ブログ記事13,257件
この前の土曜日は、引きこもっている父を外へ連れ出すために、近くの児童公園に行った。公園の周囲に桜が植えてあり、毎年とてもきれいなのだ。先に、母と一緒にランチ用のパンを買いに行った。その後、父を連れ出してゆっくり歩いて公園まで行った。土曜日の段階で、全体としては7分咲きくらいだっただろうか。早い木は満開に近かったけれど、まだ5分咲きにも届いていないような木もあった。右足の痛みを訴えるようになって以降、父は本当に外に出なくなったので、日光に当たる機会がなくなってしまった。これはアカンと思い
こんにちわー。桜が満開!この時期の朝ランは、ずーっと花見状態で、桜以外の花にもたくさん出会えて、暑くもなく寒くもなく、「極上の時間」になります。年に一度、一週間ほどしか味わえませんが。新しい朝ドラが始まると、そのオープニング曲が走ってる間エンドレスで頭の中を流れる状態になる私ですが、今度の「あんぱん」の曲は、まったくメロディが覚えられない上に歌詞がほぼ聞き取れない。なんか寂しい。もっとシンプルな曲にしてくれたらいいのにー。ドラマは面白いです。前回の「おむすび」がなん
こんにちわー!ラジオ体操の認知症のじーさんが会うたびに元気になっている(笑)初日は無表情で無言だったのに今日は挨拶もしてくれて、ラジオのコンセントも上手く差せて、歌のときは手拍子していました。やはり外に出て、他人とともに身体を動かす、ってのは効果抜群みたいです。土曜日に女王陛下の面会に行こうと施設に電話をしたら、熱を出して寝てるってことで面会不可。大丈夫かなあ。来週は行けるかしら。昨日は電車で福井に行きました。桜マラソンの時にホテルでスマホの充電コードを借りたのです
いつもの「いいね!」に感謝し、在るが儘さ。生きるの下手糞なモヤモヤした徘徊人である故に、ご利用はご自身の判断で願まし。おはようございまし、生憎のお天気で雨のち曇り。昨夜は眠れず深夜2時頃お目覚め、それから音楽を聴きながらPCでポチポチお買いもの。出費は最小限に抑えたつもり、買いものは何時だって楽しい。読書(と言っても漫画だが)が進まない、少し読むと疲れる(飽きる?)。面白いと感じていてもなかなか進まない、一冊読むのに1週間くらいかかる。悩みはそれだけ、他はほぼ問題なし。ω-)ノ
こんにちは何でもかんでも面倒くさくて楽をして痩せたい!!でも、さすがにダイエットと血糖値の為にも重たい腰を上げました外での散歩は日焼けする~わざわざジムに行っても、また痩身エステの時みたいにお金をドブに捨てるしな~なんて言ってると運動をするタイミングはゼロ自分のタイミングで誰にも気を使わず、誰とも関わらずできる運動と言えば…やっぱりこれしかないかな~と、ほとんど出番もなく倉庫に押し込んでた「踏み台昇降ステップ台」を引っ張り出しました
薬に慣れたのか体重が落ちなくなってきた。やっぱり0.5に増量してもらえばよかったな。そして便秘。ため息がでそう😮💨血糖値は100ぐらいだからまぁよいか。
いつもの「いいね!」に感謝し、在るが儘さ。生きるの下手糞なモヤモヤした徘徊人である故に、ご利用はご自身の判断で願まし。あのオールナイトニッポン0、100回記念放送おめでとう。あのちゃんの生き様に惹かれほぼ毎週聴いている、生きるの下手糞リスナーの一員で誇らしい。さてさて外はまだ暗い、きょうは床屋さんへと行く予定。見た目は65歳くらいに見えるのか?病院での会計の際、高額の医療費を支払っていたら後方から「まだ若いんだ」と驚く青年の声が届いた。短髪でほぼ白髪だからか?歩く姿もおぼつかないし
こんにちは先日、母と姉家族の旦那さん抜きで恒例の長崎県の島原にある「雲仙みかどホテル」へ家族旅行に行ってましたが、私はお断り理由は言わずともそのみかどホテルは食べ放題が有名なホテルで、いつも満室私の大好きなカニ、焼き肉、新鮮な海鮮が本当に美味しくてそこで私に我慢ができるとは思えないのでお断り雲仙みかどホテル楽天トラベル旅行から帰った母からお土産を持ってくるねと電話があり、イヤーな予感はしましたが...ジャン!!
