ブログ記事25,849件
意外に便秘患者が多い現在、腸内細菌について色々と調べ研究中である過去にも途上国地元医学部マスターコースの先生方に都会と田舎の便秘やアレルギーの調査依頼その結果、まだ途上国なので予想通り田舎では便秘もアレルギー患者は皆無であった理由は途上国の田舎ではまだ冷蔵庫やエアーコンはほとんど無かったが都会ではほぼ日本と同じでほぼ全家屋に設置されていたのだそうなると、やはり体温や腸内の温度が気になり食生活も調査すると、腸内体温の低い人ほど便秘を発症していることがわかっ
山本学司(satoshiyamamoto)さん投稿より硫酸塩を大量に含む塩や、硫黄の臭いがする塩と、腸内環境について。(長文です)塩選びにおいてとても重要なので読んでみてください。「ぬちまーすや雪塩、粟国の塩などを摂ると腸内環境が悪化するというデマが流れていますが、そんな証拠や論文はどこにもない」という旨の主張をされる方々が販売側にもYouTuberにも居ます。過去の↓この投稿でもそれらについて説明していますが、さらに詳しく説明します。山本学司塩!!「ぬちまーす、漢宝塩を否定す
やっぱ梅干し!!⭐️ナカムラクリニック院長のブログより梅干しの効用|中村篤史/ナカムラクリニック2024年9月に東京でオーソモレキュラー医学会のシンポジウムがあって、そこでサッカー元日本代表の鈴木啓太氏の講演が印象に残った。鈴木氏はこんな話をしていた。「2004年アテネオリンピックのアジア最終予選のときのことです。ドバイに到着して3日後くらいから、一人また一人と下痢に苦しむ選手が増えていき、最終的には代表メンバーの23人中18人が下痢になりました。…note.com2024年9月に東京
デトックス&免疫力アップ関連記事『排毒を促す食べ物✨』デトックス関連記事『ワクチンを打ってしまった人へ〜デトックス〜』これまで、新型コロナワクチンを含むあらゆるワクチンに関するリスクについてお話ししてきました。…ameblo.jp『免疫力をアップする食材と薬膳食材‼️』当ブログへ初めて訪問された方へ当ブログは『現代医療やワクチンに対して疑念を抱いている』という方や『食の安全(農薬・添加物etc.)に不安を感じている』という方…ameblo.jp麹・発酵関連記事『麹・発酵関連記事まとめペ
日本人は便秘だらけ?10年前ぐらい前から腸内細菌の研究をしてきた最初はLGS(リーキーガットシンドローム)が色々な病気を作っている事を知ったLGSとは腸の内壁の絨毛突起(食べたものの栄養を吸収するところ)に炎症を起こしその炎症の為に身体に不必要なものまで腸から吸収してしまうことを言うではどうして、腸の絨毛突起が炎症を起こしてしまうのか?それは本来、その方の良い(適した)腸内細菌が定着してない場合に起こる現象基本的にはお母さんから受け継いだ腸内細菌
4年生の高IQ凸凹で情緒支援級在籍の長男と年長の次男を育てる時短ワーママです。長男4歳半の時、私が市の発達支援相談室へTEL。K式発達検査を受け1年間の個別療育を受ける。5歳8ヶ月でWISCⅣ受け就学面談し支援級在籍。3年夏に支援級担任より発達外来受診の提案があり9歳でASD診断を受ける。2024年37冊目に読んだ本の感想です。大便通知っているようで知らない大腸・便・腸内細菌(幻冬舎新書)[辨野義己]楽天市場858円${EVENT_L
みなさまこんにちは!今日もお越し下さりありがとうございます。****************「心」に優しい腸生活薬剤師木本満美です。****************みなさん「幸せホルモン」という言葉を1度は聞いたことがあるかもしれません。幸せホルモンと呼ばれるホルモンは、主に「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」があり、3つ合わせて「三大幸せホルモン」とも呼ばれています
元々お腹が少し弱めのCoC夫最近お腹の調子を崩しています大の病院嫌いなCoC夫医者なのにね自分の事となると絶対受診してくれませんどなたか説得してくれませんか〜そんなCoC夫のお腹の調子を整える大作戦前回の記事をお読みになっていない方はこちら『SIBO』をご存知ですか?ということで現在、集中的にDr.CoC夫が飲んでいるハーブティーをご紹介したいと思います『SIBO』対策ハーブティータイムオレガノ
