ブログ記事81,418件
こんにちは。3日目はLAとは違う連日の「徒歩」で疲れたのか3時間の時差で睡眠不足だったのか寝坊してしまいました。娘とメトロポリタンミュージアム(通称MED)へ行く予定で10時に開くから10時に行こうと話していたのです。起きたのが9時半。あーーよく寝た。そして娘と行ってまいりました。娘が「何か工事してるね」と。本当は正面の階段から登っていくそうです。私は初めてでした。私がここに35年前に来た時は「美術館」に行くような人間ではなかったです。
今日は雨ですよ〜☔何だか忙しいほっしーですけど、昨日の契約の前日ちょっと気分転換してきました〜🚘いいお天気の中、黄緑の新緑と黒い杉のコントラストを眺めて来ました🌲ここは群馬県にある草木湖です。昔はバイクでこんな渓谷を眺めながら林道を越えて行きましたけど、国道122号線で簡単に行ける所です👍そして何度も通っていていつも気になっていた↓ここに行ってみました。星野富弘さんの美術館です。不慮の事故で身体が不自由になり、口を使って花の絵と詩を綴った作品が展示されています。ふと思い出しました
続けて、投稿すみません5日目、ホテルの朝食ビュッフェメチャメチャ幸せな時間窓が…開放的絶対、全種類は食べられないから悩むよねぇよく考えないで、皿にとった結果…茶系の朝ご飯になったここまでで、他にも記事にしたい事が沢山!これもウラ話の方で、記事にしようかな朝食後、向かったのは美術館オープンに合わせて、行ったので空いていて、観やすかった!この美術館、子供の頃母に、嫌になるくらい何度も連れてかれ美術が、嫌いになる
こんにちは!イスラム美術館に行ってきました。イスラム文化に関する美術品や工芸品などの展示品もあり、歴史に疎い私でも楽しめそうだったので行ってみることにhttps://maps.app.goo.gl/YcxCSqstprhr6vQR8?g_st=icマレーシア・イスラム美術館·4.7★(4592)·美術館IslamicArtsMuseumMalaysia,JalanLembah,TasikPerdana,50480KualaLumpur,WilayahPer
ごきげんよう。栗毛馬です。竹橋の、国立近代美術館で開催中の「ヒルマ・アフ・クリント展」を見てきました。皇居周辺は、新緑がとてもきれいでした…!地下鉄の階段を上ると、わっと湧き出るように緑が見えるのが好き。この展覧会を知ったきっかけは、インスタグラムです。流れてきたのを見て、きれいな色だな。見てみたいな…と。そう思った自分にちょっと驚きましたし、若干得意な気持ちにもなりました。というのは、抽象絵画は苦手にしているからです。あまりに意味が分からなすぎ
2023年7月20日(木)さぁ!お盆前のお買い物マラソン!始まりますよーお盆の旅行の準備品は今がお得!★4人カルテット娘?がParisの薔薇色の生活をご紹介!★7月15日土曜日更新!皆さん、こんにちは!BOSSです、七海です。パリに住み始めて今日で14年目に突入~♪そして新人のちやこ!ついに1ヵ月目(笑)★花梨はしばらくの間、日本で皆様のご注文やご質問の対応をさせて頂きます
GWいかがお過ごしですか私は暦通り出勤&母の面会通いですでもしっかり美術館行ったり、花を見に行ったり、買い物したり、回遊魚してますよー大阪大阪市立美術館職場の男性達は、万博で盛り上がってるけど、私は国宝展≫万博です金印がキャラメルやチロルチョコサイズとの書き込みを見たんだけど、本当かなあべのハルカス美術館チラシに一目惚れ絶対素敵だと思っています大阪中之島美術館上村松園、好き大阪中之島美術館山王美術館中之島香雪美術館今気づいたけど、結構リアルなもみ上げだね東洋陶磁美
ご訪問、ありがとうございます❤️昨日は久しぶりに、子供達の小学校からのお友達のママ3人で会いました。でも所謂《ママ友》という感じではなく、元々友達だった感じの方が強い3人です🤝。だから子供達の話よりも、ほぼ3人自身の話です😋ピンク×黒の【バイカラー】コーデです🩷🖤@神谷町なので日比谷線で楽チンです。新緑美しく、見上げると葉っぱの間から青空と高層ビルが素敵でした😍美術館に併設されたレストランでした✨カフェダイニング茶楓by温故知新【公式】虎ノ門・神谷町のカフェダイニング茶楓。菊