初めてのリブレ2センサーを装着したと、昨日の記事に書いた。いつものように左上腕部に装着し、リーダーで起動してからリブレLinkに認識させた。そのせいでBluetooth機能は使えないが、センサーにリーダーやスマホをかざせば、ちゃんとグルコース値が表示された。ところが!寝ている間におかしなことが起きたようだ。起床時にリーダー、スマホをセンサーにかざしても、センサーエラーが出て測定できなかった。「10分後にもう一度スキャンしてください」というエラーだ。このエラー自体は以前もたまに
日が落ちるのが早くなって、すぐに夜がやって来る季節となった。そんな秋にぴったりの読み物を見つけた。田原保宏の「数理糖尿病学」(リンクはこちら)今年1月からスタートし、この10月に9回目の記事がアップされている。田原氏は兵庫県明石市の明舞中央病院の院長をされている糖尿病内科医だが、その経歴が変わっている。もともとは東大工学部、大学院を卒業し、富士通で工学系研究者として働いていたが、大阪大学医学部に学士入学して糖尿病専門医となった。そして、「HbA1cはいつの血糖を反映
糖質制限について考えていくと、糖質制限食を食べている限り、糖尿病にならないだろうということは十分に予測できると思う。繰り返すが、血糖を上げる原因は糖質のみだ。その糖質を食べなければ血糖は上がらない。だから糖尿病ではないからだ。究極の糖尿病予防が可能になることだ。万一、糖尿病にかかったとしても糖質制限をすれば、血糖は自然に下がっていくし糖尿病の指標であるHBA1Cもまた正常化するのだ。そして間違いなく究極の糖尿病治療だといえないか。糖質制限が普
6月23日、日曜日の朝です。台所の網戸越しの写真です。ウサギの子供が今度は隣の麦も食べていました。美味しいのかな?昨日は長女と次女が来たので主人がイラン料理を作りました。私はこのゼレシュク・(バーベリー)乾燥したメギの実の掃除小石が入っていたりこの様に枝がついていたりするので傷んだ実を取り除く作業です。この赤い実は意外にもスーパーフードなのですよ。ネットで調べるとメギ(学名:Berberisvulgaris)は、一般にメギとして知られ、世界中で育つ低木
いつもの「いいね!」に感謝し、他がままペースでさ。生きるの下手糞なモヤモヤした徘徊人である故に、ご利用は自身の判断で願まし。免許証更新のはがきが届いた、次はマイナ免許証と普通免許証との2枚持ちにしようかと目論み中。きょうは筋トレする予定だった・・地味にまだ筋肉痛が残っていたので辞めた。最近は動いてる方だと思うんだが体重は横ばい状態、1㎏くらい楽に落とせる自信があった・・我ながら完敗だ。相変わらず考えが甘い、これが私。体力が無いために一日に出来ることが限られてる、頑張ってもう少し動け
おはようございます昨夜からうっすら雪が積もりましたゲッ久しぶりのブログになりました。2月に子宮筋腫全摘手術して3月からは仕事に復帰して毎日、クタクタになってます仕事復帰した初日だけ、「重いもの持つ時は手伝うから言ってね!」と優しく声をかけてくれた職場の皆さん次の日から、あれやはり世間は冷たかったそんなもんよねー品出しの荷物は重いし、人手不足なのに荷物は大量に入ってくるし腰が痛くて十数年ぶりに軽く椎間板ヘルニアに今やっと良くなってきた所ですでも朗報があり午後からの職
こんにちわー!昨日はランオフしてファスして、今朝は我慢できず走りました。ファスティングラン。梨状筋の痛みはファスでちょっと和らいだ感があります。騙し騙し7㎞。でもペースは上がりません。もう私はキロ5分台で走れなくなってしまったんだろうかと不安になる・・アマリリスちゃんを貸してくださった家のお花たちです。今日ツイッターで見た情報。キヌアがいいらしい(笑)GlycaemiaFluctuationsImprovementinOld-AgePrediabeticSub
