ブログ記事15,495件
一昨日、支援学校1年生の時のクラスママ達とランチに行きました。授業参観の時の失態を謝り新しいクラスの話や最近の困り事などいろんな話で盛り上がりました。ふと、1人のママから発達グレーのお兄ちゃんの話をききました。(多分、Kくんの事で困ってるママにさりげなく教えてくれようと話してくれたんだと思います)最近、栄養素をサプリやプロテインを飲んだりして補ったら癇癪がなくなってきた、という話。実は、Kくんが2歳くらいの頃からママはいろんな発達障害の本を買って読みました。栄養療法の本も沢山読
こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本当は軽やかで楽しいものなのに・・・目の前の苦しい現実に悩んでいませんか?★子どもの不登校や登校しぶり、心身症状、問題行動に悩んでいる。★夫や子どもの些細な言動に、イライラしてしてすぐに怒ってしまう自分が嫌。★人の目や世間の評価が気になって、窮屈で生き辛い。★職場の付き合いや、夫とのパートナーシップなど、人間関係がうまくいかない。★母親から、無条件に愛されて育ったと
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|自責を経験した人は強い』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp小4の1月から不登校になり行ったり行かなかったりを
最近ではおちびさんを、毎朝マンションの下まで送って行っているのですが、、、朝の時間帯、サラリーマンやらOLやら、小学生やら、いっぱい歩いているんですねそこに少し体格大きめの、ランドセル背負った女の子(身長的に3年生ぐらい?)と、中学生ぐらいの私服の女の子が歩いていて、少し気になっているんです4月からずっと見てるので、「少し大きいけど、1年生かな?」と思っていたのですが数日前、その姉妹と中学生の制服着た女の子達がすれ違って「はよ着替えておいでよ。遅刻するよ〜」と、女子中学生が言ったんで
宮治ゆみ✅保健師×不登校×凸凹育児の専門家✅不登校・行き渋り・発達凸凹さんのやる気と自信を育てて自己肯定感UP✅子育て心理学協会インストラクター・上級カウンセラー・セラピスト3人きょうだいのママとして子育て中です!長男:小1〜不登校の小6凸凹パンダくん完全不登校→放課後忍者登校→給食のみ→保健室登校→一部教室登校→フル登校回数増加中保健師として働きながら付き添い登校6年目長女:中1長女次男:行きしぶり小2繊細くん不登校、行き渋り、発達凸凹育児で悩むママへ役立つ情報を発
ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪『【小学生】宿題せずにゲームしてたことを褒めてみた』ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございまし…ameblo.jpちなみに、昨日は2人とも遊びに行っていて、小4息子は帰宅後割とすぐ、小2娘は寝る前に宿題をやっ
2017年に生まれた繊細さん(ミライ)を育てる高齢ハハ(48歳)の日記。登校しぶりをメインとした小学校生活、ピアノ教室や将棋、その他いろいろ子供のことを備忘録的に書いてます。【振り返り】こちらのシリーズの前回はこちら『【小1振り返り】初めて発達外来で息子のややこしさの黒幕を掴んだ話。』2017年に生まれた繊細さん(ミライ)を育てる高齢ハハ(48歳)の日記。登校しぶりをメインとした小学校生活、ピアノ教室や将棋、その他いろいろ子供のこと…ameblo.jp通級入室
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも何の問題もないパワフル高校生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本当は軽やかで楽しいものなのに
UMIカウンセラーの真帆です♪自立神経失調症を治しPC専門学校に進学国家資格を次々と取得中の息子付き添い登校を卒業し、中学でも絶好調なHSCっ子の娘ちゃんママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本当は軽
小1〜不登校の小5凸凹長男パンダくん完全不登校→放課後忍者登校→給食のみ→保健室登校→一部教室登校→フル登校回数増加中保健師として働きながら付き添い登校5年目小6長女、行きしぶり小1繊細次男の3人きょうだい子育て中。不登校、行き渋り、発達凸凹育児で悩むママへ役立つ情報を発信中してます登校に近づける登校するまで登校後のスモールステップPDF公式LINEご登録の方へしています。宮治ゆみ公式LINEのご登録はこちら『【自己紹介】2024年4月更新』小1〜不登校の小5凸凹長男パンダく
