ブログ記事98,001件
4時30分起床して湯冷ましを作りながらMacBookの諸々の表示設定で遊んでいる。5時20分血圧143-83。5時35分洗面所のシンクを磨いて洗濯物を畳む。6時15分体操。6時40分茹で玉子を作りながら吸入。7時00分朝食。7時15分コーヒー。7時30分声馴らし。8時40分かみさんを起こして着替え、洗面、軽食。10時20分迎車に乗って今日は機嫌よくデイサービスに行ってくれた。家に入ろうとしたら「お父さん、すすきが伸びてるよ」と娘。寒暖差激しきこの頃だが春は
4時30分起床して湯冷ましを作る。雨音強し。昨夜から水出ししていた昆布出汁を使って鰹節との合わせ出汁を作り始める。5時00分クラウド上のデータを外付けHDDにも保存したいが専用のアプリを使わないといけないのかなぁ?なるべくそれは避けたいのだが。それとも今やそんな時代ではないということなのかしら?なんて考えながら時がたった。血圧150-86。5時30分洗面所のシンクを磨いて洗濯物を畳む。6時45分体操。7時10分吸入。7時25分朝食。7時40分コーヒー。7時50分声
4時30分起床して湯冷ましで作る。4時55分血圧150-88。OneDriveやiCloudの所謂クラウドストレージサービスのアイコンをデスクトップには置けないのかしら?なんて遊び半分マジ半分で調べてみたけが分かんない。分からなかったが不図閃いたのは自分が今後やっていくべき方向性とその手段だった。己の事だけ考えている現在の芸人達にとってもこれから引いて行くことを余儀なくされるがまだやっていかねばならないしやって欲しい芸人達にこれは、うん、これいいかも知れない。NPOの皆んなにも話して見よ
奈良コンサート終了し、今帰りの新幹線です☺️ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました!本日の奈良公演で、前期のコンサートシリーズは千秋楽。明日からしばらく収録、収録稽古に入ります。今年前半のコンサートは、たくさんのお客様にご来場いただき、またたくさんの新しい曲に挑戦致しました。何度かブログなどでも触れましたが、会場の皆様の温かい応援をいただいた時が、一番フォレスタとして活動出来る喜びを実感する瞬間です。第一部、最後の合唱の時の会場回りも、まだ声は出せませんが、復活。こ
3月20日(木)午前中は体育館で合気道の初心者コース。いよいよ今週末は桜が開花するようで、桜並木には出店が立ち始めました。稽古では、前受け身と後ろ受け身で畳の上をグルグル回っていたら船酔いのように頭がフラフラになりました。それでも新しい技を1つ覚えることが出来て良しです。稽古の後はパンをかじりつつ町田のプールに向かってランニング。途中の戦車道は梅と早咲きの桜で華やいでました。側道の不整地にはウッドチップが新たに供給され、足に優しいです。15キロ程走ってプールに
押忍‼️3月13日(木)宇都宮道場の稽古無事終了しました‼️日曜日は埼玉県大会です。試合が近いので、怪我に気をつけてください1部押し相撲は盛り上がります負けたら柔軟運動です1人ずつ予選と決勝の型をやりました補強もしっかり稽古の締めは全員で肩をくんでスクワット2部本日もお疲れ様でした☺️見学や無料体験は事前予約不要です‼️お待ちしております♪
■本日20日(木)は祝日のため休館となります。■23日(日)は日曜稽古を行います。今回は帯を問わず子供から大人までどなたでも参加可能です。午前10時〜12時担当は田中先生です。水曜日。暖かくなる事を日々楽しみにしていますが、まさかの雪でした。3月も後半に入っていますが東京でも雪が降る事もあるんですね。さすがに今シーズンの冬の寒さはこれで最後になりますかね。そう願います。1クラス目。空手の動作を上手にするのは「字を書く練習」と一緒です。例えば「あ」という文字を最初に覚え
ウチのセミナー、稽古会に来てくれている先生のブログです( ̄▽ ̄)催眠における大事な部分、催眠だけでなく『生きる(生物学的)』事において重要な部分の気づきを( ̄▽ ̄)https://note.com/sera_ichi/n/n81b13fce7639声の本質は横隔膜の揺らぎにあった──催眠とエネルギーワークへの応用|瀬良一(せらっち)声はどこから生まれるのか?私はこれまで、声とは「呼吸で生まれた空気が声帯を振動させることで生じる」と理解していた。しかし、横隔膜を痛めたことで声がスカスカに
一般部第2部はミット稽古、サンドバッグ稽古をやりました!ミット稽古!サンドバッグ稽古!みなさん今日もお疲れ様でした!ありがとうございました!押忍!
