ブログ記事27,729件
【詳しい自己紹介はこちら】『【自己紹介】36th.♡勤務14年の私の今。(追記中)』2022年の自己紹介ページ【家族】私(36歳)、夫(4つ上)娘(18歳)、息子(3歳)猫(R4.3〜)いつもお読みいただきありがとうございます♡コメン…ameblo.jp【家族構成】konomi(36歳)、夫(4つ上)娘(18歳)、息子(3歳)いつもお読みいただきありがとうございます♡コメント、メッセージ、大歓迎しておりますが返事に日数がかかることがあります。必ず目を通し返信致しますので
こんにちは!息子のクラスには加配の付いているA君とB君がいるのですがふざけ合いから殴り合いに発展する事もあるらしい、、とにかく騒がしくて分かりやすーいA君より大人しいけど指示が通りにくいB君の方が最近荒れてまして、、宿題やテストはもちろんスルーで授業中もあくびしたり「はよ終われ、、」などぼそっとしゃべったりで先生に毎日のように怒られているらしくとうとうヤル気無いなら家に帰れ!!と先生に怒られ休み時間に息子にヤル気でないから帰るわ、、と言ってランドセル背負い出したら
ご訪問ありがとうござぃます♪ニコニコマイペースで凸凹だらけの自閉っ子けんと君(6歳)と、天邪鬼なグレーっ子ゆうき君(4歳)の兄弟を育てているシンガーソングライターです♪(現在は子育て中心なのですが幸美AMP・幸美美佳として活動しております。)けんと君は、構音障害で「一生、上手にはお話し出来ない可能性がある」と病院の先生、STの先生に言われましたが、全く諦めてないママの奮闘ブログです⭐︎よろしくお願いします♪子供の自己紹介はコチラです⭐︎↓『自己紹介♪(最新版)』ご訪問いただき、
3コマ目のモノローグ、「スタッフ」のフが抜けてますね。いつも誤字脱字だらけで申し訳ありません。モヤモヤしたまま終わった日でした夫に愚痴ってちょっとスッキリしましたがまだモヤモヤ〜…何かあるなら言ってくれー!と病院はしごしたり、療育行ったり、幼稚園行ったり、わしゃもう疲れたワイ。これにてこのシリーズは終了です。読んでいただきありがとうございました
トイトレもそうなんですが、、、身辺自立ってやること沢山ありますよね食事の際のスプーン、フォーク食べお着替えこの2点を先ずは少しずつでも出来るようにしたい!と、トイトレ以外のことで(気持ち)頑張るようにしている今日この頃です。スプーンとフォーク食べスプーンはヨーグルトとかゼリーとかプリンとかなら上手に使えるのですが、なぜかご飯は手掴み食べですほんとに少しずつでいいので、ご飯もスプーン食べを促している感じなのですが、完全にスプーンを使いこなすのには、まだまだ時間がかかりそうです「ス
良い意味ってなんだよ!漫画を描いててやっとわかったんですが、この作業療法士さんは「ADHDの傾向がある」ことを私に納得して欲しかったんですね全然伝わりませんでした…それよりいきなり言われてパニックandモヤモヤがすごくてまだこの人の話聞いてください!
こんにちはお立ち寄り有り難う御座います★旦那48歳☆私39歳長女12歳(中学1年生)☆不登校気味..なりかけ?次女7歳(小学2年生)長男3歳7ヶ月(幼稚園・年少)☆発達グレー5人家族。3人の子供を育児中~コロナ感染予防の為今週はお休み中の息子毎日楽しそうです(笑)今日はもういつものようにモールに行ってマックとゲームセンターでした。サーティワンはお腹が少し緩いので事前に言って買いませんでした。。サーテ
はじめまして長女(小学4年生)自閉症スペクトラム症です。長男と次男3人の子育中です私自身も発達障害の特性があります。(自閉症スペクトラム、学習障害等)宜しくお願いしますフォローしてくださり、ブログを読みにきてくださり、ありがとうございます突然のライバル出現先日面白いことがあったんです毎朝始業時間より遅れて登校するんですが、同じくお母さんの付き添いで登校している親子がいるんですお母さんと離れるのが不安なのか、しばらく門の前でグズグズしている様子。早い時は我が娘よ
以前もトイトレについて書きました『トイトレについて。』結論から言うと、我が家はトイトレ全くしていません!(謎のドヤ感wトイトレって、「でた!」とか何でもいいんだけどそれっぽいコミュニケーション?意思疎通?が取れる…ameblo.jp4月ですね。この頃はまじでトイトレする未来すら見えてないくらいトイトレやる気が起きていませんでした。そして、6月も終わりが近づく今日この頃。相変わらず私はまだトイトレやる気が湧かず、補助便座すら買っていないそんな状況ではあったのですが、、、なんと!!!!!
