ブログ記事10,906件
信長様と別れた私は、光秀さんn御殿へ帰還した。「お手伝いありがとうございました」女中「いえ。では失礼しますね」女中さんに手伝ってもらい、豪華な着物から普段着へ着替え終え、不在の間に届いていた書状に眼を通そうとした時・・・・・・光秀「・・・・・・ただいま」「あ、光秀さん。お帰りなさい」帰ってきた光秀さんを、私は笑顔で出迎えた。(・・・・・・何か危険なことをしてきた様子はないみたい)光秀さんの身なりをちらりと観察して、ほっと胸をなでおろす。光秀「会談は順調に終えられたそうだな」「
楽天市場オススメ&人気商品です横浜バニラビーンズ福袋♥︎ショーコラ&パリトロ21種類福袋送料無料[4/10〜4/29着迄]スイーツ詰め合わせアソートチョコレート楽天市場4,980円♥︎カネ吉販売中♥︎【不定期開催/数量限定】カネ吉の惣菜おまかせセット楽天市場1,600円♥︎ランキング上位のナッツ♥︎4種のナッツ850gミックスナッツ無塩有塩が選べる素焼きラッキーミックスナッツハッピーミックスナッツ4種のミックスナッツ送料無料無添加1kgより
こんばんはいつもお読みくださりありがとうございます歌舞伎座四月大歌舞伎第二部絵本太功記尼ケ崎閑居の場感想です小田春永(=織田信長)の不興をかい謀反を起こした武智光秀(=明智光秀)が最期を遂げるまでの13日間の出来事を各段に1日ずつ配した全十三段の作品。この尼ケ崎閑居の場は十段目なので十日目の出来事ということですね。歌舞伎あるあるですが思いっきり物語の途中でしかもさらに省略されているので前後のあらすじを少しでも頭に入れてないと何が起きてるか謎だらけ、ということが発生するので注
明智拵えと呼ばれる独特な拵えがある。画像の様に柄全体を片手巻で巻いたあまり見かけない柄巻きで作製されている。普通、片手巻というと柄の一部または全体を隙間無く巻いたものが多い。数年前までここで購入した明智拵えの居合刀を持っていたが、柄を持って振ってみたが手が痛かった。高級居合刀明智拵え片手巻(刀袋付き)|模造刀や居合刀、戦国武将グッズの激安通販【しのびや】高級居合刀明智拵え片手巻(刀袋付き)|模造刀・居合刀、忍者・戦国・幕末・新選組グッズ、傘・日本手拭・和雑貨の通販
「麒麟がくる、は、どうして染谷とかいうボクの知らない俳優に、織田信長をやらせているのか?」って言う人がいるんだ。え、染谷将太を知らない?あの日中合作超大作「空海」で主役を張った染谷将太を、知らない!いま、あちこちのドラマや映画で怪演している染谷将太を、知らない人がいるんですね。なかなか、驚きです。若手の中ではいまやナンバーワン俳優といっていいでしょう、但し、ものすごく芝居にクセがある。普通のいいひととかは、あんまり、やりません。なので、ゴールデンタイムの恋愛ドラマなんかには、あんまり
光秀「無駄な抵抗はそのくらいにしておけ」「っ・・・・・・」月の下に晒された、鍛え抜かれた身体に息を呑む。光秀「お前の策に乗ってやってるんだ。それとも本気で脱がせてほしいのか?」「・・・・・・じ、自分で脱げます」光秀「信用ならないな」光秀さんが私の帯に手をかける。「あっ・・・・・・」あっさりと帯が解かれ、大きくはだけた着物を慌てて押さえた。「ま、待って・・・・・・」光秀「中に襦袢を着ているのに恥ずかしいのか」からかいが滲む光秀さんの声に、耳をくすぐられたまらない。「500年
「そうか。明日は休暇をもらったのか」「はい」朝晩の冷え込みも少し和らいだある夜、光秀さんの羽織を脱がせながら、私は頷いた。(光秀さんも近頃忙しそうだけど、明日はまたお仕事かな・・・・・・)羽織を脱ぎ、振り向いた光秀さんは、長いまつ毛を伏せて微笑む。光秀「それは良かった。俺の出番はなさそうだ」「出番、ですか?」光秀「お前にこれ以上依頼が来ないように、根回しをしようかと考えていたところだ。近頃、お前の小さい頭では覚えきれないくらいの依頼を受けていたようだからな」(またそんな風に言って
