ブログ記事104,064件
まだまだ残暑、暑いですね。さて、「1000本稽古」の動画をYouTubeで配信しました。1000本稽古-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be見てくださると嬉しいです。日本空手道友絆塾(ゆうきじゅく)指導担当代表・塾長道上篤二郎【安浦道場】稽古場所安浦町づくりセンター(広島県呉市安浦町中央4-3-2)稽古日時毎週日曜日AM9:00〜9:30(幼年基本
先日、久々に娘に同行して稽古に行きました。というのも、近日の稽古で、・大会に向けた稽古をする!・保護者は係の練習などもやる!とのこと。これはいかざるを得ない!と道場へ。当日は仮でトーナメントを作成して保護者が係となって試合形式で稽古……。この日の見せ場は、試合稽古にて娘が「小手-面-小手」の3連続技で一本を取ったところでしょうか。小手面のフェイントで手元を上げさせて小手を決めたシーンでは、数人の高段者の先生が「おぉ!?」と口にしており、ちょっとニヤリとしてしまった。とは
「存在果実」さっちゃん初の演劇。前日夜のゲネプロを最前列で見せてもらい、稽古見学でわかっていた内容だけど泣けて、本番初日の舞台を観て泣いた。ダブルキャストの1日2回公演だったのだが、ゲネプロと本番で両方のキャストの演技を観れた。今回、稽古2回とゲネプロと本番と観れて、それでも、また観たくなる。知った内容なのにまた観たくなる。「今この瞬間を生きている」人たちが演じる舞台。同じであるはずがない。あ〜〜、終わったなぁ。と残念がっていたら、中日の本公演が終わった後、
終わりました...厳しいですね~~お客様は厳しいですが土日でちょっと増える兆しが見えて来ました明日からよ〰️〰️やったらなあかんな本日はおやすみです😆🎵🎵のんびりして夜は稽古なのでしっかりと9日10日と舞台人4人なのです(笑)ゲストが居てないので大変ですが逆にた貴重な公演になるかもですよ…💫おこしやす❕❕待ってます❕❕ではでは。
どようび二所一門連合稽古でした場所むけてみんな稽古していますよい稽古でした
櫻庭彩華が出演させていただきます【言想綴園拾漆】の稽古に参加しました。【言想綴園拾漆】◆会場…江古田フライングティーポット◆開催日9/19(金)15:00〜/19:00〜9/20(土)14:00〜/18:00〜※開場時刻は記載時間の30分前◆入場料2,000円(1ドリンク付き)※通し割引=昼夜通して観劇のお客様は500円割引。櫻庭は昼の回と夜の回、それぞれ違う役を担当させていただきます。◆予約フォームhttps://www.quartet-online.net/
意気揚々と尼崎まで将棋大会に出撃していった息子でしたが、予選リーグ全敗とボッコボコにされて帰ってきました。ネット将棋でもやり込んでりゃ「稽古してるな」とも思いますが、前日までずーっと他のゲームに没頭してりゃ負けもします。駅に送り出す時に「勝って来いよ!」と檄を飛ばしたんですが、スカシ型中二病の息子は「負けてくるわ~」と闘志を前面に出しません。息子よ、そこのスカシ方は「やるだけやってくるわ」とかじゃないん?負ける宣言してホントに全敗して帰ってくるのは非常にダサいんだぞ。
昨日(9月7日)は旧盆のウークイ(送り盆)の日でしたが、いつも通り稽古を行いました。ま、男性はお盆でも特に朝や昼間はやることはありませんからねそれから昨日はデジカメを忘れたので写真はありません。昨日の初めは久しぶりに二人一組になって歩く練習をしました。そして、ついでに取手をかけたりしました。その後は素手の型やウェークの型などを行い終盤は居合や居合取りなどを行いました。本当は”歩き”を初めにやる方が後々の稽古の繋がりが分かりやすいのですが私が道場申請をしたのが遅か
