ブログ記事27,874件
地元さばえのために知ること、学ぶこと伊勢大神楽取材そのお一人が前日のワークショップに参加してくださり武さんと同行取材の許可をいただき笛や舞🪈を見せていただき午前中3時間以上繰り返す奉納金だけでも相当な額越前町一緒に歩きましたが街並みが古いところもキレイなところもありもうすぐ大きなお祭りですねお店の方にお話を聞きボイスレコーダーで録音させていただきながら歴史について学ばせていただく昨年度のイッココ音頭のラップを担当したDJコーと高校生ラップ選手権にも
お久しぶりーふ🩲時は遡って、私の誕生日月の春のことでございます。織田信長の時代であれば、あの世に逝っててもおかしくないお年頃悔いなく飲んでこー💪な、日に!2025/04/24フレンチとイタリアン。日本酒に合うのか?💓鶏胸肉とマンゴーソースのサラダ🥗the、前菜って感じ!日本酒🍶!マンゴーがなぜ日本酒に合うのが不思議。合うから楽しいな!最高なスタート!マンゴーって、果実内で1番日本酒案件かも。おかわりしたい。。。鯛のカルパッチョドライトマトソースこれがまぁ!なん
(算命学を再復習してます...😌)半会は、色んな世界を行き来する異次元世界の融合!大きく広げる(増える・膨らむ)性質があります。⑴半会の発展イメージ位相法で発展しやすい運勢は支合・三合会局・半会ですが、その状況を例えると、⚫︎支合⇒階段を上るようにじっくり発展⚫︎三合会局⇒ロケットに乗ってスケール大きく発展◉半会⇒エレベーターで一気に上昇して発展という感じです♪⑵半会の種類❶正気半会土性が入っていない半会で、申子、寅午、巳酉、亥卯の4種類夢が大きく、ブレーキを最初から
「伊織」って名前は、男か女か、どっちだと思います?伊織っていったら普通、男の子だと、私なんかは思いますけどね。だって武士の名前でしょう?時代劇にはよく出てきますよ、たいていカッコイイ若侍の名前で。伊織は、朝廷の官職の名前に由来してる百官名であって、主膳とか主水とか右京とかと同じ。だから、「女の子みたい」って言われても、毅然としてりゃあいいだけの話です。いや、名前がジェンダーレスになってくのは、寧ろ、いいことか。詩織とか美織とか沙織とか、確かに「織」がつく女性名前は多い。だけど「じゃあ
2月5日、6日雪で帰宅が早かったお陰で、ケーブルテレビで『おんな風林火山』の一気見をしました。とは言え、2日に渡りやっていたのだけど、最初は見られていないので、16回中、10回も見ていないとは思いますが。奇しくも、今『不適切にも程がある』のタイムスリップした1986年にやっていたらしい。38年前でもよく覚えていて。最近のドラマの方が覚えていない位で。(認知症かー)いわいる当時ヒットした大映ドラマだし、出演者も毎度お馴染み顔馴染みな大映に欠かせない俳優さんたち。しかし、これは歴史ド
【能力タイプ】統率(100)【兵種】弓(弓寄りの万能)【評価(高S・A・B・C低)】🚨訪問ではないため、本体スキルは割愛します。【守護霊】天眼孔雀(当方の有利相克+12%)(敵人数が1名多い毎に、更に+30%)・全兵種Sどんな位置に居る微課金ユーザーでも、これ1つ持っているだけで一族の要になり得るレベルの凶悪な影響力。これと対をなす北条
26日(水)。名古屋旅行2日目!起きた時には薄曇りだったけど、ホテルの美味しい朝ご飯をモリモリ食べているうちに、日差しが出てきて良いお天気に☀️。ていうか。暑い☀️💦!!!けど、名古屋城だぁ!かっこいいー(*≧∀≦*)!!昨日残念ながら見られなかった、目的地その2の名古屋城を、バッチリ見ることが出来ました!青空に映える天守閣、初めて見る本物の金の鯱鉾✨。息子、いたく感激しておりました。まずは本丸御殿。改修工事が進んでいて、檜の香りが漂う本丸御殿の中も見学できました。なんかもう
アニョハセヨ〜一体パミョの話で何記事書くの?って感じではありますが、ここ最近の映画では一番好きだったと言っても過言ではない映画だったので、興奮冷めやらぬといったところですので、もう少々お付き合いください笑一部ネタバレ的要素を含む可能性があるので、お気をつけくださいこの映画、監督さんは相当日本の歴史や、妖怪などについても勉強したんだろうなって思いましたあとは、チャプターが分かれているのも観やすいポイントでした今回、このパミョの中でキーとなるポイントがいくつかあって・・・
