ブログ記事13,607件
ご訪問ありがとうございますITP(特発性血小板減少性紫斑病)SLE(全身性エリテマトーデス)左股関節人工関節置換術(THA)療養の様子や股関節・膝の悩み、日々のことを書いています。湿布を半分に切る、その切り方こんにちは。膠原病内科では湿布(ロキソニンテープ)を処方されています。膝にはそのまま1枚貼るときと、半分に切ったものを貼るときがあります。ある日、湿布を切る様子を夫が見ていました。夫:何してるの?私:湿布を
しつこいですが、股関節が硬いワタクシ。ヨガの先生にとってはお前サボってんじゃね?と思われるくらい硬い。よくやるこのポーズだが、私は本当にここまで股関節が伸びない。特に股関節の伸展がダメダメなのだ。もっともサボってんじゃね?と思われるのは理解出来る。柔軟性の高い先生だとこのポーズはこんくらい定期。対して私はというとホントにこんなん。別にサボってたり、どこまで後ろ足伸ばしていいか分からないわけではなく、冗談抜きでここまでしか後ろ足が伸びないんスよ。しかし、全てのポーズでゴ
あと少し、あと少しで術後1ヶ月、、、前向きな事を書きたいのですが、今回は後ろ向きです、ネガティブ嫌!という方はここでストップ!↓写真は今食べているミルクビスケットですコチラのビスケット、美味しいのです。カリカリ、サクサク。話を後ろ向きに戻し回復は順調でしたが、一進一退という感が否めません。昨日は調子が良く、どんどん良くなっている!全ての痛み無し!大股で歩ける!やったー!と喜びます。すると今日は、調子悪い、術後すぐみたいに疲れてる、股関節も心なしか痛い、上手く歩けない、元気出ない、、、
検査結果朝8時前にダンナと駅で、待ち合わせて、お乳の病院へ行きました。8時30分病院着。受付でPETCTのDVDを渡しました。読み込むのに30分ぐらいかかるらしい。9時すぎ呼ばれました。・・・・あまりに情報多すぎるので、いつもみたいに会話形式で書きにくいのでまとめます。右乳がんタイプトリプルネガティブグレード2MRIの右胸の画像右胸にいくつか癌3つほど固まりが写ってたPETCTの結果肝臓、第4腰椎、右大腿骨、右上腕の多発骨転移でした。想定してた一番最悪の結
左脚術後3412日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。こんばんは。いい天気。アラーム無しで目覚め。昨夜は眠気を感じ、早めに就寝。そして、朝の明るさに目覚め。活動開始。持ち帰りの…の微調整。ようやくこれで完成か?仕事へ。遅番勤務。まずは、みんなにあいさつ。売場で奮闘。ちょっとの隙間のデスクワーク。ッチと話している間にデスクに置いたはずの書類がない。
左脚術後3415日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。今日の空。薄曇り。数日前は雨予報だったから、天気としてはいい方。仕事の日。遅番勤務。アラーム無しで目覚め。遅いながらも遅いように就寝。早く目覚めたが、二度寝した(笑)活動開始。持ち帰りの…最終段階。ちょと書き込みを、とりあえず半分まで。仕事へ。まずは、みんなにあいさつ。売場で奮闘。MTは…不参加💧
最近この歳になり感じているのは、自分の身体が愛おしいなーという事自己愛深いようですが、少しずつの老化を経て全てがとても好き。51歳ともなると、身体が戦友のような感じなんですよね。50肩もバネ指もしました、人工股関節も。それも含めて長年の友、私を支えてくれているバディという感じシワもシミも、白髪も愛おしくて、しかし愛おしいとはいえお手入れはしますし(VitaminCの美容液とレチノールで最強、調子良し)、白髪も染めますが、実は反面嫌いでもないのです。むしろ老化の証拠であるその感じも好き。人
人工股関節手術の為に、まずは入院する病院での術前検査がありましたその病院に訪れるのは初めてでした。何故なら執刀医は週一回で私の家から近い場所にあるクリニックにいらしていたのですよね。そこでしかお会いした事がなくて、しかし手術をする病院は違う場所にあり、術前検査はそちらでした。この病院に入院するのか、、、はーと正直思った事を覚えています。中小規模の病院で、初めて電車で行く時には乗り換えも大変で時間がかかりましたし、病院にはカフェも無くて売店は小さいし、混雑は凄いしで、何だか不安になりました。