どうも❗撮影中、変な所を蚊に刺され『服着てたのに?』となった者です私の忍装束の防御力が下がっている様です昨日は朝から知り合いの撮影に協力久しぶりの筋肉痛にまだ筋肉が育ってるなと再認識レスラーの稽古はキツかったですそちらはサクサク終わり、午後からある企画の撮影こちらもスムーズに進んだんですが、蚊が多くて玉砕覚悟でくる蚊を大量殺戮しつつの撮影でしたアップしてほうほうの体で離脱まだ暑い中、クーラーつけて汗かいた衣装を脱ぎ、やっと一息ついて来てくれた方も交えて乾杯そのタイミングでこ
弓道に「看取り稽古」ってあります。私の高校時代は「観稽古」って教わっていたので再開した時ちょっと驚きました。まぁ「観稽古」は「寒稽古」と混同しますしね模倣力って知能が高く無いと難しい事なんですが、現代人はこの「観て覚える力」が激減しているそうです。↓チョコプラの模倣力チョコレートプラネット長田庄平onInstagram:"Fashionposecollaboration✨High-endbrandsstyle&casualwearstyleEuropeansty
全幕バレエ公演『シンデレラ』が終演いたしました。ご来場くださいましたお客様、お声がけくださったエコールドバレエMayumi代表加藤真弓様をはじめ、共演者、スタッフの皆様、関係者各位に心より御礼申し上げます。今回、私は『シンデレラの父親』と『ダンス教師』という二役での出演でした。終演後のゲストトークでもお話しさせていただいたのですが、殊に大変だったのはダンス教師で、ダンサーではない私にとって登場場面は針の筵の様に感じながら稽古を重ねていったことを昨日の様に覚えております。しかし、ネガティ
こんにちはずいぶんと久しぶりのブログです!今日は、毎年開催しているなぎなた体験教室の様子をお知らせしますよ✨️お子様からご年配の方と、幅広い年齢層の方々が参加してくださいました!来てくださって、ありがとうございますでは、令和7年度なぎなた体験教室です!はじめに、なぎなたの歴史や稽古の様子、リズムなぎなたなどの映像をS先生の解説を交えながら見ていただきました。特に、音楽に合わせてなぎなたを振る『リズムなぎなた』は普段なかなか見ることもないので、みなさん興味深かったのではないでしょうか
🌸✨【毎週月曜日は太極拳の日】✨🌸前回は完全に疲労困憊で動けるか不安だったけど、集中力を最大限に引き出したら、最後までヘバることなく動き続けられた!💪帰宅後は即座に寝落ち(笑)だけど、その疲労感の中で、これまで味わったことのない「新感覚」を体感できたんだ。まるで先生が言ってた、「ムダな力を抜いて、自然体でいること」そのものを実感。🌿疲れすぎて余計な力が抜けたおかげかも?こんな体験、初めてだ!#集中力アップ#新感覚#自己成長#疲労回復#自然体【✨太極
道具というものにはそれぞれ正しい使い方があるもので、それに従うと実に合理的に、低負荷で作業することができる。例えば、西洋式のノコギリは押すときに力を入れ、和式は引く時に力を入れる。刃の形状からしてそうなるわけで、これはよく知られたことだ。日本の伝統的武器の中で最強と言われるのが槍である。日本刀でも薙刀でもない。槍より強いかもしれないのが手裏剣だがあまり一般的な武器ではない。槍の強さはその長さにある。1980年代に世界のボクシング界の中量級に4人の名チャンピオンが揃ったことがある
皆さま、こんにちは!OVERHEATTHERAINBOWのゆうかです☆11月28日(金)開催のちいさな会「五色の漱石」☆稽古はじまりました!めっちゃ楽しいー!!(≧∀≦)♪家で読み合わせはしていましたが、早く声出したくて、動きたくて!ずっとうずうずしておりました(笑)漱石作品、中でも「夢十夜」は、実は我々が一番長く取り組んでいる作品です。ちいさな会でも、形を変えつつこれまでに二回上演しました。今回は、漱
