ブログ記事50,839件
こんにちは😃たまに聞かれます🤣クランクシャフトの芯だしは効果ありますか?僕の中では芯の出ていないクランクシャフトをエンジンに組み込むのは嫌ですね💦それぐらい効果はあると思います!嫌な振動はもちろん…綺麗にエンジンが回るかなどにも関わってきます!さらに酷いものだとクランク周りの部品へダメージを与えることも😅最初は期待せずにご依頼していただいた方で…クランク芯だし後、かなりの良い変化を感じたようでなかなか喜んで頂けることも😊クランクシャフトの芯だし!かなり大事なことだと僕は思い
こんばんは♪YAMAHAYZF-R1!2000年モデルくらいですね♪かなりの重整備をご依頼いただきました!キャブレターの清掃から足回りベアリング等のメンテナンスも♪エンジンがかかるとのことでしたが、かからず…まずはエアボックスを外してエアフィルターもボロボロです。エアボックスを外してプラグを交換します。その後、キャブを取り外し分解していきます。燃料、エア通路を確認しながら組み立てていきます。足りないパーツなどもあるので注文します。パーツが揃いましたので組んで行きます。
昨年から家庭菜園を辞めたので軽トラの走行はバッテリーが上がらない程度に月数回の使用前回エンジンオイルを取り替えて走行距離は少ないですが1年ほど経つのでショップで取り替えてもらいました★Haveaniceday★☆
スクーターのエンジンかからねーよー、診てくれーって。バラした結果、スロー詰まり、オートチョーク不動。ちょろっと洗浄して組み直す。エンジンはかかるが、当たり前だけど暖まるまで調子が悪い。部品は明日来るそうなので自分のをやろう。一週間放置してた元シルクロード。バッテリーは完全にお釈迦だった。レギュレーターが当然怪しいので右がうんこで左が新たに買ったやつ。うんこのおかげでバッテリーをダメにしてしまった。さて、早速取り付けて確認するか無負荷で新品バッテリー、12.9Vそ
こんにちは😃販売用の修正済みクランクシャフトも再開出来たので…そろそろヤフオク販売用本気で考えようかと☺️ただし…オリジナルクランクはないのでかなり良好なクランクシャフトから探し始めなければ…そんな中ヤフオクでなかなか良さそうなクランクを発見😁案の定、競り合ってしまい…うちで修正して販売しているクランクに近いぐらいで落札!熱くなってしまったのもありますが…球数もかなり少なくなってきて拘る為には背に腹は変えられないので頑張りました🤣これで粗悪ならどうしようかとヒヤヒヤしてましたが
これ凄いですプレスカブにGROMのエンジンとホイールFiとなるのでインタンクヤフオクに出てます12インチでカッコいいGROMの事故車が出た時にエンジンマウントの位置の違いを調べたかったのですがそのまま売れてしまったのです三点マウントのラージエンジンの90積むのより簡単?Fiの配線はとても難解ですね綺麗なハコスカ45グリルなんとサニトラ!!45鬼グリル初めて見た09レーシングさんお安くハコスカの雰囲気が楽しめる次はベアリング太カムこれも飽きるほど書いてきたけど武川カ
3月27日(木)暖かくなって快適になるのは良いけど。。。へへへ・・・ヘッ~クションいや~まいったまいった花粉&黄砂でクシャミ連発働く前から疲労感凄いマスクしてメット被ってもマスクが浮くし。。。こんなマスク効果あるらしいけど暑くて無理wあがりのバイク人生最後のバイク選びヤングマシン読者が選ぶ人生最後のバイク投票結果:カブ系/ネオクラ系が強かった!〈上がりのバイク論〉-ForR総決算として、バイクライフ最後の1台を選ぶ
エンジンをかける。風を受ける。道を選ぶ。それだけの行為に、なぜ私たちはこんなにも心を動かされるのだろう。RIDENOTEは、ツーリングを「旅」ではなく、「問い」として捉えている。なぜ走るのか。何を感じているのか。その先にある“答えのような何か”を、この記事たちは探し続けている。ぜひ一読して欲しい。■オールドスタイルなツーリングのススメ古き良きライダーたちの走り方に、今こそ学ぶべきものがある。コンビニに寄らない。地図を広げる。地元の人に道を訊く。便利さに支配されない“人間ら
