ブログ記事15,395件
皆さん見に来てくれてありがとうございます(^^)高3たろう中1じろうに父と母の4人家族です。毎朝六時半に浦島家の日常をお送りしています。自己紹介ページになります→★五月病発症④→★の続きになります。担任の先生との話も終わり、家に帰ってきました。おう!乗ってこなかった笑じろうは早速布団でマンガを読み始めました。あれ?1時間前のあの悲痛な顔はなんだったんだろう……と思うほどに、いつものじろうに戻っていました。今は、気分が楽になったから「明日は行く」と普通に言っていましたがどう
皆さん見に来てくれてありがとうございます(^^)高3たろう中1じろうに父と母の4人家族です。毎朝六時半に浦島家の日常をお送りしています。自己紹介ページになります→★皆さんの暖かいコメントにジーンとしました。私やじろうに寄り添ってくださっているコメントを見ながら、気持ちに寄り添ってもらえる事がどれだけ安心するかを身を持って知りました。五月病発症①→★五月病発症②→★からの続きになります。(今は元気になりました)中学校に電話する前に、色々と余計な考えが頭に浮かびました。よく言
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも何の問題もないパワフル高校生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本当は軽やかで楽しいものな
皆さん見に来てくれてありがとうございます(^^)高3たろう中1じろうに父と母の4人家族です。毎朝六時半に浦島家の日常をお送りしています。自己紹介ページになります→★前回までのお話→★先生に、じろうの様子を聞かれました。近くに他の先生はいなくて、誰かに聞かれる心配もなかったので、じろうの今朝の様子を話すことにしました。わたしも誰かに話を聞いてもらいたかったのですね、きっと。「最近気温も高いですし、部活も毎日で……」「これまでの生活とはガラッと変わって、張り切る気持ちとうまく行か
メール相談は、文章で返信していますが、コンプリメントトレーニングの開始資料のとおりですので、回答はとても簡単です。ただ、置かれている状況が異なりますので多少のアレンジは必要です。さて、本日のメール相談は、電子機器依存についてです。電子機器依存は、登校することによって受けるているストレスを電子機器に依存することによって解決策を考えないようにしています。パニックで処理しているのです。欲しいものを買ってほしい子どもがダダをこねているのと同じです。これまでもダダをこねれば買ってくれたことを学
今日は元々訪問歯科の日でKくん学校はお休みしました。朝から準備でバタバタする事もないので久しぶりに落ち着いた朝を過ごした気がします。エビリファイも抜けてきて情緒は安定してきたような気がしますが…それでも歯医者さんはやっぱり好きじゃないし月曜日、火曜日とインターホンが鳴るだけで大癇癪だったので…先生たちを受け入れれるか不安でした。『【登校しぶり】支援員さんに大癇癪、追返す!』こんにちは!今日も学校、なんとか行けました。学校の準備をしていると邪魔する。行くよー!と声かけすると泣きなが
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも何の問題もないパワフル高校生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本当は軽やかで楽しいものなのに
こんにちは!今日も学校、なんとか行けました。学校の準備をしていると邪魔する。行くよー!と声かけすると泣きながら頭を叩いて自傷行為。でも、今までで1番短い時間で切り替えができたと思います!頑張ってますね。昨日は学校から帰宅後行動援護の外出支援の日でした。帰りはご機嫌に帰宅しましたがインターホンがなり支援員さんだと分かった途端に大癇癪!!いつも自分で開けれないドアの鍵を開けて支援員さんを追い返します。支援員さんも負けずに帰らないよー!と家に入ろうとしたらさらに激怒して
ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪『【小学生】宿題せずにゲームしてたことを褒めてみた』ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございまし…ameblo.jpちなみに、昨日は2人とも遊びに行っていて、小4息子は帰宅後割とすぐ、小2娘は寝る前に宿題をやっ