今朝は長男も次男も6時半に起きました時間に余裕があったので、朝ごはん食べ終わってから、長男が次男と人形で遊んでくれました毎日ケンカもしますが、次男はにぃにが大好きで、長男もなんやかんや次男を可愛がってくれます長男遊んでるうちに人形に愛着が湧いたようで、クシで髪の毛を整えておりましたさて、今日も朝から暑いですね皆さん体調崩していませんか?母ちゃんここ数日、保育所の送迎や買い物から帰ってくると疲労感がすごいです普段はなんてことない外出も、この暑さでバテておりますただね、食欲は
学区の小学校の支援級の見学に行ってきました。療育先から市で提供されたと思われる市内の『支援級見学日一覧』を貰ったので、該当の小学校に1ヶ月くらい前に電話で問い合わせしました。この日の見学は私だけでした見学日が決まってることになってるけど、実際は連絡して貰えればいつでも見学OKと言われました。入学前に、子供にも小学校の雰囲気を感じて貰った方がいいと言われ、親子で何回でも見学に来てくださいと言われました。実際何度も足を運ぶ親子は少なくないそうです。3月になるまで転勤の有無がわからない事も伝
あるある〜
お疲れ様です😌眼医者に行ったのですが、、ちょっと不安になりました😒『大人軽度知的障害、医療費について』本日、大人軽度知的障害の娘💝ちゃん、耳鼻科へ行きました👏しかーし😲😲高い!!医療費😅忘れてた😰重度心身障害者医療助成金受給者証(黄色のやつ)☝️☝…ameblo.jp医療費が、高いのはしようがないにしても、、重度心身障害者医療助成金受給者証(黄色のやつ)☝️☝️がないという事は、受付で、一般になってしまう😅重度心身障害者医療助成金受給者証(黄色のやつ)☝️☝️これを出
おはようございます😌仕事用の靴に穴が開きそうと言ってきました😌『穴がキライなこだわりは発達障害の特徴?!』おはようございます🤗軽度知的障害の娘💝ちゃんは、穴がキライ😌まぁー誰にでも、キライなこだわりが、ありますが、、靴下の穴洋服の穴。まぁー虫食いも😅やぶけ…ameblo.jp自分から、買いに行きたいと言う事はなかなかないですからね😌よっぽど、穴が気持ち悪いのでしょう🤭1人では、買いに行きません😅☝️この中から、探すのは困難です😌そして、値段が、高いと1000円で買える靴は
お疲れ様です大人軽度知的障害の娘ちゃん♥️二十歳が出来なかったことをまとめました😌指シャブリしてたせいか、、3歳過ぎても会話はなかったですとても心配で耳が聞こえないのではと思い精密検査した事を思いだします心配がなくなったのは、5歳です😌大きな音が小学4年生までダメでした花火もダメで、でも見たい😒途中で帰宅した事や車の中から見ていた事もありました😌兄弟には可哀想な事しました😅心配がなくなったのは、中学に入ってからです雷⚡️も必要以上に怖がり、小学生4年生から1人部
この作業療法士さんとのめくるめくやりとりシリーズ少し続きます。めちゃくちゃビックリしました。かかりつけのクリニックが出した作業療法計画書には「言語発達遅滞」と書いてありましたがADHDは初耳だぞ会って5分くらいで急に言われたので何が起きたのかわからず、戸惑いすぎて眩暈が起きました
cswsてんかんの娘の成長記録です。緘黙あり、発達グレーのため支援級(小学3年生)在籍中。娘、絶不調…一見、元気そうに見えるけれど感情の起伏が激しい。そして指示が通らない。自分が今やりたいことしかしない。昨日は学校も行き渋り、休ませました・・1日指示の通らない娘と一緒…辛かった…1つのことに取り掛かるのに何度も声掛けをする…なかなか行動しない娘にいつもよりきつく注意をすると…耳を塞いでうずくまる・・もうなんなの…私が苛めているみたいじゃないか…別に難しい
今さらながら5月分の記録です6月最後の日なのに発達凸凹ボーイぎりくん(4歳4ヶ月)活発ガールまるちゃん(2歳2ヶ月)2人ともおうち英語歴1年7カ月目に突入ですぎりくんの5月の自力読みは1063語でした~多読トータル~4987語おうち英語されてる方々のブログを拝見するとスーパーキッズすぎる英語レベルのお子さまたちばかりで、多読量増やしたほうがいいのか?って考えました。でも、ぎりくんは自力読みに対してまだあまり気乗りしない様子なので日常に取り入れるくらいの今のペースが英語に拒否感でな
資料は読まない、自分の話したいことひたすらペラペラ喋る…もう二度とこの人の作業療法受けたくないうるせぇ…前の女性の方がうまく次男を導いてくれてた気がします。こんなことを言っては失礼ですが、確かにADHDっぽさを全開で見せてくれた作業療法士さんでした。今日!なんと次男がトイレでオシッコできたんですよおおおおいやもう嬉しすぎて長男とハイタッチでした。2人とも今日も一応お休みしてたので、長男と喜びを分かち合えて良かったです次男も喜んでましたここで無理させずゆっくりやっていきたいと思いま