✅一生懸命行こうと努力してるのにうまくいかない。✅自分の努力も頑張りも足りないんだ、と思っちゃう。✅なぜ行けないのか、原因が本人もよくわかっていない。不登校や行き渋りと人に言われるのはとっても重いし辛いよね。昔は登校拒否という言葉だったけど、言葉は変わっても意味は同じだからやっぱり重くのしかかる。私は「登校拒否児」になりたくなかったので、学校行きたくなくても我慢して行っていたのね。だけどどうにも辛くて、時々休んでいました😆
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも今では何の問題もないパワフル中学生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本当は軽やかで楽し
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|ワガママの判断基準とは』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp兄妹で1年半ほど不登校になっていた小6男子。
ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪『母のオムライスは、結局こうなるのだ。』ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございまし…ameblo.jpさて、このシール知っていますか?ボンボンドロップシールめっちゃぷっくりしてかわいいんです
かなり強固な、これまでの子育てのやり方紙の折り目と同じで。日常の動作の癖と同じで、心の癖というのもある。心の癖や思い込みっていうのは、より強力だ。だってそれ持って、長年生きてきてるからね。だから、不登校をポジティブに捉えよう!わが子の良い所みよう!ママが元気になりましょう!なんてことを聞いたって、そんなのすぐに切り替えられるわけないし。言葉の意味を頭で理解はできたとしても、ちっとも気持ちがついていけてない・・・
お陰様で参加者が2000人を超えました詳細・お申し込みはこちらからhttps://okasannogakkou.com/futoukou_summit_2025/【不登校サミット】繋がるおもい現在、不登校サミット2025の開催に向け、私のブログでのご案内は勿論の事、私の住む大分県でもどうにかこのイベントのことを広げていきたくて、今、自分が出来る範囲で広報活動を行っています。広報など、普段全然し慣れていませんが、
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|再不登校から脱却した方法』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp小4の1月から不登校になっていた小6女子。
(一部添削、再掲)おはようございます。11月もそろそろ半ば、2学期中には…、あるいは、年が明けて3学期からは再登校できるか、どうしても頭から離れませんよね。それに小学校6年、中学3年、高校3年、あるいは大学の3,4年ともなれば、その先の進学や進路のことも、親は気になって仕方がありませんね。「数ヶ月間も学校に行けなくなっているわが子は、もう心も身体も休めたと思うから、三学期から再登校できるかなあ…」「うちの子は学校に行けなくなってもう何年か経っているのだから、
こんにちは、さとさんです。この過去記事の続き。「高校辞めたい」と息子。父はその時。【長男の不登校】学校を辞めたいと言う高1息子。朝8時半。妻にも言う決心をつけた。2階から2人で降りる。顔が引きつる息子。最初の一言を絞り出す。妻は眉間に力が入ってる。妻「どうするの?」高1息子「…学校辞めたい」それ以降のやり取りは、正直ワシも頭に残っていない。ただ、必死に息子は泣きながら話してた。妻は理由を聞いて、どうするつもりなのか?聞いてた。多分、息子は問い詰められている感じに思っている。で
UMIカウンセラーの真帆です。目の前の“問題”は、よりよい未来に向かうための宇宙からのメッセージそれを、紐解いて、受け取りたい方を全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡自立神経失調症から復活した息子付き添い登校を卒業したHSCっ子の娘ちゃんママがまず“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる方法をお伝えしてますひといちばい敏感な子(HSC)である娘ちゃんが習い始めたばかりのギター教室で(っていうか
訪問いただきありがとうございます。私、夫、小6,小4,小1子どもたちとのリアルな日常を日記形式で綴っております。アメブロを始めて11年。現在進行形の母と子どもたちのリアルな成長日記となっております。しっかり者長女、学習障害グレーゾーンの次女、発達障害(ADHD)の息子、パニック障害持ちの夫、という濃い家族に囲まれ、悩みは尽きませんが、それを一部楽しんでいる母(私)の日常です。プロフィール→PF記事週明け月曜日、火曜日。どうなるかな~と様子を見ていましたが、息子、特に