宮治ゆみ✅保健師×不登校×凸凹育児の専門家✅不登校・行き渋り・発達凸凹さんのやる気と自信を育てて自己肯定感UP✅子育て心理学協会インストラクター・上級カウンセラー・セラピスト3人きょうだいのママとして子育て中です!長男:小1〜不登校の小6凸凹パンダくん完全不登校→放課後忍者登校→給食のみ→保健室登校→一部教室登校→フル登校回数増加中保健師として働きながら付き添い登校6年目長女:中1長女次男:行きしぶり小2繊細くん不登校、行き渋り、発達凸凹育児で悩むママへ役立つ情報を発
こんにちは!今日の朝も激しく暴れたKくん。昨日、泣いたけど暴れなかったので少し兆しが見えたかな、と思っていただけにかなり凹みます。いつもスムーズには家を出れないし車でも大暴れなのでどうしても抱き抱えて行くしかなく…とにかく他害が酷い!頭突きもビンタも引っ掻きも全て顔めがけて思いっきり…マジ、痛いです。ママも一応女なので、顔だけはやめて!とずっと思ってましたが今日、ついに鼻の横を引っ掻かれて流血!わざとじゃないのはわかってるんですけどね。跡が残らないといいな、涙。車内
UMIカウンセラーの真帆です♪自立神経失調症を克服→専門学校に進学就職も決まり、めっちゃ順調な息子付き添い登校を卒業し、中学でも絶好調なHSCっ子の娘ちゃんママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本
GWもさーーーっと終わりました😌ちょうど昨年の5月1日に大阪へ引っ越してきたのでもう1年になりました✨なんだかあっという間😄息子はというと、相変わらず、登校しぶりは続いていて行けない日もちらほらあります🥲正直、この件に関しては私はけっこうボロボロになっていて落ち込む日もあります。でも、ひとつ考え方というか自分の軸が決まったので息子と向き合いながら前進していければなと思います😊その件はまた近日書きたいと思います。今日はGWのことなどを少し✨息子、小学校1年生1学
過干渉をやめたら子どもが変わった!不登校ママを卒業する秘訣まつもとわかこです。【今すぐチェック!】実際に娘の心が元気になった5つの方法を大公開↓『公式ライン特典*毎日〇〇するだけで子どもの心が元気になる!実際に効果があった5つの習慣』ママの覚悟が子どもを変える!子どもの心が元気になる!中学生ママのための不登校カウンセラーまつもとわかこです。一日も早く不登校のお悩みを手放せるための…ameblo.jp(または@351jlrkwで検索🔎)1:1トークでスタンプ
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校一年生よろしくお願いします。『【発達クリニック受診】漢方を試してみる』ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり…ameblo.jp漢方を飲み始めて1週間経過ひどい癇癪が治まった行き渋りが
メール感謝です。OKですね。特定されないようにして活用させていただきます。「継続こそ力なり」です。フキハラに負けないでください。機会があれば、アマゾンのレビューに書いてください。困っている方の希望となります。これが人に役立つ利他心です。森田先生へユーチューブのチャットで質問したものです。自宅でオンライン授業を受けるくらいなら、自宅でゆっくり過ごさせた方が良いかと質問しました。・中学2年生女児・トレ日数90日まで受けました(今年3月頭まで)2年生になり毎日登
昨日は大暴れで登校したKくん。帰りはママが学校で個人面談だったので放課後デイサービスへ。心配しかなかったですが仕方がない…個人面談のスタートと同時に放課後デイサービスの車には無事に乗れたか?確認したら泣きながら乗った。という事でした。ただ学校ではいつも大泣きで登校しても10分足らずで切り替えができるそうです。切り替える為に朝はお散歩へ行ったり、廊下のベンチに座ってくつろいだり、好きにさせてくれているようです。そして1年生の時にはできていた朝の荷物の整頓やお着替えは今
