ブログ記事4,403件
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので急に秋の気配がしてまいりました。まだまだ少し蒸してはいますが風が心地よい昨日は建設業決算報告の件で埼玉県のお客様を訪問しました。工事経歴や決算書の資料をお預かりしつつ必要な事項について聞き取り、書き取りしながら最近の仕事の状況を聞いたりしていますと職人不足が起きているそうでけっこう遠方まで施工に行っているとか工事が多くていいじゃないですか・・と
宮城県仙台市(住まいは名取)の行政書士吉田です。好きな団子屋さんがあります地元で有名…という訳ではありません以前お土産で頂きたとき食べたら美味しかったので、月に1回は買いに行きいます※食べ物に興味なく、和食(和菓子)は苦手ですGoogle口コミ評価も高評価ばかり美味しいと思っているのは私だけではないようですで、このお店に行く度に思うのは、このような商売をしたい!という夢団子屋をやりたいという意味ではありまん(笑)見た目は地味(ご
宮城県仙台市(住まいは名取)の行政書士吉田です。あまり車には興味ありませんが、少しでも長く乗り続けるために、ある程度(飽きない)の良い車を購入します。因みに今乗っている車は、よく営業マンが乗る商用車の車に乗っています。新車、100万円で購入現在13年目現在9万キロ複雑な機能(機械)が少ないため、故障した事がありません。非常にシンプルですちょっと話がずれました(笑)何が言いたいのかというと、車に興味がないということですな
以前のブログの続きになるのかな…行政書士業界のひよこ狩りについて書いてみようと思います。メインサイトではないので、思いついた事を順番に書いています。読みやすさやユーザビリティを意識しない記事。ひよこ狩りと呼ばれる行為は、行政書士の専売特許じゃないです。社労士にも中小企業診断士にも立派な?ひよこ狩りが存在します。なぜひよこ狩りが存在するか…答えはシンプル、そこにニーズがあるから。お金を払ってでも欲する人が居なければ、ニーズに一定以上の市場が存在しなければ、誰もひよこ狩りはしない。
行政書士蔵本徹馬です。建設業許可取得人として日々活動しております。東京都の建設業許可の手引きの最新版が出ました。本日移動中スマホで見てましたが、さすがに疲れますね。で、都庁に申請があったので、冊子をもらってきました。大変助かりますよね、これが無料であるのが。すぐに目が行ったのが、資格証の原本提示が不要になった事。それ以外も原本提示が不要になってるようですね。記事を追加しました。経管・専技は遠隔対応でOKでしょう!-建設業許可と経営事項審査を支援ねぇねぇ、経管
政府、正確には内閣府、法務省、経済産業省が、「押印についてのQ&A」を公表したのが、昨年の6月。新型コロナウィルスの影響により、テレワークを推奨する一方、押印がその障害の一つとなっていました。そこで、契約書などにおいて、必ずしも印鑑が必要ない事が、公式に初めて示されました。その後、官公庁などに提出する多くの届出書、申請書などから、㊞のマークが消えていきました。ただ、ホームページやリーフレットなどで、明確にその旨が表示されていないケースもあり、様式をダウンロードしてみる
宮城県仙台市(住まいは名取)の行政書士吉田です。このブログの目的はSEOです💦つまり、キーワード検索した時に、検索結果で上位にくるように…そんな腹黒い目的です。ごく少数の方が閲覧していただいているだけ、1日のアクセス数平均20~30ですが(笑)たまに、アクセス数が跳ね上がるときがありますなぞです(笑)配偶者ビザ収入要件―個人事業こちら↓の続きAmebablog.ameba.jp今回は日本人配
おはようございます予期せぬ妊娠は男性のせいというキャッチフレーズで射精責任って書籍が有名らしいのですが、何もかもがインパクト強すぎのような気がしますがさて、ある方と言いますかお仕事をさせて頂きましたお客さんに言われたのですが、すべてのお客さんに対してそんなに深く関わって仕事をするのですかと言われたことがありましたどっからが深くてどっからが深くないのかなどは、自分では分からないのですが、多分仕事をさせて頂きましたお客さんが深く関わっているなコイツと感じられたなら、多分そうなんでしょうね深く
皆さん、こんばんは。大分県中津市の福光一行政書士事務所の福です連日、九州地方は大雨に見舞われています。時折、滝のような雨や雷雨が降っています。災害が発生しないことを祈るばかりです。さて今日はご自分の相続分を他の共同相続人や相続人ではない第三者に譲渡する「相続分の譲渡」について書きたいと思います。相続人の中には被相続人のお世話を長年してくれた相続人にご自分の法定相続分を譲りたいとお考えになる方もいらっしゃると思います。また相続