何となく知ってはいたが。明方,唐突にカミナリが…早朝外を見やると霙⁈…そしてそのうち雪に…春前には、天候が激変することがままあるが,久しぶりにびっくりした。…春なので解けるのは、はやそうです。ふと思い出しましたが、自分の高校入学時にも確か雪が、降り寒かった記憶が、呼び起こされました^-^そんなことを考えていると意外に自分の略歴を語っていないことに気づいたので簡単に述べておきます。現在、総極真の一員として団体に所属していますが、その経緯からお話しします。創始者大山倍達が逝去し
今日いい天気、気温もそこそこ春めいて来て~花粉の飛散は物凄い・・・💦庭も春めいて蛍光灯の製造が終了するという事で、日本間の大きな釣り照明の蛍光灯をLEDに替えました。大きなカバーで覆われているのでそれを外し、蛍光灯のグロー球を外して蛍光灯と入れ替えました。カバーが結構重く、最後に元通り取り付ける際に1人で片手で支え、もう片方の手で上から釣られてる部分を持ち元の位置にはめるのに一苦労!揺れると位置がずれてはまりません💦悪戦苦闘の結果、何とか出来ました。いつものトレーニング。
山辺です。埼玉、岡山県大会が終わったと思ったら、4/6愛知県大会4/27世界ウェイト制大会です。埼玉、岡山県大会で刺激を受けたのか、皆気合いが入っていました!愛知県大会組※なおき、ブレた画像で申し訳ない💦必死さは伝わる笑世界ウェイト制大会組埼玉、岡山県大会出場メンバーも頑張っていました!チーム、稽古の雰囲気もずいぶん良くなって来たと思います。今後のチーム城西にご期待ください!!
最近腹筋がね、筋肉痛になったんですよ。なんでかな~、と不思議だったんですよ。筋トレとか嫌いですから、しませんので。ある日、操法中に中腰になって背中を押さえていたんですよね。そうしたら、腹筋が痛んでですね。「ああ、腹を使って押さえていたからだ」と氣付いたんですね。昔、師匠からよく、「手じゃなくて、腹で押さえるんだ」と言われていたんですよね。氣が付いたら出来るようになってたんですね。手から、ずっと腹まで線を引いて繋いで、それで腹で背中を押さえるんです。
姫路の空手高砂の空手岡村道場のパワフル師範です💪いつも元気で運がいい(^。^)今日は大阪の井上道場組手会にまっさん&れんすけが参加。高校生エースのまっさん倒されたし、ええ稽古をさせてもらってありがたいな😊これからもどんどん行け🙂↕️来月からはそうすけも参加資格あるし、いつきも早く怪我を治してみんなで勉強してこい😊普段、道場で手抜きをせず目一杯稽古して、自主トレもガンガンやってる選手は俺から「いついつ合同稽古あるから行ってこい」「どこどこに出稽古行って
優勝❗️春分の日に開催された大会にて👊🏻👊🏻👊🏻👊🏻3年生の部にて✨✨✨✨コウスケ君が見事に優勝‼️🏆🏆🏆🏆これでリアルチャンピオンシップの✨✨✨代表権を獲得‼️‼️おめでとう🎊🎊🎊🎊🎊本戦も大活躍してくれ🥰🥰🥰🥰🥰✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨昨日の🎌🎌🎌🎌春分の日は「春季皇霊祭」ですよ🇯🇵🇯🇵🇯🇵簡単に言うと大東亜戦争後にGHQが皇室と国民を分断する為に名所変更。勤労感謝の日なんて意味が全然違う‼️「新嘗祭」以外に無いでしょう🎌🎌🎌日本文化を素敵に格好良く🇯🇵🇯🇵
宮森です!「この方もまたすごいや、、、」今日はそんなお話をひとつ。気楽にお付き合いくださいませ。(^^)舞台「あゝ大津島碧き海」稽古できる日も少なくなってきました。ということは本番が近づいてきている、ということ。こっからさらにギアを入れて頑張んなきゃ。『心強い味方たちがいる!』宮森です!「今も昔も、、、」今日はそんなお話をひとつ。気楽にお付き合いくださいませ。(^^)若林哲行プロデュース舞台「あゝ大津島碧き海」稽古開始してから1カ…ameblo.jp今回の座組には心強い味
