ブログ記事37,030件
4月12日17時45分から「月刊横溝先生に相談だ」の4月号が生配信されます。今月もあいこ先生と一緒にお届けします。お楽しみに!4月13日17時から合格講座受講生限定のzoomライブ「ホームルーム」が配信されます。今回は「行政法(総論手続)」に関する質問に回答します。合格講座を受講している方なら、通信クラス、通学クラスどちらでも、参加可能です。詳しくは、マイページをご覧ください。砂漠を緑化合格講座平日クラスは、「行政法(救済自治)」に入りました。まずは「行政不服審査
4月12日17時45分から「月刊横溝先生に相談だ4月号」が生配信されます。今月号も、あいこ先生と一緒にお届けします。お楽しみに!4月29日はGW道場セルフチェックテストに続く、学習進捗度確認のためのアイテムです。今月29日に進捗確認を私と一緒にやりませんか?道場:2025年合格目標憲法民法行政法の基本120肢確認道場(Zoomウェビナー実施)-行政書士-LECオンラインショップ横溝講師から全受験生への挑戦状online.lec-jp.com行政不服審査法本日1
+160%「民法行政法の基本100肢確認道場」は昨年より大幅に申込者が増えました。お申し込み頂いたみなさん、5月4日当日よろしくお願いします!いやぁこれは、ビシバシいくやりかいがあるというものです。遠慮なくガンガンいかせていただきます(笑)行政事件訴訟法と行政不服審査法の比較行政事件訴訟法と行政不服審査法の比較は、とても重要です。今回はこのテーマで書いてみます。改正のタイミング行政事件訴訟法は2004年に大きな改正がありました。行政不服審査法は2014年に大幅な改正が行われて
本試験の公示日が発表されました本試験の公示は7月7日です。本試験日は11月9日の予定。合格発表は来年1月28日の予定です。試験会場等の正式な発表は公示日に行われます。詳しくは、行政書士試験研究センターのホームページをご確認下さい。一般財団法人行政書士試験研究センターgyosei-shiken.or.jpテキストを入力GW道場は好評受付中です。この動画の概要欄に申し込みページへのリンクが貼ってあります。4月29日はzoomに集合です!今年は「合計56点アップ道場」以
4月12日17時45分から4月号をお届けします。もちろん、あいこ先生と一緒です。お楽しみに!記述式過去問の効用今回は、記述式の過去問題を見る意義を考えてみましょう。過去問というと、どうしても択一式をイメージしがちです。多肢選択式は演習素材としてみていたとしても、「記述式は同じの出ないしいいや」と考えている人が意外と多い。でもそれってもったいないですよ。というのも、択一式は「その文章が正しいか間違っているか?」を考えるものですね。ですから、択一式の学習しかしていないと、
3月30日17時からセルフチェックテストを受けた方限定のYouTubeライブがあります。おうちde春のセルフチェックテスト-行政書士-LECオンラインショップ現状を把握して、今後の学習方針を考える!online.lec-jp.comYouTubeライブでは、セルフチェックテストを受けた方からの質問を受け付けています。28日まで応募できます。詳しくはマイページをご覧ください国家予算について2025年度予算は参議院予算委員会での審議が大詰めを迎えています。予算案は憲法上衆
皆さん、こんにちは。リーダーズ総合研究所・講師の板野です。岡山・大阪出張を終えて、翌日12日(水)は午前中に臨時役員会を主催し、出張中の成果を報告。午後から神保町オフィスに出勤して、山田斉明先生と私が担当する3つの講座の件で、プレ・ミーティングを行いました。①パーフェクト過去問徹底攻略講座②記述式マスター総合講座(思考編)③【10周年記念】Basicゼミ▼パーフェクト過去問徹底攻略講座①は、講師3年目にして初の帯講座なので、3月27日(木)以降、8月まで毎木曜日、辰已法
