ブログ記事44,605件
どうも❗筋肉のヒーローに筋肉を誉められた者です肩の辺りがいいカットアウトらしいあ~痩せてしまった名残でしてオペラ筋や和ものの筋肉などの話をしてたら『小松さん、そっち寄りなの?』と言われましたが、色々と指導する側にいると勉強する事や知らなくてはならない事もありますので研鑽を積まないと❗さて、下記告知3にございます『日本酒の会』ですが、よくゲストで着ぐるみさんやキャラクターがいらっしゃるんですが、今回は私がゲストを務めさせて頂きます最早私はキャラクター扱いらしいです・・・昨日の打ち合
【074】武道家のイメージ子供の頃、私が思い描いていた武道家のイメージは、「もの静かで穏やかな人」だった。現在の世間一般が抱く武道家のイメージは、多分、「粗野で教養がない」といった体育会的なものだろう。武道経験者が企業の採用担当者に評判が良いのも、「上司や先輩の理不尽な命令にも服従し、自分を犠牲にしても我武者羅に頑張る」といった企業側にとって都合の良いイメージを抱いているかららしい。極論すると、「都合の良い奴隷」として見ているだけ。バブル全盛の頃、長年ゴルフを愛好していた知人が、
どうも❗痛む体を引きずって色々やってた者ですまあ色々ありましたが、言ってしまった事は相手に届き、強く言われれば、それなりの印象になるもの本人から言葉がないとねお仕事に響くな~とやりたい❗って人とやりたいですしそんな折、TheArtist❗現在、傭兵舞台、幻想プラネタリウム、布遊会、百華繚乱のエントリーをお願いし、5/5は面白くなりそうです❗そして昨日私の友人、葛飾のご当地ヒーロー『ゼロング』の2号、スパークが20253/16高島平大会に出場❗スパークVSサーペントコ
2月に続き、3月16日に開催された女子稽古会今回は、めっちゃ人数が多い💦関東を代表する幼年〜中学生までの女子ドリームチーム✨各全日本大会入賞者が、ズラリチーム誠真会館関東地区中学1年生女子強豪メンバー‼️いい練習になったかな出稽古を許可してくれる各道場の責任者の先生、ありがとうございます‼️参加したい女子選手求む!👧所属する責任者の先生に許可を取り、ひばりが丘道場に連絡ください最後は、恒例のお菓子タイム🍪この瞬間がいちばん楽しいよね♪また開催しますよ
ナマステー今朝の洛北は晴れて、かなりの冷えです。5時過ぎに起きて、鼻うがい+TM瞑想+ヨーガ禅修習です。いよいよ、今日3月18日(火)から、春のセンバツが、始まるのですが、ちょっと寒過ぎます!(20日に、甲子園に行きます)MLBも今日から二日間、東京ドームで開催されます。大いに盛り上がる事でしょうね。今日は、午前中一乗寺下り松道場で、空手の稽古です。午後は、すいれんどうの仕事+訪問マッサージと、忙しい一日に。では、また次回
2024年3月10日(日)裏六甲・百丈岩の東稜、中央稜の易しいルートでマルチピッチ講習をやりました。内容は、マルチクライミングのピッチごとの安全確保、懸垂下降、ロープワーク、マルチクライミング実践、など参加者:K-Joe、セトキチ、岩ちゃん、鉄人28号、ジョイフルメドレー、ノブリン、シブ、私百丈岩のシンボル【ローソク岩」3時からはエボコマに移動して、新人さんは宿題だったルートに最後まで取り組みました。これで私達の中で「登攀系沢屋への道標」と銘打って、初めて進めてき
3/16(日)10:00より市民空手体験会を開催日曜日の朝から集まっていただきありがとうございます⭐︎構え正拳突きのレクチャーから回し蹴りでミット蹴る!最後は杉板割!どうやって割るのかを今西由指導員がレクチャー!お見事!しっかり割れました!杉板割完遂!ご参加の皆さんと記念写真!楽しい体験会になりました。ご参加ありがとうございました!そして11:20くらいから大阪・関西万博のステージに立つ!為八尾市のイベントに谷口やまと谷口はやと伊達たくみ谷山じん
