ブログ記事84,825件
46.8今、虚しさで溢れている。一生懸命書いた記事を何かの拍子にぶっ飛ばしてしまったようだ…○| ̄|_(T-T)気を取り直して(。・ω・。)お出かけ~上げ膳据え膳デー番外編アフタヌーンティーあさ雑穀ごはん80、味玉1個、蒸し鮭50、野菜スープ(キャベツ、小松菜、、万願寺とうがらし、れんこん、しめじ、えのき、もやし)、ブルーベリー40、ヨーグルト30お出かけ大阪市立美術館ゴッホの絵にはそれほど興味はなかったが、新しくなった美術館を見てみたかったので行ってみた。ハルカス
明日の広島原爆の日にちなんで、こんな美術館の話題が見つかったのでご紹介いたします。
こんばんはどーも。お久しぶりですー渋とく生きてましたよ🫀何だかんだでちょっと時間取れずにいて、更新出来なかった💦異常に暑いから、心身共に疲れてるせいもあります…突然ですが、これより記録開始~~先日、地元の湖畔にある美術館へ「旅にまつわる絵とせとら」江戸時代の旅の本(東海道中膝栗毛)や、明治時代の旅行雑誌(レトロで可愛い)などや、横山大観、歌川広重、モネまで、幅広く旅に関する絵の展示。見応えのある作品がいっぱいだった。ツボな色彩で心躍ったし、面白かった。図録あったら欲しかった
毎日2回更新しています。昨日もお読みいただきありがとうございました。『東京旅行記16銀座美しき漆器山田平安堂』毎日2回更新しています。昨日もお読みいただきありがとうございました。『東京旅行記15世界一のサンリオ銀座ショップ』毎日2回更新しています。昨日もお読みいた…ameblo.jp『東京旅行記17銀座日本最古のビヤホール』毎日2回更新しています。昨日もお読みいただきありがとうございました。『東京旅行記15世界一のサンリオ銀座ショップ』毎日2回更新しています。
美術館エントランスホールにて(^^♪谷川親子の合作その1~ワークショップ谷川俊太郎さんに瓜二つの谷川賢作さんアシスタントに、鈴木絵麻さん谷川俊太郎の詩に新しい風~“ねこのひげのさきっちょで”鈴木絵麻2ndCDことばのかけらを集めて組み合せて~“すきのあいうえお”を色んな曲調でちびっ子が閃いたことばを、次々出します。TシャツにGパン、ゆるワンピースにサンダル姿のお二人もここまで。その2~記念コンサート楽器を手に、澄んだ声で谷川俊太郎の詩を歌う絵
リベンジ、行ってきました。午前中はかなり混んでいて、ちびっこも多いようですが、平日夕方なら並ばずに入れました。チケット購入には列ができていたので、前もってチケットは購入していくといいかもしれません。私は当日行く前にローチケで買ってから行ったので、全くならばずに入れました。会場内は割と混雑していましたが、作品が見えない、というほどではなく、時間をかけて、空いているところから観ていくなら、割としっかりと観てまわることができました。小さい子さん向けの展示ではないので、やはり大人の方がじ
モネ展6月の話ですが…私は美術館が大好きで…。特にモネは大好き💕というわけで、これは行きたかった〜お出かけ先で、説明看板などをじっくり読むのは、私とタク。のんちゃんはすぐ飽きちゃう感じ。子どもたちを誘ってみたら、やっぱりのんちゃんは「いい」やってというわけで、タクと私でデート‼️嬉しい〜館内は展示もあれば、こんな↓立体映像展示もあって。360°の映像で、印象派について学べます私の大好きな絵がたくさん出てきて嬉しい〜↓こんな睡蓮の橋を再現したコーナーもあったよ中学生にな
横浜市青葉区江田駅徒歩8分プリザーブドフラワー教室家族との時間を大切に「好き」を仕事に輝く女性へアトリエ・オランジェリー主宰神作陽子(かみさくようこ)です9月25日(木)にLWF企画として四ツ谷にある問屋、東京堂様にてフラワーアレンジ×ポーセラーツのコラボレッスンを開催いたします。イベントに向けて少しずつ準備を進めています。モロッカン柄ゴブレットに合わせて♡ロンドンビクトリア&アルバート美術館のファブリックを使ったオリジナル花器