初めまして!インテリアやお買い物が大好きなkayoです。中学生の息子2人、5歳の娘のママです。159センチ44キロいつもいいね、やフォローありがとうございます2023年12月〜2024年6月第2期wicot公式アンバサダー女性におススメの育毛剤です\お買い物は楽天で!/おはようございます。前回のブログも沢山読んで下さってありがとうございました。日曜日は朝から娘と工作体験に行って来ました!娘も楽しそうに作ってて良かったですその後は博物館や美術館にも行って来ま
アムステルダムの仕事を終え、休みを取ってデン・ハーグ(ハーグ)に1泊旅行に行って来ました。デン•ハーグは、アムステルダム、ロッテルダムに次ぐ第3の都市ですが、事実上のオランダの首都とも言われている程、首都機能を担っており、国内政治の中心都市です。国会議事堂や日本国大使館もあります。今回の旅の目的は、以前からデン・ハーグの美しい街並みを見たかったことも理由の一つですが、現在(2023年2月〜6月)、史上最大規模のフェルメール展がオランダのアムステルダム国立美術館で開催されているのですが、「真珠
本日2本目のブログ。SOMPO美術館で「藤田嗣治7つの情熱」を鑑賞。ゴッホのひまわりを常設していることで有名なところ。来るのは3回目くらいかな。おかっぱ頭がトレードマークの藤田。自画像や自身の写真で有名な人というのが自分の印象なんだけど、「乳白色の下地」の裸婦の作品の方が有名なようだ。あと猫がよく出てくる裸婦はカラーのやつよりも、紙に鉛筆だけで描いたものの方が好みだったかな。実際に色々な作品を観てみると、子供の描写にかなり特徴があるねぇ。実在する子供ではなく
たくさんのblogの中からご訪問ありがとうございます︎︎︎︎いいね!やフォローは励みになっています♡40代コーデをメインに、平凡な主婦の日々の暮らしを綴っています¨̮♡おデブですが、あまり悩んでおらず^^;おデブのおデブによるおデブのためのファッションを楽しんでいます🐷宜しくお願いします4/26から4/29までの沖縄旅行を綴ります。当日アップしたブログの内容と写真が重複する箇所がありますがご了承下さいm(__)m『2025年GW沖縄旅行1日目@
根津美術館の庭園も四季折々素晴らしく、特に今の季節は燕子花がきれいです展示そっちのけで、朝一番に庭園のカキツバタに走る人がいてびっくりした事があります気持ちは分かりますよ!本当に素敵な庭園ですから久しぶりにカキツバタを見る事ができましたここだけもみしがありますカキツバタ、これからが見頃水面に映った風景もきれいですお庭には4ヶ所のお茶室があり、今回その中ひとつ一樹庵でお茶をいただけるとの事で、並んでお茶をいただきました順番待ちの整理券お茶室に来る方のほとんどがどのくらい待ちます
今日のパリ4月21日こんにちはパリお買付けサービス(パーソナルショッパー)29PARISです。29PARIS.comインスタフォローもお待ちしております☺わーーー!きっもちいいなーーー🌞🌲あ!エッフェル塔!突如クイズ=ここはどこでしょうか?=①モンパルナスタワー②フォンダシオンルイヴィトン(ルイヴィトン美術館)③凱旋門の上正解は、、、これでわかるかな?②フォンダシオンルイヴィトン(ルイヴィトン美術館)パリ、ブローニュの森の中にあるフラン
GWの連休初日は、昨日と変わって、いい天気。おさんぽでサザエさんでおなじみ桜新町駅を降りて長谷川町子美術館へ。三井住友銀行の壁面や郵便ポスト屋根にはタマも。サザエさん通りをすすむと色々とお迎えしてくれます。昼時だったのでサザエさん通りで見かけたピザ屋さんへ。サラダとピザを美味しくいただきました。ごちそうさまでした。長谷川町子美術館と記念館が道向かいにあります長谷川町子さんの3大作品サザエさん・いじわるばあさん・エプロンおばさんが揃い踏み