『首』に関連して色々読んでいたところ、複数の占い師や霊能者に北野武監督、ビートたけしさんが「過去世は豊臣秀吉だったと言われた」という記事を見かけました。私が過去世で豊臣秀吉に面会したという記憶は1つしか無いし、当然ながら北野武監督にお目にかかった事もないのではっきりとは言えないのですが、北野武監督の過去世は豊臣秀吉ではないように思います。多芸多才で人を楽しませる事に長けている点、大勢を率いて物事を成し遂げる点など、どちらかと言うと織田信長様に近いお方ではないかと個人的には感じています。信長
こんな話は聞いた事があるでしょうか?織田信長は本能寺の変に乗じて福井県からバチカンに渡り、法王を目指したが、枢機卿まで上り詰めて亡くなったもともと信長の家系は福井県の劔神社の神主の家系であり伊勢神宮の式年遷宮を復活させたのも織田信長であり、神仏を大事にしていたからこそ当時武装集団と成り下がってしまった延暦寺を焼き討ちしたのでしょう延暦寺は当時、浅井家などの戦に肩入れしたり、金貸しをして荒稼ぎをするような仏教徒であったようです何度も武装解除するようにと書状を送ってい
イケ戦10周年の記念すべき総選挙本日、結果が発表されましたね首位は…我らが♡♡♡光秀さん♡♡♡(↑新アプリでの☆5カードだって)2023,24,25年と三連覇!5度目の第1位!おめでとう🎉ございます🍶全順位は以下に…Top3は前回同様。今回は3人が100万票を超えました!新アプリ発表の効果でしょうか?もう少し増えたら嬉しかったけれど前回よりは投票数が改善したのは何よりです家康はマダムの好みではないので信長様が抜かれると…結構口惜しい…兼続さんは配信からの定位置
Portugaltea紅茶友達から珍しい紅茶をお裾分けしていただきました。@teadreamfunさんのinstagramはこちら↓https://www.instagram.com/p/CItIkU4H_37/ポルトガルにフューチャーしたティーセミナーで使われたポルトガルの紅茶だそうです。左の二つの紅茶は、ポルトガル製の紅茶です。ご家族がポルトガルに旅行をした時に買ってきてくださった物だそうです。(右のキャサリン妃の紅茶はこちら↓)『キャサリン妃&チャールズ国
その背景に敬意を示し。こんにちは!大川礼子です。こちらのブログはこんな目的で書いています^^→★★プロフィールはこちら→★★人間関係に疲れたあなたは『自分のために』マナーを使ってみませんか?\Amazonランキング37部門1位&10部門ベストセラー/『マナーは、自分のためにある!~人間関係の疲れを減らして心を軽くする方法~』\Amazonランキング23部門1位&5部門ベストセラー/『マナーは、自分のためにある!~感情や意見に振
山内一豊さんといえば。名馬をきっかけに出世ということで、最初に目に入るところに騎馬像。「馬揃え」と言って戦に出る前に家来が甲冑着て馬に乗る姿を見せる儀式?みたいなのがあって。貧乏山内さんは「見栄えのする馬なんて買う金ないわ〜」とぼやいたらしい。それを聞いた奥方千代さん「私が10両出すから買え」と。山内さん「そんな金どこにあったん?」奥方千代さん「嫁入りの持参金です。ここぞという時に使いなさいと言われておりました」な〜んてやりとりがありまして。立派な馬に乗り現れた山内さん。信
私が珍しい所に行ってきました。大阪歴史博物館で開催されている正倉院展に行ってきました。聖武天皇亡き後、光明皇后が偲んで東大寺に奉献した宝物を大きなスクリーンで映像で公開しています。1300年間も守り継がれた宝物です。そして蘭奢待(らんじゃたい)という香木の再現した匂いも嗅ぐことができます。織田信長や足利義満、義政も魅了したと言われる匂いを嗅げるとあって匂いにつられて行ってきました。匂いの感想はと聞かれたら表現はできませんが、ほうほう~お上品ない
