ブログ記事99,564件
まず、本日5月6日は、私たちの師である本部長先生のお誕生日です。本部長先生、お誕生日おめでとうございます日々ご指導をいただいていること、心より感謝申し上げます。私たち門下生にとって、末永く道を示し続けてくださいますようお願い申し上げます。先日、合宿があり、多くの門下生が道場に集まり、皆で稽古を行いました。年齢や性別、国籍を問わず、大東流合気柔術の門下生は皆、まるで兄弟姉妹のような関係だと感じました。黒帯をいただいてから、本部長先生より「守破離」について教えていただきました。その言葉自
嗚呼、孤高の空手家小町、見参🥋GW最終日♪小町で御座います🥋お客様相手の仕事の方は、やっと日常に戻れる、と思うだろうし、リーマンとかは、明日から日常だとブルーなことでしょう。アチキなんかは、「あの頃」ブルーを超え紫色の気持ちでしたナ。新入生、新社会人の方々も、「行きたくねーナ」という気分かと思います。(頑張ることはない、テキトーにソコに居れば良いナリ)朝稽古朝ちゃんこの、後、母を友人達との会食の場へ帰宅後、書き物をした後、本日も畑作業(草むしり)ナリ👒そんなこん
今日は秋のカナダ公演に向けての稽古。10曲ほど演奏させていただく予定なのですが、新曲というか、私がこれまで演奏してこなかった曲も数曲プログラムに盛り込んでおりますので、かなり新鮮な気持ちで稽古ができてます。単純に楽しいですね。しかしなかなかハードなプログラムですので、もっと体力つけなきゃいけません。とにかく「打ち込み」ですね。
【茶道稽古2日目】“メモ禁止”にびっくり!あぐらもNGでしたこんにちは茶道を始めて2回目のお稽古に行ってきました🍵今回は銀座のお教室へ。この日も「立礼式(りゅうれいしき)」という、椅子とテーブルを使ったスタイル。正座が苦手な方や、海外の方にもなじみやすい形式です。🍵・‥…━━━☘━━━…‥・🍵🍵今日のお稽古内容────🍃●お菓子のいただき方●お茶のいただき方前回教わったことをすっかり忘れてしまっていて、先生に確認しながら一つひとつ
ふと最近、思うことがあるのですが、、、水屋周りの片付けとか、稽古のある時にご一緒させていただく際には、担当しています。が、、、もちろん、片付けとかは大好きです。なるべく宗匠のご自宅で教えていただいた手順で、片付けていきます。昔、子供の頃に空手を学んでいた時に、まずは掃除から始まり、掃除で終わることを教えてもらい、道着も自身で洗濯して干して、畳むということも行なってきました。最近の方は、きっとできないだろうな。子供もそうですが、大人もそうだろう。準備ができていて、ただ習って帰る。これで
5月3日(土)広島県福山市にある福山通運ローズアリーナに「第13回全瀬戸内絆杯空手道選手権大会第10回全瀬戸内武煌杯空手道選手権大会」に審判として参加してきました。ゲストでライブをしていただいた石川県のアーティスト・エイトMANさんと様々な流派があるフルコンタクト空手界、相互に協力していこうと活動するJKJOの活動に賛同して去年、友絆塾も加盟しました。少しでも空手頑張ろうという少年少女の頑張りが報われるように、自分も微力ながら頑張りたいと思います。日本空手道友絆塾(ゆうきじゅく)指
焼走り、上坊、ちくりん。雨も降りそうだし、行きたいところは混んでそうだし。家に帰って、居合刀振って、米精米して、ねまる。でも、一応制定居合一通り振った。この投稿をInstagramで見る寅壱ぼんず(@bonze.toraichi)がシェアした投稿