我が家の黒柴”蘭”ポンに散歩へ連れていかれるときは『これも稽古の一環!』と思って私は難場歩きw(両腕を振ってはいけません、それじゃただのコメディアン)『これ、蘭ポンと同じやん!』って初めて気づいた。違うと言えば”腕と足”は人間で”前足と後ろ足”が四足歩行の動物。言葉が違うだけ。『こいつらも難場歩きしとるがなww』(彼らの場合は”側対歩”といいます)なんて言ったっけ?道産子馬のレース。(いまググってみたら”ばんえい競争”でした)これもついでに動画を探し
皆さまこんばんは⭐️コーデリアです🌹ご覧いただきありがとうございます😊今日劇団四季バック・トゥ・ザ・フューチャーの、総稽古写真が公開になりました〜総稽古写真になると、よりワクワクしちゃいますね楽しみすぎる〜ロレインの部屋のセットかわいいそして神永さんビフヤバいぞ、楽しみすぎるなんてもんじゃないぞこのビフの登場シーン、想像しただけでもう…鳥肌が…酒井さんビフもかっこいい劇団四季のおかげで、私はビフ推しになってますジョニー・B・グッドのシーン本城さん教頭先生がいい感じ開幕
稽古の後湯地(ゆっちゃん)さんと藤中の二人で首脳会談🔥ゆっちゃんのお父さんは心道流心道会の事務局長である心道流心道会たしか七段か八段そのうち会長になるのではないかゆっちゃんとの会話藤中私は心道会辞めてるんですか?入った覚えもないけど。。。入門誓約書も書いてないけど?ゆっちゃん辞めてないです入っています藤中退会届け出してないしゆっちゃん藤中さんは心道流心道会に入っています藤中ですよねー心道流心道会二段のままですねゆっちゃん心道流心道会で審査受けた方
SixTONES・ジェシー(28)が、多忙な日々を送っている——。3月14日公開の福本莉子(24)とのダブル主演映画『お嬢と番犬くん』公開にあたり、告知も兼ねてバラエティ番組などに精力的に出演。15日には同映画の公開記念舞台挨拶が東京・TOHOシネマズ日比谷で行なわれ、登壇したジェシーは「『お嬢と番犬くん』が次の日の活力になったら嬉しいです」とコメントしている。そんなジェシーはグループ活動も多忙。SixTONESの冠番組『GoldenSixTONES』(日本テレビ系/日曜よる9時〜)
3月17日のブログのコメントに返信を書きましたので宜しければ御覧ください。皆さん、さすが長きにわたって武道の精進を続けているだけあって達眼が優れています。さて、私は一昨日は家人の病院に一日付き合い待ち時間に改めて日本武道館から送られてきた雑誌「武道1月号」とベトナム派遣の報告書を読ませていただきました。特に月刊武道は、なかなか興味深い記事が多く、しかも改めて(そうだったのか!)と思う記事に出会いましたのでブログで紹介したいと思います。月刊武道の1月号には昨年
今日は、茨城稽古。まさかの降雪に、びっくりでした☃️茨城のお稽古場で出迎えてくれるお花🌸今回も、お庭のお花たちで母が生けてくれていました☺️お弟子さんたちの密かな楽しみにもなっているようです❣️毎回変わる色紙も、私は楽しみ😉帰る頃には、車窓からは夕焼けが。勝田駅構内で購入したBIOQUONの「おからドーナツ(イチヂク)」。もちもちで美味しかったです😋🍩
押忍‼️3月20日(木)宇都宮道場の稽古無事終了しました‼️本日の練習風景です(^^)今週末の型の試合に向けて、型の練習を行いました。本日もお疲れ様でした☺️見学や無料体験は事前予約不要です‼️お待ちしております♪