「麒麟がくる」の池端俊策氏は「光秀が死ぬところを描きたくなかった」と言ったそうですけど。「光秀は生きている」と言ったわけではない。つまり「死んだとは思いたくない」ってうい駒をはじめとする人たちの思いを、せめてラストで映像化してみました、っていうのがラストシーンです。もしあのシーンで光秀が僧侶の恰好でもしてれば、私も「ああ、NHKは一線を踏み越えたな」って思ったでしょうが。あの描写なら「天海説を取った」とは到底言えませんよ。長谷川博己氏はどっかのインタビューで「光秀がどうやって江戸幕府を作ってい
今日は、oliveの33回目の結婚記念日でした。3月15日。Amebaブログによると、今日は「オリーブの日」なんだそうですね!植物のオリーブのことでしょうが、嬉しいです。しかも、今日は日曜日だけど、先日の代休でoliveがお休み。旦那さんも休日。いつもの年なら、結婚記念日を口実に、旅行を計画したり、食事に出かけたり・・・でも今年はコロナの影響もあって、そんな気持ちにもなれなくて。ゆっくり朝寝をして、昨夜、能登の友人から届いた新鮮な魚を調理して過ごして・・・お昼頃に、とってもお天
例えば、西郷隆盛と大久保利通が親友だったと言われて、否定する人は(あんまり)いないでしょう。でも「それとこれとは別のはなし」という時も、くるもんですよ。国を預かる立場の人物というのは。で、敢えて言いますが。晩年の秀吉にとって、家康は親友と言っていい存在です。トップの座をかけてぶん殴りあった同士が、喧嘩が終わったあとでお互いを認め合った大親友になる、なんてお話は、よくあるでしょう。秀吉にとって、家康は、そういう存在です。一代で成り上がった秀吉にとって、回りはイエスマンの小物だらけです。親
シカゴから22年ぶりに日本に帰国して一ヵ月以上経ちました。嫁さんは退院後、久々に自分のパソコンを立ち上げてCITIBANKのクレジットカードをチェックして驚いて言うのです。「今まで贅沢し過ぎたわ。ちょっと控えないとアカンで。一ヵ月で外食だけで20万以上使ったで!」我々みたいな貧乏家族が一ヵ月の外食に20万円以上も使うのは贅沢です。私は贅沢している意識はほとんどありませんでした。それに嫁さんは乳癌の手術を終えた後の自宅で養生状態なので、外に出掛けて食事をするというのは極力避けていのに
東山区、三条通り。かつて江戸時代には、江戸と京都を結ぶ大動脈『東海道』だった通り。今では自動車がせわしなく行き来してますが、その時代の名残りを感じる文化財や史跡が今でも随所にあります。最近では、東海道53次の昔の面影をしのぶ史跡めぐりツアーが人気で、当時の感覚を味わうために歩いたり自転車でたどる人もいたり。こちらは東山三条界隈。ここからさらに東海道を東へ。地下鉄蹴上駅を越え、さらに進み九条山へ。以前あった、九条山の名物だった美術館廃墟。昨年撤去されたみたいですね。跡形も
水曜日は1週間の中で1番早く終わる日。しかも稲沢で終わるので、普段はさっさとシャワー浴びて部屋飲みしてたりするけど今日は朝からナゼだか信長夫妻のテンションだったので、シャワーもせずまたもや清洲城へ…笑やっと会ってきました信長さま❤︎帰蝶さま❤︎このショットコレ大好き❤信長の奇烈をも和らげる良き妻憧れる〜そんな帰蝶さまの生い立ちも知りたくなってGoogle先生〜戦国武将の…てか、織田信長と帰蝶の家系図調べなきゃ💦笑歴女な自分に改めて抵抗を感じながら
昨日の早朝、カーテンを開けたら一面(うっすら)銀世界で顔がほころんだRieruです★次の瞬間、あ…車…今日出勤なのにどうしよう!イテテ(路面凍結は恐ろしい!←20代の頃に滑った経験有り…事故にならなかったのが不思議なぐらい)結局ノーマルタイヤで出勤!三度ぐらいスリップしてスリルを味わった女は、先月島根県松江市にある玉造温泉のお宿に宿泊しました。お宿はこの勾玉橋が架かっている場所に建っています。なんと分かりやすい!チェックイン後、また外出して温泉街を歩きました。持参していた傘は車に置い
「麒麟がくる」の何週か前の回に、斎藤利三が出てましたね。主人の稲葉一鉄と揉めて、明智光秀の許に駆け込んできた。織田信長は「稲葉に返せ」と命令したのに、光秀が侠気(おとこぎ)で拒絶した、この「事件」が、信長と光秀の隙間風の始まりだ、という。なるほど、こうきたか、って話だったけど、その後はまだ一度も出てきていない。残念ながら、この斎藤利三が「本能寺の変の首謀者」だという、巷の陰謀論好きの皆さんの期待は、外された感じです。あ、そう言ってたら、出てきた。丹波攻めに従軍してるね。斎藤利三は「としみつ
