ブログ記事5,048件
先日父の死亡保険金が母の預金に振り込みされましたが同時期に銀行から父の預金相続も無事に母の口座に入金されました父が亡くなりあっという間の1ヶ月。相続手続きも相続登記以外が全て終了しました~父自身が終活していた事と法定相続人が2人だけなので手続き等はさほど複雑では無くスムーズに終わった感じやはり一番のメインは相続登記こればかりはスムーズにはいかなさそうなので覚悟ちょうど新年度になったので大学のオンデマンド授
カナダ在住から日本に戻った者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。Anyresemblancetoactualeventsorlocalsorpersons,livingordead,isentirelycoincidental.©m2011-2025Allrightsreserved.仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。★を@に変えてください。ブログ記事の転載、複製は禁止しております。
https://ameblo.jp/azuki2018/entry-12889745011.html『大変にご親切だった、区役所と法務局と市役所の方々』除籍謄本の請求と並行して相続に必要な書類として、夫と私は夫の父名義の土地と建物を住所から当たりをつけて法務局で調べてもらい、該当する登記簿謄本を12筆全部出し…ameblo.jp現在我が家は夫の父が遺した土地建物とマンションの相続登記申請中です私は以前司法書士事務所に勤務していた事から夫から頼まれて不動産登記手続きを請け
https://ameblo.jp/azuki2018/entry-12889745011.html『大変にご親切だった、区役所と法務局と市役所の方々』除籍謄本の請求と並行して相続に必要な書類として、夫と私は夫の父名義の土地と建物を住所から当たりをつけて法務局で調べてもらい、該当する登記簿謄本を12筆全部出し…ameblo.jp3月28日に我が家から一番遠いA法務局から電話があった後は他にはどの法務局からも電話が来なかったので、「あと2つは大丈夫だったのね🎵良かった💓」
おはようございます。台風で高知は荒れ模様です。でも夕方には天気になるでしょう。6月に依頼していた相続登記に必要な書類が今になってやっと届きました。相続登記とは忍耐の要る仕事です。さて妻の職場でクラスターが発生し今日から3日間の休業となりました。時給のパート労働なので休んだ分だけ賃金がもらえないところですが、ネットで調べたところ、厚生労働省のHPで「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」を見つけました。https://www.mhlw.go.jp/stf/kyugyoshienk
父が亡くなり相続について色々調べる事が多くなりました今やYouTubeで沢山の方の解説動画があるので助かってますよく見ている動画の一つで脱・税理士の菅原さんの有名な名言無知はコストホント、その通りだなとつくづく感じます・・・知らない事でお金がかかる事が人生において沢山ありますよね~。専門的知識はケースバイケースでサクっと専門家にお任せした方が良い場合もあるけれどとりあえず自分で出来るかどうか一旦やってみようかな~と奮闘中
今週24日に百箇日を済ませました我が地域は葬儀の日に百箇日まで繰り上げ法要をする習わしな為…菩提寺や自宅で法要をすることはなく…主人の好きだったものをあげ…平日だったこともあり一人静かに過ごしました卒哭忌悲しみに別れを告げ,前に進むための節目らしいけどまだ…悲しみに別れを告げるまでにいたってはいませんそれでも暖かい日には主人が私の為に整えてくれたお庭の雑草を抜き枯葉を掃き枝の剪定そろそろお花を植えようかな?とお庭仕事ができます主人が植えた利休梅…が今年も芽吹いてきまし
