ブログ記事116,818件
おはようございます。某先生が紹介・お金を貸してくれて受けられたTMS治療のおかげで、うつが7割寛解した感じで、大変気分が良いですこの調子なら、必要な勉強もできるかも…今なら社労士試験の申込みも間に合うかも…などと期待してしまいます。社労士も取りたいのですが、まずはということで、本業で使う運行管理者の講習に申し込みました。会社が出してくれるかもしれませんが、出してくれないとしてもやりたいという自己判断で申込になるので、会社に特段申し入れをするつもりはありません。ただ私が営業所で働
【内容証明郵便の意味】※内容証明郵便とは、「いつ」「誰が」「誰に」「どのような内容の」郵便を送ったかを日本郵便株式会社が証明してくれるサービスです。これにより、送った文書の内容と、差し出し人、受取人、そして差し出した日付が公的に記録されます。【内容証明郵便の効果】①証拠力:後日、裁判などで「そのような郵便は送っていない」「そのような内容は書いていなかった」といった言い逃れを防ぎ、送った内容と日付を証明する有力な証拠となります。②心理的効果:通常の郵便よりも正式な印象を与える
こんにちは東京の行政書士横田あずまです。地元の東京周辺(池袋・高田馬場・新宿・渋谷・上野・日本橋・銀座・品川等)のみらず、関東近県(横浜・川崎・大宮・船橋等)や日本全国・海外まで対応いたします。ソフィア国際法務事務所(月~金は9時~21時。土日祝はお休みですが、ご予約と緊急の場合には対応可能。ご遠慮なくどうぞ!)固定電話=03-6908-5628(9時~21時)FAX番号=03-6908-5199携帯電話=080-3596-0830Eメール=entreset@gma
おはようございます。千葉市なかの行政書士事務所代表中野ですにほんブログ村クリックお願いいたしますにほんブログ村今回は自賠責保険の名義変更についてオンライン申請で処理しました。この分は移転登録を受けていましたので、付帯作業として対応しています。良くあるのが移転登録はしたものの、自賠責保険や任意保険を変更していない。というものです。車体番号が一致していれば保険金は支払われますが、万が一、事故を起こしたときや、警察の職務質問にあったとき説明するのが面倒となります。なので一連の作業
四十九日が近づき、なんだか予想していなかったバタバタが💦みなさんから続々とお花が届いています。気持ちはありがたいのですが、今も買い物から帰ってきたら不在票が。明日も法事のための上用饅頭やお花を予約しているので取りに行かなければなりません。こんなにお花をいただけるなら、私、買わなくても良かったのでは?と頭をよぎりますが、花が大好きだった母には花まみれになってもらいましょう🙂あと更年期のプラセンタも打ちに行きます。また不在票ですね、、、佐川とクロネコは登録をしているので事前にLINEが
改正戸籍法が来月5月26日に施行されることを受け、施行日以降、すべての国民に対し、戸籍に新たに記載される氏名のフリガナが通知されます。フリガナに誤りなし→届け出なくても1年後に自動登録誤りあり→マイナポータルなどで正しい読み仮名を届出施行が来月と控えている中、法務省は手続きの浸透が不十分だとして、幅広い世代に向けた広報活動を行っているそうです。ちなみに、このフリガナの届出には手数料はかかりませんし、届け出をしなかったからといって罰則もありません。
こんにちは。4月7日(月)の昼頃、事務所でパソコン入力をしていたところ急にめまいがしました。時々めまいがあるので、あまり気にしていませんでしたが、数分後さらにめまいがきつくなり、座っているのもしんどく、床に倒れました。1時間くらいしたらマシになるかと思いましたが、まったく起き上がれず、気分が悪い状態が続いたので、救急車で搬送されました。脳などの検査などを行いましたが、脳は異常がなく、耳が原因ということになりました。当日は起き上がると吐きそうになり、歩けないので、入院をしました。昔に
今、私は、大学教授とかの職ではないので、細く勉強をつなげている。studyingというインターネット資格専門学校で、資格の講義を実務家から聞いたり、本を読んだり、その本の書評をブログ(noteブログとアメブロ)に書いたりして、細いのだが、勉強を続けている。X(旧twitter)は、今のところは、一切書いていない。書いてた時期もあったが、フォロワー数が集まらないので、全ツイートをすべて削除して、アカウントだけ残している。X(旧twitter)は、アカウントだけ作って、他の人のツイートを「スキ」ボタ
受領能力。じゅりょうのうりょく。相手の意思表示を受け取ることができる能力のこと。意思能力が無い意思無能力者、未成年者、成年被後見人にはこの受領能力がない。よって、小さな子供に何らかの意思表示をしても伝えたことにはならないのだ。逆に、被保佐人や被補助人には受領能力があるのだよ。
母もかなり高齢ですのでそろそろ財産の話が出ました。本人から何か言われた訳ではありませんが…ちょっと不謹慎ですが母が亡くなった場合、財産は法律上私達姉妹は半分ずつになります。実家は母の兄弟も名義に入ってますので私達のいとことの話し合いが行われました。いとこが知り合いの行政書士さんに頼んで書類を作ってもらいました。私達姉妹の取り分が書かれた書類を見て…ふんふん。これくらいなんだ。いとこは早く売りたいモード(笑)いやいやまだ母は生きてます✋話し合いが終わり、いとこが帰ったあとに妹が言
