ブログ記事15,849件
法務省:国籍法第3条による国籍取得の手続法務省のホームページです。www.moj.go.jphttps://www.moj.go.jp/MINJI/minji163.html行政書士岩崎博明ご相談は090-3708-8027年中無休です。LINEでの相談も可能です。にほんブログ村行政書士ランキングフィリピン人再婚相談センター、行政書士岩崎事務所|Top-お店のミカタ在日フィリピン人の離婚後の再婚手続きを承っております。abogadojp.on.omisenomik
飲食店系行政書士の新年会今回は屋形船での開催でした。品川から乗って、スカイツリー、東京タワー、お台場を通るというなんとも豪勢な会でした。船酔いが心配だったのですがそんなに揺れることなく、快適な船での宴会を楽しみました話題は「法人化のメリットとは・・・」「1年目を語る会のこと」(出る予定の方がいました♡)法人化のメリット聞いていたら、私も法人設立しちゃおうかな♡って気持ちになってしまいました・・もう少し冷静になって色々考えてみます「1年目を語る会」
こんにちわ埼玉県川口市のオーキッド行政書士事務所です。オーキッド行政書士事務所HPお問い合わせ初回相談無料です!お気軽にお問い合わせくださいLINEからもご相談可能です→→よくいろんなところで、「オーキッドってなに?」とか「なんでオーキッド行政書士事務所なの?」とか聞かれます。行政書士として開業するときには事務所の名称をつけるのですが、姓名を事務所名にいれるのが一般的でしょうか?私だと、「岩崎行政書士事務所」とか「行政書士岩崎真理子事務所」とか・・・名前を事務
今日は土曜日仕事が終わらないまま土曜日になりました。昨日は息子のテニスなので仕事おわらないまま事務所からでて保育園に息子迎えにいきました。テニスの待ち時間にやろうと思ってPCをもっていったのに、ママ友が隣にいて話し込んでおわりました。「働いているんですね~」とか話しかけられながらとてもじゃないけどPC出せる感じじゃなかった。そうですよ。幼稚園ママと保育園ママでは色々と温度感が違うんですよ。。専業主婦しながら、車ももってて子どもも色々と習い事させられて、旦那
こんばんは昨日の続きですいきなり昼休みに代表の先生からお電話あり、「今日か明日、面接どうですか?とメールしたけど届いてませんか?」履歴書と職務経歴書を送ってまだ3日だったし、まだ連絡ないだろうなあ~と思っていたけれど、気にしてメールはチェックしていたのに来ていない、、、確認したら迷惑メールに振り分けられていました頼むよ、Googleあわてて謝り、これは今日行かなければ!と直感が働き、平服で問題ないから来て、と言われて平服で行くはめになってしまいましたた
こんばんはいきなりですが、タイトル通り、"土地活用プランナー"を受験することにしました。きっかけは行政書士事務所転職2社目の面接の時。代表先生との不動産関係の話をしている時に、この協会と試験の名前が出てきました。私も不動産の情報サイトで協会と試験名は聞いたことはあったので、帰宅後どんな内容か調べてみました。土地活用プランナーとは以下ウィキぺリアより↑内閣府から公益認定を受けた東京共同住宅協会が認定する、土地活用の専門資格である。土地活用を成功に導くコー
こんばんは本命の3社目の1次面接はオンラインでした。終業後帰宅しても30分以上余裕があったので、スーツに着替え、髪をまとめてパソコンをスタンバイし、マイクチェック・カメラチェックします。問題ないことを確認して、5分前にURLをクリックします。なにやらエラーメッセージが出て入れず。何度やっても入れず。しまいには「インターネットに接続されていません」のエラーボタンを押す前までは問題なかったのに、、、はじめて使った転職サイトの面接機能だったので、設定確認
明日は久しぶりに事務所にお客様がおみえになるので今日は大掃除掃除・・・あんまり好きじゃありません。寒いしやりたくない。以前は定期的にちゃんと掃除していました。キレイな部屋は運気がアップする!とか汚い部屋だと運が逃げていくっていうし。しかし社労士の勉強を始めてから掃除はどうしても後回しになってしまいます。嫌いな掃除ですが、やり始めたら徹底的にやらないと気が済まなくなってしまう性格で。やり始めるまで
今日は超早起きして伊勢神宮へお参りに行ってきました。伊勢神宮は恐らく過去に行ったことがあると思うのですが覚えていません・・・なので、実質「初めて」なかんじで行ってきました。伊勢市駅で降りて外宮からお参りに。外宮へ向かう参道を歩いていたら行列ができていて聞いてみると赤福の朔日餅の購入で並んでいる列でした。赤福の朔日餅を私は知らなかったのですが毎月1月以外の1日だけに販売されるお餅のようです。今月は↓
みなさん、こんにちは、行政書士のやまおかなこです今日は、帰化申請を検討している中国人の方からよく質問を頂く、「帰化後の苗字はどうやって決めたらいいの?」ということについてお話ししたいと思います法務局で入手できる「帰化許可申請のてびき」には次のように書かれています『帰化後の「名」は、原則として常用漢字表、戸籍法施行規則別表第二に掲げる漢字及びひらがな又はカタカナ以外は使用できません(帰化許可後の変更は原則として認められません。)また、「氏」は上記に加え、その他の正しい日本文