気候も良くなって来て、春先取りの陽気ですね♫という事で、akiさんプロデュースで千葉で美味しい魚を食べようツーリングに参戦してきました朝、8時にうみぼたる集合です🙋倍位の排気量マシーンさん達との、爆走ツーリング開始です🤯今日は、6台でのツーリングです🙋先ずは、道の駅保田小学校で休憩😄そのまま、千葉を満喫しながら走って♫フラワーラインなんかは、海無し県民にとってはパラダイスですね♫気持ち良く千葉道を満喫して、館山のだいぼでランチですおかずを頼んだら、あとはブュッフェスタイルの
明日の天気は、午前中に傘マークが出ているので走行は控える事とした。コンテナ倉庫に車体が置いて有るので本日は引き取り。エンジン搭載と不具合箇所の対応を行おうと思う。オリジナル状態だと燃料ホースはゴム製なので、ホース内が確認出来ない。ジョイントを介して透明なガソリンホースに交換。暖かくなってくるとオーバーヒートやパーコレーション問題が出て来るし、タンク内のホース亀裂時に、ホース内の気泡で早期発見が出来るので、ホース内は目視出来る方がベストと思う。また、ガソリンタンクのベント
ご近所スーパーしか使用頻度のないマイ・カー高速への合流なんてイチかバチか!エンジンかけるとカシャ!!っと音がする時がーん?何かひっかかってる?オイル不足?ダイハツさんへ行き整備の方と一緒にエンジンかけては「今の音!!」と力説以前録画しておいた画像も見せ「ほらあー変な音!」と説明するも「気になる音はしないけどー」と返答が繰り返される聞こえねぇーか?この音だよー!!って
https://ameblo.jp/meganehoupuri/entry-12523094858.htmlMotoら~さんと遠隔コラボでYouTubeセンターガスケットのボルトによってと書いたのは6ボルトか12ボルトかによってって意味でした6ボルトの四角い穴がないセンターガスケットにカッターで穴を開けて使ったりしてますケースブローバイの穴も足りないので追加すれば使えます6ボルト12ボルト上のボルトの有無反対側にボルトあるのでガスケットは組めてしまうオイルを吸う経路とか穴の位
ゴリラマニュアル社外ステムディスクだこのマークSPIイハラに見えますダックス70エンジン!!ロータリー4速K2-3エクスポート鉄管カッコいい!プリティレーシングステップ固定なんとファルコン!!激レアですキタコ自作とぐろマフラーKRP出口変えてあるレーシングセンター出しチタンオーバーレーシング
どうもガレージきくちです冬タイヤから夏タイヤへの交換シーズンが人手不足のまま始まって疲れが酷くて今日の休みは予定を先送りして寝てました。。。(-_-;)先日預かったカローラGTAE111は無時、車検も終わったのでその作業レポート一緒にやったリヤドアの水切りモール交換はコチラ『リヤドアベルトモール交換カローラGTAE111』どうもガレージきくちです車検で預かり中の
こんにちは😃販売用エンジンの制作、少しずつですが進めております😊ボアアップキットはデイトナさんで行こうかと!より良いエンジンに仕上げる為に…基本的には自分で出来ることを最大限に活かして作業をしていくのですが…どうしても難しい時もある!ほぼ初めての外注でピストンにハイパーモリショットをお願いしました☺️写真では分かりづらいのですが…かなり良い仕上がりで大満足です😊これからはエンジンOHや製作時にご希望があれば処理をお願いしても良いかもしれないです😁ヤフオク販売用エンジン!不用