夕べ、養母の義理妹から電話が来た。例の…葬儀の段取りの時にチャチャを入れ、葬儀やさんから部屋を追い出された人で、その兄はアル中銭ゲバ。まー、叔父の弟妹達。養母宅に電話したら、出ないから熱海に居るのかと思って…との電話。此処までは良い。その後、養母は骨折して入院していると話したら…そから、私にギャーギャー怒り始めた。何で私が怒られなきゃいけないの?謎過ぎる。やり取りしている電話を聞いて、おとんが電話を寄越せと…私もうんざりしていたので、そのまま渡しました。「何で家のかあちゃん
こんにちは!行政書士の下島です昨日は、行列の最終回がありましたね。カンボジア学校建設プロジェクト、十数年ぶりに観たらなんか色々と感動しました。私自身、キリスト教系の中高一貫校で度々無償の愛を学び、愛さえあれば…という思いからボランティア活動に割と熱心に取り組んでいたのでこういう番組にも感化されていたのかいつかきっと、人を幸せにすることができる仕事に就きたい…という目標が、ずーっと、すーーーっと、あります。ただ、どうすれば人を幸せにできるのか…。昨
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚についてなかなか決められないと悩んでいる人も多いようです。離婚については納得いくまで考えてかまいません。実際に、離婚に悩んで相談に来ている人の例で考えてみると、離婚を決めるまでに3~4年程度かかっている人がいちばん多いような気がします。その間に別居している人も多いですし、動いていたらあっという間に数年は経ってしまいます。離婚を決めてから、条件の話し合いや離婚協議書作成などの手続きにかかる時間がだいたい6か月か
こんにちは。世田谷区砧、行政書士セキュリティコンサルタントのはせぴこと長谷川です。子供のいないご夫婦、おひとり様の安心対策、シニア世代の将来設計、終活・相続支援に詳しい事務所です。遺言書セミナー、成年後見制度セミナー、古物商許可申請、パスポート申請、車庫証明のご依頼も承っております。📱090-2793-1947やinfo@khasegyousei.tokyoへご連絡下さい。事務所HPはこちらからどうぞ。新事務所HPはこちらからどうぞ。←遺言の漫画導入しました。公正証書遺言LPはこ
先日、古物商許可の申請をしていた件で本日付で許可が下りたとの連絡がありました古物商許可申請の標準処理期間は約40日とされています。申請の段階でも、許可が下りるのは5月上旬あたりになると言われていたのですが、思っていたより早く、ゴールデンウイークに入る前に、許可がおりて良かったです少しでも早くお客様に良いご報告ができるのは嬉しいですからね。ちなみに、申請内容に不備がなければスムーズに進むこともありますし、逆に、不備がなくても審査件数が多い時期は時間がかかる
6許可申請に必要な書類古物営業許可申請書に必要事項を記載し、必要書類を添付して警察署に提出します。必要書類は都道府県によって多少の違いはありますが、熊本県の場合は以下のとおりです。許可を得るためには、この書類により先の要件を満たしていることを証明する必要があります。行政書士に依頼していただければ、以下のように書類を収集、作成し、主たる営業所の所在地を管轄する警察署(生活安全担当課)に提出します。(1)古物営業許可申請書申請者の氏名又は名称・住所、営業所の名称・住所、
40代会社員が副業・兼業で行政書士をスタートしました。ここのところ一番のお得意様(=勤務先)の仕事が多忙すぎて、こんな時間になりました。以前「勤務先を一番のお得意様と考えたらいいですよ」とご助言いただき、すっと胸が軽くなりました。とはいっても、会社員の仕事に胡坐をかいていては、行政書士としてのお仕事は永遠と出来なさそうです。しかし、現実問題として、現在の私の状況は会社が多忙すぎて、行政書士の仕事を責任もってできる状態ではないので、営業活動もやってません。
親御さんが亡くなり、預貯金や不動産などの遺産を相続することになったとき、多くの方が「税金は払わなければいけないの?」「もし払うなら、いつまでに支払うの?」と不安や疑問を感じるのではないでしょうか。身近な人を失った悲しみの中で、慣れない手続きや複雑な税金のことまで考えなければならないのは、とても大きな負担です。今回は、遺産相続に伴う税金について、特に「いつ払うのか」という点を中心に、わかりやすく解説します。お問い合わせお困りごとに関するお問い合わせフォームです。form.ru
今日も残業……。でも昨日に比べたらちょっと早く帰れました*\(^o^)/*モリモリ晩御飯食べてすぐ寝ます*\(^o^)/*明日こそ3時起き朝勉*\(^o^)/*頑張ろう*\(^o^)/*いただきます*\(^o^)/*
親が亡くなり、預貯金を兄弟など相続人で分けることになったとき、多くの方が「どうやって手続きを進めればいいのか」「遺産分割協議書はどんなふうに作ればいいのか」と戸惑われます。特に、代表して自分が銀行で解約し、その後兄弟に預金を分ける場合、「分配の方法まで書くべきなのか」と悩む方も少なくありません。こうした疑問や不安を抱えるのは、ごく自然なことです。本記事では、親の預貯金を兄弟で分けるときの遺産分割書の書き方についてご説明していきます。お問い合わせお困りごとに関するお問い
先週、行政書士登録申請の予約をしました。今月半ばに埼玉県行政書士会に行ってきます!いよいよ登録申請だ、、、!今日ご紹介するのは、登録&開業のため、用意する「事務所備品」についてです。私が揃えたもの、どんな基準で選んだか、かかった費用など書いていきます。<行政書士登録に必要な主な備品>・事務机・椅子・応接セット・鍵付き書庫(キャビネット、サイドワゴンなど)・本棚・パソコン・プリンター・電話機(FAX)このうち、FAX機能付き電話機以外は一通りそろいました!