円形脱毛症のセルフケア2023Tレグを知って↑当ブログTOP的ページです円形脱毛症などの自己免疫疾患やアレルギーを引き起こす“免疫細胞の暴走”(炎症)を抑え、さらに”発毛”にも関係する免疫細胞が、「制御性T細胞(Tレグ)」RegulatoryTCells(Treg)です。そのTレグを増やす「酪酸」(らくさん・腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸の一種)について動画9本※基本的なことはほぼ同じですが、追加的情報などが入っている動画を加えていたら増えてしまいまし
なんか急に春っぽい陽気でええ感じですね~先日、仕事前に阪急百貨店に行ってウロウロしてたらこんなん見つけた。・ねこ缶【幸せはバター色】税込1,512円6種類のクッキー詰め合わせ。犬バージョンの「盲導犬アート缶」もあるみたいです。『泉屋東京店』泉屋東京店ディスクリプションizumiya-tokyoten.co.jpココのクッキー、めちゃくちゃ美味しいねんなぁ~全然バター臭くなくて、香ばしくて、サクッ!パリッ!って感じ。日本で初めてクッキーを販売したお店で元は関西発祥。
サイトマップ(目次)ご訪問ありがとうございます。美は胃腸から・・・あなたを美腸内フローラで若返らせる!NRサプリメントアドバイザー&看護師胃腸良子です。胃腸良子のお勧め記事3選・大腸の老化を止めないと、老ける、太る、病む!「大腸に必要な菌はビフィズス菌」大腸劣化対策委員会・体がうんちのような臭いがする!「体臭はビフィズス菌で解決」加齢臭や疲労臭は腸の短鎖脂肪酸で消える・髪の毛が薄くなる原因は男女で違う「薄毛に効くサプリメントと薬」効果的な抜け毛予防と治療法
【過敏性腸症候群は、単に「精神的な問題」だけではない】多くの臨床家はこれまで過敏性腸症候群は「単なるストレスや精神的な問題」ととらえてきた。もちろん精神的な問題、腸脳相関が要素として存在するのは間違いない。しかし、最近の研究により、過敏性腸症候群は「食物」や「腸内細菌」に問題があることがわかってきた。特に、小腸の中での過剰な細菌増殖(SIBO(小腸内菌増殖症;SmallIntestinalBacterialOvergrowth))や、食物、特に腸内で過剰
【ご質問内容】以前子宮内フローラを他院で受け乳酸菌がほとんどおらず、ラクトフェリンを飲んでいました。今は飲んでないのですがプロバイオティクスとラクトフェリンだとどちらを飲むのがいいのでしょうか?また乳製品でも効果はあるのでしょうか?【当院からの回答】子宮内細菌叢検査において、ラクトバチルス軽度低下では、プレバイオティクス(ラクトフェリンなど)のみ、高度低下では、プロバイオティクスとプレバイオティクスを組み合わせて摂取することが推奨されます。プロバイオティクスとプレバイオティクス
ダイエットに苦しむのはもうやめましょう。富永です。今日はりんご酢とビオフェルミンを飲む前に絶対に知っておかないとやばい5つのポイントについて解説します。りんご酢とビオフェルミン、YouTubeでめちゃくちゃ流行ってますよね?もう試してみましたか?腸内環境を改善して激痩せという情報を見ると、安くて手軽にできるしそれだけで痩せるならやってみようかな、と思いますよね?けど待ってください!もしかしたらそのままだと、りんご酢とビオフェルミンを飲んでも効果がないどころか逆効果になってしまう可能性があり
芳香剤臭と血液汚染『ブログ説明と自己紹介(初めての方は必ずお読みください)』自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとうございます!私は首都圏で民間救急事業所を経営しています。小さい事業所なので…ameblo.jpこんにちは、生チョコぽん酢です。今日は例の臭いと細菌についての考察になりますが、個人的にショッキングなシリーズとなっておりますので、興味のある方だけお読み下さい。ではさっそく始めます。まずは先日読者さんから頂いたメッセ