カチカチいっていたら正常そんなこと言っていた時期が自分にもありました。※バキAAで、まあリレーが作動している時の作動音なんですけどね。中の配線が切れていたらリレーが作動していても電気が流れないのは道理(`ー´)ノで、リレーの1PZJFA-S01スターターリレー耐久性TW200Eセロー225/250シグナスXSRZマジェスティ125/250/Sビラーゴ250/400ビーウィズ100/12
良くオークションを見ているとエンジン実働と言うの動画があります特に横型系のモンキーとかですがで見た瞬間萎えるのが掛かったとたんに全開にする方が多い事まず考えて欲しいのは買いたいなと思った方が見ているのよね中古エンジンをそんなにラフに扱われると心配になるんですよねボアアップキット組んだエンジンは回せば回す程どんどん寿命が短くなるバイク扱う人からしたら関係無いのかも知れないけどトドメ刺しているのと同じ何だよねそれが解ってない自体でどんな扱いしている
モンキーくんの路上復帰プロジェクトは少しずつ進んでいますスロットルケーブルが長かったので、キタコ製PCキャブレター用の純正比100mmロングタイプに交換しましたあれ?スロットルが全閉なのに…キャブレターが半開状態気付かずにエンジンを始動したら、大変な事になっていたワイヤーの吐出量が90mmもあるし、PC20キャブレター用だから大丈夫だと思ったのにそこで、ケーブルのキャブレター側のアウターチューブを15mmほどカット、さらにインナーチューブもカットしてみましたインナーチューブは、ステン
こんにちは!今日は2ストDIOから。セルが回らずキックペダルも降りたまま固着して戻って来ないとSOS。最後に乗った状況を聞くと最近バッテリーが弱ってたがかろうじてエンジンが掛かり普通に走ったと。翌日乗ろうとしたらバッテリーが上がって久しぶりにキックしたらこの状態で固まったと言う。引上げに行った時、ペダルを戻そうと思ったがガッチリ固着してピクリとも動かない...これってもしかして(汗)走行中にエンジンが止まってたら焼いてる可能性はあるが...とりあえ
Hallo,gutenTag!(ハロー、グーテンターク!)こんにちは!SNHeritageAutomobileの代表です。ドイツで主に中古車を売買を始めて約10年、購入した車は前職合わせてドイツで2000台以上です。中古車の購入に関しては日本とは事情が色々と違います。そこで、これからドイツで中古車を購入される方への中古車屋の目線ですが体験談をシェアしたいと思います🚙(🚙最終的に弊社の宣伝になります🚗)かなり長い説明になりますのでお時間ある時に読んでいただけれ
8月の台風の日にエンジンが始動不良になったR1100Rですが直って戻ってきました。ツーリング用バイクの第1号機なので戻ってきて助かります。今回の原因ですがやはり雨による点火不良でした。ばらすと不具合個所が出るわ出るわ。先ずはパルスセンサー、カプラーの配線の被覆が劣化してボロボロ、そして本体側の配線はエンジンに当たって被覆が溶けています。イグニッションコイルも交換です。湿気が入らないように樹脂で固めているのですが隙間が空いて中に蒸気が入ってしまっていました。そしてインジ
ミニモト様サイトより転載しました。■仕様製造メーカーZongshen社メーカー型式W125-Gタイプ4ストローク単気筒排気量124.8cc最大出力8.0kw/9500rpm/min※10.9ps最大トルク9.5N.m/8500rpm/min圧縮比11.5:1ボア×ストローク54×54.5mmフロントスプロケット420/15Tスタート方式キッククラッチ方式手動レバー(マニュアルクラッチ)ギャパターン1⇔N⇔2⇔3⇔4発電機能あり(2018
オルタネーターの交換オルタネーターが壊れたわけではないですが、予防もかねて、交換します。オルタネーターとは?オルタネーターは、電気を作る機械です。車はエンジンで動いていますが、爆発を起こすための火花や、ナビやライトの明かりなどなど、電気が必要になります。車にバッテリーを積んではいますが、充電しなければすぐにバッテリーは空になってしまいます。そのため、オルタネーターという発電機が必要になります。オルタネーターはエンジンの回転を使って回