発達特性のある方は、能力の凸凹があるためにやりたくないけどやらなくてはならないこと苦手だけど取り組まなければならないことがどうしても多くなります。その結果、「やらなければならないこと」に追い立てられるような日常になりがちで、ストレスを溜めやすくなります。この間発達障害の患者さんとお話していたときに、生き生きと生活できているときとそうでないときの違いってなんだろう?という話題になりました。その方の出した答えは、やりたいことや楽しいことをする時
学校に持っていく物の1つ「水筒」暑くなってきたからね、必需品幼稚園で卒園記念品としてもらった某有名メーカーの水筒があるのだけど、「これはイヤ!ふたが開けにくいし、(ふたが閉まりにくくて)こぼれるからイヤ!」と拒否されまくった…とある春。家にあった別の水筒も「水の味がおかしくなるからイヤ!」だと言う。なんだかんだ理由つけて拒否してるだけやろ?と決めつけてたけれども、こだわりの強い三男の性質。そこを受け止めて、三男にとって「いい水筒」探しをした。まずはネットで調べまくりレビューを
6月私の疲れがMAXだったんですが、なんとか点描写の取り組みはちょこちょこやっていましたなんとか頑張って取り組んでくれているので、ついに点描写のワークを購入してきました~!こぐま会ですひとりでとっくんシリーズワークはB5サイズで小さめで、何回もやってもらいたいので拡大コピーしてきましたそして、これを…改造して、ぎりくんにチャレンジしてもらいました!点に色を着けないとやっぱり難しいようです色着けると、楽しそうに取り組んでくれて、何回もやりたがっていたので、我が家はまだまだこの改造版
cswsてんかんの娘の成長記録です。緘黙あり、発達グレーのため支援級(小学3年生)在籍中。最近、国語算数は去年と比べると随分と娘なりに授業に参加出来ているのではないかと感じています去年まではノートを書く、問題を解く等々、交流級担任が一斉指示を出したあと、タイミングを見計らって個別に声掛けをして頂いていました。3年生になり、変化があったかどうかは親として知っておきたいところ。しっかり出来ているように見えていても実はすごく支援して頂いていたり、、、ってこともよくあることな
ご訪問いただきありがとうございます。子育てコーチング協会のインストラクターの岸本和歌子です。重役登校、別室登校している小6の息子がいます。先日、子育てコーチング協会の発達グレーゾーン講座(2日目)を受講してきました。この講座を学んで、息子が教室に入れない理由が見えてきたように思います。発達障害の基礎知識・特性を本人や家族、周囲の人が理解する・その子にあったやり方で、日常的な暮らしや学校での過ごし方を工夫する発達障害は脳の機能障害生まれつきの特性で病気とは異なります脳が成長途
お疲れ様です😌急に娘から私の知的って、軽度?IQっていくつ?ビックリしました😲😲『娘にも障害伝えていない』おはようございます🤗前回に引き続き、娘💝ちゃん本人にも、あなたは、軽度知的障害ですと私達、家族から伝えた事はありません😌支援級にも、行ったし支援高校にも…ameblo.jp大人軽度知的障害の娘ちゃん♥️二十歳😌自分の事を、見つめ直し、知ろうとするお年頃😌娘からの話しかけでさえも、ハッキリ、そうだよーとは、言えませんでした😌弱い母です😌でも、説明をしました。
今朝もなかなか激しい雨でした息子は少し雨が弱まったときに無事に登校できました。梅雨が明けたら海とか川に連れていけるかな息子現在小学3年生。8歳5ヶ月。だいぶ落ち着いてきて危険な行動などはしなくなりました。ちゃんと注意は聞くし理解もする。素直に言うことを聞く。小さい頃はホントにホントにホントに目が離せなくて気が休まらなくて大変でした「男の子は5歳過ぎたら落ち着いてきて手がかからなくなる。優しいお兄さんになる。」と育児の本に書いてありましたが、5歳ごろなんて全然余裕で手がかかって
一歳半健診を受けたのは1歳8ヵ月になって一週間程経った頃だった。事前の問診票では出来ないにチェックが入りまくる。そりゃそうよ。だってこの時点で発語なし指差しなし理解なし返事ないついでに歯もなし四本だけないないガールやんけ⤴️アゲアゲ⤴️健診会場でママと手を繋いで歩く子きちんと座って絵本を読んでる子ママと会話してクスクス笑ってる子ま、眩しい……え?なんなの?みんな天才なの?これが現実余談だけど次男の悟空が同じ月齢の頃発語あり指差しあり理解あり癇癪あり偏食あり
こんな暗い愚痴ブログに優しいお言葉をくださった方々、本当にありがとうございます私が「誰にも言えない、誰にも分かってもらえない」なんて、独りよがりの愚痴を書いてしまったのでご心配かけましたごめんなさい、この書き方には語弊がありました。友達や、親、きょうだい、職場の人など、リアルな繋がりがある人には話せていませんが、精神科とは繋がっています。長男、1年近く精神科に通っています。(持病もあり、精神科とは違う病院にも通っています)暴力がひどくなり、(長男が)精神的に不安定になった頃から、ス