こんにちは。2月末に手続した、マイナンバーカードの更新手続き、「交付通知書」が届きました。ネットで更新、便利ですね。そのときに、「手続きに来い。」ってスタンスでないだけマシかな。なぁ~んて書いたんですが、結局は、受取りに来いと。受取り期限は6/16まで。役所だから、平日に行かなきゃいかんし、駐車場で待たなきゃいかんし、、、時間がもったいない。便利なんだか、不便なんだか、なんと言うか。。。今日の過去問は、令和6年度問32の問題を○×式でやりたいと
7月8月のスケジュール本日です!2024年度試験向け合格講座の行政法最終開講です!7月28日10時30分合格講座行政法(総論手続)第1回※※無料体験できます。詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせ下さい。8月12日17時からYouTubeライブ「横溝先生に相談だ」8月16日「合計56点アップ道場」民法配信スタート8月16日〜18日到達度確認模試第2回会場受験8月21日19時から模試重要肢ベストセレクション※到達度確認模試申し込みの方限定です
<目次>・行政書士試験独学合格に必須のもの・具体的な教材使用方法・勉強法・最初はめんどくさいけど5回目10回目になるともう慣れてくる・過去問未出論点はどーすんだ問題・独学は質より量で圧倒する・そんな勉強法で合格した後どーするの問題<行政書士試験独学合格に必須のもの>私の行政書士試験の独学勉強法の肝となるのが、「合格革命行政書士肢別過去問集」(早稲田経営出版)です。合格革命行政書士肢別過去問集2024年度[全2733肢を重要度ランクに応じてメリハリ学
1月の開講情報1月の渋谷駅前本校における合格講座の開講情報です。1月7日14時から憲法基礎法学第1回1月18日19時から行政法(総論手続)第1回いずれも無料での体験受講ができます。詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせください。過去問だけで合格できるか?「過去問だけで合格できますか?」これは毎年必ず受ける質問のひとつです。この質問に対する回答はイエスでもありノーでもある。つまり、科目によって回答は変わるということです。憲法について憲法は
こんにちは。ブラウザを立ち上げると「あなたにおすすめの商品」なる広告が表示されます。大学時代、サークルでバンドを組んでいたんですが、、、Gibson、Fender、、、学生時代にはとても買えなかった楽器が、目に入る。。。いまなら、、、いやいや、SG1000があるじゃないか。たまに弾いてみようかなと当時を思い出す今日この頃です。(笑)飾っておきたい。。。今日は、行政不服審査法の過去問をやりたいと思います。それでは早速。問題処分についての
皆さん長かったもうGWもあと一日で終わりですね?しっかりと休めましたでしょうか?今日は、「日本マンション管理士会連合会(日管連)」について、少しお話したいと思います。これは、各都道府県にある「○○(都道府)県マンション管理士会」を会員会として構成されております。ハッキリ申しまして、「日管連」は、単純に「金目当て」で会員会に圧力をかけ、あれこれ研修会を開催してその’金’欲しさに動いております。「日管連」は、「都道府県マンション管理士会」を配下において、意のままに、
<行政書士試験一般知識対策の勉強方法>今回は、行政書士試験で対策しづらいと言われている一般知識について書いていきます。法令と違って範囲が広く、何から対策を始めていいかよくわかりませんよね。法令科目で満点でも、一般知識で足切り不合格なんてこともある怖い科目です。一般知識の出題数は14問で、配点は56点です。最低6問24点取れないと足切り不合格😭全く対策無しというわけにはいきません!!!目次・よく言われる対策(新聞)とその不効率さ・1度目の受験時に私が取った不効率な方法、読
行政書士試験受験生のみなさん!こんばんは。大橋です。「憲法が分かりづらい。」,「憲法が理解できない。」,「憲法の得点を安定させたい。」そんな悩みありませんか?その方法を明確にお答えします!動画を、ぜひ、ご覧くださいね。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be☆モチベーション維持のために!・毎日、合格した自分