線状降水帯の後、道場確認、無事でした。土曜日は大学生君、駅まで迎えに行きました。剣道形、難しく、息絶え絶えです。剣道は基本稽古の日60代ばあば、若い方々に交じり必死に稽古します。やはり20代のアンちゃんには1分稽古で負けた…地稽古は高校生男子、今度審査受ける負けません、身長差30㎝でも食らいつくばあばです。大学生君、上段の手が下がってから打ってきたので、そこを打っていく、必死です。そのほか稽古して汗だくで終了もっと頑張ります。剣道清談(2)Am
日曜、自組織の稽古。今日はianのリード。彼は真面目にリードする課題を煮詰めて稽古に臨む。正面打ちの触れ合いで「許す武道」を彼なりに解釈してそれをoutputする。私も受けに使ってもらったがいままでやったことが無い取り組みが多かった。まるでシステマっぽい稽古だった。繊細な触れ合いの数々、稽古人にはその意図が伝わらないで見当違いのことをやっている人もいるがianがそこに行って実践を交えて説明している。伝わるかどうかは受け手次第かもだがそういう丁寧な姿勢に頭が下がる。すがすがしい気分、と
ナマステー今朝の洛北は、晴れてミンミンゼミの声が聞こえて来ます。5時前に起きて、鼻うがい+TM瞑想+ヨーガ禅修習+空手型稽古+太極拳です。皆既月食が未明にあって、チラッと赤くなっている月を、3時過ぎに観ました。昨日9月7日(日)、阪神タイガースが、両リーグ通じて最速で、セリーグの優勝を決めたので、後はゆっくりできそうです。『覚醒のしくみ愛恩法』藤崎ちえこヒカルランド2015を、読了。内観の進化版ということですが、まずは内観法をやる必要が
土曜午後は金曜に引き続き特別クラス、椎名町で開催です。現場は区の施設なんだけどナカが幼稚園なんだよなwそんな環境のせいか割と和んだ。和んだので良いシステマっぽい感じが出せたと思う。今回の稽古はザイコフスキースタイルの振り返りワーク、メンバーも先日開催の御殿場合宿勢が大半。あの頃を思い出す良い触れ合いでした。まぁ稽古はほどほどに。今日のメインは飲み会♪ザイコフスキーアテンド側のスタッフ勢の慰労や参加したメンバー間のさらなる親睦、など適当に名目作って乾杯☆話は尽きない。主
毎回、カルメンを歌うと足を怪我する私‥日曜日の夜通し稽古の後、駐車場で捻挫💦💦ドジしちゃいましたー結構痛いのだぁ😭今週はほぼ毎日お稽古があるので同じところを捻らないように気をつけなきゃ。ダンカイロ兄さんからの鹿児島のお土産❣️カルメンはやっぱり楽しい😃‥‥
それでも秋はやってきましたそれでも秋はやってきた|秋峰9月に入って急に花材が秋になった立派な栗、立派な吾亦紅、真っ赤な鶏頭うほー、でアルきれいなシマススキも購入したんだけどこの花屋、安くていい花材があるんだけど包むのがなかなかに雑帰宅し包みを開いたら残念無念なことに2本骨折してた(何回目だろうとほほ)稽古のときお弟子さんに「2本骨折してるからそれは使わなくていいよ」と言うと「…note.com
最近、ブログ更新をダラけていていっぱい更新するものがありあまりにも溜まっていくと、もういいや\(^o^)/ってなってしまうんですが、この試合だけは更新しないと💦ひばりが丘・秋津道場から、デビュー戦の子にまだ試合慣れしてない子が多く参戦結果は!?秋津道場幼年初心の部F葉ダブル準優勝🥈小学3年生男女混合初心の部A太第3位入賞🥉小学4・5年生女子初心の部R嶺ダブル優勝🏆🥇引率の佐々木先生・莉子先輩にセコンドと総括をしてもらいました秋津選手たちよくがんばったさて、次は
いつも剣道LABO®︎の投稿をお読みいただき、本当にありがとうございます。最近、「剣道LABO®︎」と類似した名称で活動するアカウントを確認いたしました。皆さんにはご心配をおかけしてしまい、申し訳ありません。「剣道LABO®︎」は、特許庁に商標登録済みの正式な屋号です。フォローや情報収集の際は、どうかお間違いのないようにご確認いただければ幸いです。皆さまの温かいご支援が、僕の活動を大きく支えてくれています。これからも安心して活動を続けていけるよう、応援いただけるととても心強いです。
