフロントの車高の高さが気に入らないのでその
MazdaNBROADSTER皆様こんにちは本日のご紹介は車両情報:マツダロードスター年式:平成16年排気量:1.8Lターボ型式:NB8C-400749車検対応の社外マフラーをご装着中でいらっしゃいましたがサウンドが少し物足らず、見た目などにもご不満がおありとの事でございましたとはいえ、その他のメーカーさんでは車種に適合したマフラーがなく、それならワンオフでとご相談いただきましたリアスポイラーに合わせて
ロードスターのサイドブレーキにスピンターンノブを取り付けましたくるくる回して緩めたら簡単に外れましたバネを取り出してスピンターンノブをくるくる回して取り付ければおわり超かんたんレバーの塗装が剥がれていたので再塗装しなおしましたドリフトできるようになるかな
ADVANTC4se登場❗NCロードスターのサーキット走行には16インチTC4がおすすめ👌YOKOHAMAWHEEL|Brand|ADVANRacingTC-4forJapaneseCarswww.yokohamawheel.jpセントラルサーキットでロードスターカップとラジチャレに精力的に参戦されているI様16インチのチョイスでは8JX16+35のADVANTC4がベストチョイスですが1セットではタイヤの段取が難しくなってきたのでもう1セット用意する事に
2010年の撮影です。一見フツーのオースチンヒーレースプライト、通称カニ目、又はバグアイですがFRP製のディタッチャブルトップが付いてます!しかもファストバック風。実にカッコ良いです。どうしても幌車は雨に弱いのですがこれなら大丈夫?私もSP311用純正ハードトップを持っていますがフロントスクリーンや三角窓の周囲から漏ってきます。またスライド式窓では換気が悪く夏場は暑いでしょう。実はオースチンヒーレースプライト、30年前本気で買おうと思ってました。馬力は無くとも小型軽量のロードスター
なんか先月からミッションがの作業が続きますが〜😅NC5速ミッション❗ロードスターの5速ミッションの中で一番進化したミッション👌これをNA、NBロードスターにインストールすると❗スコスコ入るグッドフィーリングなミッションになるんですよね✌️✌️✌️当店でも何台か造りましたがやっぱり5速ミッションならこれ👍今回は某自動車部品開発メーカーのクラブマシーンに搭載です☺️使っていたNBミッションがブローこのNBのベルとエンドケースを分解してNCミッションと合体です✌️普通のロードスターミッ
リアタイヤがかなり減ってきたので購入店のフルカワさんで交換していただきました。スリップサイン出てるし流石に製造から6年くらい経ってるのでゴムの劣化も進んでいる。ある程度の部品交換は自分でやりますが、タイヤ交換は道具も無いし古タイヤの廃棄や安全性をみてもショップで交換がベストかと思ってます。XL1200CXは選択肢が少ないので無難に純正を選択。フロントがまだまだいけそうなのでバランスも良いし・・・工賃、タイヤ廃棄込みで39000円也昨年5月に4800㎞の中古車を購入し約1年で3700
谷底に積載車が落ちてる。そんな伝説をつい最近聞きつけた。なんでも30年ほど前の出来事だとか。今でこそ舗装され綺麗な道になってるが(それでも酷道と言われるほど狭いw)当時は舗装などされておらず、大変険しい道だったんだろう。今でも大型車は通行不可だ。ネット上の情報は3~4件。積載車に積まれてたのはベンツとユーノスのロードスター、その他1台。道路上からの写真しかないので、はっきりと分からないから、下りれそうなら下りて近づいて見てこようと現地へ。場所自体は写真だけでもあそこだとピンとくるくらい特定