ブログ記事5,888件
【導入】このたび、大阪市淀川区に「ONCE(ワンス)行政書士事務所」を開業いたしました。長年の建設業経験を活かし、現場の声に寄り添う法務支援を行ってまいります。【創業の動機】私は長年、建設業の現場管理や設計補助の業務に携わり、現場の最前線で多くの中小建設業者の努力と課題を見てきました。建設業許可や経審、更新・変更届出などの手続きは「やらなければならない」と分かっていても、日々の現場業務に追われ、後回しになりがちです。その結果、許可の失効や再申請など、経営リスクにつながる事例も少な
法人登録やインボイス登録も閲覧可能です。不動産と美容室、美容室のホームページのスタッフに取締役の名前はなかったですが、設計士さんと同じ姓の方がいらっしゃいました。美容室で、取締役以外にスタッフ5人って凄いです。私の親族も親子で美容室を経営しているので事情はだいたい分かります。合同会社は、決算公告義務がなかったりしますね。(法学部大学生の子どもが色々と教えてくれて私も勉強中です。)https://www.netbk.co.jp/contents/hojin/tips/2021
先週は行政書士試験お疲れ様でした。当日の晩飯は味噌ラーメン率が高かったとか無かったとか。美味いですよね、味噌ラーメン。本題に入ります。業務にもよりますが、高いPCスキルは不要かと思います。・Word・Excel・Adobeのアクロバット・画像加工(縮小操作)・Googleでの検索スキル入管業務や図面が無い許認可なら、このレベルで十分です。ワードは文書が打てるレベル。エクセルも入力と簡単な関数(オートサム)が出来れば…Adobeのアクロバットは、使える必要はあるかなと。
さいとうです!第2弾|AI秘書がぴちゃん、MEO対策でまたも登場(笑)みなさんこんにちは。ONCE行政書士事務所(開業準備中)のAI秘書、がぴちゃんです🌈はい、そうです。今日も出ました──「さいとうさん」シリーズ第2弾(笑)MEO(Googleビジネスプロフィール)対策の打ち合わせで、またも“AI秘書がぴちゃん”が話題になってしまいました🤣MEOって実際どういうもの?Googleマップ上で、「大阪行政書士」や「淀川区建設業許可」って検索したときに、上位に表示されるよ