世界の名画めぐり展が、名古屋市民ギャラリー栄で開催されています。世界3大美術館のひとつ、アメリカのめとろぽりたん美術館にある作品を複製した展覧会です。葛飾北斎の富嶽三十六景「神奈川沖波裏」はじめ、ゴッホの「麦わら帽子をかぶった自画像」、ゴーギャンの「イア・オラナ・マリア」など世界的に有名な絵画が展示され楽しめます。世界の名画めぐり展は、入場無料で8月5日(火)~10日(日)まで開催されています。(2025年8月5日)▼8月5日(火)、世界の名画めぐり展、葛飾北斎の富嶽三十六景「神
今日は、バイトもレッスンもないので前から気になっていた美術展に行ってきました‼️まず、中之島美術館で開催しているルイ・ヴィトン「ビジョナリー・ジャーニー」展から入り口に大きなヴィトンのトランク達の球体がお出迎えここからテンション爆上がり中も美術館全体を使ってさまざまな品が展示してあって、特にヴィトン好きではない私でも感性が刺激されました‼️ヴィトンと言えば耐久性ですが、どの様にテストしているのかを見せてくれるコーナーもあり見所がいっぱいでした比較的若い人やカップルの方をよく見
今日のパリ8月5日こんにちはパリお買付けサービス(パーソナルショッパー)29PARISです。29PARIS.comインスタDMよりお問い合わせお待ちしております早くイタリアPART2を書け!と思っている方も多いかもしれませんが、なんかー時間がかかってーなかなか完成しないーので、もう少しお待ちください💦『【イタリア】ジョージクルーニー推し(笑)コモ湖富裕層も愛した絶景の湖~PART1~』今日のパリ8月3日こんにちはパリお買付けサービス(パーソナルショッ
ちょっと前のこと😅福島市にある「リトさん」の葉っぱの切り絵の美術館へ行ってきました✨「リトリーフアートミュージアム福島」初めての訪問で〜す✨✨わくわく☺️鶴ちゃん(片岡鶴太郎氏)の美術館とのセットにしました👍写真や映像で見るより、葉っぱが小さくてビックリ🫢写真撮影OKです🙆♀️たくさんの作品があり、撮りきれません😅細か〜🫢凄い〜🤩絵本みたい🍓季節行事の切り絵もありますよ🎏🎎これからの季節のお墓参り〜「おじいちゃん達、もう帰ってくるころかな‥?」題名も微笑
⚫︎福岡市美術館道中へのハプニングこんにちは佐世保駅前早岐有福書道教室釘本貴子です。山澄コミュニティセンター、やすらぎ荘でもお稽古しています。注)山澄コミュニティセンターでは「サークル」として活動しています。私の行く先には必ずハプニングはつきものですそうなんです!今回もハプニングは漏れなくありました正筆会青華展福岡正筆展に行く為に朝一の列車に乗って博多へGO博多から路線バスで福岡市美術館に行く予定が、まず、博多駅に着くのが早かった
休みに下瀬美術館へ行ってきました建築家の坂茂が手がけた美術館。可動式の展示室は造船の技術が使われるそう。面白い...夜に来たら水面に浮かぶライトアップされた展示室が見られる。夜にも来てみたいな...ホテルだったら良いのになぁ〜などと思う。展望デッキからは瀬戸内海が見えて開放的になれる。目の前には宮島いつ見ても美しい建築は確かに見る価値がある!と思う。が...企画展示は「INSECTS×SIMSE昆虫アートの現在地」。虫嫌いな人にはお勧めできない...(義理の兄が見たら発狂して
うーちゃんです🌿ペンタクルの9正位置が出た明日の運勢をリーディングするね。✨明日の運勢:ペンタクルの9正位置🕊テーマ:「満ち足りた時間」「自立と豊かさ」明日は、自分の努力が報われたと感じられるような瞬間を味わえそうだよ。とくに「仕事・お金・人間関係」の分野で、安心感や達成感がテーマになる一日。🌱具体的には…長く頑張ってきたことに、ひと区切りがつく誰かに頼らず、自分の力で満足のいく成果を出せる経済的にも精神的にも「ゆとり」や「余裕」がある趣味や好きなことに没頭できて、心が満
