ブログ記事38,639件
現在、3泊4日で新人集合研修を受けている長男。学生気分を抜いて、早く一人前になってもらうための意識改革みたいなものです。私も新入社員の頃がありました。その時のことを思い返すと、どうしても忘れられない人がいます。私が新入社員の時、新入社員教育担当になった人事部のAさんです。「皆さんの教育担当となりましたAです。入社4年目になります。よろしく。」簡単な自己紹介をすると横にいた彼の上司が「もう少し君の経歴を皆さんに紹介しなさい。」と指示すると、Aさんは自身の学歴から語り
息子は、3歳をすぎてから発達グレーだということがわかったのですが、いま振り返ってみると「あれってもしかして?」と思うことがあります。それは、赤ちゃんの時から、気に入らないことがあると、火がついたように泣くというか怒るということです回数としては、そこまで多かったわけではないのですが、泣き方が激しかった。「ふぇん」みたいな泣き方ではなく、「ギャー!!!!」と泣き続けて怒っているので、こっちが「え、どうしたの?」と驚く感じでした例えば、飲んでいたミルクがなくなってしまった
おちびさんが通ってる小学校、発達障害児が多くてさ授業中に大声で私語をする、立ち歩く、走り回る集団行動出来なくて、補助の先生がずっと付いてる他害がある子もいる(電車のホームから突き落とそうとしたり、水筒で殴ったり)授業出来なくて、学級崩壊学校ではそんな状態なのに塾では結構賢いらしくて大手塾の上位クラスにいたり、模試で上位取って、名前が出たりしてるんだとそれでですね周りからは「(発達障害の)検査を受けたらどうかな〜?」と、やんわりと勧められたりするのですが(そうしたら療育行けるし、
『因果応報って意味ちゃんとわかってるかな』『最近もこんな日々です』1週間ちょい位暗黒期に入っていたおサルさん🐵一昨日当たりからまた復活したようです復活すると昼夜逆転始まり、自宅を素泊まりの宿…ameblo.jpさて。4月。おさるさんのお友達はあと1週間もすればいよいよ高校三年生になり受験シーズン📓するかしないかは、わかりませんが・・・おさるさんは相変わらずの昼夜逆転そして、相変わらず先日の門限発言からまた口を閉じた旦那もう少し威厳を・・・で、昨
電車命の息子。朝から晩まで電車の話や電車ごっこ‥しかもこだわり強いから、私を否定したり指示してくることが多すぎて(◯◯線はそんなアナウンスちゃうで!とか、◯◯駅に特急は止まらんって何回教えた?とか偉そうに言ってきます)疲れるこの電車は時速何キロで走ってるでしょうか?とかクイズ出してくるけどそんなもんしらんがな。1回間違える分には違うな〜って優しく言ってくれるけど、その時に1回教えてもらったのに次間違えたら「だからー!さっきちゃんと聞いてた!??」とイラつかれる。聞いてないわけ
やっぱり桜は桜桜はすごい今日は、恒例スクールカウンセリングいつもより30分早く家を出たと言うのも、新しい担任との面談があったからそれについては、また今度都心(笑)にある息子の学校に向かう途中、道のあちこちに桜桜の木ってのは、今までは普段運転していても気づいてなかった存在なのに、花が咲きはじめると一気にアピールしてくるからスゴイ(笑)咲き始めの頃は、少し寂しげでこんな気持になったけど『桜[私立中学不登校]』桜の季節写真はぁぁぁぁ最近、メンタル激落ち街なかに桜の花を
フェイクスウェードロゴキャップレディースメール便不可楽天市場1,490円${EVENT_LABEL_01_TEXT}【幼稚園時代のこと】息子、年少時代は週5日、市の児童発達支援に通っていました(年少から幼稚園は厳しいなという判断)そして年中から幼稚園に入園することにしました。発達障害がある息子、問い合わせの時点で「発達障害のある子の受け入れは厳しいです」と断られるところが多く幼稚園探しの時点でなかなか苦労しましたそして何件か問い合わせをした中で、発達障
こんな感じの我が家を今年度もよろしくお願いします来週は始業式!その2日後に入学式でドキドキが止まらないよー次男大丈夫かしら!?!?猫は窓が好き景色見るのが好きなキジ白君。食べるのが好きでワガママボディ!まだ8ヶ月なんですよ。デカいけど。ぼけっとした性格で姿勢もわりとだらしない、そこが可愛すぎる。こちらは遊ぶのが好きでスリムなパステル三毛ちゃん。とっても美人でナデナデさせてくれるんだけど急に気分が変わって叩かれます猫っぽい!可愛い!猫が2匹になって驚いたのは落ちてる毛の量!クイッ
先日、小学校の先生をやっている友人に我が家の発達っ子コン(小1)の支援級入るか問題について、客観的な意見を聞いてみましたコンを0歳の時から知っている友人で、コンの一つ下の学年の子供を持つ母親でもあります私の相談内容は、《コンが算数ができなくて、本人にも、他の子と同じようにできないという自覚が出てきている。今後もっと難しくなって勉強についていけなくなることも考え、支援級に行くべきなのだろうか?》というもの。すると、友人の意見は、「算数ができないという理由では支援級へ行くべきでは
お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの6歳年長。保育園では加配あり。気が散りやすくADHD気味(未診断)。小学校は普通級、通級利用予定。息子令和5年生まれの1歳。前回の続きです。『発達ゆっくり娘について⑫発達支援に辿り着けない』お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの6歳
朝6時半。連れ子から電話がかかってきた。朝っぱらからなんだと思ったら「父ちゃんが毎日ガチ切れしてもうムリたくわんちゃん助けて!」と、半泣きで訴えてきた。実はうちの次男が今、胃腸炎からの水ぼうそうを発症していて、しばらく彼や連れ子とは会ってないのだ。しかし、彼がキレてる理由は聞かなくても大体わかる…。どうせ連れ子の成績のことだろう。3学期も悲惨だったみたいだから…。連れ子が息を切らして喋っているので、どこにいるのと聞いたら父ちゃんにマラソン命じられて走っていると。・
