ブログ記事15,238件
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも今では何の問題もないパワフル中学生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪\5月枠4・25日募集スタート/ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真
私30代短時間パート主婦夫・小学生・未就学児の4人家族都内賃貸暮らし夫婦の資産1億円超え富裕層に仲間入りしたけど地味で平凡な日常ですこんにちは、ナツですいつもご訪問、いいね、コメントをありがとうございます励みになりますマネカテなのにお金の話ができておらずすみません…登校渋りの小1さん。『完璧主義で繊細な小1さん』私30代短時間パート主婦夫・小学生・未就学児の4人家族都内賃貸暮らし夫婦の資産1億円超え富裕層に仲間入りしたけど地味で平凡
さて今日は「延ばし癖で結局朝起きられない!完璧主義のお子さんのお困りごと…実は根っこは全部つながっています。」そんなお話です。先延ばし癖のあるお子さんは肯定&分解の指示出しでサッと行動するようになります新学期が始まり、体調はそこそこ良くなっているのに、なかなか登校しない…そんなお子さんに焦りはありませんか?夜早く寝るためにお風呂も準備も早く終わらせたらいいのになかなか動かずだらだらだらだら…見ているこっちの方がイライラMA
宮治ゆみ✅保健師×不登校×凸凹育児の専門家✅不登校・行き渋り・発達凸凹さんのやる気と自信を育てて自己肯定感UP✅子育て心理学協会インストラクター・上級カウンセラー・セラピスト3人きょうだいのママとして子育て中です!長男:小1〜不登校の小6凸凹パンダくん完全不登校→放課後忍者登校→給食のみ→保健室登校→一部教室登校→フル登校回数増加中保健師として働きながら付き添い登校6年目長女:中1長女次男:行きしぶり小2繊細くん不登校、行き渋り、発達凸凹育児で悩むママへ役立つ情報を発
1年生になり10日が経ちましたが幼稚園の延長のような日が続いてます(笑)帰りは一人で帰って来てくれるのでまだ楽ですが他にも学校まで送りに来てるお母さん&お父さんがチラホラ車で送りに来てる人も・・・給食も始まり毎日残さず食べているようクラスの子の名前も出てくるようになり学校では楽しくやってるみたいなのになんで朝はダメなの?さぁてんくんはいつまで母を学校まで連れていくのでしょう?牛田バラフェス開催のお知らせ今年も主催してます
メール感謝です。OKですね。特定されないようにして活用させていただきます。「継続こそ力なり」です。フキハラに負けないでください。機会があれば、アマゾンのレビューに書いてください。困っている方の希望となります。これが人に役立つ利他心です。森田先生へユーチューブのチャットで質問したものです。自宅でオンライン授業を受けるくらいなら、自宅でゆっくり過ごさせた方が良いかと質問しました。・中学2年生女児・トレ日数90日まで受けました(今年3月頭まで)2年生になり毎日登
私30代短時間パート主婦夫・小学生・未就学児の4人家族都内賃貸暮らし夫婦の資産1億円超え富裕層に仲間入りしたけど地味で平凡な日常ですおはようございます、こんにちは、ナツですいつもご訪問、いいね、コメントをありがとうございます励みになります土日はのんびり?過ごしました小1さんが大好きなサッカーの体験に行ったり家族で将棋対決をしたり、小1さん年中さんのお友だちの家に遊びに行ったり今朝は小1さんがやはり登校渋りお友だちとの集合場所
おはようございます!今日は予定通り、学校休んでいます。(声かけすらしていません)今朝はグズグズも減り、昨日までより表情が明るくなってきた気がします。学校に行けなくても楽しく過ごせたらいいなぁ。1年半前はまさに『引きこもり』だったKくん。その時は玄関から出る事すらできず、大好きだった公園にも行けなくなりました。外出させようとするだけで大パニックでした。玄関横にあるトイレにも行けなくなり完了間近だったトイトレが振り出しに戻ってしまいました。もう、あの時はママも精神的に地獄。今回
ご訪問頂きありがとうございます磐田市で不登校親子・登校しぶり親子の居場所情報ステーション「ツナガル居場所」をやっています。4月21日臨時休業となります本当に申し訳ない年度の代わりに伴い色々と諸書類が滞っていて半べそをかいております。もう少しで落ち着きますので「はよ、やれやー」と叱咤激励の中頑張ります。個別相談は随時お受けしていますのでご連絡ください!!不登校や登校渋りに「ズバッと解決」「これ一つで問題解消」なんて方
過干渉をやめたら子どもが変わった!不登校ママを卒業する秘訣まつもとわかこです。前回のお話です🍀↓『傾聴・共感だけでは足りない?不登校回復の本当のカギ』過干渉をやめたら子どもが変わった!不登校ママを卒業する秘訣まつもとわかこです。【今すぐチェック!】実際に娘の心が元気になった5つの方法を大公開↓『公式ライン…ameblo.jp今まで、お子さんが元気になるように親御さんはいろんなことを頑張ってきたと思います。けれど、なかなか元気にならないお子さんを見てなぜうちの子は動き出さな
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|子どもが自分で学校に行く方法』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp小4から行ったり行かなかったりして再