✨本場の“アントロポゾフィーのセラピーのアート”を、自宅で体験できるチャンス!〜感情が整う5日間。キッズアートの魔法、もう体験した?〜【期間限定】イギリス仕込みのセラピーのアート今だけ自宅で。「イギリスで学んだ“本場”の方法がそのまま再現されるって聞いて…」これは受けなきゃ!と思って受けられた方もいらっしゃったようです❣️⇧実際に朝活に参加した方のお声です。✅なんか最近、感情がモヤモヤする✅子育てしながら自分の気持ちが置き去りになってる気がする
※昨日の続きです。愚痴ですので、ご不快な方はそっ閉じをお願い致します。産後、遠方から実母が手伝いに来てくれたのだが、母の口撃が凄まじく、辟易すること10日ほどが経ち…。木をカンナでこするように、私のメンタルが毎日毎日、シュルシュルと削られていくのが辛過ぎる。「こっちが頼んで来てもらってる訳じゃないんですけど」という言葉を何度飲み込んだことか。…もういい加減に母に帰ってもらいたいという思いが私の中で爆発しそうになっていた。そこで、母に思いっきりオブラートに包んで帰
こんにちは。真帆です。子どもの問題行動って、実は、ママへの愛あるギフトそれを、紐解いて、受け取りたいママを、全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡昨日の記事と、関連して。“お母さんへの未消化な感情を昇華させる”って、具体的にどういうことか、というと・・・子どもだった当時、お母さんに対して感じていた、思いや感情。愛されていないように感じて、悲しかった、寂しかった…私は、ひとりぼっちだと
こんにちは。今日は全国的に暴風雨のお天気になりそうですね。。。(^_^;強い風が吹き荒れそうですから気をつけましょうね。今週から学校が始まるところが多いのですが、久しぶりに登校できたお子さんもいます。「学校に行く!」と宣言したり、かばんや制服の準備をしていても登校できなかったお子さんもいます。前者のお子さんの親は大喜びですし、後者のお子さんの親は「ああ、まだ行けないんだなあ。。。」と失望されているでしょう。
いやいや、結局休むんかーい!「今日は、有給で、休む!」とか一丁前なこと言ってんじゃなーい(笑)よっぽど休みたかったのか、自分から「お皿洗いとかするから!」など、あれこれ譲歩する交渉術を駆使して何とか有給をもぎとったお嬢様なのであります。(活弁士???)5年生は調理実習が始まったり、野外教育でカレーを作ったりするので・一緒に料理をすること(給食との兼ね合いでシチューで代用)・本日の下校時刻までタブレットでは遊ばない・その他家事を分担というあたりを条件に自主休校にして、まずは野菜の
自閉っ子コロ。1年生の3学期から登校しぶりと欠席が重なり、新2年生になっても絶賛(?)継続中。それどころか、悪化の一途を辿りまくっている。今日も欠席したのだが、簡単な宿題もイライラ&号泣で全く進まず。不穏なコロに対応していたら、何だか私まで無性に泣けて来てしまい、親子で涙を流す始末である。事情聴取の難しいコロの話を何回も何回も根気強く聞くうちに、最終的にコロの不登校の原因が判明した。結局、入学当初に懸念していた給食とオムツが元凶だったらしい。オムツの事を書くと、
こんにちは☆こひがしまゆみです。プロフィールです前回の話をたくさんの方に読んでくださり本当にありがとうございます!久しぶりのブログでしたので励みになります。不登校や進学にお悩みの方に届くと嬉しく思います。「N高をやめることに。説得しなくなった理由とは?」〜〜〜〜〜〜〜〜〜前回のつづきです。今日はサクッと終わりますよ^^完全中退を決めた息子。勉強しなくなりました。想定内。息子にとって学校の勉強は必要と思ってない。覚えないと理解しないとが無く、もう一度1年生を過ごすのは
こんにちは訪問ありがとうございます保健室登校の娘学校休むのか、途中から行くのか、本人に任せていますでも家の中で一緒にいるとイライラしてしまう朝ごはんは食べるのにいつも10時〜11時頃になると、お腹すいたと言い出す娘プリン食べていい?食パン食べていい?たまご使っていい?こういうのって、過保護禁止&課題の分離的に好きなように食べさせるってこと?お昼ご飯まで我慢させるのは支配的?でもそれって食育的にどうなんだろ給食は学校で食べるのなら、今この時間にガッツリ食べると給食食べられな