片側人工股関節置換術術後6日目朝6時起床体調は今ひとつ!昨日から起床後、病熱々のおしぼりで身体を拭いて着替えをするという習慣が加わったので、朝食までの時間を気持ちよく過ごせるようになったそれでも、支度が終わってからまた横になる…という時もあるけどそれはそれで、身体を休めるのが入院の目的なので気にせずに、眠るようにした午前中にリハビリ仰向けになってのリハビリでは、腰の痛み(固さ)が出てきたり歩行のリハビリでは、手術部位以外の以前
左脚術後3414日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。こんばんは。薄雲広がる空。仕事の日。遅番勤務。アラームなしで目覚め。昨夜、休みの日ですが少々遅めに就寝。明るくなって目が覚める。それからゴロゴロ…(笑)活動開始。みんなにとったアンケートの集計。旦那の赴任先へ送る荷物の準備。荷物を持って、早めに出る。そして、無事(?)に発送したのでした。代わりに、空のタッパー
左脚術後3411日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。こんばんは。晴れ。遅いながらも早めに就寝💤そして、明るくなって目覚めた。活動開始。それと、持ち帰りの…の計画は上長に変更を命じられた。というか、上長が言ってきてそれに従ったまでで懸念事項も言っていたはずなのに。それで、変更しろ、だなんてずるいよなぁで、修正したのでした💧仕事へ。まずは、みんなにあいさ
股関節周りの調子が11月からよくなくて、歩くのも痛むときもあったけど、とりあえずリハはあったのでうまく股関節と付き合ってました🙄ちょっとお休みができたので、このタイミングで一応レントゲン撮ってもらおうかなと行ったところ、『ご家族の方きてますか?』と。『え?はい?』いやいや、怖いでしょそれが第一声は笑『いえ、1人で来ました。』とゆうと、『ご家族の方で股関節が悪い方いますか?これは臼蓋形成不全とゆうやつで、生まれつきのことが多いです。右が痛いとのことでしたが、左の方が緩いのね?左
最初に痛み違和感を感じたのは、7年前くらい。急に左足だけ痛くて、脚が上がりにくくて、思い返すと、その少し前に開脚ストレッチをしていた時に、不意に後ろから娘に押されて、お腹に痛みが走って。それが原因かなと思っていたけど、整骨院に通って、少し痛みと違和感は残ったけど徐々によくなったので、そのままにしていました。2021年秋から、また痛みが強くなってきたけど、その頃は整骨院にも行かなくてなってたので、そのまま何もせず。その頃は、ずっとあった左側卵巣嚢腫が少し大きくなってきていたのもあり、その影響
私が気にしているからか、常に検索しているから出て来るのか、はたまた最近される方が多い手術だからか大変目につく人工股関節手術の記事芸能人の方でやられている方の記事が大変多く、プロレスラーの方も手術予定だという記事を読みました。私と同じ両足一気のよう!嬉しいー!受験相談に来られている方からも、両親が手術しました!夫が手術しました!私はその関係の仕事しています!お友達がしました!といった関係者からのお話を身近に聞く事があり、どんどん安心感が増しておりますありがとうございます!!もうすぐに
股関節は調子よく、久々の投稿現在は、主に「体の歪み」を治すという目的で保険扱いの鍼灸治療に月1〜2回通うついでに、まだ少々残る臼蓋形成不全からくる臀部痛なども診てもらっているそこでいつも言われるのは…「しずくさん、反り腰がすごいね⤵️⤵️⤵️」そうかも、と思いつつ、人からはっきりと言われたのは初めて『反り腰』とは…『反り腰』を改善したい!原因と簡単ストレッチをご紹介|MEDIAIDOnline-メディエイド公式オンラインショップ反り腰の原因やチェック方法、反り腰を改善す