夜が明ける少し前------(ん・・・・・・)ふと布団の中で目を覚ますと、光秀さんが身支度を整えているのが見えた。「・・・・・・光秀さん?」光秀「・・・・・・起こしたか。悪いな」「いえ・・・・・・むしろ起こして欲しかったです」(いつの間に帰ってきたんだろう。それに、もうどこかへ出かけるのかな・・・・・・)寂しく思いながら、布団から出て光秀さんのそばへ行く。「これからお仕事ですか?」光秀「・・・・・・ああ。すぐに戻る」光秀さんはそっと私の肩に手をまわし、そのまま優しく抱きしめた
私の明智光秀公との関係、因縁について、思いつくままに、書いてみます。なお、私の思い込みや、根拠のないことばかりです。笑って許してください。😅福知山城我が氏族の塩見氏は、戦国の末期、明智光秀の丹波平定まで、横山城を拠点に、福知山の地を治めていた。塩見氏が、明智光秀丹波攻めによって滅ぼされて、横山城は、明智光秀により、近代城郭の福智山城となった。城代は、明智秀満だが、明智光秀は、福知山では、善政、名君と讃えられ、御霊神社に神としてまつられている。妻は、実家が荻野で、赤井家の親
春馬くん演じる、探偵明智心九郎、観てきました。映画「ZIPANGPUNK五右衛門ロックⅢ」『五右衛門ロック』3月12日公開の「ブレイブ-群青戦記-」の前に、大阪梅田で、春馬くんの過去の作品が観られることがわかりました~五右衛門ロックⅢ~ZIPANGPUN…ameblo.jp心九郎は、明智光秀の息子で、光アキという名前。アキの漢字が不明です。最初に、ギョッとしたのは(笑)、津雲寺(つくもじ)というお寺の仏像の眉間(サードアイ)に、大きな「目
ちょっと番外編【城郭探訪御城印】『戦国ワンダーランド滋賀・びわ湖』2019年10月~2020年12月まで開催中滋賀県観光キャンペーンとして様々なイベントが開催滋賀には2020年NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公明智光秀の居城坂本城などゆかりの地がたくさんありますキャンペーンの一環「近江城郭探訪」として戦国の舞台となったお城の御朱印調の御城印(シール式)がホテルサンルート彦
光秀「無駄な抵抗はそのくらいにしておけ」「っ・・・・・・」月の下に晒された、鍛え抜かれた身体に息を呑む。光秀「お前の策に乗ってやってるんだ。それとも本気で脱がせてほしいのか?」(え、お前の策って・・・・・・)私を見下ろす光秀さんは笑みを絶やさない。光秀「どうした。嬉しくて返事も出来ないのか?」「ち、違います。着物を脱ぐのが恥ずかしいだけです」光秀「照れる顔も可愛いぞ」からかいが滲んだ声に、じわりと肌が熱くなっていく。(本当に意地悪。でもしっかりしなきゃ・・・・・・光秀さんを休
【岐阜】岐阜県可児郡御嵩町御嵩の可児才蔵生誕寺願興寺【願興寺限定御朱印】毎月8日薬師如来様ご縁日の御朱印【願興寺御朱印】通常御朱印願興寺庫裏にてお受けしました【可児才蔵武将印】【御嵩城御城印】【顔戸城御城印】願興寺前にある御嵩宿わいわい館にて購入できますちょうど前日の9月7日から販売との事~プチ情報~武田の美濃攻め最前線の城と云われる「小原城址」の御城印も9月27日か
こんばんは〜(╹◡╹)♡ゆうです先程終了した、添い寝武将「今日はぎゅっ♡としていいよ」光秀さん特別ストーリーまたまた、前に進みそうで進まない、プラトニックな関係に、なんかムズムズです。早く本編配信してよ〜本気なのか、からかわれてるのか、わからないけど、ものすごいムードを漂わせる光秀さんでは、全レポ🎤いきまーす❣️(無事に文が届けられてよかったけど・・・)光秀さんの御殿まで急ぎの文を届けに行く道中、突然の大雨に見舞われ、私はずぶ濡れだった。私が来るのを知っていたの
雲ひとつないよく晴れた、穏やかな昼下がり------私と光秀さんは安土城の広間で、信長様の前に並んで座っていた。信長「光秀、ゆう。貴様らを呼んだのは例の話についてだ」「例の話・・・・・・?」光秀「・・・・・・」首を傾げる私の隣で、光秀さんは眉ね、をわずかに寄せる。(この様子だと、光秀さんは呼び出された理由を知ってたのかな?)光秀「・・・・・・やはり正式に申し込んできましたか」信長「ああ」光秀「そうなるのではないかと、懸念していましたが・・・・・・」(随分深刻そうだけど・・・・