実家の母が亡くなっていよいよ実家の相続登記の手続きをしないといけない司法書士さんにお願いすればあっという間に手続き完了なんだろうけどできるだけ節約したい(⊃👛⊂)ギュのよ~自分でできるところまで頑張ってみようと💪法務局のホームページでお勉強※法務局の登記手続きハンドブックよりお借りしました難しいよ~脳が沸きそう登記申請書の作成見本を見ながら作成(・・。)ん?課税価格と登録免許税って分からないよ~あっちこっちで検索して調べる
正座して頭床につくくらい私の右側少し斜め向き正座して頭下げたままこれ以上潰れないだろうって言うくらいぺちゃんこ姿で母が夢に現れた私と弟の不仲分かってるからショックでその姿孫が産まれてからばあちゃんと呼ぶ「😡ばあーちゃんごめんね❗️❗️弟⚫️⚫️⚫️大キライさ❗️❗️」潰れたまま頷く「😡私が念強いって知ってるよね?」潰れたまま頷く父親の為に母が作った墓に母は1人ボッチ父の遺骨移
父の葬儀と長男の大学中退手続きと立て続けに色々あった我が家急ぎではないけどやらねばならない事は早く済ませたいタイプ銀行預金の相続から始めた時のお話です銀行や資産状況など提出書類が人により若干違いますが共通している重要な書類といえば戸籍謄本私も昨年大学編入受験の際短大時代で取得した単位が旧姓だったので戸籍謄本の提出も追加で必要でした本籍地が今の自治体ではないので郵送で取り寄せましたライフステージにおいてそうそう戸籍謄本を取り
昨日の続きです『2025春の実家帰省④』昨日の続きです『2025春の実家帰省③』昨日の続きです『2025春の実家帰省②』昨日の続きです『2025春の実家帰省①』2ヶ月ぶりの実家帰省です高速バス…ameblo.jp法務局の登記手続き案内に事前に予約椅子に座って待っていると予約時間になって○○さんと呼ばれて個室のブースにそこには白髪で渋めの男性の方が椅子に座ってまず受付用紙に住所、氏名を記入持ち時間は20分なので早速準備していた登記申請書を出して
おはようございます今朝は晴れてる?まだ雲が多いですが天気は良くなるのかな?今朝はめちゃくちゃ車がなくてあっという間に着いてしまったいつも20〜30分かかるのに10分くらいで着いてしまったw学校は来週からその準備でお休みなのかな?同僚のところも土日に引っ越しお隣の県に行くみたい旦那も隣に移籍?なので獣医師会への入会届け書いてたこっちの獣医師会は退会したから退会は電話1本?入会は履歴書と職歴とか色々ミモザはまだまだみたいだけど公園の桜が咲き始めた春ですね〜今日
昨日に続き、きょうも雨。雨の日は犬たちの散歩もお休みするので、時間に余裕がある。よく寝ている午前中、市役所に出かけた。きょうの用事は、取り忘れた住民票と、これまた相続登記に必要な、令和7年度分の「固定資産評価証明」の取得。市役所の玄関を入ると、案内のすぐ後ろが市民課だった。ちょうどそこにいた案内の人に、きょうは混んでますか?と聞いてみた。混んでいるなら、近くの出張所に行こうと思って。きょうは比較的空いています…という答え。さらに、マイナンバーカードを使って、こちらでも取得できますよ…と教え
クリスマスローズこちらもきれいに咲きましたこんにちは東京都町田市玉川学園成瀬横浜市青葉区奈良町第10期断捨離®︎トレーナー講習生いちかわあきこあきちゃんですお願い致します実家じまいが始まりました父を見送り母を受容する。人生にひとつひとつ片をつけます。今日病み上がりの年度末。今日中にやるだけやって。ダメなら諦めようとしていたのは。相続登記なぜなら。3月31日で土地の評価額が変わり、4月以降の書類の到着を待たなければいけなくな
自分で行う簡単相続登記④不動産登記申請書のまとめ方自分で行う簡単相続登記②、③で準備した書類をまとめます。これはあくまで、法定相続情報証明制度を利用した場合の例です。先に自分で行う簡単相続登記①法定相続情報証明制度の利用がオススメをお読みください。『自分で行う簡単相続登記①法定相続情報証明制度の利用がオススメ』自分で行う簡単相続登記①法定相続情報証明制度の利用がオススメ法定相続情報証明制度の手続きをして、法定相続情報一覧図の写しを取得しておくのがオススメ希望枚…ameb
