ブログ記事15,296件
私30代短時間パート主婦夫・小学生・未就学児の4人家族都内賃貸暮らし夫婦の資産1億円超え富裕層に仲間入りしたけど地味で平凡な日常ですこんにちは、ナツですいつもご訪問、いいね、コメントをありがとうございます励みになります昨日の授業参観のブログの続き…というか、ほぼ自分用の反省ブログです『泣きたくなった授業参観』私30代短時間パート主婦夫・小学生・未就学児の4人家族都内賃貸暮らし夫婦の資産1億円超え富裕層に仲間入りしたけど地味で平凡な日常
私30代短時間パート主婦夫・小学生・未就学児の4人家族都内賃貸暮らし夫婦の資産1億円超え富裕層に仲間入りしたけど地味で平凡な日常ですこんにちは、ナツですいつもご訪問、いいね、コメントをありがとうございます励みになりますもう、本当に、泣きたいです「国語イヤだ」「学校イヤだ」と毎日言いながらもなんとか登校している小1さん。帰りは途中までお迎えに行き、一緒に年中さんをお迎えしてから帰宅というのが定番になってきました帰りはだいたいお友だちと楽し
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|○○を知れば動き出す』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp小1の9月から不登校になっていた男子。マ
私30代短時間パート主婦夫・小学生・未就学児の4人家族都内賃貸暮らし夫婦の資産1億円超え富裕層に仲間入りしたけど地味で平凡な日常ですこんにちは、ナツですいつもご訪問、いいね、コメントをありがとうございます励みになります小1さんが「学校行きたくない…」と言い始めて、1週間が経ちました。『完璧主義で繊細な小1さん』私30代短時間パート主婦夫・小学生・未就学児の4人家族都内賃貸暮らし夫婦の資産1億円超え富裕層に仲間入りしたけど地味で平凡
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも何の問題もないパワフル高校生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪\5月枠は、明日25日募集スタート♡/ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です
宮治ゆみ✅保健師×不登校×凸凹育児の専門家✅不登校・行き渋り・発達凸凹さんのやる気と自信を育てて自己肯定感UP✅子育て心理学協会インストラクター・上級カウンセラー・セラピスト3人きょうだいのママとして子育て中です!長男:小1〜不登校の小6凸凹パンダくん完全不登校→放課後忍者登校→給食のみ→保健室登校→一部教室登校→フル登校回数増加中保健師として働きながら付き添い登校6年目長女:中1長女次男:行きしぶり小2繊細くん不登校、行き渋り、発達凸凹育児で悩むママへ役立つ情報を発
ご訪問頂きありがとうございますこのブログは、現在中学2年の長女の、不登校再登校不登校の(現在の記事は再登校の部分)これまでの日々を、私の過去の日記を元に書き綴っています。私のプロフィールはコチラ【再登校】ネガティブの見方長女の、学校に対する弱音を聞く度に、心が揺れて苦しくなっていた私です。そんな時に、最終的に長女がどんな風になって欲しいかのイメージを思い出した時、不思議と少しだけ、楽観的な思考が出来るようになり、心が楽
昨年、息子が登校しぶりをきっかけに1人で学校へ行けなくなってしまったとき。私はなんとかして学校に通い続けて欲しい一心で登校から下校まで終日、息子に付き添って学校内で過ごす付き添い登校をしていました。とはいえ仕事もある。登校しぶり初期は毎日、毎朝、上司や同僚にお詫びの電話をし続ける日々でした。「申し訳ありません。今日も朝、学校へ付き添うため遅刻させてください。」「すみません、子どもが下駄箱から動けずやっぱり今日は本社出勤が難しいです。申し訳
息子の登校しぶりをきっかけにはじめた母子登校結局、1年以上の付き添い登校を経験してわかったことがありますそれは小学生って、超ハード!ということ。ワーママでもある私が小学校に終日付き添って、感じたことは「小学校生活、会社に行って仕事するより大変!!」ということです。ほとんどの場合会社は自分で選んだ仕事内容や場所です。が、小学校は多くの場合、お子さん自身が選んだところではありません。そして、小学校のほとんどの時間が費やされる勉強。この勉
大学進学おめでとうございます。うれしい限りです。地元の方ですし、うまくいかなければ申し訳ないと思っていました。しかし、すべてはお母さんの力ですね。すごいことですよ。充実した高校生活を送り、体調管理の工夫も身に付けましたね。勉強にもしっかり取り組み希望の大学に合格ですね。すべてはお母さんの力です。これからも利他心のある子どもさんを育ててあげてください。私の力ですね。でも、私の力を引き出してくれたのはやっぱりコンプリメントトレーニングで、森田先生のおかげです。思い出しました。次男が