年末に、糖尿病内科を受診した。今回は久しぶりに朝食なしで採血してみた。前に空腹時で測定したのは23年8月だったので、1年以上ぶりだ。肘から採血できたのはよかったのだけど、血液の出が悪くてちょっと時間がかかってしまった。その結果、やっぱり少し溶血してしまったようで、溶血が±となっていた。結果は、血糖値116mg/dL、HbA1c6.9%。わたしにしては、空腹時血糖値がちょっと高かった。11月初めごろから持効型インスリンを8単位に増やしているのだが、それでもちょくちょく起床時血
2月10日(月)の夜、とある会食がありました地元でとてもお世話になった先生が体調を崩された時期がありましたが、見事?復帰されました先生のご子息と地元のボスがお食事会をしたいといっていたのですが、なぜか私を巻き込んでの食事会となりましたなぜかこういう席に呼ばれたりするのが本当に謎お食事会は、その先生の近所のお寿司屋さんきっとそれなりにお酒をいただき、お寿司をいただくことになるのは確実そうとなれば、少しは野菜類をお腹に入れておいた方が良いと思い、出かける前に職場
以前、高たんぱく&低糖質のカップヌードルProを食べたときの血糖値をアップした。(ここ)(公式サイトよりお借りしました)カマンベールチーズ1/4切れ、ヨーグルト(アマニ油、ラカントシロップ)、めかぶを食べたあと、カップヌードルProを食べた。スープは残した。このとき、ピークの血糖値はリブレで186mg/dlと撃沈(実際の血糖値は200mg/dlを超えていたと思われる)。低糖質なはずなのに、先にタンパク質や脂質、めかぶの食物繊維を摂取したのに、この結果である。うーむ…と
2月13日(木)です朝からなんとなく、お腹の感じがおかしかったです胃だか腸だか分かりませんが、重たい感じがしました服薬のためか、便秘気味なので仕方ないのかなでも、おならはよく出るぞそんな感じでした以前ならこういう日もあるよね、と思っていましたが、糖尿病患者となってからは、年齢のこともあり、何か重篤な病気の始まりでは?と考えてしまうことも増えてきましたさて、どうなるのでしょうか?つづく
こんにちは前回、母からのお土産でカステラと黒棒を貰った記事を書きましたが、無事に3日間をかけてカステラは完食しました彩の気まぐれ日記彩さんのブログです。最近の記事は「母からのお土産(画像あり)」です。ameblo.jp長崎だからと言って長崎名物のカステラじゃなくても美味しい干物をお土産にする選択肢はなかったのか~いと思いますが母はどうしても、そのカステラを私にお裾分けしたかった気持ちが凄ーくわかるので、他のお土産を買う選択肢は全くなかったと推測します
寒いねぇ。雨で風が強い。週末までは暖かかったから、この寒さは辛い。まあ、東京ほど激しい気温差じゃないけどね。次の日曜日くらいから、また少しずつ暖かくなるのかな。まずは天気が回復してほしいな。*****「糖尿病は親から子にうつる」のかご存じですか?「糖尿病の遺伝」について専門医が解説「糖尿病は親から子にうつる」のかご存じですか?「糖尿病の遺伝」について専門医が解説|メディカルドック食生活や運動不足など、さまざまな要因によって発症する「糖尿病」。予備軍まで含む
糖尿病内科を受診した。前回診察のころにやっと全粒粉を使い切ったので、この2か月間はもとの糖質制限食に完全に戻った。と言っても、もともと緩めの糖質制限なので、雑穀入りもち麦を1食あたり1/5合(70gほど)食べることがあるし、おかずに根菜類を使ったりするので、糖質量としてはロカボの範囲だ。薬もDPP-4阻害薬(ジャヌビア)からトルリシティに戻ったし、これで以前と同じ状況になったわけだけど…いや〜、なにを食べても血糖値が上がる上がる!起床時血糖値も高く、持効型インスリン(トレシーバ)
FORIMMEDIATERELEASEOrthomolecularMedicineNewsService,November6,2024CongratulationstoPresidentTrump:WhataSecondTermwithMAHAMeansforOrthomolecularandAlternativeMedicineCommentarybyRichardZ.Cheng,MD,PhDEditor-in-Chief,
