ブログ記事7,626件
久しぶりに札幌で美術館巡りを楽しんだ。朝一の便で着いたので、ホテルに荷物を預けて、道立近代美術館と三岸好太郎美術館に行くことにした。近代美術館の近くに、カレーうどんの専門店があるのを思い出してまず腹ごしらえをした。近代美術館でアルテピアに再入会してゆっくり作品を見た。人が少なくていい。三岸美術館ではちょうど解説のある時間だったので30分間マンツーマンで解説を聞いた。三岸好太郎の兄が子母沢寛だったことを知る。MBSの方からメールで今日の4ちゃんTVの放映が明日に延びたことを知る。理由
皆さん、こんにちは〜(´▽`)ノ来たる5月10日(土)から始まるヴェネツィア建築ビエンナーレ。今年は11月23日(日)までの開催となるそうですが...ボチボチ、彼方此方で各プロジェクトのミーティングや準備などが始められている光景を目にします。噂だった事は真実味を帯びてきて...ヴァティカンのパヴィリオンとなる現在は教会としては機能していないL'exChiesadiSantaMariaAusiliatrice(
美しい色彩と静謐な雰囲気を持つクレー。楽しみにしていました✨クレー単独の展覧会に行くのは初めてです。クレーと交流があった同時代の芸術家の作品との比較を通じて、歴史の文脈の中でクレーを捉え直し、その生涯にわたる創造の軌跡をたどる展覧会です。パウル・クレーは1879年スイス生まれの画家。若い頃は詩人、音楽家あるいは画家になりたいと考えていたといいます。ドイツで絵を学んでミュンヘン分離派展に出品して画業をスタート、その後は青騎士、キュビスム、ダダイスム、シュルレアリスムなどの画家達と交流あ
↑ブログランキング参加中です♪クリックしていただけると嬉しいです自分なりに少しずつではありますがブログのペースも戻していきますね。訪問&いいね、いつもありがとうございます😌『③パリでレトロなパッサージュ巡り♪』↑ブログランキング参加中です♪クリックしていただけると嬉しいですパリ2日目は母の希望でパッサージュ巡りからスタートです。パッサージュとはまだ百貨店がで…ameblo.jpパッサージュ巡りの後ランチにやってきたのはこちら。言わず
TheOkuraTokyoチェックアウト後…国の有形文化財の大倉集古館を見学しました敷地内の大倉集古館…宿泊者は無料で見学できま~す(一般1,000円)クラブラウンジで招待券を頂きました大倉集古館…ホテルオークラ創業者・大倉喜七郎の父である大倉喜八郎が設立した日本最初の私立美術館なんだって「TheOkuraTokyo」リニューアルに伴い敷地内で移動させたそう館内で移動時のビデオを視聴することが出来ます建物を背にした設立者・大倉喜八郎の銅像
翌朝、駅前通りでフリーマーケットやってました。あまり業者出店感のない素朴な感じ。正直買いたくなるものはない感じでしたが、なかなかの人気でした。この日は前日の博物館チケットで無料で行ける市民公園内の美術館からのスタートです。貴族の館のような外観。通常入館料は5€。市が潤っているのか安めの設定です。作家や時代というより画題によって展示をするレイアウト。公園の緑も良い借景になっています。ブリキの太鼓。(あのタイトルはなんだったか)壁と階段の隙
本日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます。アラカンで、結婚相談所での婚活で再婚しましたが新婚で大病に!闘病中です。夫婦デートや日々の思いを綴っております。こんにちは。『黄門様のお膝元で使徒と出会う①』本日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます。アラカンで、結婚相談所での婚活で再婚しましたが新婚で大病に!闘病中です。夫婦デートや日々の思いを綴っております…ameblo.jp水戸芸術館ではちょっと意味深なタイトルの展示会があり。。。我が身をさいてみた世界はうーん我が身をさく?