西野流呼吸法をやってみよう!という方はこちらからこれから始めよう!という方へ|【公式】西野流呼吸法®︎総本部指導員の稽古日記♪指導員さんのブログテーマ、「これから始めよう!という方へ」の記事一覧ページです。ameblo.jp体験のお申込みはメール:info@nishinomethod.comまたは、お電話:03-6433-5953にてお気軽にどうぞ!西野流呼吸法、そして日々の総本部の様子については公式HPやYouTubeチャンネル、インスタ、TikTokをチェックしてください
9月に入りました若干暑さが和らいだ気がしますけどまだまだ残暑厳しいですね、そんな本日の稽古の様子ですシャドートレからミット稽古基本稽古移動稽古ミット前にスタミナを削る補強トレ①②③そして、ミット稽古最後に対人稽古を少々わかっていたことですけど、週1回の稽古ですとちょっと…いや大分稽古時間が足らないんですよね、道場生各々の日々の自主練に頼らざるを得ない状況です、頑張ってくださいねお疲れ様でした
先月の昇級審査が合格となりまして、今回は3級に昇級となりました。奇数級なので帯の色はそのままで黒ラインが入ります。沖縄時代、フルコン時代に所属した道場ではライン帯は採用されていなかったため、初めて絞める緑黒帯となります。やっぱり不思議な感じ。7月いっぱいで入門して丸3年が経過しました。3年で3級というペースなのでそれなりの速度で来ている気がします。昇級することが目的ではありませんが、対外的評価の目安ではあるため、あまり無頓着でもいけないのかなと考えます。(と、言いつつ、相変わら
今日は良い天気、気温は33℃ほど。いつも通りのトレーニング。急に石破首相の辞任が発表されました、なんだかな・・・稽古は、K櫻、新しい曲に入ったばかりでそれほど問題も無く稽古は進みました。Y之輔、仕抜きをまた1つクリア。1つずつの動きごとに息を止め踏ん張るので動きの間が硬く単調になり鈍重見えます、息を止めないように。K月、少しだけ残っていた振りを最後まで行きました。多種多様な事が含まれている踊り、色々とわかって踊込みをすると味が出てくる踊りです。Y之輔の稽
Mix講談教室の発表会。生徒のみなさんの講談を、舞台や脇席、モニターから拝見しましたが、稽古を重ねた方とそうでない方の違いが、思った以上にはっきり表れていて驚きました。上手くいかないこと自体は誰にでもあることですし、それは稽古をしている証でもあります。むしろ少し気になるのは、準備を十分にしないまま「何となく」で臨んでしまうこと。講談をもっと上達させたい気持ちがあるのなら、やはり稽古に向き合ってほしいなと感じました。しっかり取り組んだ方々は、この先グングン伸びていくはずで、とても楽しみです
【初秋の練功❗️】本日は夕方に時間が出来たので、近所の神社⛩️で練功❗️昼間は暑いですが、朝晩は少しずつ涼しくなっていますね♪😃😃😃秋🍂はもうすぐ、、気合い入れて稽古を頑張りましょう❗️ーーーーーただ立っているだけでは、内功は得られず。。緩める所は緩め、締める所は締める。実体無きものは拳術にあらず。。
以前⋯もう二十年程前になるんですが私が名古屋の道場にて稽古させて頂いていた心身統一合氣道の先生のお一人が先日亡くなったらしい。まだお若かったはず。非常に残念である。月に一度大阪から名古屋の道場にいらっしゃって、初段以上限定の稽古をされていたように記憶している。私は直接教えを受けられる程の立場、関係ではなかったから、いつも稽古を椅子に座って見学させていただく。それだけだったが、その厳しい中にもユーモア溢れるご指導の様子を楽しく見せて頂いていた。当時稽古の途中等に見学者