こんにちは。ラーです。昨日、昔のバイト仲間で同い年の友人と散歩して飲みに行きました。その友人は自分でも傲慢ちきなところがあると自覚がある発言も過去にしており、ある程度理解はしてるつもりでも、やっぱりなんかモヤモヤするやり取りがあったのでブログに書いて成仏させたいと思います。友人から、事務所での芝居の勉強は続けているのかを聞かれ、4月から完全オンラインの声優コースに移って勉強している事を伝えたところ・・・友人「(引き気味で)えっ!?ラーさん声優になりたいの!?」私「そうじゃなくて、トリ
みなさん、こんにちは!いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!今日は、雨でひえましたが、日本舞踊の稽古へ。8月17日に踊りの会で名取花柳寿優月として踊りを踊るからには、恥ずかしい物はお見せ出来ません。師匠から、許可を得て稽古風景を撮影すべく、前回自撮り器具を持参してみましたが、映っていないという失態!今日こそは、と、自撮り器具を持参して稽古風景を撮影しました!今回は、映っていました!師匠から、それを観て稽古しておいてとの事、スマホに器具を装着して、稽古するしかありません。時代が便利になっ
参加者はなんと2名。馬装や走路の準備に時間かかりますが、いつもの稽古の確認をじっくり行いました。そして走路。人数は少なくとも得るものは多い稽古でした。府中流鏑馬まであと一月半、怪我なく稽古を行いたいと思います。
今日は自宅で稽古。足技で苦手な動きを中心に、移動稽古。少しサボると、すぐに足腰の動きが鈍る。前屈立ちから・・・中段前蹴り↓中段後ろ蹴り↓上段回し蹴り全て同じ足で行う。頭の高さを一定に、足音を立てない。蹴り足を成り行きで動かさない。体軸を真っすぐに保持する。閉塞立ちから開始。鶴足立ちを保持して・・・前蹴り↓横蹴り↓後ろ蹴り↓回し蹴り↓閉塞立ちへ戻す。体軸を真っすぐ保持する。中段以上の高さで、出来る範囲で・・・・・・なかなか、上手くいかない。足技
子供達とよりそいながら稽古する空手教室ミトゴリラに会いに来よう!安全、安心楽しく、笑って稽古して良い方向かって行きましょう!【姿勢】【意識】【繋がり】【思いやり】を育てて行きます。心と体の繋がり心境、空間武術から学ぶ武道教育と空手教育#小松市ストレートパーマ#小松市勧進帳マラソン#小松市楽しく#小松市スポーツ#小松市空手教室#小松市パン屋#小松市キッズ#小松市カフェ#小松市子育て#小松市ランチ#小松市ママ#小松市エステ#小松市ヨガ#小松市スイーツ#小松市お旅ま
佐藤です。本日もゴールデンウィークに新宿道場に集まり、東日本大会に向けて稽古を頑張りました!城西支部のネクストジェネレーションの小中学生も一般選手と共に稽古を頑張りました🔥祝日の朝から稽古をするという姿勢が素晴らしいですね👏ということで今回は小中学生の稽古の一部の様子を紹介します👍ミット!先輩たちからアドバイスを受けながら動きます!その後は一般選手と同じメニューの補強稽古!強い身体を手に入れよう🥋稽古の後は中華屋さんで食事をしました!みんな大盛りを残さず食べていました👍東日
どうも❗このGW、3日準備と土曜道場、4日リハ、5日現場、本日長宗我部フェスの稽古な者です昨日のTheArtistにお越し頂いた皆様、ありがとうございます❗そして、御協力頂いた布遊会、百華繚乱、幻想プラネタリウムの皆様、誠にありがとうございます❗楽屋が一緒だったので楽しかったです🎵普段バックヤード写真撮るアタマがないのでありがたいです❗パフォーマンスは短めですが、やりごたえのあるステージでした❗トップバッターは布遊会さん火曜道場、土曜道場でお馴染みのかてゅんさん率いるファンベール
実在する奇蹟復刻改訂版Amazon(アマゾン)1,650〜4,785円真の日本精神が世界を救う百ガン撲滅の理論と実証[大塚寛一]楽天市場1,676円みなさん、こんにちわ!。今朝の人類の大救世主:現人神大塚寛一先生のみ教えのロニ如是我聞は下記でございます。「心の眼」で拝読されてくださいませ。大塚先生は1891年神国日本の四国阿波(あわ)にご降臨され、1972年に「神の座」にお戻りになられましたが、皆さまの心が神界に佇立される大塚寛一先生に通じますれば、素晴らしい