皆様おはこんばんにちは最近うどんばかり食べている営業の長谷川です四月なのに寒すぎな日もありましたが、あったかくなるといいですね・・自分は春が一番好きです。何故なら寒いのが嫌いだからです花見なんかもそろそろよさそうな時期ですねさて本日の不動産ブログいってみましょう。相続した不動産、ほったらかしてない?放置すると大変なことに!親や親戚から家や土地を相続したけど、「なんとなくそのままにしてる…」なんて方、結構多いんです。でもちょっと!ちょ
【一般社団法人全国0円不動産ホームページ】全国各地の0円物件はこちらからチェック【相続人38人の土地?!】①土地との出会い司法書士事務所に『親から相続した土地を相続登記してほしいけれど、袋地で売ることもできずに登記したとしても困ってしまう』と女性が相談に来られました。不動産の登記情報をみてみると、抵当権がついたままの土地家屋があり、たしかに道幅は狭そう、、。抵当権の抹消はつぼ先生ができるとして、狭い道幅ではあるけれど、どうにかできるのではないか。
あ〜、2年前も来たわ〜。10月3日14時半予約。15分前には到着して待っていたら、14時20分には呼ばれたよ。な、な、なんと!以前相談した方と同じだったー!まず、用意した登記申請書2枚を見せた。私は、義実家登記と後から相続した登記を別紙に記入していたのだ。これは、何故2枚にしたの?被相続人が同じなら、1枚にまとめて良いですよ。1枚目のここに、書き足して下さい。と言われた。登記簿謄本と登記事項証明書を全て見せて、固定資産税評価額通知書と相違ないか、確認して貰う。はい、クリア!
狭小3階建ての建売から、注文住宅へ同時進行での住み替えに成功しました!トラブルだらけだった、わが家の家づくり。なかなかこんなこともないと思いますが、ぜひ覗いていってください~家のことの他にも、旅好きアラフォーママの日常のあれこれを綴りますわが家の住み替えストーリーが漫画になりました!LINEマンガ&ピッコマで配信中!『ご報告』狭小3階建てから、注文住宅の新居に住み替えました!家づくりや住み替えのこと、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログです気軽にお付き合い頂けると嬉し
相続手続きが色々あると、法定相続情報一覧図を作っておくと大変便利です。これがあれば戸籍謄本の束の代わりとして使用することができ、不動産の相続登記以外でも、例えば金融機関の預金の払い出しにも使えます。今回、成年被後見人のための相続手続きのために法定相続情報一覧図を作成しました。被相続人が弟だったので、弟の出生から死亡まで、両親の出生から死亡まで、先に亡くなっている兄の出生から死亡までのすべての除籍謄本、相続人全員の戸籍謄本を収集しなければなりませんでした。一部の戸除籍謄本は相続人の1人であ
きょうは夫の月命日。葬儀社から、塗りのお位牌ができたという連絡をもらった。来月、四十九日の法要でお寺に持参する予定。きのう、市役所の「ご遺族支援コーナー」に行ったのだが、「固定資産の名義変更」を法務局で手続きをするようにと言われた。手続きが難しいので、司法書士に依頼することもできます…とのことで、リストも頂いた。まずはネットで調べてみた。「不動産の相続登記の申請」って記事が出てくる。名義変更と相続登記は同じことなのだろうか?どうも違うみたい。司法書士さんにお願いするしかないのかな。どの人
はじめまして、ゆめと申します。ご訪問、いいねをありがとうございます。アラフィフ主婦の日常生活や愚痴なんか、たわいも無い事を綴っています。いいねを押して頂けますと励みになります。フォローも歓迎します。どうぞ宜しくお願いします『相続登記やっかいな隣人‼️〜不幸は続くよどこまでも』はじめまして、ゆめと申します。ご訪問、いいねをありがとうございます。アラフィフ主婦の日常生活や愚痴なんか、たわいも無い事を綴っています。いいねを押して…ameblo.jpこれの続きです。よろし