おばんです。今日は前日の不作為の違法確認の訴えの過去問をやってみましょう。今日は、即行で始めます。本日は平成26年度問16の問題を〇×式でやります。問題不作為の違法確認の訴えは、公法上の当事者訴訟の一類型であるから、法令以外の行政内部の要綱等に基づく申請により、行政機関が申請者に対して何らかの利益を付与するか否かを決定することとしているものについても、その対象となりうる。【A5等級】宮城県ブランド牛仙台牛お得セット1kg【国産和牛ロースザブト
地方自治法はどこをやる?「サマートレーニング103」も後半戦です。8月6日から9月30日までが後半戦の期間になります。後半戦でやるべきことは、こちらの記事を読んでください。『本試験まで102日サマートレーニング103はまもなく後半戦。』今週土曜は17時45分からYouTubeライブです。久しぶりの「横溝先生に相談だ」をやります。当日配信スタートと同時にチャット欄にて質問・相談を受け付けます。…ameblo.jp受験生のなかには、「地方自治法」がどうしても好きになれない」という悩
こんにちは。ときどき法務局に行くんですが、、、いつも思うのは、駐車場が狭い。(笑)車幅もあるんですが、指定された場所によっては止めるのに苦労します。今の車は、前の車に比べると鼻先が長く感じるので前の感覚が難しい。「駐車場はありません。」って言われるよりは、全然良いんですけどね。今日の過去問は、令和2年度問32の問題を○×式でやりたいと思います。同時履行の抗弁権に関する次の記述について、民法の規定及び判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。それで
【論文の形式面について】段落冒頭を一字下げる:意外とできていない人が多い。早い段階から癖づけるように。句点(「。」)の後ろに括弧で条文番号を書くようなことはしない(例:……。(○条)」:文の終わりに補足が来るような書き方はしないカンマ(「,」)ではなく読点(「、」)を使う行末に意味のないスペースを空けない文と文の間にスペースを空けない段落番号は意図を持たせる;改行ごとに段落番号を振るのは段落番号の意味がない段落番号を細かく分けすぎない別の行に書いたものを挿入する場合に
僕は2022年、3回目の受験で修了考査に合格しました2回不合格になった僕がしくじり先生として、「これだけはやるな」について綴っていきます。①答練しかやらなかったことこの辺りは2020年当時にリアルタイムでブログ投稿していますので、過去の記事をご覧ください本当に馬鹿正直に答練をひたすら周してますから『【公認会計士✖️修了考査】20/10/8学習記録』税務実務学習時間→3時間使用教材→第3回答練(1周目完了)学習内容は下記のとおりです。・減価償却・リース取引・修正申告・適
5月8日(日)の伊藤塾「全国公開模擬試験(第1回)」以降、これまで受験した全6回の模擬試験を再度解いてみました(択一式のみ)。成績が良くなかったので復習する気になれず、ずっと後回しになっており、試験問題の大半を忘れていたので実質的には1回目と変わらないかもしれません。2回目なので当然と言えば当然かもしれませんが、正答率は大幅にUP(特に、民法)しており、とりあえずホッと一安心です。【2回目結果】①主要4科目実力診断模試(LEC)・午前の部:16問正解(/全19問)・午後の部:12問正
行政書士試験まで、あと73日行政書士試験記述式・多肢選択式の解き方がわかる本Amazon(アマゾン)1,838〜4,950円記述式の対策って、なにすればいいのかよくわからない、という人は少なくないと思います。あなたがもしそうだったら、ぜひ本書を手に取って見てください。行政書士試験記述式・多肢選択式の解き方がわかる本[横溝慎一郎]楽天市場2,475円情報通信用語どうする?昨日は個人情報保護法の対策について書きました。『個人情報保護法の学習ポイントとは?』