みなさん、こんにちは、行政書士のやまおかなこです今日は士業の報酬決定について書かせて頂きます。どこの士業の事務所でもそうだと思いますが、料金体系は3種類くらい用意しているかと思います。お客様の懐事情で費用は安く抑えたい。書類収集は自分でやるので書類作成だけ行政書士にお願いしたいとか。お金は払うので(忙しいので)書類収集も全てやってほしいとか。弊所では会社員の方からの依頼が多いため、最近、特に書類収集から全て弊所で行ってほしいというフルサポートプランでの依頼が増えてきております
保険会社の方からお話をいただき3月に相続セミナーの講師をやることになりました。3回も!しかも3回とも違う内容で!ということは、ですよ。相続セミナーを3本考えないといけないわけで。うれしい!ありがたい!と思う反面ひぃ~~~!!!となっています相続セミナーのネタはいくらでもあるのですが、来てくださるお客様のニーズにおこたえできる内容に、となると構成をしっかり練って話す順番、実体験や小ネタ、ワークなど厳
こんばんは行政書士事務所へ転職活動ですが、1社目は2つ前の記事で書きましたが、まさかの1次面接落ちでした。話が盛り上がって是非ご一緒に!次は代表と対面面接に進んでください、って言われたのに。。。あれは社交辞令だったのかな?そもそも紛らわしい言い方するな💢💢💨とその気になっていた私は1日落ち込みましたでも思い出せばまだ30代だった今の会社への転職活動だって、事務職希望で倍率が高くて20社応募して、面接してくれたのはたったの3社だったんです。今みたくオ
こんばんはみしま行政書士事務所では小平市・小金井市を中心とした多摩地域に特化し個人・企業のできるかな?をできるに変える為様々なサポートをしております。みしま行政書士事務所ホームページみしま行政書士事務所(小平市・小金井市)みしま行政書士事務所は、小平市・小金井市をはじめとした多摩地域に密着した行政書士事務所です。お客様の夢や目標達成のために、面倒な書類作成や複雑な手続き、お金にまつわる悩みをお客様と二人三脚で解決するお手伝いをいたします。mishima-gyosei.com
おはようございます!!「もめない相続サポーター」兵庫県小野市の特定行政書士・申請取次行政書士コスモス成年後見サポートセンター会員エンディングノートプランナー伏見友宏です。本日も当ブログへお越しいただきありがとうございます!弊所は、行政書士として多くの法人設立業務を行わせていただいていますが、そのときにお客様が一番悩まれるのが「事業目的」です。この「事業目的」は、法人を設立する際の定款への絶対的記載事項です。なので、法人を設立する際は必ず決めなけ
みなさん、こんにちは、行政書士のやまおかなこです今日は素人(しろうと)理論と呼ぶべきなのか、専門家ではない一般の方がよく「帰化って●●すればいいんでしょ」とか「友達が●●すれば帰化できるって言ってました」と、専門家をあなどる方への向き合い方についてお話ししていきたいと思います。私の専門が帰化申請ですので、帰化についてお話ししますが、こちらは各種専門業務に置き換えて頂いてよろしいかと思います。まず大前提として、帰化申請やその他各種お役所に申請する書類については「ローカルルール」
さて。おはようございます♪1月30日月曜日です。相変わらず寒いですね…。さて。先週の出来事から。月曜日ある事情により、急遽車庫証明申請。緊急案件にも関わらず、ある対応が出来たことでかなり喜ばれました!!私も初の経験です。火曜日軽自動車の乗用扱い(5ナンバー)の事業用ナンバー(黒ナンバー)2件目。この会社様は他の案件も絡む為、ナンバー取付後打ち合わせ。私にとっても良い経験になりました。この日は、ある予約も変更。それは後日で。水曜日朝は営業所移転の車庫の撮影。その
おはようございます!今朝の高知はまあまあ寒いですが、日中は20度を超えるくらいの暖かさになるらしいです。さて、今日は高知県内の中学入試の日です。例年、2月の第三土日に実施されます。高知の中学入試の特徴は、入試を行うすべての中学が同じ日に入試を行うため、併願ができないということです。県外ではあまり見られない特徴だと思います。それで、下の画像は今朝の地元新聞ですが、各中学の出願状況などを掲載しています。県内で人気上位1~3位の中学は、この出願状況を見てもわかるんですが、1位国際中学
腹痛のまま、名古屋出入国在留管理局へ。在留資格更新許可申請の取り下げ手続き。すぐに、完了。在留カードの返却には、書類に本人の署名が必要かも?いたずらに、名古屋出入国在留管理局の事務量を増やす必要ないので、東京出入国在留管理局へ郵送返却。ラーメン屋さんへ。腹痛なのに。笑港区役所で、フィリピンからの委任状にて、日本人夫の戸籍謄本の請求。住所、本籍地が同じで、取得完了しました。北区役所で、離婚受理証明書の取得しました。デニーズにて、フィリピン人相談者を待つもキャンセル。通訳のフィリピ