イケ戦2024総選挙の結果が発表されました!さっそく見ていくと…最愛の光秀さんが連覇にして四度目の首位‼︎おめでとうございます🥰1〜6位は去年と同様の並び幸村が復活のセブン入り三成くんは永遠の恋√配信の影響かな以下は多少の変動があり…マダムの好きな義元さんと佐助くんが相変わらずの位置で…最下位グループの面子は同じだけれど配信を控えている蘭丸くんが最下位とはちょっと可哀想だな…総選挙のテーマは「逆転大奥」恒例のグループ分けに興味がないマダムはまず特典をチェック
個性心理學®でみる戦国三英傑織田信長:黒ひょう豊臣秀吉:猿徳川家康:ライオンMOON⇒EARTH⇒SUN多くの講師はこの三人の順番がまさにヒューマンリレーション通り!そんな解説や話はしてるかなと。自分は”そこ”じゃないところに注目しています。「ホトトギス」の句。織田信長鳴かぬなら殺してしまえホトトギス豊臣秀吉鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス徳川家康鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギスMOONの織田信長が殺してしまえ!っていう?SUNの徳川家康が
前回からの続き(令和4年11月12日のこと)になります空也堂を後にして、蛸薬師通りを東へ進みます油小路通りを下ると、すぐ左手に石碑があります本能寺跡住所・京都市中京区油小路通蛸薬師下る東側(本能特別養護老人ホーム前)本能寺跡記応永22(1415)年御開山日隆聖人は、本門八品の正義を弘通せんがため、油小路高辻と五条坊門の間に一寺を建立して「本応寺」と号されたが、後に破却されたので、永亨5(1433)年如意王丸の発願により、六角大宮に広大な寺地を得て移轉(転)再建、本門八品能弘の大霊場
最後にプレイしたナンバリングは・・・・戦国無双4のエンパイアーズだっけか。本家無双は三國無双8が勘違いオープンワールド化で盛大にコケたのが記憶に新しい。戦国無双4-Ⅱという黒歴史も忘れない。ふぉーつぅーって、なんやねん。長くプレイはしてないけど本家リリースの合間にコラボ無双を乱発するため、無双は常に身近なものではあった。そしてついに本家の新作・戦国無双5の発売を控え、その体験版がいつの間にやら配信。取り急ぎ触ってみた。発売日あしたじゃん・・・。事前情報でグラフィック
私はこくりと息を呑み、薄暗い廊下を進み天主へと向かった。「失礼します・・・っ」小声で告げて中に入ると、明るさに少し目がくらんだ。廊下が暗かったせいで、外から差し込む月明かりが眩しい。(豪華な部屋・・・・・・。信長様はいないみたいだな。よし、お礼を言うのは今度会った時にしよう。そうしよう)自分に言い訳して背を向きかけると・・・信長「そこにいるのは・・・・・・ゆうか?」(っ・・・・・・!)名前を呼ばれて足がすくむ。目を凝らすと、信長様は天主から張り出した板張りの床に腰をおろしていた。戦
今回は織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三人を、肖像画をもとにAIを使って再現してみました。まずは織田信長です。素材としたのは宣教師が描いたといわれているこちらの肖像画です。こちら。冷徹そうな視線がいかにもという感じです。ただ、結構優しそうでもあるような。もう一枚作ってみました。大河ドラマ『太閤記』で信長を演じた高橋幸治さんにかなり似ていると思いますが、どうでしょう。続いては豊臣秀吉です。元に
和時計ですって。高いところに設置されすぎててよくわかりませんけども。こっちが織田信長で。こっちが斎藤道三え?逆じゃなくて???私のイメージでは斎藤道三はハゲのおじさんなんですけども。「もっくんにそっくりだね」と申しましたら、「もっくんでしょ」と夫。あ、そうなのぉ?と返す私はテレビを見ない人。私のイメージの織田信長はこれ。なんかあれやこれやとポーズをとって写真を撮れるようになってました。ほら〜このハゲのイメージですよ。大河「