急に冬になったからか、イマイチな体調がずっと続いている。最寄りアメダスでは、最低気温が1℃を切った。氷点下になる日も近そうだ。でも、日中は晴れると14、15℃くらいまで上がるから、1日の寒暖差が大きい。日ごとの差も大きいし、着込みすぎると汗ばんだりするから、毎朝服装選びに迷うわーさて。ブログをサボっていた先月、糖尿病内科を受診していたのだった。面倒くさくて記事にせず放置していたwいつものように、朝食後1時間半の採血。血糖値は151mg/dL。HbA1cは6.8%。
久々ににんにく性下痢なスタートだった2月第1週です朝の体重2月1日(土):72.05Kg2月2日(日):72.05Kg2月3日(月):71.10Kg2月4日(火):71.00Kg2月5日(水):71.55Kg2月6日(木):72.05Kg2月7日(金):71.65Kg2月8日(土):72.00Kg1月に比べると若干落ちてきているかな今年の目標は70Kgを切ること活動量計は2月1日(土):3530歩2月2日(日):3504歩2月3日(月):42
ほうとう、ブロッコリーサラダいつもより、幅広のほうとうですがうまい。私は、麺類は太い(あるいは幅広)が好きです。砂糖入り飲料のせいで年間220万人が2型糖尿病になっており心血管疾患と合わせた死者は34万人に達するという研究結果ジュースや炭酸飲料などの砂糖が入ったドリンクは世界中で愛飲されていますが、近年は砂糖の過剰摂取が健康に悪影響を及ぼすことが懸念されています。新たに学術誌のNatureMedicineに掲載された論文では、砂糖入り飲料のせいで年間220万人が2型糖尿病に、120
テレビでCDTVをつけて流し聴きをしながら夕食の後片付けをしていたら、突然「♪血糖値が〜」と歌っているのが聞こえてきてビックリした。慌てて画面の歌詞テロップを見ると、「天と地が〜」だった。ダメだ、今日は早く寝よ…**********非常食用に購入していた、メステマッハーのドライコルン。常温で長期間保存できるのが便利なのだけど、さすがにそろそろ食べないといけないかな…?と思ってパッケージを確認したら、ドンピシャで賞味期限ギリギリだったwあぶない
こんにちわー!やっと桜が咲き始めましたがまだ開花宣言は出ていません。富山も金沢も何日も前に出てるのに。今朝は小雨。ラジオ体操会場に行ったけど誰もおらず。お寺の住職さんと少し話をしたのですが、ラジオ係だったじー様は、もう1人で家の外に出ると、自分の家がどこかわからなくなってしまうんだって。まだ78歳なのにね。3年ほど前、ランしててこのお寺の横を通ったらラジオ体操をやってて、覗きながらちょっと体操したら、このじー様が「そうぞ中に入って!」と誘ってくれて、終わったら「明
3兄弟ママ、りっちゃんですいつもありがとうございます母は5年ほど前から糖尿病と言われでも薬は飲みたくない!と、食事と運動で、頑張っていました。しかし、年末から祖母の介護が大変過ぎて睡眠不足と疲れが溜まったこともあり、急激に糖尿病が悪化しました。そこで詳しく検査したところインスリンが、あまり出ていない!ということがわかり、2型糖尿病だと思っていたけれど、実は1型糖尿病なんじゃないか?とわかったということです。1型糖尿病の原因は自己免疫によって膵臓のβ細胞が破壊され
乳製品を摂っていると、癌や成人病になるとか、骨が脆くなるとか事実でないことを書かれた、り言われている方がおられるので、風評被害を防ぐためにも私の考えを書いてみましたまず栄養面ですが、牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品には、タンパク質、脂肪、カルシウムなどのミネラル、ビタミンなどが豊富に含まれています。健康長寿者の多くや長寿の多い地域の方達が乳製品をよく摂られているのもわかります有名な方では、現役栄養学者の92歳の香川先生もご本人曰く、乳製品を必ず含めてバランスよく摂られてい