東京都美術館内には精養軒が運営するレストランがある。ピラティス帰りの全身ルルレモンおばさんでも快く通してもらえる懐の深さがありがたい。笑展示室から2階にあがった端にあるレストランサロン。落ち着いた雰囲気でご高齢の方が多い。鑑賞後に1人ゆっくり食べたい時にはピッタリで、1人で来ている人もいる。プリフィクスコースだと3000円程度。コラボメニューは6000円と味はそれなりなのになぁと思いながらも、絵画にインスパイアしたお料理は楽しそうだなとコースにした。モネの睡蓮をイメージしたサラダ。
素敵な美術館に行って来ました♪世界で最も美しい美術館に選ばれた美術館です🤩2023年に開館した下瀬美術館の建物は坂茂の設計によるもので、広島県大竹市の海岸線と平行にエントランス棟、企画展示棟、管理棟が並び建つ。それぞれの建物が渡り廊下でつながっており、それらを長さ190mの「ミラーガラス・スクリーン」によって一体化した美しい外観が特徴ミニチュアって今、流行ってますよね❣️めちゃくちゃ細かい‼️広島駅から約1時間かけて来たけど来てみてよかった☺️空いてたしゆっくり展
ご訪問ありがとうございます母が亡くなり、バタバタと葬儀の準備に入った私です。前回の話はこちら⬇️『葬儀会社との打ち合わせ』ご訪問ありがとうございます特養でエンゼルケアをしてもらい、オシャレ着を着て、益々穏やかに眠っているようにしか見えない母です。そんな母を複雑な気持ちで見つめる私…ameblo.jp火葬場の予約が早めの日取りでとれたので、準備も慌ただしい。葬儀会社から棺に入れる物も用意するように言われて、好きだったお菓子などを慌てて買いに行く。入れる服についても子どもたちとあれにする
原田マハ「常設展示室」(新潮文庫、2018年)を読んだ。6編の短編からなる。「群青」は、メトロポリタン美術館のピカソ。「デルフトの眺望」は、マウリッツハイス美術館のフェルメール。「マドンナ」は、ウフィツィ美術館のラファエロ。「薔薇色の人生」は、国立西洋美術館のゴッホ。「豪奢」は、ポンビドー・センターのマチィス。「道」は、東京国立近代美術館の東山魁夷。原田マハはキュレーターという経歴を生かし、絵画、アートとの運命的な出会いを小説にしている。そしてそれは決してワンパターンではなく設定
Buongiorno!ローマ単身赴任[romakk]です!今回シリーズで紹介は、ルネッサンス期の世界的芸術に触れることができるウフィツィ美術館です!今回はシリーズ③ではあの巨匠の名画とインパクトある画風のローマナンバー1のあの人の有名作品が登場してきます。ウフィツィ美術館シリーズ①はこちらウフィツィ美術館シリーズ②はこちらレオナルド・ダ・ヴィンチ『受胎告知』↑↓ダ・ヴィンチ驚異のデビュー作。まず一枚目の写真は正面から。右の聖母マリアの右腕がやや長いように見え
外食の際の備忘録と思ってブログへのメモを始めましたが番外編。ウィーンの美術館巡りでは、ウィーンパスがメジャーかと思いますが、私にはたまたま見つけたもう1つのミュージアムカード「BundesMuseenCard」を利用しました。このカードにに関して日本語の情報等を見かけなかったので、こちらへメモしておこうと思います。(この情報を必要とする方がいらっしゃるかわかりませんが💦)人によって合う合わないがありますが、一言で言えば「ウィーンのメジャーな各美術館・博物館をゆっくりめ
3月の終わり🌸もう終わってしまいましたが…京セラ美術館で開催されていた《蜷川実花展》へ💐行きたい行きたいと思いつつ、ギリギリで滑り込みセーフ💦✨NINAGAWAWORLD✨全開の館内行ってよかったですっ4月25日〜は【草間弥生展】が始まるので、また行かねばっ🚄
今日は会社を休んで美術館巡り。土日が激混みなのはが分かっているので平日に行きたかったんだよね。お久しぶりの上野駅。相鉄線の直通が始まって都内に行きやすくなったとはいえ、上野は1本では来られない。まずは上野の森美術館。「モネ連作の情景」そこそこ混雑はしていたけれど、それでも土日の混雑に比べたらどうってことないかな。以前日曜日に来た時は凄かったからねぇ。展示は全てモネ。他の画家の作品はなし。入口から出口までモネを堪能できる展示。入口は足元がこんな感じで床がフ