気がつけば2025年も1/3が過ぎていました。恐ろしい…。もうすでに追いつかない気もしますが、今年これまでに見た展覧会をざっと振り返ろうと思います。1)『京都の嵐山に舞い降りた奇跡!!伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!』展@福田美術館ヨーロッパの個人所蔵でその存在が知られていなかった作品「果蔬図巻」並んでいる果物や野菜が瑞々しく色鮮やかでリズミカル。一つ一つが可愛らしくてユーモアもあり、愛情がこもっています。さすが、錦の青物問屋の息
リスボン2日目は、リスボアカードをフル活用するため、朝から入場料が高い施設を巡ろうと決めてましたが、リスボンカードで無料で入れる施設になっていたベレンの塔は、一時的に利用不可で、サンタ・ジュスタのリフトは行列はあるが稼働しておらず、アジュダ宮殿は学生が来ているから今日は入れない(多分)と断られました。せっかくリスボアカード買ったのに、入れないとは!!と思いましたが、そこはポルトガル、そんなもんかぁ~とあきらめます。結局リスボアカードで入ったのは、ジェローニモス修道院(12ユーロ)と国立タイル
今日は、快晴の中、足を伸ばして一人で福岡市美術館へ行きました。コンラン展を観ました。デザインがかっこよかったです。博多どんたくも観ました。kidsのダンスやら、ご当地アイドルの歌やら、中々楽しかったです。ただ、、、長時間歩いたので日焼けしました帰りはラーメンを食べて帰りました。博多に来たらラーメン食べんとね!バリうまでした。楽しい1日でした。まだまだ連休は続きます。。写真をたくさん撮りました。では、皆さんの明日がいい1日になりますように。大濠公園まずは大濠公園を散歩
後半GW突入〜!昨日の大雨が嘘のような晴天で気持ち良いですね。我が家は恒例の甥っ子子守りや子供は登校日やら色々ありまして、自宅におりますなので虫干しついでに、GW明けに行きたい展覧会へのお出掛け妄想コーディネート。ゴールデンウィーク明けはもちろんもう単衣ですよね、ということで単衣の江戸小紋万筋。帯は一目惚れで「これ、いただきます!」と言って後から金額を聞いて震えた(あ、我が家的にですw)しょうざんの帯。長着に寄せて爽やかに藍や水色に白を入れた帯もいいかなと思いつつ、メリハリをつけた
東京国立博物館で「蔦屋重三郎コンテンツビジネスの風雲児」を鑑賞。東京国立博物館の平成館で開催。初来館。上野にある巨大な施設なので存在は知っていたけど博物館ということで行く機会が今までなかった。この展示を観るために大河ドラマ「べらぼう」を見始めたと言っても過言ではないくらいなので、楽しみにしていた作品は撮影禁止だけど、浮世絵と当時の書物を中心とした展示で、「べらぼう」と完全コラボした内容になっている。この規模の和物の展示を観るのは初めただけどかなり楽しい。多くの物は東京国立博
アマプラで鑑賞※画像はおかりしました2012年の作品韓国と中国の泥棒たちが手を組んで、中国人マフィアが奪った幻のダイヤ「太陽の涙」を、さらに奪う計画を立てるルパン三世とか、オーシャンズ11のような仲間と言っても、だまし騙され裏切り、裏切られ…の世界。そこに、何組かのロマンスも絡む。とにかく、キュートな峰不二子って感じのチョン・ジヒョンさんが、楽しかった(笑)メインストーリーには絡まないけど最初と最後に、シン・ハギュンさんが、おいし〜くご出演美術館館長の金持ち御曹司を
咲くです。おはようございます。父帰らずです。もう知らん。父にまつわるろくでもない思い出がよみがえってきました。私が小学校の頃、父はよく姉と私を連れて美術館に行きました。美術館の帰りに洋食屋に立ち寄るのがお約束でした。よくある話ですね。コンサートとかデパートに行った帰りにご褒美に何かおいしいものを食べる。ここまではごく普通のご家庭の姿です。父はちょっと違った。父は好物のオムライスが食べたかったのです。オムライスは2合盛のジャンボサイズを注文し、私たちはいつも