誤解のないように申し上げておくが〝祟り〟という神罰を下すのは平将門ではなく、将門の背後にいる荒魂【あらたま】の「須佐之男命」であり、それは「伊勢神宮」の大和政権に国譲りをした「出雲大社」の「大国主命」の別名の神である。一方の和魂【にきたま】は「天照大神」であり、日本(世界)最後の年号「令和」に突入するや、国土浄化・人心浄化の意味から和魂から荒魂の「天照国照彦」へと変貌した!!「天照国照彦」は正式には「天照国照彦天火明櫛甕玉饒速日命【アマテルクニテルヒコアメノホアカリクシミカタマニギハヤ
早麒麟視聴完了全部全部仮説もってきた大河がやっちまったあの演出ではわからない人には意味不明だろうけどっ明智光秀がほんとに麒麟を連れてくるよ約束通り脚本池端俊策よくぞこれを書き上げたな【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送@nhk_kirin麒麟がくるFile099(最終回より)#麒麟がくる#麒麟File#明智光秀#長谷川博己https://t.co/EQnlE5l7mi2021年02月07日21:05
なんだ、なんだ~また新しい事を知ったゾ『武将印』なる物が存在してましたお城に来た記念の『御城印🏯』これは割と最近知った事です。なぜその時にもう少し深く調べなかったんだ、武将印の存在にに辿り着いたかもしれないのに😅御城印と武将印は似た感じですけど御城印は🏯の名前に城主だったりその城ゆかりの武将の家紋や名前が書かれていて、武将印は名前に家紋異名や名言など書かれているみたいです。武将印はゆかりのある神社、自治体やWEBで購入する事ができる。これは欲しい😍今の言い方では『
光秀「・・・・・・」(・・・・・・あれ?)その時、見下ろす光秀さんの笑顔の、何かが心に引っかかった。口づけをねだるより先に、問いが口をついて出る。「また、何か隠してますか?」(・・・・・・何を聞いてるんだろう。私に隠していることなんて、星の数ほどある人に)そう思うのに、問わずにはいられなかった。(何か今、光秀さんが苦しんでるような気がして・・・・・・)けれど、光秀さんは微笑んだまま、ゆるりと首を横に振った。光秀「・・・・・・いいや?」光秀さんは、それきり何も語らずに私の唇を塞い
さて藤木との戦いに向けて備前長船の刀を手に入れた伊良子。ぶははっいくも大変だなぁ…さてここで高熱に倒れる藤木。江戸時代の医学なんてそんなもんでしょうな。ある程度の外科的治療はできたのかもしれませんが、抗生物質が無いというのが致命的ですよね…そこに突然お見舞いに現れたのは伊良子。狒々の霜、つまりお猿さんの頭の黒焼きです。こんなもんお見舞いに持ってこられたら嫌がらせ以外のなにものでもありませんがね(笑)そして幼少期を思い出す藤木。スイカの皮はさすがに厳しいですね。リンゴや梨なら皮ごとい
間諜の奉公先であった領主の城に来た私と光秀さんは、ふたりで牢に閉じ込められてしまった。「こんな時くらい意地悪しないでください」焦らなければいけないようなこの状況すら、光秀さんは私をからかって愉しんでいる。光秀「・・・・・・それもそうだな」(え・・・・・・)光秀「この状況をあえて利用して・・・お前をとことん甘やかしてやろう」どきりとして、思わず目を見開いた。「甘やかすって・・・・・・」光秀「甘やかして欲しいと言ったのは、ゆうだろう?」「意地悪しないでって言っただけです」光秀「ど
冷たく冴えた夜空の満月がぽっかりと浮かんだその夜・・・------安土城の広間では、宴が開かれていた。(ちょっと飲みすぎちゃったかも・・・・・・酔い覚ましに夜風にでも当たろう)向かった縁側には、すでに先客がいた。「光秀さん・・・・・・」光秀「ああ、お前か」独り静かにお猪口を傾けている光秀さんねか隣に、私も腰を下ろす。「中で飲まないんですか?」(夜はもう、ちょっと寒いくらいなのに)ひやりとした空気が頬を撫でて、そっと自分の腕をさする。光秀「そろそろ、酔いが回って面倒なお説教を始