事務所に営業の電話がかかってくることがあります。以前はホームページに電話番号を載せていたので本当に営業の電話が多くて嫌だったのですがホームページから電話番号を削除したらかなり減りました。それでも、営業の電話がかかってきます。今日も忙しいのに営業の電話がかかってきて今回は補助金の専門のページに事務所を載せませんか?というもの。詳しく説明をしたいのでご都合のいい時に30分くらい時間取れませんか?と。よくあるんです
昨日は行政書士試験の合格発表の日だったようですね。他の方のブログを見て知りました。私が行政書士試験に合格したのは今から10年以上前で合格したのは1回不合格だったのは5回以上なので、不合格の人の気持ちはよくわかります・・・私も実は178点で不合格だったこともあって流石にその時は泣いたししばらく、何もする気になれませんでした。選択問題(穴埋め問題)で迷ったもうひとつのほうが正解で選択をミスらなければ180点でギリギリだけど
おはようございます。今日も良い天気ですが寒いです。外出時にはニット帽をかぶりだしました。昨日、実家の床屋で散髪をしていた時の親父との会話が面白かったので書きます。「隣の隣の司法書士&行政書士事務所がどっかに移転したねぇ。あの事務所10年もあったろうか。前の場所も10年おったかおらんかったかくらい。よう移転するねぇ。」と皮肉交じりに私が切り出すと、親父が「地域に溶け込めんかったがやろうねぇ。変わっちょったき。けんどお前も職を転々として他人のこと言えんで。」この親父の言葉に返す言葉がありませ
さて、私は前職弁護士事務所、現在社労士事務所と士業事務所をふらふらと渡り歩いているのであるが、或る共通点があることに気が付いた・・・というか、気が付いた途端、なんか・・・ムカつくとともに虚しくなった・・・・それは、独自性が強すぎて、みんなそれぞれ勝手にやってる。故に、新人は「何をしたらよいか」「どんな方法で進めればよいか」がイマイチ定まらないということ。。。。先輩Aさんは「○○でやったらいいよ!」と言う。一方で、先輩Bさんは「私なら△△でやるけどな」と言う。なので、新人は「
你好!中国語のできる行政書士内村です。静岡沼津でビザ・在留資格取得、国際結婚、帰化等の入管業務を中心に各種許認可を承ります。ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが何よりの励みになります。よろしければクリックをお願いします!にほんブログ村在留資格の申請や古物商の申請などでは、市町村役場で書類を取得することが必要になります。市区町村役場で取れる書類には、例えば「住民票の写し」「印鑑証明書」「戸籍謄抄本・除籍謄抄本・原戸籍謄抄本」「戸籍(除籍)の附票・原附票」「身分証明書
開業助成金・補助金のこと私が使えるかもしれない助成金・補助金関連をしたためておきます。ちなみに東京・板橋区在住。東京創業STATION2022年4月11日~20日書類必達とりあえず会員登録は完了。あとは話を聞きに行くアポをとりつける。IT導入補助金2021年度募集は終了。社会保険労務士事務所とかが受給していたから行政書士事務所もいけるかも??2022年度募集がでたらもう少し詳しく調べる必要あり。小規模事業者持続化補助金商工会議所で事業計画書を見てもらう
ブログにお越しいただき、ありがとうございます広島県広島市行政書士あゆみ事務所松本亜由美です。-------------------------------------------------------------開業27日目です。行ってきましたーーーーーーーーー測量ぉーーーー!!!ハイテンションですみません実務書を読むだけじゃ分からない、リアルを感じることができて本当に良かったです。楽しくて楽しくてお店の方からもらった図面
午後から岐阜県のフィリピンストアーへ。日系フィリピン人の子の呼び寄せでした。本人が一度、呼び寄せ申請したが、不交付でした。出生証明書が遅延登録してる為との想像ですが、入管に確認しないと不明です。入管へ同行して確認することになりました。行政書士岩崎博明ご相談は090-3708-8027年中無休です。LINEでの相談も可能です。にほんブログ村行政書士ランキングフィリピン人再婚相談センター、行政書士岩崎事務所|Top-お店のミカタ在日フィリピン人の離婚後の再婚手続
引継ぎ先輩の先生が長期間の出張にいかれるとのことで、その間の急ぎの案件のお留守番をすることになりました一緒に入管いってお客様とも顔合わせして、グループチャットも作りました他のベテラン先生も一緒なので、先生出張中は3人体制で急ぎの案件を進めていきます。確かに個人事業主で長い事留守になったり、もしかして病気になったりするかもしれないのでこういった連携は大事だなと思うと共に一緒にやらせてもらってとても勉強になってありがたやの機会です難しい案件難しそうな案件のお話