前回の「ローマで事前チケットなしで観光した結果長時間並ぶ羽目になりました。②」の続きです⭐️(最終回w)『ローマで事前チケットなしで観光した結果長時間並ぶ羽目になりました。②』こんにちは✨今回は前回の続きでフィレンツェでの観光、アカデミア美術館、メディチ・リッカルディ宮殿、ジョットの塔、サンタクローチェ聖堂、ピサの斜塔の待ち時…ameblo.jpジョットの塔ジョットの塔は、当日夕方買いに行ったところ売り切れてしまっていたので、次の日に予約をしました!フィレンツェに着いたら
ニューヨーク、最終日は夕方から時間が空きました。フライトは夜中2時の便ですので、まだまだ時間があり、メトロポリタン美術館に向かいます。地下鉄を利用後、てくてく歩いて行くと、もしや、ここはクリムトで有名なノイエギャラリー!次回NYに来る機会があれば、是非訪れたいと思います。メトロポリタン美術館が見えて来ました。正面の階段には人がたくさん!世界最大級の美術館。目の前には、ファーストフードの出店。さて、メトロポリタン美術館に入ります。早速、エジプトエリアへ。この青いカバは有名みたいです
さて、そのあと、石の美術館へ行きました。那須・芦野石の美術館STONEMUSEUM【公式】那須・芦野石の美術館の公式サイト。古い石蔵を再生させ、建築家・隈研吾氏により設計されました。関東最北の宿場町・芦野の本陣跡に立つ、心を癒す、石と水の空間です。stonemuseum.jp石の建物がいくつもあって、そのひんやりとしたかんじや、質感を感じながら。ピアノがあったので、弾いてみると、音響がとてもいい。石のすきまから入る光が素敵。動画をつけておきますね
ご訪問ありがとうございます☺︎フリーランスのインテリアコーディネーター田口やちよです。こんばんは!GW真っ只中、みなさんいかがお過ごしですか?GWとはいっても今年は間に3日間の平日を挟むので、大型連休感はあまりない感じがします。遠出するよりも近場やお家でのんびり過ごす方が多いでしょうか??私は先日気になっていた展示を見に六本木の美術館に行ってきましたリビング・モダニティ住まいの実験1920s
はや5月に入りました。1年の3分の1が過ぎ、月日の経つのがだんだん早く感じます。GW前半は3連休、後半は6連休で、後半の2日も過ぎました。後半の連休は今日で2日目昨日は自宅でゆっくり、今日は近所へ外出しただけです。前半の3日間は私にしては珍しく、友人とのお出かけと、昔の同僚との自宅でのおしゃべり三昧となりました。お出かけは旧友との年2回の日帰り旅…といいましても、今回は近場です。先ずは朝シャンから…(*^-^*)何度か訪れているコウハクです。
12月8日は聖母マリアの無原罪の御宿りの祝日。なので、家族全員+義両親で、リニューアルしたてのWienMuseum(ウィーン博物館)に行ってきました。場所はカールス広場のすぐ横。古くからあるミュージアムなのですが、豊富なコレクションにも関わらず、リニューアル前はガラッガラだったんです。カフェもいつも空いていて、時代を経た近代建築のレトロな雰囲気も好きで、リニューアル前はお気に入りの博物館でしたリニューアルしたら人気スポットになってしまうだろうから、リニューアルしないで欲しいと思ってた
七夕もおわり、もうすぐ夏休み♪夏休みの宿題や課題に美術館に行って、作品を鑑賞して美術鑑賞レポートを書くというのがあるようです。レポートに何を書けば良いの?書き方がわからない!まだまだ文字数が足りなくて困った〜そもそもどこに行けば良いの?にお答えします。美術館レポートには【いつ、どこに行ったか。どんな作品があったか。】【選んだ作品をみての素直な感想】実物の大きさは?どこが気に入ってこれをレポート課題に選んだ?印刷された写真や画集と、実物はどう違う?どこ
こんにちは。ノートルパリです。ご訪問頂きありがとうございます。ルーブル美術館は、全部で17㎞あり、ご自分達で回るのはかなり困難ですが、オルセー美術館は、ルーブル美術館よりまだ小さいですが、5階が最上級となっています。(´艸`)パリには、多くの国立美術館がありますが、オルセー美術館は、印象派を中心とした、19世紀絵画が中心となっており、それ以前の美術品はルーブル美術館に。それ以降の美術品は、ポンピドゥーセンターにあります。よって、美術好きな方は、このパリ3大美術館をご覧に