タイトル通り、夫の父の逝去にともなう土地建物の相続登記がやっと申請出来ました❗️相続手続きに必要な書類を全部揃える為にかなり時間と手間がかかってしまい、申請書類一式をレターパックで発送したのは25日です固定資産の評価額は4月1日に変わる為、3月までに受付を終えないと固定資産評価証明書は全部請求し直しが必要になり、申請書類も全部作り直しになるので3月中に終わらせようと、焦りました〜上のリブログで相続の必要書類と費用について詳しく書きましたが、実際やって
昨日は法務局へ相談に行って来た。そもそも、市役所の遺族支援コーナーで固定資産の名義変更は法務局でしかできない…と言われて、電話してみたのが始まり。さっそく面談の予約を入れることになったのはいいけれど、よくわからないまま流されていく感があった。法務局のホームページを見てはみたものの、やっぱりよくわかったとは言えないまま、緊張しつつ面談に臨んだ。「相談員」のカードをさげた初老の、同年代?年上?の方が懇切丁寧に教えてくださり、結果として、自分で相続登記をすることにした。市役所では、難しいと
法務局の屋根裏には、ねずみの兄弟が住んでいます。「兄ちゃん」「なんだよ」「手形小切手が2026年度で全廃されるんだって」「ネットニュースか」「読売新聞」「へ~、手形は廃止されるって噂は聞いてたけど」「時代は変わるってことだね」「変えるべきところは変えなくちゃってことだ」「そうだね。登記も大きく変わってるもんね」「権利の登記であるはずの相続登記が義務化されたんだぞ」「権利の登記なんだか義務の登記なんだかわからないってことだね」
義実家の相続登記について、もう一度調べ直しました。実家の名義変更したのが、2年前。亡き父から母に名義変更しました。必要書類は、被相続人(義母)①戸籍謄本(生〜死)②住民票の除票(今の住所があれば、戸籍の附票でもok)亡くなった日、住所移転を証明する必要あり。相続人(夫)③戸籍謄本(現在のみ)④住民票(本籍地入り)⑤相続関係説明図相続人が複数人の場合は、遺産分割協議書や印鑑証明書が必要となりますが、法定相続人は夫一人なので、必要ありません。⑥固定資産税証明書(5月に送られて
【一般社団法人全国0円不動産ホームページ】全国各地の0円物件はこちらからチェック【相続人38人の土地?!】②隣地所有者をさがす前回のお話はこちら→【相続人38人の土地】①土地との出会いさて、隣地者といっても当初わかっていた情報は不動産謄本の所有者の名前のみでした。謄本に記載されている名字を頼りに、つぼ先生は周辺にいる同じ名字の方に聞いてまわりましたがみなさん子孫ではないとのこと。まったく関係のない方ばかりでした。さて困った。。
【一般社団法人全国0円不動産ホームページ】全国各地の0円物件はこちらからチェック【相続人38人の土地?!】③38人の相続人をさがす前回のお話はこちら→【相続人38人の土地】①土地との出会い【相続人38人の土地】②隣地所有者をさがすさて、38人の相続人をどのようにさがしていくか。まず、相続人のひとりである最初に出会った店主からの依頼を受けて(こちらの方が代表して固定資産税を支払っ
葬儀後は疲れるこのことはわかっていたので父が亡くなる前にできる手続きは考えれるものはしてきました電気・ガス・水道名義変更電話・携帯名義変更クレジットカード解約(2枚解約)銀行口座数確認(1行でした)葬儀会社見積もり遺影を決める納棺に入れる品を確認さらっと相続手続きのことを調べておく父名義のクレジットカードはあと1枚ありますがファミリーカードだったので解約はしませんでした解約手続きしないとね母は1枚クレジットカードを持ちたいというので今
昨年、自力で実家の土地(共有地)の相続登記をやった時に気づいたのだが、誰でも興味あるよそ様の土地など不動産の登記情報を有料(1件500円くらいだったかな?)で取得できるネットサービスがあるんだよね→ここ住所くらいは知っておく必要があるけど、支払いもすべてネット決済できるから、あとは情報(郵送)を待つだけ。正直、こんな情報サービスがあることを知ってゾッとしたよ。私は土地に関してのみ(上物は元夫の名義なので)情報収集したけれど、地目、面積、所有者移転の経歴、抵当権まで、