息子が学童に通い始め、学童から帰って私が帰宅するまでの少しの間、姉弟でお留守番してもらっています。ある日、娘がぼやきました。私が宿題してたら、(弟が)遊ぼうって言ってきたから「宿題終わってからね」って言ってん。「待っとくから1時間遊んでや」って(弟が)言うから、「ムリ、30分」って答えたらさ、「ぐずるよ」って脅してきてん。せやし、めんどくさいから遊んであげてん。と。そういや保育園のときも、休みの日にどこかに出かけるとなったら、ぐずらへんために持ってくわと言いながら、自分でバッ
【登校しぶり】話を聴くときに意識したいことこんにちは、東ちひろです。いつもありがとうございます。正論は、時として子どもの心を傷つけます。「正論」は、文字どおり「「正しいこと」ですから、誰も悪いこととは思いません。でもね、それを毎日毎日「それは、こうだよ。」「この先、自分が困るのよ」「怒られないようにしなさい」「気をつけなさい」などとガミガミ口調で言うと、、、ココロ貯金ダダ漏れです。すると、子どもは『なにも話さないのが得策』『
今日は友達と次女と3人で、着物でお出かけ予定なんですー今年は着物をなるべく着たいなと思っていて。その話を次女にしたら、私も着たい!!と。…そ、そやんな。そりゃそう思うよな。え、着物は…?え、誰が着付けすんの…??ということで、実家の母の着物を物色に行き笑私が2人分、着付け頑張ることにしましたできるのか?!はじめ、これ着せてみたら、料亭の女将感
桜も散って新緑が美しい季節になりました新学期がスタートして新しい日常が始まりましたがいかがおすごしでしょうか?1週間が終わると子どもも親もやっと来た休日にホッとしたことでしょう今日は日曜日夜になると明日からの新たな1週間に向けて早く休まないとね私がカウンセリングに行っている私立の幼稚園では「19:30にはお布団に入ってください」とお話しています月曜に見られる登園しぶり実はほとんどが睡眠不足からくる不快感なんです上の兄弟に合わせて生活が送られやすく下のお子さん
【日経DUAL】「自立を阻むやりすぎサポート低学年の子に必要なのは・・・」こんにちは、東ちひろです。いつもありがとうございます。今日は、東ちひろのインタビュー記事が日経DUALに掲載されましたので、皆さんへのご連絡です。テーマは、「自立を阻むやりすぎサポート低学年の子に必要なのは・・・」です。https://woman.nikkei.com/atcl/column/23/101900011/041000111/ここ数年、わたくし日経の取材を切れ間なくいただいていま
娘、入学してからフルスロットル!エンジン全開!!でした。疲れたようです。学校で苦手な子、苦手な子と一緒になった班のこと、を話して「やだー!!!!!」と癇癪を起こしました。疲れてるのも自覚してるので「疲れてるなら寝なさい」と促すも「寝ても疲れとれないもん」と寝ない…癇癪で私を責める責める…予想よりも早かったなー。私も疲れたなー。
日本の学校で使う安価な不透明絵の具は、色を混ぜれば混ぜるほど濁っていく。だから【茶色は汚い色】って思っちゃったのね。私が講座で使っている絵の具は、天然顔料から作られていて、透明感が素晴らしいから小さなお子さんがはじめて絵を描くのにぴったりだと思う。【茶色ってさ、汚い色だと思ってたんだけど…なんかきれいなんだよね…】⬆️モネの睡蓮を真似して描いていた時、1人の女の子がうっとりしてつぶやいていました。赤、青、黄色の3色を混ぜると茶色っぽい色になるのですが、私が講座で使って
UMIカウンセラーの真帆です♪ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも何の問題もないパワフル高校生ママが“本当の自分”に還ることで家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪ブロック解消セッションわが家の子ども達もグルンと大変身したUMIのブロック解消セッション『本当の自分に還る♡ハートフルフルセッションのご案内』こんにちは(*^^*)UMIカウンセラーの真帆です。人生って本当は軽やかで楽しいものなのに
ぴー、おっとり系の3年生です。新年度から支援級のお試しをしていましたが、ついに先日の面談で転籍決定しました思えば2年生の2学期終わりの懇談で、3学期に通級を試したいとお願いして5、6回受けたでしょうか。そして2月ごろから登校しぶりが酷くなって3月はあまり登校できず、適応指導教室に3回ほどいったところで学校に支援級のお試しをお願いして、3年生はスタートから支援級。こんな超スピードで対応して貰えるとはぴーは「最近あんまり学校が嫌じゃないんだよねー」と言い登
再トレ720日終了発達凸凹あり先日720日のトレーニングを終えました。小学校は支援学級在籍でしたが、森田先生のご指導と親と子の選択で通常学級へ入級しました。我が家は他の家庭と違い、300日辺りまで暴力、暴言、依存と、とにかくうまくいきませんでした。どうしてうまくいかないのか全く分からず‥でしたが、子供が命のことを口にしたり、警察にお世話になるまでになっていた時に、ようやく自分には欠けていることがある、と自分に向き合うスイッチがオンになりました。その頃学校ではタブレットで遊んでばかりい
【GW特別朝活アートセラピーワーク】興味ありますか?実は今、こんなワークショップを考えています。——8日間連続、毎朝5:30〜6:00私と一緒に、1枚ずつ…感情をゆるやかに解放していく絵を描いていく、セラピーアートの朝活。イギリスで受けたワークの一つで、“8枚の絵が1つの物語になる”とっても深くて美しいプロセスです。——講座生さんとはやろうと思ってるのですが、もし外部でも参加したい方がいたら、少人数・有料でオンライン開催しようかなと思っています。ちょっと早朝すぎる?