5月連休の後半、こどもの日、橋本道場主催、春の恒例となる県大会に行って参りました。…連休中で高速こそ渋滞していたが、下道はさほどでもなく穏やかな日和の中、いつもの会場に着く。今大会は、出場者の殆どが初めてか初級の少年部…結果は、惨敗。良くて一回戦勝ちのみ…期待していた子達も、何も出来ずあっという間に負けたり、この前の大会ではいい動きをしていたのに全く動けず惜敗した者、試合後半下突きを腹に受け、体をかがめ後退し負けた者…その殆どが、県大会という「洗礼」を受けておりました。まずは、何よ
✨お稽古がしたいしたいと思ったとある晩✨🌃亡き祖母が良く連れていってくれた大衆演劇。昔から観ていた都劇団さんへ、今じゃありし日の祖母のように見守りが必要となった、退院してきたばかりの母をえっちらおっちら連れて久しぶりに観劇しました✨私は座長の若丸さんとお父様のファンなのですが(昔観たお芝居で、風呂敷包みを重すぎて持ち上げられないようにみせながら、ひっくり返りそうになったり、はたまた急に軽々持ち上げたりと、そのシーンだけで一人で10分以上も魅せてお客様喝采、ザ・名人芸!に感動した事が
あっという間にGWが終わってしまう本日連休最終日です。今日大掃除とはいかないでも小掃除をするつもりでしたが(いや、今もする気持ちはあるんだけど)結構な雨で、窓を開けられないし、何よりめっちゃ寒くて、重い腰があげられませんで。珈琲飲んで、ブログタイムになってしまいました。おつきあいくださいませ。土曜日は、義母の面会にいきました。昨秋より特養に入っていたのです。思っていたよりも元気でしたが、認知も進んでいるようで、実の子どもである旦那君や義妹は、複
大型連休最終日、関東はあいにくの雨ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?このGWの真っ只中よりオンプラゾリステンでは6月26日の公演「天国と地獄」の稽古が始まっています!オペラやオペレッタの稽古というのは演目によって多少異なりますがわりと「コレペティ稽古」「音楽稽古」から始まり音楽が整ってきたら、演技をつけて動く「立ち稽古」という流れで進みます。ちなみに「コレペティ稽古」は、主にピアニストの指導の元、歌う人が楽譜を読むところからマスターしていく個人稽古、次の「音楽稽古」は
令和7年6月の予定【稽古】[神奈川道場]7日(土)17:00~18:30神奈川スポーツセンター第三体育室(無)14日(土)17:00~18:30神奈川スポーツセンター第三体育室(無)21日(土)17:00~18:30神奈川スポーツセンター第三体育室(凜)28日(土)17:00~18:30神奈川スポーツセンター第三体育室(凜)[横浜南道場]8日(日)09:00~10:30大岡地区センター中会議室1
本日、こどもの日🎏新潟護国神社の春季大祭で演武会です奉納演武試割り今回もかねだ先生と車で参加しまして、道中は恒例のお悩み相談会を開催、なので、参加してくれたちびっこ達が楽しそうに板を割ったりお土産を貰う姿に嬉しくなりました大人もこどももみんなが嬉々として空手に取り組んでる訳ではないと思います、そんな中でも「やっぱり空手楽しいかも」と思ってもらえるように今後も頑張っていきたいと思いましたお疲れ様でした
