ブログ記事15,100件
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けての姿をリアルにお届けしています。同じく特性を持つ子のヒントになればいいなぁ。今朝はめちゃくちゃ忙しかった。風邪を引いてダウンしている長男の欠席届を送信し、私はその長男の学校の個人懇談へ向かわなくてはならず。電車の時間を調べていたら、主要路線がストップし、その影響で遅延路線が2本。この遅延路線2本は長男学校へ行く路線。マジ
【お母さん心理学】第4講座☆開催報告お母さん心理学第4講座を開催しました!!お母さん心理学の、真髄とも言える重要なパートです。第4講座では、『習慣』と『モノの見方』について、一緒に振り返り学んでいきます。この自分を振り返るって、本当に大事なことだなって思います。毎日毎日が、目まぐるしく過ぎていく日々の中で、自分の事を改めて振り返る事ってなかなかしなかったりします。余程大きな出来事がない限り、基本、自
得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けての姿をリアルにお届けしています。同じく特性を持つ子のヒントになればいいなぁ。『【小5】完全にやらかした…』得意なこと。不得意なこと。それが誰よりも顕著で凸凹な小学5年生の息子。そんな息子が2026年に中学受験をすると言い、通塾中です。特性がある子の中学受験に向けて…ameblo.jp今朝はバッタバタで、ハチャメチャで…もっ
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも今では何の問題もないパワフル中学生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本当は軽やかで楽しいもの
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも今では何の問題もないパワフル中学生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本当は軽やかで楽し
2017年4月に生まれた繊細さん(ミライ)を育てる高齢ハハ(47歳)の日記。登校しぶりをメインとした小学校生活、ピアノ教室や将棋、その他いろいろ子供のことを備忘録的に書いてます。3月某日の帰宅後。ランドセルの片付けで突然の発表。今日!とってもいいことがありました!ほう?学校で?そう!なんと!なんとっ!僕の川柳が優秀作品賞に選ばれました!え!すごいね!川柳!?ごめん。ハハ、川柳って定義わからないからちょっとググらせて。川柳とは、5・7・5
UMIカウンセラーの真帆です。目の前の問題ってよりよい人生を生きるための宇宙からのメッセージそれを、紐解いて、受け取りたい方を全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡付き添い登校を卒業した、HSCっ子の娘ちゃん。毎日、一人で、元気に登校していますこの経験から学んだ、ママ自身がまず幸せになり子どもの問題も、するっと解決しちゃう方法をこれからも、全力でお伝えしていきますねカウンセリングで、よく「体力がないんです」
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|4月に備える春休みの過ごし方』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp去年の4月から不登校になった小3男子。
UMIカウンセラーの真帆です♪自立神経失調症を治しPC専門学校に進学国家資格を次々と取得中の息子付き添い登校を卒業し、中学でも絶好調なHSCっ子の娘ちゃんママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本当は軽
なかなか治らないのは「子どものせいじゃない」と気づいたママの変化成長のストーリーというお話です。なかなか治らない…そんな起立性調節障害のお子さんのサポートに疲れていませんか?でも実はママが疲れていてはお子さんはいつまでも良くなりませんでも、実際のところママが楽しそうに過ごして下さい、と言ってもお子さんが良くなってからでないと私は楽しめない!そんなママも多いはずでもね、お子さんがなかなか良くならないのはママの疲労感、不安、イライラ、過干
実は・・・(ご報告)これまで、長きに渡り、長女の、不登校になってから再登校を果たすまでの道のりを書き綴って来ましたが、実は、みなさんにご報告することがあります。どのタイミングで、それをお伝えしようかと悩んでいましたが、読んでくれる方の混乱に繋がってはいけないと思い、この再登校を果たし、無事に、小学校を卒業するところまでの記事の後に、ご報告しようと思いました。現在、長女は、中学一年生になっ
はじめまして、親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」主宰、さとさんこと高島智です。S48生まれ。いて座、AB型。鳥取県米子市に生まれる。島根県松江市在住。5人家族(妻、高校中退18歳息子、不登校の中3娘、登校しているの小4娘:2021現在)。将棋初段、折り紙好き。動物占いではオオカミが3つ。●現役児童クラブ支援員&保育士(16年)●孤独子育てを経験のパパ●子どものこころのコーチング協会インストラクター●親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」主宰
『肩たたき』ビジネス用語としては「解雇」学校用語としては「退学」を促す隠語中高一貫校に通う中3次男の話です。中高一貫校だけど、付属高校へ内部進学するには一定の学力に達していなくてはならない。長男の学校は基本全員高校内部進学ができるけど、次男の学校は結構シビア。定期テストの点数と提出物などの平常点で成績がつけられ、結果が悪ければ落とされる。出席日数が足りない場合も然り。毎年○○人くらいの中3生が