幸福度ナンバーワンの福井県からこんにちは。ぼっちモデルののんです。先日、ユネスコ【世界で最も美しい美術館】と言われる【下瀬美術館】をご紹介しました今日はおまけのお話です。なぜ、このタイミングにこだわったかという理由ナイトミュージアムに行きたいともう一つは・・・最後で。下瀬美術館内にあるミュージアムカフェこの日は、ナイトミュージアム最終日とあってか、ぼっちが名前を書いた時点で、10組待ち・・・そのうち呼ばれるかなと、カフェ周辺でウロウロ待つ
イタリア旅行に戻ります~第一日曜日は国立のミュージアムを無料観覧できる日。旅行中に含まれるからには頑張って回りますよ~ところで、最近、アメーバに出てくる広告が全部コレなのですが海外旅行ジャンルにしたから?ラマダンでイスラム圏行かないよ!?そして、篠塚健次郎さんのご冥福をお祈りいたします。アフリカに行くとラリーが身近です。ケニアであんなに日本車が多いのはラリーで日本チームが奮戦された効果も大きいのではないかと思いました。
4月、台湾リベンジします!🇹🇼✨😁✨実は迷ってたんですよ、、ほら、5月にパラダイスシティでのファンミがあるかもしれないと思って、、🥺え?無いのかな?え?無いのかな⁉️告知されるとしたら、今日か明日がタイムリミットじゃない?(去年は3/29日に告知)最近の私は生き急いでいる。・・50代ってそういう歳だよね?やりたいと思った事は全部やっておきたい。だけど、ちょっと面倒くさいよね?💦そう思うことも多いけど、動ける時に動いておかないと、後悔しそ
洋館見たくて行ってきた!気持ちのが良い日でした!充電満タンかなー✨
黒木華さんが主演したドラマ「重版出来(じゅうはんしゅったい)」を思い出しましたアスリートがカバーの重版はアンアン創刊55年の歴史で初の事だそうです1日エスコンフィールドで購入しようとおもったanan2440号スペシャルエディション3月26日に発売されたそうですがすでに売り切れていました熱心なファンではない私が買ってみようかと思うほどの大人気新さっぽろの駅ビルにある本屋さんで夫が見つけた最後の一冊を購入しましたこの撮影がされた場所には「303」と書かれていま
おはようございます。すっかりご無沙汰してしまいました。昨日は私が住んでいる辺りも20度近くまで気温があがったのですが、今は、雪です。車ででかけたかったのにどうしようか・・・。さてさて、先週は木曜日が春分の日で祝日だったので金曜日に有給休暇をいただいて、4連休にして帰省しました。お正月以来だったので、やること、会いたい人、買いたいもの、行きたいとことなどなど忙しい。予定をつめこんでしまったので、今週は疲れました。で、行きたいところとなると、やっぱり美術館に行きたいなと思い
京都一人旅、今年は、初めて桜お花見の時期。京都の桜は、少し早かったけど、場所によっては満開、あちこち楽しめました。🌸🌸京都御苑の近衛邸跡の桜、丁度見頃でした。五山の上とされた禅宗寺院の一つの相国寺から細見美術館へ。最近は、寺院、神社巡りに美術館巡りが加わりました。「伊藤若冲展」がかなりの規模で開催されていました。東京での開催とは違い、人も少なくゆっくり観覧できました。しかも、撮影オッケー😯若冲と言えば、なんと言っても鶏の絵。そして、梅園で有名な城南宮、梅は終わり椿が見頃、椿の種類の多
こんにちは。アートセラピスト&カラーコーディネーターの小口みすずです本日のご紹介はこちらの作品私の大好きなアートワークの一つ「木箱を使った立体コラージュ」です今回は特別にプリザーブドフラワーや造花も使いましたプリザーブドフラワーは本物のお花だから、ちょっと使うだけで、作品が生き生き、華やかになりますお花の他、色紙やシール、リボン、その他、小さな雑貨など用意した木箱はこちら。今回は仕切るりのあるタイプにしましたこのワークは私の大好きなアーティスト、ジョゼフ・コー