ようこそSpace-angelへwearegenius!天才を創るエネルギーセッション&施術者講習のご案内です。このwearegenius!天才を創るエネルギーは先日一斉イベントでワークをさせて頂きました。皆さん、それぞれに変化を感じて頂けてとてもうれしく思います。このエネルギーは、wings-of-angelのKanakoさんから覚醒していただいた微生物ライトワーカーの叡智を使って、構築致しました。エネルギーの詳細と、天才を作るエネルギーを作
3月もケムトレイルが撒かれてました🥲夜間にも撒いていたようで「春霞」が、午後になっても消えなかったりしてました。鼻水💧💧💧ホメオパシーのアリセムパのレメディが、とても良く効くのですが、目の酷い痒みと充血、そして咳、湿疹へと続き、これまでで、一番酷い「花粉症」の症状でした。そんな中、EM-GOLDが「花粉症」に効いたと、ネットで見たので、飲んで10分後に、鼻水が止まり、他の症状も気にならなくなりました。薬ではないので、身体の調子を内側から整えるので、効果は人それぞれだと思いますが。以前
いつも有難うございます❣今日は前から書いていたけど…デリケートな話になるし難しい😓から放置していた記事が捨てきれずにやっぱり書き上げてみたんですが…失礼な発言があったらごめんなさい🙏昨年の話になるけどある日、実家に行って妹と母と3人で雑談していました。実家の前は平屋一軒家の空き家と、その隣の空き地の2軒分の敷地が長年そのままになっていたのですが数年前に建物はそのまま児童発達支援放課後デイサービスの施設になった。空き地は駐車場🅿や小さな畑などが作られていま
「食べることはあなたを作ること」大切な人の健康と笑顔と未来を毎日の食事でサポートしたいあなたへ野菜ソムリエ協会認定料理教室(和歌山)キッチンサロンナチュベジライフ教室案内/最新教室日程/メニュー一覧/アクセスオリジナル無添加発酵調味料ご予約・お問い合わせは公式LINEへ見えない臓器を読み解く発酵ビューティーライフクリエイター講師養成講座や普段レッスンで皆さんにお伝えしている発酵食の魅力や腸へのアプローチ方法として、沢山のことをお伝えしてき
こんにちは。忙しいあなたを健康サポートいつでも簡単に免疫力をアップする方法をお伝えする濱西です。いまだに悪玉菌とか悪玉コレステロールといったワードを使って、患者を信じ込ませる医師がまだいることに非常に残念に思います。LDLコレステロールが高いから悪者なんだと納得してしまってはいけませんよ。私は基本的には医者を信じていませんよ。少なくても2,3日して症状が改善しないときはセカンドオピニオンをした方がいいです。彼らは科学者の一つであって、しかも先人に右向け右で倣って何も迷
こんにちは看護部です。GW目前に夏日になったり、気温が下がったり💦くれぐれも体調管理にお気をつけください。今回は当院でも扱っているサプリメント💊《ラクトフェリン》と《ラクトフローラ》の違いについてです。まずは、不妊治療との関わりについて説明します。腸内細菌である善玉菌、悪玉菌は子宮内にも存在しています。体に有益な善玉菌の代表は乳酸菌とビフィズス菌があり、さらに乳酸菌群の中でも代表的なのがラクトバチルス属とされています。子宮環境の乱れにより、悪玉菌が増え、善玉菌(ラクトバチルス)
50年以上のビフィズス菌研究を誇る森永乳業認知機能※1を維持することが報告された「ビフィズス菌MCC1274」「認知機能対策ヨーグルトドリンクタイプ」4月15日(火)より全国にて新発売森永乳業は、“加齢に伴い低下する認知機能の一部(記憶力※2・空間認識力)を維持することを表示した”機能性表示食品「認知機能対策ヨーグルトドリンクタイプ」を、4月15日(火)より全国で新発売します。※1加齢に伴い低下する認知機能の一部(記憶力・空間認識力)※2記憶力とは、見たり聞いたりした内容を記