こんにちは☀️今日は月イチの膠原病科受診日でした朝早くから娘も連れて家族でお出かけ気分で1時間ドライブ🚐この1ヶ月の間に酷い副鼻腔炎で沢山余計な薬を飲んで腎機能下がってないかとても心配だったみたいで久々に憂鬱な診察でした。血液検査はCPK38Lo-前回36LoAST11Lo-前回11LoALT8-前回11クレアチニン0.81H-前回0.83HeGFR64.0-前回62.9CRP0.015-前回0.028タ
いつものように手・足のレントゲン撮影を終えて診察を受けました。骨の癒合具合としては、まだあまり...といった感じです。大腿骨頸部・手舟状骨いずれも血流が悪く骨のつきにくい部位のため長くはかかりますね。。。また、今日の外来で主治医から「臼蓋形成不全症」と知らされました。「前に言わなかったっけ?」と言われましたが、いやいや初耳です初めて聞く病名(?)で紙に書いてもらいました。骨頭が被さっているお椀のような形状のが骨頭に対して被りが浅く、変形性股関節症のほとんどはこの臼蓋形成不
ここからは、病院から事前にもらった書類の中に【あると便利なもの】と載っていた物を紹介します。マジックハンド万能ハンド(82cm)jp.daisonet.com550円商品を見る届かないところの物を挟んで取る道具です。これだけでなく様々な色・形があるみたいですね。こちらはDAISOの商品ですが、Amazonや楽天にも沢山出品されています。価格もピンキリですね。変形性股関節症の患者目線ですと、しゃがむ・しゃがんだ状態から立ち上がるというのが本当に大変で。何か床に落とした時の絶望感たるや・・・
ブログ終了のつもりが、また一つ股関節関係のニュースがあるので、号外です。本日のツィッターより。フィギュアスケート選手の小塚崇彦さんです!バンクーバーオリンピック、懐かしい!ちなみに今年2月のツィッターがこちら。まだまだ股関節の再生医療は例が少ないし、効果は限定的という説もあります。また、費用が高いという問題もあります。が、今後発展していくことは確かだと思うので、変形性股関節症に悩む方は今後の医療情報にアンテナを張っておいてはいかがでしょう。ちなみに、以前記事に
2025年4月18日(金)今日の天気左脚術後3413日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみです。こんばんは。今日の空。朝は曇り。昼過ぎから青空広がる。アラームなしで目覚め。昨夜、遅いながらも、遅いように就寝。そして、外が明るくなって目覚めたが、ゴロゴロしていて、起き出したのは遅い💧朝食後、しばし、ゆっくり。その後、作り置き開始。旦那に送る分です。お店もあるけど毎食外
本日午後からの手術で、ヒマヒマ状態が続いております絶飲食なので、飲めない、食べられないそう思うと余計に喉が渇いてお腹も空く感じです。担当医の先生は股関節手術では有名な方で、今日も沢山手術が入っているよう。昨夜、今朝と病室に来て下さいましたが、ニコニコ話されるので大丈夫なんだな〜と癒されます昔、家族の看病で毎日病院に通っていた時期がありました。その時は私は看護する側で、こうして反対の立場になると色々考えますね。医療の現場で働いている方には頭が上がりません。あ、子供を産んだ時の入院もありま
2025/04/07の歩数3月25日の手術直後から4日目までは発熱もあり、寒気に襲われて身体は電気毛布、頭はアイスノンのお世話になっていましたが、発熱が収まってからは毎晩寝汗との戦いに夜中にパジャマを着替えないと居られないほどの寝汗…。それは退院後も続き、やはり2025/04/07も夜中にシーツから布団カバーからパジャマ、下着まで取り替えて。多少寝不足でしたなので、朝から洗濯機フル回転、やっと終わってヨガマットの上で自主トレリハビリ…。イテテ、イテテと独り言言いつつやってるのを見て、犬達が
『発育性股関節形成不全(先天性股関節脱臼)』があった方は、15歳頃まで経過観察されるので、早くからご自分の状態を知っているのではないでしょうか。股関節が痛くて病院の診察を受け、『臼蓋形成不全』を知った方もあると思います。これから妊娠・出産をされる方は不安もあるのではないでしょうか。臼蓋形成不全・変形性股関節症の妊娠・出産注意することは体重管理これに尽きます。胎児の体重が臨月で、3000g胎盤・羊水の重さが、3~4000gなので、母体の体重増加を7000g前