ついにこの日がやってきました。3月16日、己書円月道場の幸座最終日。最終と言ってしまうのは寂しいですが、いまのところ再開の見通しが立たないので、曖昧にせず、そういうことで。最終日も雨。昔から、旅行といえば雨。出かける日は大抵、雨。だから今日も私にとって、外へ出るべき日なんだよと空に予告されちゃいました。でもやっぱり晴れがいいな……さて、本日は満席。今週土曜から開催の作品展にご参加くださる9名のうち、5名が描きにきてくださいました。ありがとうございます
3/17(月)の上大岡道場です。【少年・青少年】今日も元気よく楽しく稽古を頑張りました。【初心者・一般・壮年・女子】移動稽古で正確な動き方を身につけながら足腰を鍛えました。〜行事予定・休館日のお知らせ〜◇2025神奈川県大会新人戦第15回金太郎杯3月22日(土)小田原アリーナ上大岡道場から15名が出場!◇支部内交流試合“港南チャレンジ2025春”4月5日(土)横浜武道館申込〆切3月22日(土)◇2025国際親善空手道選手権大会4月26日(土)
昨日は岐阜県中津川東美濃ふれあいセンターにて2024スーパーファイティング級位者全国大会が行われました選手874名の参加者のもと開催上達祈願のミネラルウォーターが配られましたけど勿体無くて飲めませんカエルとウサギの絵帯を巻いてるのが可愛いたくいちろう&みなと決勝戦、カッコ良かったよ🥈2部、3部の入れ替え時には張り切って組手をしてました決勝戦ではりさ、りほ優勝おめでとうございます🥇あさひ、れんと、ゆう写真が撮れなくてゴメン優勝おめでとう🥇皆で沢山、思い出を作ろう
中野坂上道場指導員の金子です。先日の稽古風景をご紹介します!普段は帯ごとに型を行いますが、全員で初級から上級の帯の型を。自分より上の帯の型にも挑戦して、雰囲気だけでも覚えれたかと思います!稽古後半には4種目のサーキットトレーニングを。サーキットトレーニングは心肺機能・全身持久力の向上、筋力の向上効果があります!きついトレーニング中は応援も必須です😆稽古の最後は先日の西東京大会で準優勝をしたナツキを囲って拍手と写真を👏📸お疲れ様でした!!
〈黄金の師弟旅〉第2回琵琶湖2024年2月10日よどむことのない真っすぐな信心を日本と世界の各地に刻まれた池田先生の励ましの足跡。「黄金の師弟旅」と題して、その舞台となった地を、師弟のドラマとともに紹介する。第2回は、滋賀県の「琵琶湖」を掲載する。青く輝く琵琶湖の湖面。池田先生が、滋賀文化会館からの景色をカメラで収めた(1995年10月)日本最大の湖である琵琶湖。そのほとりで、数々の共戦譜がつづられてきた。1959年(昭和34年)3月23日、総務として学会の実質的なかじ取りを担
〈特集池田先生と沖縄〉開所45周年恩納村の沖縄研修道場2022年8月23日核ミサイル基地を平和の碑に転換「世界平和の碑」を上空から望む。1983年に沖縄研修道場を初訪問した池田先生が“人類が戦争という愚かなことをした証しとして永遠に残そう”と提案し、平和を誓う碑として生まれ変わった沖縄研修道場の空に虹が懸かる。平和の天地に新たな民衆凱歌の歴史を!(6日)恩納村の沖縄研修道場は、今年2月で開所45周年を迎えた。敷地内に立つ幅100メートルの巨大な構造物の全体が「世界平和の碑」である
側転❗️稽古前に💙🩵💙🩵💙🩵💙得意の💙✨💙✨💙✨💙側転を🩵✨🩵✨🩵✨🩵見せてくれました🤸♀️✨🤸♀️✨🤸♀️✨🤸♀️✨🤸♀️💙✨💙✨💙✨💙✨💙🩵✨🩵✨🩵✨🩵✨🩵✨🩵💙🩵💙🩵💙🩵💙🩵💙🩵💙🩵💙🩵💙🩵💙🩵💙🩵上手に出来ました🥰🥰🥰🥰🥰組手で使ってた選手いたから😲😲😲😲組手に使ってみたら❓️❤️🩷✨❤️🩷✨❤️🩷✨❤️🩷✨❤️🩷女子稽古会の訂正です💦💦💦4月20日(日)に開催❤️🩷❤️🩷❤️4月6日(日)は審査会と被ってました❗️すいません💦🙏🏻💦🙏🏻💦親睦
先ずは、昨日から神童道場に居座る神々の話題から『神童先生、昨日(から)わしら(神々)神童先生おる神童道場(に)居座るさせていただく致しました!神童先生、ありがとうございました!』『神童先生(の)最高(×11回、最高の)感謝溢れるお酒(は)最高(×77回、最高に)美味しかった!・・・神童先生、ありがとうございました!』『神童先生、昨日、語るした話題(を)お伝え致します・・・』『昨日(も)かなり邪念(が)暴れ回る状況(で)ひどいかったのう・・・』『人間ら(は)