平野区行政書士の中谷典明です。いつもお世話になっております。いよいよ大阪も気温が上がってきましたね。半袖で出歩くこともできるようになり、はやくも夏の訪れが感じられます。さて、先日ここで遺言書の話をしましたが、その中で遺言書として現在広く使われているのは、自筆証書遺言書と公正証書遺言書であると話しました。しかし遺言書の目的が遺言者の意思の実現であるということを考えると、検認の手続きが不要であり、信ぴょう性も高い公正証書遺言書の方が自筆証書遺言書よりも優れてい
40代会社員が副業・兼業で行政書士開業します♪まだ仕事もないのですが、家族を補助者登録する予定です。補助者登録の手続きを確認したところ、手数料、講師料が必要なんですね!手数料5,000円と大したことはないですが、まだ仕事もない身分としては、迷うところです。しかし、思わず手伝ってほしいとき(役所への資料提出など)急に登録すると言っても、手続きに時間がかかりますからね。ものは試しで、5,000円もったいないと思わず、登録してみようと思います。うーん、で
40代会社員が行政書士を副業・兼業で開業します♪現在は登録申請中の身分でございます。合格後~開業前の名刺は、個人的にはもっておくと絶対によい!と思います。他に配れる名刺がある方は、別に作らなくてもよいかもです。行政書士合格後~開業前の名刺に実際に書いたこと●R5年度行政書士試験合格といった書き方をしたほうがよいです。その点、検索すると注意喚起が出てくるので、ご確認されるとよいと思います。以下は私が実際に書いたこと●氏名●行政書士試
こんにちは!行政書士の中村です季節はすっかり春、、🌸関東では桜の満開速報も流れてきましたが皆さんは体調崩してないでしょうか?さて、行政書士の登録人数が一年のうち最も多くなるのが4月!かくいう私も、試験合格してからすぐに開業準備を始め、4月2日付で行政書士会へ登録されました。開業時って、とにかく彷徨い人なんですよね…取扱業務にしても、報酬設定にしても、どういう方向で事務所を経営していくかもぜーんぜん決まらない!自分が何をしたいのか分からない!大体の方がそうなのではないかと思
毎日ブログVol.179:2025年4月17日推し活~密かな楽しみ~BABYMETALが8月に聖飢魔Ⅱとのツーマンライブを開催することが発表されたライブのタイトルは『聖飢魔ⅡvsBABYMETAL~悪魔が来りてベビメタる~』8月30日、31日の2デイズKアリーナ横浜での開催ですBABYMETAL、8月はサマソニにも出演が決まっていたので大阪会場に参戦するつもりでいましたが真夏の屋外は
【制度的保障の完全理解!】12分で分かる信教の自由・政教分離受験生を悩ます「制度的保障」を分かりやすく説明しています。独学の受験生の皆さん。ぜひ、ご覧くださいね。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
菊池に来て1ヶ月半おおよそのライフラインはセットが出来たまだまだ詳しく分からない点もあるがあとは慣れるしかないライフラインが一段落したところで今度は奥さまの在留カードの申請作業を開始日本では移民弁護士でなく行政書士の管轄となる勿論申請は個人でも出来るが飛んでもない時間が掛かるようで行政書士を探すことになった熊本市内を中心に幾つかのオフィースに連絡をして最終的に国際業務の経験が多いN氏にお願いする事に必要書類を集めるのに2~3週間昨日全ての書類が揃い申請が完了したという
先月に申請していた建設業許可の更新手続きが無事に完了したとの葉書が届き、昨日の午後は早速通知書の受取に那珂県土整備事務所へ行ってきました。そして、その足で福岡県庁内の商工部工業保安課に立ち寄ってみなし登録電気工事業の変更届も提出してきましたみなし登録電気工事業者とは、建設業許可を取得している事業者が電気工事業を行う際に、届け出る電気工事業者の登録で有効期限はありません。しかし、登録内容に変更があった場合には変更届が必要となります。建設業許