ブログ記事5,346件
こんにちは。昨日、私の住む町で、、、全国規模のニュースになってしまった事件が2つ。1つは、店舗が不衛生だって内容をSNSで投稿し、保健所の立ち入り検査なども行われた末に、その後閉店した大阪王将の事件。威力業務妨害の疑いで逮捕・送検、容疑を認めているとか。もう1つは、、、同じ支部の先輩行政書士が、、、「建設業法違反の疑いで逮捕」。問題にされたのが、2021年から22年にかけて、建設業者など3社の代理人として、申請した部分。虚偽の工事経歴書などを提出し、不正
朝一番に信金さんで成年後見の被後見人さんの記帳(ついでに年末年始の記帳ができてなかった事務所の記帳も)を終わらせて、事務所へ。税務署と府税事務所で入手しておいた納税証明書を整えて午後の建設業の経営事項審査申請(経審)に備える。出発まで少し余裕があるので、建設業者さんに進捗確認と特定技能外国人を受け入れている飲食料品製造業者さんにビザ更新案内の連絡などを終わらせて丁度良い時間。大阪府庁に向かう道中に不動産屋さんから宅建業免許の変更届出(専任の宅地建物取引士の追加)をご依頼いただく
またブログを放置していました…3月も2週目に突入。先週ご依頼いただいた車庫証明(たまぁに依頼きます)。申請時に窓口で確認されることが2つ。「表札が出ているか」「シャッター付車庫の場合は、現地調査の時に中が見えるように少し開けておく」受任時には、ディーラーさんにもこのことをご依頼者様に伝えていただくようにしています。先週の件では、ちょうど現地調査の日に、ご家族の方が不在で、シャッターも閉めていたとのこと。警察から、「中が確認できないので、現地調査が完了しません」との連
建設業の皆様どんな名刺をお使いですか?社名や名前所在地はもちろん仕事内容を入れている方も。一緒に建設業の許可番号も入れていますか?都道府県知事や国土交通大臣の許可を受けているということは信頼のある業者ということになります。それを示す許可番号をぜひ名刺にも入れてください!渡すたびにネットワークが広がるそんな名刺作りをお手伝いいたします。他の印刷項目ですが自分では当然のように思う環境身の回りの項目でも初対面の方やお客様には響くことが多いように思い
こんにちはいつもですが、長いこと実家に帰省していました帰省中、2,3日大雪でしたが、滞在中はそれほど降らなかったです気温はマイナスになりますが、比較的寒くなかったですね。今日から今年も始まりました感謝の気持ちを忘れずに、さらに成長していけるよう努力していきたいと思います引き続き、どうぞよろしくお願いいたします寒いとおでんが食べたくなりますおいしかったです行政書士おおの法務事務
清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。11月も今週には下旬に突入冷え込みも進みそうです。いろいろ気をつけましょう。東京都の建設工事の令和7・8年の入札参加資格審査定期受付の時期が近づいております。その前に中央省庁の令和7・8年入札参加資格審査の定期受付東京都の定期受付の後には東京都の各自治体の共同運営入札参加資格審査の受付そして、その前には決算変更届からの経営事項審査を完了しないと進めないわけで例年より進み方が遅い
建設業を営むみなさん、事業も軌道に乗って「そろそろ法人化かな?」と考えていませんか?法人化は、会社としての信用アップや節税など、メリットがたくさんあります。しかし!ただ法人化すればいいってもんじゃないんです。特に建設業では、「経営管理責任者」の設置が必須。これが意外とハードルが高いんです。そこでおすすめしたいのが、家族を役員にするという方法。「え、家族経営って揉めそうだし…」ちょっと待ってください!実は、家族を役員にするメリットはたくさんあるんです。【メリット1】経
こんにちは。兵庫県三木市、小野市、加東市、西脇市、加西市の建設業許可、経営事項審査、運送業許可などの許認可申請と相続、遺言を扱っておりますなかい行政書士事務所です。先日も六法の話題をしました。持ち運びできる「スマート六法」をカバンの中に入れて使用している話。六法は事務所では、「ポケット六法」を使用していますが、最新の分は毎年購入して以前の六法も保管しています。何かと最近六法使って、仕事したり勉強したりと使用頻度がとにかく高くなってきました。そのたびに一度調べたところは、
ご訪問ありがとございます。お金専門の行政書士、「堺なかがみ行政書士事務所・経営資産研究」代表の中上敏です。「商売繁盛で笹もってこい!!」大阪というか関西では1月9日から11日はえべっさん。今年もお参りと熊手の購入。これが来てから商売が始まる感じお問い合わせも増えてきました。今年もたくさんのご縁がありますように今日はこれにて。更新の励みになります。ポチっとボタンを押してください。にほんブログ村最後までお読みいただきありがとう
こんばんは。兵庫県三木市、小野市、加東市、西脇市、加西市の建設業許可、経営事項審査、運送業許可などの許認可申請と相続、遺言を扱っておりますなかい行政書士事務所です。今日は成人式の日。ずいぶん前のことだったなぁと懐かしくなります。20歳のころは気力体力ともに充実していたんですが、年齢重ねてくると気力体力維持にいそしまないといけません💦最近は仕事のオフ日はできるだけ、運動しようと心がけています。この数か月は運動らしい運動をしていない私。でも体力がないとよい仕事もできませんから
1月も早いもので中旬となりました。皆様暮れのご準備はお済でしょうか?というのが冗談でないぐらい時の経つのが早く感じられます。さて、昨日改めて鏡で自分の顔を見てみましたがなんとなく、以前より顔がふっくらしています。正月は飲みすぎ食べ過ぎはなかったといえるのですがやはりあまり動かなかったのが原因でしょうね。年々減量が厳しくなってきています。ほんの少し食べてもすぐ太ります。今年はもう少し頑張るつもりです。と言っても年間を通して、というのはさすがに厳しいかも?
2025年2回目のブログになります。今年も何とか今週中に確定申告が終わりました。毎年、仕訳量が増えてきて年1は難しくなってきた感があります。今年は毎月ごとに会計ソフトに記帳しようと思います。去年も同じことを言いながら、年始年末を休み返上していましたが…売上や経費のデータを見ると…毎月の売上の変動が激しいですね。多い時はひよこ狩りのキャッチコピーみたいな金額に。その後が高校生や大学生のアルバイト並みが続くなど。トータルで見ると…行政書士は繁閑の差が激しい商売ですね。売上の大半
建設業許可の人の要件として、経営管理責任者(経営の専門家)と専任技術者(工事契約の専門家)の「経験」と「常勤性」があります。今回は常勤性の確認書類について書いていきます。まず、根拠条文は、建設業法第7条と施行規則第7条です。=============================▼建設業法第7条国土交通大臣又は都道府県知事は、許可を受けようとする者が次に掲げる基準に適合していると認めるときでなければ、許可をしてはならない。一建設業に係る経営業務の管理を適正に行うに足りる能力を
昨日は朝から午前中は移動三昧でした。野菜は美味しいです。夜は早くに横たわり、映画やYouTubeでした。毎日寒いですが、明日明後日はかなり寒そうです。新紙幣ってATMで認識されにくくないですか?私だけなのかな?再度入れて下さいとのメッセージが頻繁に。さて、いずれは銀行ATMも、かなりなくなるでしょう。電子マネー移行への転換期。移行スピードが速いので10年先にはかなり進んでいるかもですね。さて、出張用のモバイルパソコンはスタンバイしてますが、iPadの方がいいのかな⁈ちょっと