アラカン夫婦の日々の暮らしこんにちは。ガーデニングやメルカリが大好き、ゆるゆるダイエットも頑張ってます♪もう直ぐ定年のパパと…果たして仲良く暮らしていけるのか心配な主婦です。定年退職まで、あと85卒婚に憧れつつ、お互いストレス溜めず平穏に暮らせますように。好きすぎる美術館大好きな美術館東京庭園美術館です‼東京滞在中に前まで行ったのは3回一回目は土曜日で凄い人出で諦め、2回目はまさかの休館日調べなさいよ
行ってみたかったギャラリーへ。丸紅ギャラリー。総合商社、丸紅本社の建物内に2021年にできたギャラリーです。気になるポスターを見つけたのは、銀座線渋谷駅の構内でした。最寄駅は東西線竹橋駅。ビル建て替えとともにオープンしたギャラリーなのだと思います。建て替え前も、丸紅に用事はないので…初めて来ました。土曜日。エントランスホールは静かです。右手に受付カウンターとオフィスへの入口が見えます。そのホールに展示のインスタレーション映像がありました。ギャラリーは2階です。展示室はひと
年明けにyossyと今年二人でやりたいことをあげてました。エッチなこともいっぱいありますが、それ以上にスポーツや読書、食事、美術館巡りなど普通なデート内容があがりました。会う=エッチする、だとマンネリ化したり飽きがでてきます。婚外恋愛は家族とはなかなかできない体験や相談ができることが魅了だなとおもいます。資生堂メン洗顔メンズSHISEIDOMENフェイスクレンザースキンケアシトラスウッディ130gAmazon(アマゾン)資生堂メン化粧水メンズSHI
こちらのコーディネートは、個性的で洗練されたアート性を感じさせる、大人のモードスタイルです。それぞれのアイテムの魅力を活かしながら、統一感と遊び心を両立させています。コーディネート解説トップス:MARNI(マルニ)の花柄ブラウス大胆なフラワープリントが目を引くマルニらしいデザイン。ブラックベースに、赤・紫・イエロー・ブルーの手描き風ローズが散りばめられており、まるでアート作品のよう。ボタンをきちんと留めたシャツスタイルが、上品さをプラス。https:/
本日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます。アラカンで、結婚相談所での婚活で再婚しましたが新婚で大病に!闘病中です。夫婦デートや日々の思いを綴っております。こんにちは。定期的に夫の仕事に付き合って近県ドライブ美術館巡りしていますが、今回は1泊でゆっくり花見観光することに初日に仕事を済ませて夕方には黄門様のお膝元に。瓢箪型の湖畔のカフェでティータイム。この白鳥シューはカスタードクリームがいっぱい入っていて美味しいです。これで380円はお得!期間限定で黒鳥もいるのですが、すでに品切
ハンティングを終え、永青文庫へ向かいます。永青文庫って陸の孤島みたいに足の便が悪いところにあります。まあ、そもそもお金持ち、ましてや殿様の家なんで公共機関には無縁。自分の足で歩かない、景色は最高が好き、だから高台のような所に邸宅があります。因みに私は地下鉄、バス、ネオンが無いと生きて行けません(笑)。護国寺から永青文庫まで歩いて20分かかりました。ナビが無いと行くのも大変です。到着した時は開館の40分前でしたので、リーガーロイヤルホテルのロビーで時間調整しました。10時開館で4階から2階へ
【ジュランツからキャンペーンのお知らせ】【くすみ敏感肌薬用美白ラインタカスホワイト】皆さま、こんにちは前回に引き続き、ミュンヘンへ行った思い出を書こうと思います動画もあるので、是非ご覧くださいまだまだ寒かったドイツ🇩🇪ミュンヘンは雪が降っていました雪化粧のノイシュバンシュタイン城まるでおとぎ話の世界に迷い込んだようでとっても素敵でした幹弥先生とツーショット雪に覆われた城は、静寂と懐かしさを感じさせる美しさでした壮