みなさんこんにちは。今回は入会権(いりあいけん)です。そんなのもあるんだ~程度で大丈夫です。(共有の性質を有する入会権)第二百六十三条共有の性質を有する入会権については、各地方の慣習に従うほか、この節の規定を適用する。つまり、一定の地域に居住する住民の集団が、一定の土地を共同で利用・管理する権利です。■種類①共有の性質を有する入会権②共有の性質を有しない入会権共有の性質を有する入会権とは、ある土地の所有権を集団が所有している場合であり、共
皆さん、こんにちは!森Tです!「皆さん・・・」「気づきました?」「本試験から・・・」「もう1週間!」((((;゚Д゚)))))))早っ!!ついこの間、受けた気がまだしますね。まだまだ余韻が残ってはおりますが、少しずつ進んでいきましょう。無理をしないように、少しずつね。では今回も、「憲法」の"検証"をしていきましょう。"森Tランク"Aランク:何とか正解したい問題Bランク:2つま
過去問集の選び方試験勉強において外すことのできない教材。司法書士受験生(合格者)の皆さんは何をお使いですか?私は伊藤塾セレクションを使っております。司法書士過去問民法―改正民法対応版(伊藤塾セレクション)Amazon(アマゾン)3,244〜9,662円そして最近、早稲田セミナー(TAC)の講師である竹下貴浩先生の著書「合格の肢」を買い足しました。司法書士一問一答合格の肢1民法1総則・物権(新民法対応版)Amazon(アマゾン)
こんにちは。いや~、最近、ちょっと寝るのがツライ。眠ってしまえばなんともないんですが、寝付くまでが、、、今までは鼻が詰まっても口を開けて寝ていたからなんでしょうが、、、CPAPを始めてるんで、鼻から気道に空気を送り込めない。(笑)それが、ツライ。今日の過去問は、令和4年度問15の問題を○×式でやりたいと思います。審理員に関する行政不服審査法の規定に関する記述について、正誤判定をしてみましょう。それでは、早速。問題審理員は、審査請
6日は新春SP「横溝先生に相談だ」の105分拡大スペシャルをお届けします!新春スペシャルへのご参加は①渋谷駅前本校に直接お越しいただく②YouTubeライブで見る③アーカイブを見るから選べます。↑第1部、第2部ともにこちらからご覧いただけます。イベント詳細はこちらをご覧ください。こちらに質問フォームへのリンクが貼ってありますので、そちらから質問をどしどし送ってください。行政書士新春コラボイベント-行政書士試験対策講座|資格の予備校ならLEC東京リーガルマインド民法改正
修了考査のツラいところを①〜⑨まであげてみました①手書きの答案作成修了考査は問題・解答用紙ともに紙で、ボールペンで答案作成して提出します。修正するときは修正テープを使用。修了考査は5科目あり、2日間にわたって朝から晩まで実施されます。問題量も多ければ、解答量も多い。論文式試験の頃に患った腱鞘炎が再発しそうなくらい書いて書いて書きまくります修了考査の鉄則として「空欄は作るな」があります。筆量が多くなります。ただ、今の時代、監査法人だけでなく、事業会社でも税理士法人でも文章
9日17時からです毎月恒例の月一生配信です。今回もあいこ先生と一緒にお届けしますお楽しみに!主体的に学ぼう最近の受験生に見られる、ある傾向があります。それは、「だから○○すればいいんですよね」という意識をもつという傾向です。もちろん、試験対策として明後日の方向を向いて勉強するのは避けたい。これは当然です。例えば、独学の方が法令科目の勉強として、学者の先生が書かれた本(基本書といったりします)を読むというのは、おすすめはできません。ただ、学習効率をあげようとするあまり、本
おばんです。今日も一日寝不足気味にスタートを切った訳ですが、何とか無事美味しいお酒が飲めそうです。今日は、昨日の抵当権の過去問を予習部分も含めてやってみたいと思います。行政書士試験でも記述式を含め、問われることの多いところです。今日は平成20年度問31の問題を○×式でやりましょう。AさんはBさんに金銭を貸し付け、この貸金債権を担保するためにBさん所有の土地の上に建っているBさん所有の建物に抵当権の設定を受けて登記を備えた。この内容をもとに、民法の規定及び判例に