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方R前回の投稿はコチラ『不登校|頭痛腹痛吐き気があっても学校に行く方法』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp嘔吐をきっかけに不登校になり
宮治ゆみ✅保健師×不登校×凸凹育児の専門家✅不登校・行き渋り・発達凸凹さんのやる気と自信を育てて自己肯定感UP✅子育て心理学協会インストラクター・上級カウンセラー・セラピストとにかく明るい性教育パンツの教室インストラクター3人きょうだいのママとして子育て中です!長男:小1〜不登校の小6凸凹パンダくん完全不登校→放課後忍者登校→給食のみ→保健室登校→一部教室登校→フル登校回数増加中保健師として働きながら付き添い登校6年目長女:中1長女次男:行きしぶり小2繊細くん不登校
UMIカウンセラーの真帆です。どんなお悩みも、生き辛さもグルン♪と解決しちゃうUMI(ユーエムアイ)のブロック解消セッション5月枠募集開始のお知らせですさっそくお申し込み頂いています。人数限定です。よろしくお願いします。目の前の苦しい現実に悩んでいませんか?★子どもの不登校や登校しぶり、心身症状、問題行動★夫や子どもへのイライラ★人の目や世間の評価が気になる★母親から無条件に愛されて育ったと思えない
こんにちは、さとさんです。この過去記事の続き。「高校辞めたい」と息子。父はその時。【長男の不登校】学校を辞めたいと言う高1息子。朝8時半。妻にも言う決心をつけた。2階から2人で降りる。顔が引きつる息子。最初の一言を絞り出す。妻は眉間に力が入ってる。妻「どうするの?」高1息子「…学校辞めたい」それ以降のやり取りは、正直ワシも頭に残っていない。ただ、必死に息子は泣きながら話してた。妻は理由を聞いて、どうするつもりなのか?聞いてた。多分、息子は問い詰められている感じに思っている。で
ぴー、母の事が宇宙一好きだと言う3年生男子です。今週は木曜日、疲れが溜まっているというのと新入生の歓迎集会で寸劇?をするのが恥ずかしくて無理だと欠席しました今まで学習発表会などは参加できていたけど、いつも顔があり得ないほど引き攣っていたぴー先生に相談すると、無理はさせずに参加できる方法を本人と相談してみると言っていただけました。そう、休んだのは練習の日で、本番は来週だったのでした(本番行けるかな…)翌日の金曜日。最近は金曜日の学校が嫌だそうですが、前日休ん
こんにちは!今日はお天気が悪く、気圧のせいかKくんの情緒も不安定です。学校お休みしてるせいで睡眠乱れまくりのKくん。今日は夜中1時半に起きて夜中じゅう元気でした…タイトルの『癇癪とパニック』どちらも泣いて暴れて我を忘れてしまう感じが似たような状況ですがきっかけが違うと感じています。ママの中で『癇癪』は怒り『パニック』は恐怖、不安というイメージです。学校を休んでる事でKくんにとって安心な場所(家)で過ごしているのでここ数日はパニックより癇癪が続いています。今日はタブレッ
小学1年生で不登校になった娘と私(ママ)のリアルな記録です心理学を長年学んできた私でも悩んだり、立ち止まる日がありますそれでも心の学びを活かしながら「学校に行く・行かない」にとらわれず我が家なりの“幸せのカタチ”を探して今日も家族みんな笑顔で過ごせる日々を目指しています【前回はこちら】『【不登校日記⑦】寄り添っても変化のない娘、ただの甘やかしなの?と悩む』小学1年生で不登校になった娘と私(ママ)のリアルな記録です心理学を
こんにちは真帆です♪目の前の“問題”は、よりよい未来に向かうための宇宙からのメッセージそれを、紐解いて、受け取りたい方を全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡自立神経失調症から回復し専門学校に通う息子付き添い登校を卒業したHSCっ子の娘ちゃんママがまず“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます先日、ブロック解消3回コースを受けてくださっているママとLINEでやり取りをしていて
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも何の問題もないパワフル高校生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪5月枠は一日で満席となりました。ありがとうございます\5月枠は満席です。感謝♡/ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッション
UMIカウンセラーの真帆です。どんなお悩みも、生き辛さもグルン♪と解決しちゃうUMI(ユーエムアイ)のブロック解消セッション4月枠募集開始のお知らせです目の前の苦しい現実に悩んでいませんか?★子どもの不登校や登校しぶり、心身症状、問題行動★夫や子どもへのイライラ★人の目や世間の評価が気になる★母親から無条件に愛されて育ったと思えない★朝起きるのが嫌なほど生き辛い、など。でも、大丈夫!!UMI(ユーエム
小学1年生で不登校になった娘と私(ママ)のリアルな記録です心理学を長年学んできた私でも悩んだり、立ち止まる日がありますそれでも心の学びを活かしながら「学校に行く・行かない」にとらわれず我が家なりの“幸せのカタチ”を探して今日も家族みんな笑顔で過ごせる日々を目指しています【前回はこちら】『【不登校日記⑤】放課後なら行けるかも…と思ったけど』小学1年生で不登校になった娘と私(ママ)のリアルな記録です心理学を長年学んできた私で
現役3児の300人以上の親子と関わった元小学校の先生ママ!あっきーのブログにご訪問頂きありがとうございます✨このブログでは登校しぶりでお悩みのママやパパに向けてお悩み解決のヒントをお届けしていきます♪【サポート内容】登校しぶりの悩みから解放親子トータルサポート詳細はHPから✨⇩登校しぶりの悩みから解放!全国オンライン親子サポート♪元小学校教諭あっきーの4〜12歳の親子トータルサポート!全国対象.不登校.宿題学習.学校相談.行きしぶり.声かけ.関係性
小学1年生で不登校になった娘と私(ママ)のリアルな記録です心理学を長年学んできた私でも悩んだり、立ち止まる日がありますそれでも心の学びを活かしながら「学校に行く・行かない」にとらわれず我が家なりの“幸せのカタチ”を探して今日も家族みんな笑顔で過ごせる日々を目指しています【前回はこちら】『【不登校日記③】「お母さん、困るよね…」娘の言葉で決心がついた日』小学1年生で不登校になった娘と私(ママ)のリアルな記録です心理学を長年学ん
実は・・・我が家の娘は小1から不登校になりましたずっと共働きでやってきた我が家。子どもたちは1歳から当たり前に保育園へ通っていたのでえ?行けなくなるとか、あるの?!と想定外すぎて、ビックリしましたそれに長年(20年近く)心理学を学んできた私でも子どもがつらそうにしているのを見るのは胸が痛くて…「どうしてあげたらいいのかな…」とたくさん悩みましたなんとか娘の心をラクにして
小1〜不登校の小5凸凹長男パンダくん完全不登校→放課後忍者登校→給食のみ→保健室登校→一部教室登校→フル登校回数増加中保健師として働きながら付き添い登校5年目小6長女、行きしぶり小1繊細次男の3人きょうだい子育て中。不登校、行き渋り、発達凸凹育児で悩むママへ役立つ情報を発信中してます登校に近づける登校するまで登校後のスモールステップPDF公式LINEご登録の方へしています。宮治ゆみ公式LINEのご登録はこちら『【自己紹介】2024年4月更新』小1〜不登校の小5凸凹長男パンダく
こんにちはご覧いただきありがとうございます💕備蓄歴2年の主婦、ライオンです様々な災害に備えて、食料や日用品を備蓄しています。備蓄の情報交換が出来たら嬉しいです自己紹介はこちら〈アイリスオーヤマ再入荷〉数ヶ月ぶりに在庫復活しています!精米から1年間保存可能🍚\入荷しました!/米10kg宮城県産つや姫無洗米送料無料お米ツヤヒメ10キロ5kg×2袋低温製法米白米精米ご飯コメごはん脱酸素剤密封新鮮パック【令和6年産】アイリスオーヤマ
その後の次男の様子ですが週に2回くらい付添い登校で小学校に行けている感じです授業はまだ受けれていなくて...授業が嫌になってしまった子やリラックスして過ごしたい子用のおもちゃがあったりする部屋があるんですがそこに行って遊んで過ごしている感じです!勉強に苦手意識がある次男授業を受けるのにも抵抗があるみたいで勉強的な事は今はまだ出来ない感じです...少しは勉強的な事もしていけたら良いのですが今は楽しく通えるのが一番なので見守っている感じです教室もたくさんお絵描きして遊ん
小学1年生で不登校になった娘と私(ママ)のリアルな記録です心理学を長年学んできた私でも悩んだり、立ち止まる日がありますそれでも心の学びを活かしながら「学校に行く・行かない」にとらわれず我が家なりの“幸せのカタチ”を探して今日も家族みんな笑顔で過ごせる日々を目指しています【前回はこちら】『【不登校日記④】休ませたけど…何をしたらいいの?娘と家で過ごす日々のはじまり』小学1年生で不登校になった娘と私(ママ)のリアルな記録です
ダイキ(高1)コウキ(小2)2人とも支援級を勧められたことのあるグレーっ子ですコウキは現在、お試しで支援級を利用しています『普通級はもう限界なのか』ダイキ(高1)コウキ(小2)2人とも支援級を勧められた経験があるグレーっ子です普通級にこだわる理由・コウキのポテンシャル・ダイキの過去ありがたいこと…ameblo.jp『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果を書きたいと思います