佐藤です。調布道場幼年、少年初心者クラスの様子です。この日は基本稽古を中心に稽古しました。空手の組手、型、移動稽古は全て基本稽古が発展したものとなるので、基本稽古をしっかりすることがその後の空手の動作に良い影響を与えます!ということでこの日は本数を通常の約3倍にして稽古しました。まずは質を求める前に量をこなさないと、何が質が高くて何が質が低いのかがわからないと思います。量をこなしたことで疲れながらも無駄な力が抜け、質の高い基本稽古を行うことができていました👏その後はグループを分けて
最近、出口王仁三郎の遺した霊界物語やあらすじで読む霊界物語(文芸社文庫)[飯塚弘明]楽天市場1,540円超訳霊界物語出口王仁三郎の「世界を言向け和す」指南書[飯塚弘明]楽天市場1,870円他にもYoutubeや出口王仁三郎の物語を書いた漫画などを読んだりしていて、そんな事に詳しい友人からは霊界物語はまだ完結せず、未完のまま終わっているという話しも聴いていて、ふと、出口王仁三郎が現在生きていたら、その続きはどうなるのだろう?とAIに聴いてみまし
嗚呼、孤高の空手家小町、見参🥋朝稽古+午前稽古朝ちゃんこ書き物空手勉強大山空手勉強武術勉強一般勉強今日は、朝から自治会の春に向けての土木作業、午後から、総会ナリ。(アチキは、すべて欠席ナリ)最近、自治会の役員にならないか、との声がけがあり、暫し自治会とは距離をおくナリ。早期退職して「空手家」となり、お寺さんの役員を引き受け、おまけに自治会の役員なんぞ引き受けたら、本末転倒ナリてなわけで、本日は、外出せず、秘密基地(書斎)にて、書物(しょもつ)読み
今日は外部出演の稽古から、合間を縫って久々に参加のルナがブログ担当です✨同期どうしの会話の風景……んなわけないです稽古終わりのストレッチ〜やわらか編〜をみんなでやっているところです。「ココマデシカ…💦」と言っていたひなちゃんですが……大丈夫、ここまでは上がりました後ろのヤーマダは結構やわらか余裕そうTwitterにも上げましたが、今回は撮影を進めていきました。その際のNGシーンは何回みても爆笑です
6時00分起床。6時30分洗濯物を畳む。7時15分スマホを覗いていたら天歌が師匠を訴えた経緯が載っていたので思わず熟読。7時35分まだ全部読んでいないが後にして体操。7時55分吸入。8時20分朝食を食べたながら天歌告訴の経緯の続き。どうやらかなり真実のようだがそうだとしたら円歌さんは「師匠」と「親分」と勘違いしているな。それにしても落語協会の対応は「どうせ他の一門の話だし・・」程度で国から助成金等受けている法人の対応だとは思えない節もある。8時35分食後チャイを作り始め
押忍🥋本日の栃木道場稽古終了👊【稽古内容】準備運動型稽古普段は祭日休みですが型試合が近い為、休み返上で出場選手限定の特別型講習会を開催しました✨皆んな暗くなるまで真剣な顔で頑張ってました💪良い感じで仕上がったかな?試合が楽しみですね👍稽古お疲れさまでした🙇♂️見学はお気軽にお越しください✨無料体験大歓迎です😊押忍🥋
3月の稽古日をお知らせします見学、体験お待ちしています!新1年生、2年生の新加入続々です🎵この機会に見学体験、いかがですか4月からの新一年生さんも体験大歓迎ですよ〜(3月は季節柄、場所変更による体験不可日が多くなっております。)3月の稽古予定3/1定例稽古扇田小3/8稽古場所変更体験不可3/15稽古場所変更体験不可3/16稽古中止3/22定例稽古扇田小3/29定例稽古扇田小扇田剣道クラブ毎週土曜日《扇田小学校アリーナ》1