術後26日目、あと少しで1ヶ月!!現在の両脚人工股関節の状況退院が早かったせいか、日常生活=リハビリという感じ。夫も息子も退院すぐは優しかったのに、前のように気遣わなくなった感じ!強い母を持つ家族は幸せですね、、、フン術前と変わらない生活ですが、とはいえ私自身は実は色々感じている訳で、周りに言わないだけであります。例えば、・疲れやすい。多分ですが、歩く、階段昇り降り、何かを拾う、そうした単純な行為だけでもあらゆる場所に力が入っているのですよね。それと手術の影響もまだあるのかな。・脚の筋
手術を来月に控え、手術前の検査へ待ちましたね、とにかく待つ検査はサクサク進むのですが、診察やら入院説明がかなり長く待ちました沢山の患者さんの中でずっと待ちつつ、スマホいじりも疲れるし眠くなるしてボーっとしていて、そうすると様々な人間模様が見えて来る整形外科は老人の方が多く、私のような年齢の方はチラホラ。検査室に入る度に名前と生年月日を言うのですが、昭和19年、12月!と仰る男性は腰が曲がり、ヨレヨレと歩かれていて、本当に老人らしい風貌。私の父と同じ昭和19年生まれでビックリ仰天父はかなり
昨日、無事に手術を終えました!こんな風に書くと何でも無いような感じですが、実際は色々大変で午後の遅めの手術予定でしたが、早めに呼ばれて焦り、ワチャワチャしながら手術室へ。不安を感じさせる暇も無いままに、プロの方々が手際良く進めて下さいましたその後は全く覚えておりませんが、夢は見たのです。美味しいワインを皆で飲んでいるという現実は沢山の管に繋がれ、吐き気との闘い大変です、人工股関節手術。。プライベートな続きはオンラインサロンにて。ご興味がありましたら是非ー!enjoy!幼稚園・小学校
左脚左脚術後3410日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と膝半月板損傷と共に奮闘しています。9年(3年はうるう年)と122日目です術脚と不全の残る逆脚がこれからどのような道をたどるのか共に歩み奮闘を続けます。昨日の日記ブログです。『4/14バッチリ★』2025年4月14日(月)今日の天気左脚術後3409日目、右脚保存中両側臼蓋形成不全・両側変形性股関節症と共に奮闘しています。術後9年3ヶ月経過ふみ…ameblo.jp日々の
人工股関節置換術をして、3週目になりました。入院記録です。手術日28年前にRAOした時、嘔吐が激しく、何度もその事を伝えていた。吐き気止めの薬を投与してもらっていたらしいが一度だけ嘔吐した。1日目長い夜から目覚めるが昼過ぎまで気分が悪い。午前中、体拭きのため横になるが、激痛リハビリ、私の気分が悪過ぎて、逆脚を動かしただけで終わる。2日目ドレーンが取れる。横向きから戻る時、痛くなかった。リハビリ、歩行器を使って歩くが激痛だった。3日目歩行器で歩くがあまり痛くない尿管が
2018年11月に臼蓋形成不全が悪化し右側のみ人工股関節置換術をしました49歳の時!もう片方の手術は60歳くらいそれ以降ならいいな…と願っていたけどどうやらもうちょっと早く来そうなので入院生活を回想しました2020年11月術後2年経過のわたしのレントゲン写真ポキポキ股関節が鳴ります(怖っ)そして、左側の膝下が股関節以上に痛みます…いつもじゃありませんが手術当日はこちらのブログ!『【股関節の手術】手術で再出発』手術日前日に入院!9時~10時に入院手続きを済ませ
昨日、整形外科股関節外来を受診してきました。いろんな角度からレントゲン撮って、骨密度の検査をして結果、私の左股関節の変形は末期の末期と言われてしまいました。手術するしかないねということで、来年の4月に手術することに決定。それまで、痛みが強くならないといいんだけど。先生はとてもいい感じで、ほっとしました。あと、大腿骨の骨密度が正常だということにも一安心。手術が決まったことで、不安だけど気持ちが少しスッキリしました。