旅、と言える話じゃないんだけど私は十分旅行気分を味わいました🍀土曜日は、高校の同期と美術館めぐりをしました🍀一人の仲間は美大出陶芸の仕事をしているもう一人の仲間も造詣が深いこれはオシャレなお蕎麦濃厚なくるみダレでした🍀その前にチラ寄りした小諸市立美術館蝶々の写真展でした🍀ランチの後は東御市の美術館で野鳥の写真展🍀高円宮妃久子様の素敵な写真たちそして、この美術館!普通の?お宅を買ったのそのお宅が既に美術館笑素敵な空間でゆったり
ども朝は土砂降り☔️☔️☔☔で雲の切れ間がなく「こりゃ大変だ‼️😱😣」と思いましたが今晴天🌞😊🌞☀☀です朝は全国ニュースでも北海道と秋田だけ☔で他はギラギラ🥵🥵🥵☀️☀️だったのですが嘘のように。でもピンポイント予報だと2時~6時☔90%でまた晴れる☀️らしいです。これだと竿燈を揚げる時間は晴れるかな?だと良いな。近くの美術館では「ミネバネ(見なければならない)現代アートコレクション」というけっこうな規模の展示もやっています。日帰りプランある温泉(ビジネスホ
こんにちは。豊田市美術館へ🚗お目当ては、もちろんモネ美術に疎い私ですら、近くで作品を見ると色使いや、筆の流れ、油絵ならではの色の重なり、絵の具の厚みを感じられます一部フラッシュなしでの撮影ができる作品もありましたよ初めてきた、豊田市美術館。同じ敷地内に茶室があり、一服🍵美術館はモネ、博物館はエジプト展&夏休みということもあってか、平日でしたが広い駐車場も9割埋まる盛況っぷり🚘🚖🚘🚖土日はもっとすごい人でしょうね💦
2025年8月3日真夏の太陽が照りつける中、甥っ子と2人でツーリングに出かけました。目的地は、佐世保の島之瀬美術館で開催中の「都市伝説展」……なんとまあ、攻めたチョイス(笑)朝から気温はグングン上がり、暑さとの戦いになりそうな予感。それでも、シャドウスラッシャーに火を入れると、気分は一気に高ぶります。やっぱりこのバイク、乗ってるだけでテンションが上がる。無事に島之瀬美術館へ到着。目的の「都市伝説展」は……想像以上に怖かった(笑)甥っ子と一緒じゃなかったら途中でギブアップしてたかも
Blogにお越し頂き、ありがとうございます✨かめ子です明日のかめ子:オフ🌈お友達とアートギャラリー🖼️お友達のお母様が展覧会のチケットを下さったそうで、前々からお誘い頂いてましたが、なかなか時間が合いませんでした(お友達は、別会社の国際線CA✈️)今のところ行けそうな感じです🙏時間があるって良いですね🌈かめ子は貧乏性なので、家でゴロゴロしてる以外は、仕事いっちゃったりするので、心の洗われる時間をもっと取りたいな〜と思います🙏↓↓↓お家をペイントしたり💦(1
________ありがとうございました。「波佐見染付コンプラ瓶」、画像撮影前の「ルリスタン・ブロンズ神獣双耳アミュレット」(国内外の美術館に同類の作品が多数収蔵されている)、端反り桶形猪口(重く厚い器体に秦秀雄好みの草花文のある猪口)4個計6点をお買い上げいただく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆仕入れによる新規参入在庫作品は、店頭展示していない→上の1点のみとなりました。_暫くは、お馴染みさんからの入荷状況につい
8/2土曜日のお話です。周南美術博物館の「写真展オードリー・ヘプバーン」に行ってきました。映画、雑誌、日常と色々なシーンでのヘプバーンの美しい写真が沢山でうっとり✨彼女が仕事や生活、家族に対し、丁寧に、愛情を持って向き合っていたことが伝わってきて、その内面の美にも魅了されました。素敵すぎる展覧会✨写真展で紹介されていた映画の数々、まだ観たことないものもあったので観てみたくなりました。そして、ミュージアムショップでは写真集とブックカバーを購入。自分で買うつもりでしたが、父が買って
