ブログ記事98,867件
11月30日(木)になりました。東京都大田区の行政書士しょうぶです。気づけば11月も今日で終わりです。いつもながらあっという間の1か月間でした。明日から12月ですね。今年ももう師走です。あと1か月で今年が終わります。やり残したことが色々とありますので、最後の1か月間でしっかりこなしていきたいですね。
令和6年の行政書士試験突破のために!!行政書士試験の突破法について、テキスト、過去問、アシベツ過去問集、記述式問題集を活用するアプローチを以下に示します。1.テキストの活用:基本的な法令や用語を理解するために、専門のテキストをしっかりと読み込みましょう。『LECの合格基本書』か『TACの合格革命』がおススメです。基礎を固めることが後の理解につながります。2.アシベツ過去問集の利用:アシベツ過去問集を使用して、選択肢ごとの知識の点検を行うことが重要です。3.
今日は午前中警察署を回り、午後は書類作成をしました。忘年会シーズンに突入します。にほんブログ村
ご来読、有り難うございます。日本橋行政書士あおき法務事務所、たぶん所長の青木です。日曜の夜中から朝まで飲んで大変だったのに、昨日も急遽の飲み急遽でも、そうそう会えないので会わねばならん人そんで1軒目で散々飲んで遅くない時間に帰ったのですが、夜中に寒くて目が覚めたら、床に寝ていて自分でもビックリ寒くて丸まって、あちこちつかえるので首を曲げていて痛くなったテーブルの上のゼリーを見て、あーーー❗そうだ❗凍らしたゼリーを一口食べて、、、そのまま寝たのか、、、風呂に入っ
【やっぱり笑顔は武器だと思う】第2723日みなさんこんばんは!今日は、初めましてのお客様とお会いして、相続手続きに関してのご相談。とあるコメダ珈琲店さんで落ち合って、コーヒーを飲みながらのお話です。ご相談の内容的には、なかなかヘビー。祖父・祖母名義の不動産が未相続のまま残ってしまっているそう。祖父・祖母の子である父もすでに他界。父は四人兄妹で、うち、お一人がすでに他界しています。ご存命の父の兄妹も、80代。すでにお分かりのように、数
行政書士の登録完了しました正式には明日12月1日から行政書士です登録交付式は12月26日です税理士登録より早いと思っていたのですが行政書士の登録の方が遅くなりましたこれからは外国人の方が出頭しなくても代理で入国監理局に査証の申請手続き出来る申請取次行政書士役所に不服申し立て出来る特定行政書士の講習試験を受けて取得して行きたいと思っています
受講生の皆様、お疲れ様です。今日は昨日の記事の続きから。『工夫あれこれ』受講生の皆様、お疲れ様です。今日も日曜日にあった質問から。昨日の記事でも書いておりました。『質問あれこれ』受講生の皆様、お疲れ様です。今日はいくつか頂いた質…ameblo.jpここ数日、頂いた質問を紹介していますが、昨日は受験経験者が今すべき学習は、という話でした。そこでは、何を学習するかという学習の対象だけでなく、それをどのように処理し、自分のどのような弱点を補強するのか、ということを意識する必要がある等と書い
朝からコインランドリーで洗濯していました。11月25日に面談し在留資格変更許可申請を受託した件ですが、静岡県の派遣会社から証明書を発送したとの連絡がありました。とりあえず、在留資格変更許可申請の書類作成。郵送された証明書類は、LINEで送られてきました。それを印刷。名古屋出入国在留管理局様へ申請することにしました。名古屋出入国在留管理局様で申請し受理されました。名古屋出入国在留管理局様ありがとうございました。明日以降に追加書類を提出します。昨日、日本国籍取得したフィリピン人の在
私はニ年後に社会保険労務士と行政書士の資格を活かして独立開業します。このブログは日々の出来事や経験を通じて感じたことを書いています。今日は「まずは知ってもらい、利用してもらう」です。おかげさまで、ご利用いただいているお客様はたくさんいます。そしてまだまだ新しいお客様にも受け入れてもらえる可能性は高いと考えています。そこで肝心なことは、「知ってもらう」です。当たり前ですが、選んでもらうためには知られていないと選択肢にすら入りません。仮に能力や魅力があってもです!となると、知ってもら
行政書士蔵本徹馬です。建設業許可取得人として日々活動しております。先週は恒例の休暇週間で、宮古島行ってきました。今回で4回目。ホテルも同じなのですっかりと慣れてきてます。宮古島で日本初の建設についての話はまた別の機会にて。建設業許可取得時に営業所が問題で止まることが良くあります。そして、今回の記事は新人の行政書士がついやらかして、最悪・・・私は、登録して2年目ぐらいだっかな、審査担当者の方々からだいぶ信頼をされだしてきてまして、申請に行くと、いろんな雑談をしてくれるように