懐かしい写真が出てきた😁私が極真会館総本部内弟子の寮である、若獅子寮卒寮式が終わった直後の写真です。私は第19期生として入寮しましたが、とある事情により(機会があれば詳しく話します笑)20期生として卒寮致しました。2人で一緒に写っているのは、同じ20期生として卒寮した橋本智和君です。彼は卒寮式終わった直後にスーツから着替えて、「やっと終わったー」と速攻寮を出て行きました😁21期生の鈴木龍彦君、山蔭智也君、小向君(20年前に千葉駅でバッタリ会ったら、「押忍」と言われてどっか行っちゃいまし
土曜日本町田道場の様子をお届けします幼年・少年・一般合同クラス(10:45-11:45)本日から、昇級審査会ですね受審される皆様は、全力を尽くして頑張ってくださいさて、いつもの《5つのやくそく》から今日も、稽古中にこのおやくそくが守れるといいですね午後に審査を控えている人もいるので、最終確認を基本稽古から🥋⬜️白帯さんたち、力強く技を出せています入門したてのRくん、既に色々なことが上達していますHちゃん&Aくんの姉弟さんは、突きがとても強いですミットが凹むんですよ
宮崎道場八尾土曜稽古3/15ジュニア部隊の稽古ミット稽古ですミット目指して思いっきりパンチ!キック!やさしいおにいさんがフォローしてくれるよー色帯の空手家くんたちは堂々と!かっこよく!みんながんばれ!神戸リアル選抜大会で優勝や入賞した人の報告!次に向かってがんばって!みんなでキメッ!ここで一旦稽古は終了!ただし勇者は残って強化稽古!スパーリングで実戦稽古!防具を付けて完全装備でがんばろー!いつも感謝ありがとうございます⭐︎宮崎道場のYouTube
7日は正月休みでーす♫8日から通常営業です🈺新年会のご予約お待ちしてます♫すみよし部屋の皆様です♫三月場所から大相撲二所ノ関部屋に入門するユウマ君ファミリーがご来店して頂きました♫三月場所から楽しみです♫ユウマ君の将来に幸あれ😯西尾市のエビ煎餅もありがとうございました♫⭐️力士料理すもうBAR17時オープン‼️⭕️ホームページ↓http://www.sumobar.jp/愛知県知多にあるこだわりのちゃんこ食べられます|力士料理「すもうBAR」愛知県知多にあるこだわりのち
武道界、特に古流、古伝を称する世界での不都合な真実。らくちん堂さんのブログから。武的組手を指導いただいたI先生はよく「先生の言うことだけをそのまま素直に聞いて強くなったヤツは案外少ないんや」と話されていた。適当な気持ちで通ってくる稽古生が上達しないのは師の責任とは言えない。しかし、信者と呼べるほど熱意を持った稽古生が一向に上達しないのであれば指導力を疑われてしかたがない。テニスやスケートなどでトップアスリーツのコーチ変更はしばしばニュースになる。彼らは生活がかかっている。自分の
さてさて( ̄^ ̄)ゞ金曜日は?忘年度会でしたまぁ〜4月で年度が変わるから、3月の飲み会🍻は忘年会よろしく忘年度会だ!と言う事ですが、普通に飲み会です(笑)まぁ〜県連の競技部長の任期終了のお疲れ様でした会でもあります。「ホントにお疲れ様でした」飲み会が終わった後!幹事と競技部長が夜の街🌇に溶け込んで行った二次会よろしく次のお店に行ったのだろう。さて土曜日は?恒例のパン🍞焼きから始まる。うん🙂↕️発酵も焼きもまずまず👌ベストにそして午後は、チョット早いけどお彼岸のお墓
10/12(土)に横浜武道館で神奈川横浜港南支部第45回交流試合“港南チャレンジ2024秋”が開催されました。組手試合・型試合ともに熱戦が繰り広げられ、上大岡道場からも多くの選手が出場して6名が優勝しました。◆小学6年優勝小川快琉得意の上段前蹴りで春のビギナーの部に続き優勝。◆小学2年優勝田向康世上段回し蹴りが冴えて春のビギナーの部に続き優勝。◆小学1年優勝伊藤竜弥鋭い上段回し蹴りを決めて春のビギナーの部に続き優勝。◆小学3年(ビギナー)優勝