ほろ酔いに夜風が心地良かったのも、さっきまでだ。街の喧噪と都会特有の腐敗臭に混じって、連中の腐敗臭がする。ゾワゾワする。コイツラのせいで、おしゃれもソコソコだ。少ない「お小遣い」からやりくして買っている洋服も、これに当てられますれるせいか長持ちしない。中学の時は純然とお小遣いだった。気がする。が、高校に入ってー16歳になった途端、いつも「お手伝いさん」が持って来ては神棚に供える、そのお下がりを頂くという程の「お小遣い袋」が「給料袋」に変わっていた。総支給ー手取り。つまり、厚生年金や住
本日は、FZRツーリングの予定でしたが…メンバーが来ないぞ😅チームFZR解散の危機です😂元メンバーさんがFZ400で来てくれたので良かった😂フレーム、エンジン、外装と自分でコツコツ集めて完成したバイクですよ♪今日の取り締まり情報は、有間ダム手前の消防署付近らしいので、近寄りません😅行先変更の奥多摩にします♪成木街道は快走でした♪FZ400とFZR250、旧ツィッターで反響ありますね😂チームYAMAHAに改名しましたよ😂知らないYAMAHA女性ライダーさんからも手を全力で振って貰
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be『MoveOn』『「かめ吉」と「ヒロシ」の関係性』-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族…ameblo.jpヒロシはゴールデンウィーク前に帰宅してから暫く畑仕事に精を出していたが、どうも精神的にダルい気がして市
毎回稽古が終わる時に、心道流(空手道純真会)は素晴らしいなと思います。よくある、型を自分流に解釈して本当はこうやるのだというのではない。型が崩れると技がかからない。型通りやるのが難しい。難しいけれど面白く、やりがいがあります。東京都男性O
稽古と免疫治療の後の椿屋さん。モリモリのバニラアイスとコーヒーゼリー、うまし。また食べたいな。
はじめましての方、はじめまして!はじめましてじゃない方、また会えて嬉しいです!鈴谷和子です!本当に申し訳ないです。ブログ更新が途絶えていました。SNSの更新もね、返信とかするのがやっとで。今日、新しく出演情報が出たんですけど、これはアベイブ終演後に改めて詳細を投稿させてください。ごめんなさい。今日は、『WelcometoA・BABE』上演の前日まで上演される『THEMICHELANGELO』について。脚本はアベイブと同じく、正安寺悠造さん。新作です。この作品はアベイブ
本日は誰もいない公園で一人稽古内容基本、移動式天の型、地の型五つの型途中から来訪者が現れ、稽古の様子をじっと眺めており、教えてほしいというので、基本とサンチンを教えた。外国の方のようだが、稽古会の案内はしたので、また参加してくれたらと思う。
こんばんはエッヘッヘ〜稽古終わりにやっとこさ美容室に行けた💇🏼♀️インナーカラーを黒くして、全体に少し髪の毛を切って、おっ母ちゃんに変身🤗がしかし、稽古場で誰にも気づかれずでした🥲良いんだ良いんだ〜おっ母ちゃんなんてそんなもの。。。(?)稽古後の6月の仕事の打ち合わせの場ではすぐ気づいてもらえた😳みんな稽古に没頭してるのね〜ウフフ🤭ファンクラブ『Can⭐️CanFamily』入会はコチラhttps://fanicon.net/fancommunities/2321🌟YouT
月曜、大型連休も後二日。存分に楽しもうぞ。で、浦和パルコ内コミュニティセンターでTTインストラクターによるセミナー開催です。昨年に続き今年も私が練習したいから依頼、皆に告知して参集いただいた。違う稽古場で会うけどここでは滅多に合わない彼やいつもお世話になっているインストラクターMr.Xやたまに稽古を共にする合気の彼、ワクワクするメンバーが集まった。システマ界は今年に入り分断・再構築が繰り返されている。全体から見れば一部なんだろうけど私らは当事者グループなのでその経過はしっかりと