さて今日は「春休みの過ごし方で進級が変わる!回復のステップを確実にするママの声かけ術!」というお話です。起立性調節障害の子の「行きたいけど行けない」と「行けた!」の間を埋めるのは進級までのおうちサポートです!私はわが子が起立性調節障害になった時・朝起きれさえすれば…・血圧や脈拍の変動さえなければ…と表面的なサポートにフォーカスしていた時期があります。毎朝同じ時間にカーテンを開け、血圧を測り息子に光をあて好きな洋楽を流し、身体を起こさ
2017年4月に生まれた繊細さん(ミライ)を育てる高齢ハハ(47歳)の日記。今現在、しんどい期に突入していてわかりづらいので【第1章】は出来る限り“巻き”でいきます。【ミライしんどい期第1章振り返り】『【7歳振り返り】ピークがずれてたピアノ発表会。』2017年4月に生まれた繊細さん(ミライ)を育てる高齢ハハ(47歳)の日記。今現在、しんどい期に突入していてわかりづらいので【第1章】は出来る限り“巻…ameblo.jp小1の夏休みを振り返る。■夏休みの宿題■ド
UMIカウンセラーの真帆です♪自立神経失調症を治しPC専門学校に進学就活も、めっちゃ順調な息子付き添い登校を卒業し、中学でも絶好調なHSCっ子の娘ちゃんママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本当は軽や
ご覧いただきありがとうございます😊姫路へ来ています。一泊二日ですが。実は次女、中学最後の卒業遠足に参加することができなかったのです。それで夫が次女に「行きたいところないのか?」と聞いたところ姫路城に行きたいと言ったわけです。長女は今日から友人と大阪旅行へ。なので夫、私、長男、次女の4人で姫路へ行きました。埼玉は雹が降りました❄️東京駅に着いた頃は雪になっていたみたいです。寒くてビックリ🫢朝ごはんを食べる時間がなくて、新幹線の中でたまごサンドをいただきました。初めての兵庫
コンプリメントで自信の水を溜めれば自分の意志で登校します。中3男子現在週に一回程度登校いつもお世話になっております。昨日はお電話相談をありがとうございました。現在はトレーニングをしていないため、久しぶりにお電話相談をさせていただきました。私はお電話相談する前の、相談の準備をしているうちに自分の中で答えが出て相談を止めるというパターンがとても多いのですが、今回は自分の中で答えが出なかったのでご相談させていただきました。久しぶりのお電話でとても緊張しましたが、森田先生の優しいお声を
ダイキ(高1)コウキ(小2)2人とも支援級を勧められたことのあるグレーっ子ですコウキは現在、お試しで支援級を利用しています『普通級はもう限界なのか』ダイキ(高1)コウキ(小2)2人とも支援級を勧められた経験があるグレーっ子です普通級にこだわる理由・コウキのポテンシャル・ダイキの過去ありがたいこと…ameblo.jp『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果を書きたいと思います
プロフィール2025更新はじめまして😄40代、関東で夫と2人の息子(中学生&小学生)と暮らしているワーキングマザー、さとみです。X、noteではさっちと名乗っています。私:洞察系HSS型HSP、長女、山羊座A型、元・一人経理のリモート時短会社員夫:煉獄さんに憧れている、末っ子、繊細すぎる感覚は分からないが理解には努めている、こだわり少なめ、穏やかに見られがちだが父譲りで短気、年上の人からよく物をもらってくる、ポジティブでもネガティブでもない長男:中学生、HSC気質、不登校、
理系ワーママしもぱんです。☆小3男子算数大好き☆小1娘制作大好き☆2歳男子イヤイヤ期真っ最中こんにちは!昨日の記事も読んでいただき、ありがとうございました♪『【読書記録】一緒に空想するだけで、理科の知識が身につく!』理系ワーママしもぱんです。☆小3男子算数大好き☆小1娘制作大好き☆2歳男子イヤイヤ期真っ最中こんにちは!昨日の記事も読んでいただき、ありがとうござ…ameblo.jpしばらくは、この読んでないシリーズを読んでいこうと思います。あと、最近の息子は
毎日新コンプPLUSの説明資料請求とトレーニング継続のメールをいただきます。継続ノートは添付できませんが、説明資料は添付できます。急ぐ方はメール添付しています。郵送もできますが、土日休日は郵送できません。クロネコは着払いですが可能です。郵送かクロネコかをお知らせください。送付先を忘れないでください。ここのところ以前のように3時に起床して仕事を始めています。一昨日で本の原稿の校正を終えました。1日半かかりました。加筆するところが出てきますので、今朝ほども1文加筆をお願いのメールを送りました
さて今日は「私の声かけで、起立性調節障害の息子が飛躍したワケ」というお話です。昨日は私が発達科学コミュニケーションの個別相談を受けて衝撃を受けたお話でした。私が声かけを変えると、当時、自室にこもりがちだった息子はどんどんリビングに出てきて笑顔で会話できるようになりましたなぜなら、家族との接触を避ける思春期男子に声かけ以外でも受け容れてますよ~と肯定を伝える方法を実践したから会話ができるようになれば息子はどんどんやりたいこと、いきた
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方去年の5月から小6の兄と共に不登校になっていた小4女子。ママはメンタルの育て方を学び今は兄妹ともに毎日朝から終わりまで学校へ行くようになりました。そんな子どもの様子を受講生のメッセージから無編集でドドンとどうぞ
さて今日は「中1ギャップで不登校になった繊細娘の学習意欲が回復したワケ」についてです。起立性調節障害のお子さんの学習意欲の回復がいつになるのかと焦っていませんか?実は学習意欲の回復は好きなことで成功体験を積んだ後にやってきます!我が家の娘も中学3年を目前に学習意欲がめきめきと回復中!それは、その手前の「好きなことで存分に脳を育てる」ことを徹底したからお子さんが起立性調節障害で不登校になるとせめて勉強だけは!と勉強をさせよ