【今後のあらいくんのスケジュール】◎新井式魂コーチング入門セミナー口コミで2年予約待ちの新井式コーチングについて、初公開の入門セミナーをオンラインで開催❗️日程はこちら👇👇7月30日(金)21:00~22:308月13日(金)21:00~22:308月27日(金)21:00~22:309月10日(金)21:00~22:309月24日(金)21:00~22:30詳細はこちらです!!!🔥👇👇新井式魂コーチング入門セミナー口コミで2年予約
令和7年3月18日〔火〕【第2974号〔本年第80号〕】今朝の道場は、14名が参加、、そのおケイコアフター、道場主と→南條食堂へ。今日で、たぶん、三度目。支払い時(13時)になって、財布が無いコトに気づく。まさか?道場の自分の席?でも、リュックサックから、スマホやペットボトルは出しだけれど、財布、関係無いし。明後日、祝日は、道場主に言われて、道場に行くが、コレは、お昼ご飯のはるか前の話。財布をドコで失くしたか・・・①中央公会堂大会議室内が考えられる
11月3日に第15回埼玉県大会が駿河台大学で開催されました。本大会に上大岡道場より4名の選手が出場しました。岩田大指導員が一般の部で4位に入賞しました。入賞を逃した選手も今回の経験を今後の稽古は生かしてもらいたいと思います。今大会を開催していただきました大会関係者の皆さん、応援に来てくれた岩田さん・菅野さん・仁尊、ありがとうございました。〜行事予定・休館日のお知らせ〜◇2025神奈川県大会新人戦第15回金太郎杯3月22日(土)小田原アリーナ上大岡道場から15名が出場
皆さん、どもです。昨日は岐阜県大会でした。東海3県の地方大会の中で1番盛り上がる大会です。もはやテコンドーのメッカと言っても過言ではありません。安城道場からはシニア勢が沢山出場してくれました。最近シニア勢の勢いが凄くてありがたい限りです。結果も優勝こそ少なかったものの、しっかりメダルは獲得してくれていつもの練習で頑張った成果を上げてくれました。こうやって沢山チャレンジしてくれると次へ向けての目標や反省点などのフィードバックができてとても良い感じですね。次回もぜひチャレンジしていた
Sunday,April13,2025,10:00-14:00(4hours)Iwillholdthe"KyokushinKarateInternationalSeminar"againattheformerKyokushinKaikanSohonbuDojo.(Ikebukuro)IwillberesponsibleforteachingtheoriginalKyokushinKarateof"OyamaMasutatsu
こんばんは有鄰館保護者です7月28日、31日と現役筑波大学の原田光選手と菅野透馬選手が稽古に来てくだいましたそれぞれ家庭の都合により、全員で集合写真を撮れず2日間に渡り写真を撮らせていただきましたが、お二人とも嫌な顔ひとつせずに快く対応して下さいましたさすが‼️全国トップレベルの選手は剣道だけではなく、心も広く器が大きいなぁと感動致しました人間性が顔に滲み出ていますね外見だけでなく心もイケメンです原田先生をはじめ、このような素晴らしい選手の方々の背中を見て、育って行って欲しいと感じ
押忍、大神田です!木曜日の稽古の様子です!まずは多摩境道場幼少年部この日は市民センター教室での稽古でした!号令をかけてくれたリョウ君!基本稽古後は体幹トレーニング!チームTAMASAKAIPART1延長稽古も全員参加!移動稽古、型を中心に稽古しました!チームTAMASAKAIPART2常設道場では白熱した選手クラスが…みんなで1枚!最後は一般部参加者で1枚稽古後も各々が高め合う素敵なクラスです!前に進まないのに、通常の自転車よりキツい…同世代で交流し合いながら
昨日は、待ちに待った型試合が開催されました去年の12月からほぼ毎日、型の稽古を重ねてきて今日にいたります‼️さて、結果は!?🔸ひばりが丘道場年少・年中の部S理第3位🥉最初は、稽古に入ることも出来ずずっとパパママにくっ付いていたS理だが、日々の稽古に審査会も経て、大きく成長してくれた!型もしっかりと稽古している成果が出たね小学2年生初級の部F直準優勝🥈強化練にレギュラー参加のF直!組手の実力は、メキメキと成長し結果も伴ってきた!型にも挑戦する姿は素晴らしい✨しかし、、