Babylike/ベビーライク2インチエラストマーモデルHAMAオリジナルカラーが登場!『ワカサギ』『ハスッコ』またまたトーナメンター様よりご購入・ご注文いただいておりますm(__)m【待望のエラストマーモデル!】HAMAオリジナルカラーBabylike2”ベビーライクENGINE/エンジン-lureangleHAMAオンラインストアルアーアングルハマ通販サイトです。在庫掲載の無い商品も実店舗に在庫ある場合もございます。お気軽にお電話ください。TEL052-
さて奥様の愛機として頑張ってくれているトリシティ155ちゃんですが、この位の排気量のエンジンってだいたいどの位でオイル交換したらええもんでしょうねぇ?排気量が小さい程に高回転を多用する事になるので2000キロごとでは長すぎるような気がしますしねぇ~現在、前回オイル交換から1500キロ位なので交換しときますかぁ~まずは暖気してオイルを温めてその間にオイル交換に使う工具類を用意しておきましょうかねトリシティ155は横にドレンがあるようなのですが、私は下にあるオイルストレーナー側から抜きます
春を探しにお出掛けしよる真っ直ぐメシを食いに行けばいいのに寄り道してねこれは今後寄った時用の写真で特別な意味はない。安ウマ、碓氷バイパスを通るトラック乗りご用達の店。碓氷サービスなんとかって名前だと思った。たぶんまた行く、お手軽で盛りも良く、結構すき。昨日から春なんで梅に菜の花、勿忘草と春を感じる。あ!福寿草だ!!花ことばは永遠の幸せだそうな。通りで、だいたい毎日幸せだわ。なにこれ!?へええ、日本最大のらせん式魚道だそうな。昔、下から釣り上がった時に、
ンn皆さん、こんにちは。ツナギ男です。お久しぶりのブログになってしまいました。正直言って各時間が取れないです。月末が過ぎて少し落ち着いたタイミングでしか書けないです。昔はほぼ毎日書いてる時期もあったんだけどなぁ。。。今回はこちらみんな大好きランドクルーザー40ですね。市場ではとんでもない金額になっていますね。まぁ、毎回どのランクルでもこんなこと言ってる気がしますが(笑)大分分解してしまっていますが、元々はエンジンサイドカバーからのオイル滲みでの入庫
すっかりエンジンブローしてしまったヒガシダくんのZRX(ZZR)エンジンエンジンを直していくうえでパーツをどーするか?オクで中古を集める?いろいろ案は出るけどもともとのZRXエンジンは使えんのかいな?降ろしたあと、放置してあったZRXエンジンの腰下とっとと処分しなくてよかった(笑)エンジン型式は同一であるもののZZRエンジンと一体ナニが違うんやろ?もちろ
おはようございます!いつもお世話になっております。ルアーアングルHAMAです!本日は3月29日(土)です。朝10:00~夜9:00までの営業となります。本日も1日宜しくお願い致します。(^^♪ツネミオリジナルブランド『ENGINE/エンジン』アイテム多数再入荷!ENGINE(エンジン)-lureangleHAMAオンラインストアルアーアングルハマ通販サイトです。在庫掲載の無い商品も実店舗に在庫ある場合もございます。お気軽にお電話ください。TEL052-61
24mmからTM-26MJN26mmにキャブを交換した。1987年式モンキーR88ccタケガワのボアアップエンジン昨日、クラッチの滑りがひどくなったので強化クラッチの交換を行った。このエンジンいつ頃ボアアップされたか不明。「Rステージ?」と前々オーナーが言っていたそうだが腰上の整備はまだしていないため不明。3枚強化クラッチ(旧標準ギヤ比)から現行のタケガワ3枚強化クラッチ(ハイギヤ比)に。おかげで一次減速比が変わり、高速側のスプロケットを探す必要がなくな