今後のtsumugu親の会の予定です。土曜のときと、日曜のときがありますので、ご注意ください🙇♀️tsumugu親の会は毎月開催していますのでご自身のタイミングでぜひお話しにきてください(*´˘`*)♡また、親の会ってどんなところ?などご不安に思われることもあるかと思います。お問い合わせ、ご相談も受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください(*^^*)https://lit.link/tsumugu2022tsumugu~つむぐ~lit.link不登校親の会、
こんにちは!また、Kくん体調崩しています。頭痛なのかな?右側のこめかみ辺りが痛いと夜中から訴えていました。朝、熱をはかったら37.9度。風邪?ストレス?熱中症?心身共にやられてますね…金曜日、Kくん学校にいけなかったので保護者会にも出席できませんでしたが1年生の時のクラスママがKくん以外にもストレスで学校来れなくなった子が何人がいるみたいだよ〜と教えてくれました。『登校拒否からの大パニック』こんにちは!Kくん体調もすっかりよくなり、睡眠もしっかり取れたので今日は学校へ行こう
このたび、学区の社会福祉協議会の役員にお声がけいただいて、悩んだけど、お受けすることにしましたーって、まだ総会で承認いただいてないから確定ではないですがw2018年に小学校のPTA本部をして以来の役員で、先日行われた顔合わせは何とも久しぶりの感覚で。もともと大学では福祉を専攻。地域に密着した仕事がしたくて、市役所の職員になって。今、社会福祉協議会に関わらせてもらおうとしてます。
2017年に生まれた繊細さん(ミライ)を育てる高齢ハハ(48歳)の日記。登校しぶりをメインとした小学校生活、ピアノ教室や将棋、その他いろいろ子供のことを備忘録的に書いてます。【小1振り返り】前回はこちら『【小1振り返り】WISC-V検査の結果でわかった息子のややこしさ。』2017年に生まれた繊細さん(ミライ)を育てる高齢ハハ(48歳)の日記。登校しぶりをメインとした小学校生活、ピアノ教室や将棋、その他いろいろ子供のこと…ameblo.jp心理相談員の観察によっ
【不登校】何も言わない子があれこれ親に要求する時5選!こんにちは、東ちひろです。いつもありがとうございます。子どもはムダなことをしません。お母さんのエネルギーは有限です。だから、「今、お母さんは自分のことどころではない」と思うと子どもは親にあれこれとやってくれと言わなくなります。理由は、自分のお願いを聞いてもらえる確率が低いからです。じゃあ、この先ずーっとあきらめるのかというとそうではありません。まあ、我慢しています。そして親
【再登校】『存在』自体がプレゼント長女が、中学校に入学して最初の母の日に、長女からお手紙を貰いました。その内容が、とっても嬉しかったのを覚えています。長女からのお手紙には、『いつも家の仕事をしてくれてありがとう!プレゼントは特にないけど、「存在」をプレゼントするよ!!』と書かれていました。自分の存在がもうプレゼントだというのです笑びっくりして、笑っちゃいました!!でも、本当
ご訪問ありがとうございます😊子育て心理学協会インストラクターカウンセラーセラピスト通信制高校1年男子、小4男子を育てる2児の母不登校、登校しぶり、男の子育て専門武ゆうりです。ずっと願っていたことが、実現できそうになってきました😊願ってるって、大事かもしれませんね〜❣️実現したら、またの機会にお伝えしますね。今週もお疲れ様でした😊ゆっくり休まれてくださいね💕☘️お子さんが元気に学校へ登校して欲しい☘️家の中で、