にほんブログ村「渡辺健一トリックアート美術館」に行く…地下鉄鶴舞線いりなか駅2番出口から徒歩5分ほどの場所にあるこの「渡辺健一トリックアート美術館」この建物の壁面に描かれているこの「トリックアート」この絵の中に「TRICKART」の文字が隠れているんだな見つけれない方へのヒントはなしで…モーしわけございません!!「浮世絵にあっただまし絵展開催中!テレビ放送65回以上の超人気スポット!不思議な空間をお楽しみ下さい。」とのこといやあ、楽しみだー!入場料は600円
私は国葬には大反対でしたが、安倍晋三元総理が銃撃をされ、国会で追悼演説があり、野田佳彦元総理が「強烈な光と影」という趣旨の表現をされたことがありました。昨日のブログではその陰の部分を書きました。今日は光の部分について語りたい。とはいっても、安倍さんの光の部分を礼賛するのではなく、強烈な光を放った後の、いわば尻拭いをさせられる人たちの事と、そこから学んだであろう人物の話を少し、歴史的にしたいと思うのです。歴史を紐解けば、強烈な光を放った政治家、為政者はいます。例えば源
昨日で新聞連載小説「サチコ」が終わりました。新聞連載小説はなかなか重いテーマが多いような気がして読んだことがなかったのですが、「サチコ」は群ようこさんの作品なので読みやすそうだったので初めて毎日読みました独身のサチコは過保護で育ち、お勤めはしましたが生活に困ったこともなく、欲もなく、、、という私のまわりにいないタイプの女性の話でした。「完」となった時も「終わり?」というほど日常を淡々と書いてある読みやすい小説でした。そして、今日から今村翔吾の「未だ本能寺にあり」が始まりました。
服部です。こんばんは。金曜日は会社の納涼祭で舞台に上げられて、同志社卒の枡形屋お良にインタビューされるなど、皆さんからチヤホヤされて随分と調子に乗りました。双極性障害1型の私は、思った通りその反動で土日はちょっと、うつ気味です。今日の嵯峨野線は平日の朝のラッシュより混んでいました。それにしても外人さんで満杯ですね。いろんな国の訳の分からない言葉が飛び交います。混んでるやかましい電車もうつ原因に拍車をかけ苦手です。その気分を跳ね返すため、今日、吉沢亮さんの映画「ババンババンバ
私がしょっちゅう行く所に、埼玉県久喜市がある。この市は、私にとって生活圏となる。この市にある大型ショッピングモール、飲食店、百観音温泉、コンビニは、私の生活にはなくてはならぬものである。さて、その久喜市を代表するお祭りが、久喜提燈祭り。このお祭りは、例年7月12日、7月18日に行われてきた。開催場所は、久喜駅の西口付近である。久喜市、そのお隣の白岡市では、このお祭りを親しみを込めて、「天王様」と呼ぶ人が多い。このお祭りは一風変わっていて、
令和七年(2025)6月4(水)にNHK歴史探偵で放送された海の戦国九鬼水軍の感想です。九鬼水軍は現在の三重県鳥羽市にあった鳥羽城を拠点に活躍した海賊衆。織田信長に目をかけられ、水軍という海での活躍で歴史に名を残します。私的に印象的だったポイントを3つ上げてみます。>>NHK歴史探偵公式サイト海賊の居城・鳥羽城まずは九鬼嘉隆の居城・鳥羽城址。鳥羽市役所となりの山は城趾で鳥羽水族館も城域でした。現在では城址公園となり、江戸時代の石垣も残っています。あと番組内での気付
小早川秀秋は最初から東軍です。「最初から」というのは、美濃関ヶ原での合戦の開戦前からすでに東軍、という意味です。戦闘が始まってもまだ迷っていたとかは「ウソ」です。小早川は、松尾山に他の部隊がすでにいたのを追い払って、強引に布陣しています。この時点で、石田三成が「アイツは敵に回った」と認識できなかったのならば、それは悪いけど馬鹿、といって悪ければ、情報収集・分析能力が圧倒的に欠如してます。小早川秀秋は、寧々さんの甥であり、秀吉とも淀殿とも秀頼とも、血縁関係はありません。そのせいでか、秀吉
「信長の野望・大志withパワーアップキット」(PC/PS4/Switch)のプレイ日記#5。⇒前回へ⇒次回へ・全国モード・シナリオ『兄弟相克』・大名:織田信長・難易度:上級(難易度は、初級、中級、上級、超級、カスタマイズから選べます)ちょっとぶりの信長の野望・大志PKプレイ日記!何度目かの信長包囲網に耐え、今川家を滅ぼすことにも成功。あとは、足利家を滅ぼして、包囲網の連鎖を断ち切るところからのスタートです。織田信長の志に変化が!天下布