サクラの季節ですね。2年前までは、この桜の木(右)と花桃(真ん中)が満開で、この時期になると、わんちゃん連れて記念撮影など花見客(笑で賑わっていましたが・・・。この土地は残念ながら諸事情により売却してしまったので、木は伐採されて、何もなくなってしまいました。今は2軒新築の家が建っていて、3軒目が建築中です。(全部で5軒分)↓は、別の場所で唯一残っている桜🌸の木です。ここは売却するつもりはないのでずっとこのまま残るかと思いますが~(私の生きている間は)
胃がんになって、一番最初に始めたセルフケアがヤクルト胃がん治療には腸活が大切胃がん術後になりやすい腸閉塞などのお腹の中の様々なリスクにそなえ、ヤクルト400とミルミルのダブル飲みが良いという記事を目にして胃がんの手術前からヤクルトレディさんに届けてもらい、術後丸2年間飲み続けました。(現在はヤクルト1000のみに変更して、腸活のため飲み続けています。)ヤクルトの乳酸菌は小腸で働き、ミルミルのビフィズス菌は大腸で働きます。それぞれ働く場所が異なるのでダブル飲みが良
ディスバオイシス(dysbiosis)というのは、腸内細菌叢のバランスが乱れた状態です。ディスビオシスとも言います。このディスバイオシスは体臭のよくある原因です。ですから、パトムの方が最も関心がある部分だと思います。私のところに来院された方で、今までに一番凄かった人は、私の目に突き刺すような刺激を感じるほど、もの凄い体臭があって、その方が部屋から居なくなっても5分間くらい換気しないと部屋に臭いが残るほどでした。その方は、カンジダの除菌を始めとする腸内環境の改善によって臭いは全く感じられなくなり
皆さん、こんにちは。あっこです。去年からずっと気になっていたEM。これは良いものだ!!って直感が働いたのか、ずっと気になり続けていたのです。EMって何?という方はこちら。EM生活-EMについて知る(引用)EMは善玉環境をつくる微生物たち・・・どこにでもいる微生物で、人間にとっていい働きをしてくれる微生物の集まり・・・腐敗菌や悪玉の繁殖を抑えて、善玉環境に変えてくれます。悪臭を無臭に変えてくれる働きもあります。例えば、津波や洪水により
いつもありがとうございます☆私たちの免疫システムは、数万年かけて自然の中で育ってきました。現代の食生活には、ほんの100年ほど前には存在しなかったものが多く含まれています。●化学的に合成された食品添加物●防腐剤・保存料●合成調味料やpH調整剤●抗生物質や化学物質の残留これらは、**免疫システムにとり体内では「異物」として反応されやすくなります。慢性的な炎症やアレルギー、疲労感などが引き起こされることもあるようです。これらの成分は腸内細菌のバランスを乱
食後高血糖のガイドラインを参考に血糖値コントロールの基礎を簡単にまとめました。【正常な耐糖能を持つ人】⚫︎空腹時血糖→90mg/dl前後⚫︎食後血糖→140mg/dlより上昇することはあまりない。⚫︎食後2〜3時間以内に基準値まで下がる。⚫︎何を食べても血糖値の上昇は50〜60mg/dlほど!(食前と食後の差)【経口ブドウ糖負荷検査した場合】耐糖能を調べるポピュラーな検査。⚫︎空腹時血糖90mg/dl前後⚫︎75gのブドウ
40代以降は外側からのケアはもちろん、内側からのケアはもっと大事という思いが強くなってきています。所詮化粧品の効果はしれているそれよりも食品やサプリなどで内側からケアしたほうが効率がよいとおっしゃる男性医師が多く(この辺は女性医師とは正反対ですよね)かく言う私も骨折で入院していた前後は特に乾燥肌が加速してどんな強力な尿素入りのクリームを何度塗り直して加湿しても粉がふいて、足の踵がひび割れてストッキングなど一生履けないかも!?な程に酷かったんです。顔も当然、化粧水パッ
内視鏡検査は危険(専門医が告白)私の友人で消化器内科医が4人おり、いろいろ情報交換をしていた理由として私は腸内細菌に関心がありいろいろ勉強中に出会いがあり、いろいろ教えていただいたのであるもちろん色々な病気、特に難病は腸内環境が原因であることに気づいたからだそして、これらの勉強にアメリカの学会で彼らと出会ったのも驚きであるしかも彼らは既に私のことを知っていたのも驚きで、とても感謝であるそして、アメリカで他の医師らに私を紹介してくれたのであったその