今日も元気に夜さんぽ(^^)行ってまいりました*\(^o^)/*7.7km頑張りました(^^)100kmまであと7.2km(^^)明日も頑張ろうと思います*\(^o^)/*さぁ晩御飯です*\(^o^)/*今日は野菜入り乾麺の塩ラーメン🍜です*\(^o^)/*めっちゃいい感じ*\(^o^)/*食べて今日も明日の朝勉に向けてやすもうと思います*\(^o^)/*いただきます*\(^o^)/*
明日殿17回目の誕生日でございます!17歳か〜そりゃこっちも歳とるわな〜なんて、感慨に耽ってる場合ではありません。前日まで、本人が全く誕生日に触れません。怖いんですけど!名前名入り祝誕生日バースデイメンズレディースキッズ半袖大人子供おしゃれプレゼントお祝いTシャツおもしろtシャツ誕生日プレゼント祝TShirtsプリントTシャツt085-bd16楽天市場↑これ、ええやんかホンマに買ったらアイツ、ぶち切れるわなぁ
こんにちは。世田谷区砧、行政書士セキュリティコンサルタントのはせぴこと長谷川です。子供のいないご夫婦、おひとり様の安心対策、シニア世代の将来設計、終活・相続支援に詳しい事務所です。遺言書セミナー、成年後見制度セミナー、パスポート申請、車庫証明のご依頼も承っております。📱090-2793-1947やinfo@khasegyousei.tokyoへご連絡下さい。事務所HPはこちらからどうぞ。Facebookはこちらからどうぞ。新事務所HPはこちらからどうぞ。←遺言の漫画導入しました。
スタッフブログ:相続登記の義務化は令和6年4月1日施行されます(相続・遺言の相談は帯広の中田司法士事務所へ)相続登記の義務化は令和6年4月1日施行されます。・https://www.moj.go.jp/content/001397793.pdf・https://www.moj.go.jp/content/001362336.pdf※法務省民事局より義務化される相続登記は、「相続を原因とする所有権移転登記」です。不動産の所有者が死亡すると相
いやいやどうしても僕を振り落としたいみたい(笑)33340円の買いはルール違反売りエリアで買い33375円まで上げてから下落33325円まで下げて含み損同値超えて利確したら33395円まで上昇振り落とされました33380円で買い昨日のナイトは底で売りして焼かれたからね高値での買いは昨日のデジャブが怖い33390円で利確33395円から33360円まで下落しました本日も33420円のド高値で買いは33425円で失速33410円でロスカット33400円で入れ
いまは書類の訂正は訂正印が不要です。でもね、誰もが勝手に訂正していいわけではありませんからね😅販売店の営業スタッフのみなさんを応援します😊全国の車庫証明・自動車登録・出張封印に対応します。このブログではわたしが経験して身に付けてきた、自動車登録・車庫証明・封印とそれに関連する手続きの、心構えとかコツとか気を付けるところとか想いとかまたは、事例とかあるあるとか、そういうことを中心に書いています😊たまに暴走します😅手続きはこっちでやるから、どうい
外国人のビザ申請や国籍相談を主な業務としている「つばくろ国際行政書士事務所」のイガラシです。本日は、東京入国管理局高崎出張所でアメリカ人の方の永住許可申請をしてきました。永住許可申請はオンライン申請ができないので窓口申請。午後に行くと半日時間がとられてしまうので基本的に私は朝イチに入国管理局に行きます。朝の7:45に高崎の入国管理局に到着しますが「何っ!?」門が開いていないではないか・・・これでは車で入ることができない・・・高崎の入管に面した道路は国立高崎総合医療センターに入る
今日も頑張って夜さんぽ*\(^o^)/*行ってまいります*\(^o^)/*なんとか月内100kmまで頑張ろう*\(^o^)/*
毎日ブログマラソン1592号(2023年11月29日)あなたの未来を応援します!挑戦者のガイドランナー長谷川幸子です現在も被災されている皆様に心からお見舞い申し上げます。このブログは世界中の家族のために毎日1回発信しています。今日もお読みいただきありがとうございます(^^♪病気は千もあるが、健康はひとつしかない。――ルートヴィヒ・ベルネ(作家)今日の誕生日の名言今朝の手帳に書いたこと、「河川占用許可申請書の作成が完了した。やった
こんにちわ前回ブログ更新したときの忘れ物を思い出しました行政書士試験お疲れさまでした!おっそいわですよねーもうボケ突っ込み一人芝居ですみません試験から2週間以上も経ってしまいましたが合格見込の方、来年に向けてチャレンジされる方様々だと思いますがとりあえずはゆっくり休んでくださいね何回も言ってますがモチベーション持続が一番きついですよねそんな私も1年目は勉強楽しくて楽しくて2年目、勉強すると眠くなるよう