ハモネプ優勝おめでとう。。読んでくださいね🎤ハモネプ優勝から、岡山へ。青春の余韻をたどる旅の計画今年のハモネプ。圧倒的な完成度とパフォーマンスで見事に優勝を果たしたのが岡山学芸館高校。マツケンサンバのアカペラで心をわしづかみにされました。イントロの一声、中盤のハモリ、ラストの決めポーズまで。すべてが「完璧」。もう、感激で胸がいっぱいになってそのときふと思ったんです。「岡山、行ってみたい!」✈️そして話は大阪万博からのフェリー計
「機能的非識字」というものがあるそうです。簡単に言うと、「文章を読めているけれど(聞いているけれど)、意味は分かってない。」ということ。以下に、動画とその記事。中学生正答率38%の「アレクサンドラ構文」“機能的非識字”にはリスクも?「IQとは違いトレーニングで良くなる」鍛え方は(ABEMATIMES)-Yahoo!ニュース<Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。問:こ
……作品数が多く疲れるので体力がいる‼️ゾ-
1時頃にロンドン、キングスクロス駅に到着。塔のある建物はシェフィールドに行く電車に乗ったセントパンクラス駅キングスクロス駅ホテルは駅のすぐ近くで、隣接する建物も他のホテルだったので、ホテル街なのか?駅前の大通りから一本入っただけで割と静かな場所だった。早く到着したけどすぐにチェックインできた。エレベーターがない建物なので1階の部屋でよかった。しかしスーツケースを開いたら部屋がいっぱいになってドアも開けられないような狭さで、バスルームも古めかしい寝に帰るだからいいんだけ
いつもありがとうございます✨8月も、もう5日目の朝…蝉が元気に鳴いています。さてご案内いたします。⭐️「merci月1音楽ライブ🎵」開催ご案内します。この度、ご縁繋げていただきまして8月も「小さな版画の美術館三輪」会場にて「merci月1音楽ライブ」の運びとなりました。ありがとうございます。奏者は「ピアノ奏者」🎹「ギターリスト」など個性あふれるエンターテイナーです。皆さま、お誘い合わせの上会場にお越しくださいませ。⭐️日時8月19日火曜日13時〜15時会場住所福岡県直
いつものデパートの美術館。今期は、ネコづくし。国芳はじめ、ネコの登場する浮世絵を中心に展示してあります。無論、浮世絵だけではないのですが、基本、この趣向は面白いですよね。いつもの友人とふたりで。この暖簾の向こうは撮影不可。入口の、この足跡がたまらん。出口の床にも有りました。撮影可のスポットには、絵の中のネコを和紙?で立体化したものが。ウケる。浮世絵の中では、だいたい女性の絵の脇役として描かれているのですが、ハンターとしての目つき体勢、軟体動物みたいな柔軟性(ネコは骨が240あ
先月訪れたハンブルクの思い出🇩🇪ハンブルク市立美術館(HamburgerKunsthalle)に再訪、久しぶりに大好きな絵を見てきました。カスパー・ダーヴィト・フリードリヒの「雲海の上の旅人」。マウリツィオ・ポリーニのシューマン「さすらい人幻想曲」や「ファンタジーOp.17」が収録されているCDジャケットに使われているのを見て以来、いつか本物を見てみたいとずっと思っていたこちらの絵。初めて見たのは何年前だったか忘れてしまいましたが、それこそ10数年ぶりに見た気がします。霧に包まれた山
訪問ありがとうございます。約40のヨーロッパ諸国を訪ねたブログを載せていますので、他の記事も覗いて見てください!【番外編】2016年鳴門市大塚国際美術館各国の美術館に行かなくても名画が鑑賞できる美術館が日本にあります。その名は大塚国際美術館。神戸淡路鳴門自動車道鳴門北ICの近くです。大塚製薬が創業75周年事業として1998年に陶板名画の美術館を開館しました。その数1,000点余り。ゆっくり回ると半日はかかります。展示されている作品は、グループ会社大塚オーミ陶業が開発した特殊