こんにちは大阪箕面の行政書士の馬上です。ブログの投稿がご無沙汰になりました。今年も早いもので、残すところ1ヶ月になりましたね。おかげさまで、民泊申請、風俗営業許可申請(社交飲食店2店舗)と株式会社の目的変更(議事録等の作成)の案件が立て続けに入ってきまして、年末に向けて慌ただしくなってきました。お仕事をいただけて感謝、感謝。事務所の近況はさて置き、表題の話…建設業許可の手続きのサポートをさせていただく中で、「実は…」という場面が結
昨夜から仙台に来ている。入管申請がオンライン可能になってから、遠隔地の入管へ行く必要がなくなったので、めっきり出張が減った。今回は本当に久しぶりだ。日帰り可能なので、お客様からは宿泊費はいただいていないが、前乗りして自腹で一泊。このパターンは相変わらず自腹だし、寝るだけなのでカプセルホテル、駅前人工温泉とぽす。一泊4000円。人工温泉の大浴場あり。綺麗だし、なかなか良かったよチェックインして、荷物置いたら時間は20時過ぎ。急いで飯・・しかし天
もしも行政書士試験に合格して、行政書士になれたならやってみたいことがある。それは、「遺言書の作成サポート」だ。自分は突然の脳出血で死にかけた。人生何が起こるかなんて本当に分からない。万一のことを考えておくべきだと心からおもった。今までは遺言書なんて、財産がある金持ちが書くものと思っていたが、よくよく調べてみると、実際は会社でいう「引き継ぎ業務」に近い。プロジェクトの引き継ぎ業務をまったくせず、「明日から有休消化に入ります!」と言って辞める人にたまに遭遇するが、正直、かなり迷惑だ
ルールとは言え恐ろしいところで買っているわ本日の高値は33525円で33520円で買いしている暴挙結果は当然ロスカットブレイクしなかったんだもん33505円でロスカット直ぐにドテンで売り33480円で売りは33460円で利確もっと伸ばしたかったな情けないのが最後の売り33400円の売りは引けにかけての上げを恐れて同値降り33360円まで落ちて行ったよ本日はナイトにS33300-33350-50前場にL33320-33340+20S33250-33
建設キャリアアップシステムは、技能者の就業実績や資格を登録し、技能の公正な評価、工事の品質向上、現場作業の効率化などにつなげるシステムです。事業者登録・技術者登録の代理申請は、行政書士法人塩永事務所にお気軽にお問合せください。建設キャリアアップシステム(CCUS)における技術者の能力評価は経過的な措置が取られている令和6年3月31日までに申請しましょう。それ以降はCCUSに蓄積された就業履歴で評価されますので、特に下請業者さんはご注意ください。CCUS登録サポートは行政書士法人塩永事務所にお
こんにちは。西村です。朝晩は冷え込みますが、日中は秋らしい陽気で過ごしやすいですね。できれば紅葉の話題を、と思ったのですが、まだ行くことができていません。気がついたら紅葉が終わっていて、毎年逃しがちです紅葉はさておき、先日天王寺動物園に行ってきましたチンパンジーが脱走してニュースになった動物園です。家からも比較的近いので、年に2~3回は行っていますが目当ては今年の4月にリニューアルオープンしたペンギンパーク&アシカワーフ水槽がとても大きく、頭上まであるので、たくさんのペ
おつかれさまです*\(^o^)/*今日もハムチーズサンドイッチです*\(^o^)/*いい感じ*\(^o^)/*モリモリいただきます*\(^o^)/*
40代会社員が行政書士で起業します♪・アラフォー共働き会社員が一念発起・2022年末から行政書士の受験勉強を開始・2023年11月に行政書士を受験→自己採点で約180(記述抜き)・気が早すぎますが開業準備中※これで落ちてたら笑ってやってくださいw昨夜あれからまた物件を検索してました。エリアを少しずらすと価格帯の違う物件が見つかりました一件2.9千円の物件をみつけました。アパートなんですが1FなのはOK知ってるアパートだったの
こんにちは!京都市伏見区の行政書士千晴法務事務所です。日々の何気ないことを書いているブログです。皆様は、ラジオ派ですか?テレビ派ですか?ユーチューブ派ですか?それとも、サブスク派???エンターテイメントを観る方法は今は色々ありますね。以前はテレビとラジオが多くを占めていましたが、今は、個人が好きなものを好きなときに観られる世の中になりましたね。お料理好きの方はユーチューブの料理チャンネル映画好きの方にはサブスクで映画見放題。このように、とても自分の好
30年ほど昔、私は法学部の学生だった。だけど、法律にはあまり興味が持てず、単位のための試験勉強はひたすら苦痛でしかなかった。好きなことを仕事にしないとダメだ。大学選びに失敗した私は、法律とは全く縁がないゲーム会社に就職し、気がついたらゲームプランナー一筋で30年が過ぎていた。脳出血による長期入院をきっかけに、なんとなく始めた行政書士の勉強だったが、テキストを読んでいくうちに、あれほど興味のなかった法律が奥深くて面白いと思えるようになった。不思議なものだ。一度好きになってしま