ブログを始める3歳になるまでの、イオの過去のお話です生まれてから自閉症を疑うまで。療育手帳を取得し、療育通いの日々だった0歳〜2歳の頃を書いていきます。まさに自閉症を疑いだしてからは私の暗黒期だったので、暗い内容や障害に対してネガティブな発言もありますが、当時の心境を正直に書いています。このブログでは発達グレーの息子の成長を主に4人家族の日常をゆるやかに書いています長男イオ(年少)自閉症スペクトラム疑い→グレー2歳で療育手帳取得→3歳で返納年少から発達支援枠で保育園へ生育
たくさんの記事の中から、私達の記事をお読みくださり、本当にありがとうございますいよいよ新年度!子育て中の皆様、どんな風に日々を過ごされますか?「るりゆーる」代表淺見真子です2006年から子育て支援を始め2023年までに約700組の親子さんを始め、地域の0歳から100歳まで、世代や障害の有無にかかわらず人と人をつなげる活動をしてまいりました。一生懸命なお母ちゃんを応援!お子様との関わり方、お家でできる遊び、子育
お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの6歳年長。保育園では加配あり。気が散りやすくADHD気味(未診断)。小学校は普通級、通級利用予定。息子令和5年生まれの1歳。前回の続きです。『発達ゆっくり娘について⑧3歳児検診』お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの6歳年長。保育園
たくさんの記事の中から、私達の記事をお読みくださり、本当にありがとうございます新年度スタートしました。るりゆーるの対面親子教室も新たにスタートします。「るりゆーる」代表淺見真子です2006年から子育て支援を始め2023年までに約700組の親子さんを始め、地域の0歳から100歳まで、世代や障害の有無にかかわらず人と人をつなげる活動をしてまいりました。一生懸命なお母ちゃんを応援!お子様との関わり方、お家でできる遊び、
「ふんどし!巣園祭(巣鴨中学校・文化祭)に行ってきた!2」からの続きです。⇒小4から本格化する中学受験戦争に備えて、小学3年生のゆうくんも、そろそろ通塾先を考えないといけません。という訳で体験プランですが、四谷大塚さんへの通塾を始めています。今でもオンラインでは四谷大塚さん(リトルくらぶ)のお世話になっていますし、校舎にもテストなどでは何度も来ていますからね。目下のところ最優先の課題は、パパ塾からの脱却です。中学受験業界のあらゆる人が「親塾は最悪」と発信されています。オンラインですら
【特典付】水切りラック[ワイドジャグボトルスタンドタワー]山崎実業tower水筒水切り置き立て収納乾燥乾かすコップ立て水切りかご水切りカゴ水筒ラック哺乳瓶タンブラー水筒スタンドマグボトルボトルボトルスタンドキッチン収納yamazaki54095410楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}恥ずかしながら私はゴミ屋敷で、育ちました。母はいい人なんだけど、マウント気質で井の中の蛙で【住む場所が大事】とアドレスに異常にこだわります。
ご覧頂きありがとうございます😊大人軽度知的障害の娘ちゃん二十歳♥️の大人になっても大変な事、大切な事、頑張っている事を主に書いているブログです中学2年生~支援級へ特別支援高校へ障害雇用枠へテーマ別に書いているので参考までに覗いてみてくださいね😊家族の事、オススメ商品も書きますよ☺️🌟お気に入り常に更新して載せてます🌟👇️ルーム👇️https://room.rakuten.co.jp/room_663af23769/itemsバーじゃなくてすみません💦🌟覗いてね🌟
おはようございます。子供の胃腸炎、下痢嘔吐も対応するシーちゃん先生です。子供の鼻炎初期も対応するシーちゃん先生です。これってね。ママになってから培ったノウハウです。二人の子供たちには感謝ですね。ママになってなかったら多分対応が難しかったかも知れませんね。改善した症状:下痢・嘔吐後の回復(3才児)S・Kさん<今までの経緯>幼稚園で流行っていた胃腸炎のようなお腹の風邪にかかり、嘔吐、下痢の
自己紹介はこちらから→☆『【me】17歳の娘を持つ35歳の母。』こんにちはまた1つ歳を重ね35歳になりました。かっこいい。←毎年、自分の誕生日には自己紹介をしているので今年もサラッと書いていきます我が家はkonomi(35…ameblo.jpいつもお読みいただきありがとうございます♡コメント、メッセージ、大歓迎しておりますが返事に日数がかかることがあります。必ず目を通し返信致しますので、お待ち頂けると嬉しいです。・病院へ受診した目的あらすじ…高校3年生の娘が受験前に不登
かおんです。最近、育児において安心安全が大事って言うよね。最新の脳研究でわかった!自律する子の育て方(SB新書)Amazon(アマゾン)青砥さん実は好きなの!でも、実践は難しい愛着障害は何歳からでも必ず修復できるAmazon(アマゾン)でもさー、毎日必死で、学校行かせて、話も聞いて、あれやこれやして、学校からの連絡に怯え、トラブルがあれば平謝り我が子が加害者になるのもしんどいけど、被害者になるのもしんどい‥先生
過去編の続きです前回はこちら『イオの過去編①0歳〜1歳手のかからない赤ちゃん』現在3歳のイオの過去のお話です生まれてから自閉症を疑うまで。療育手帳を取得して療育通いの日々だった2歳の頃を書いていきます。まさに自閉症を疑いだしてからは私の…ameblo.jpこのブログでは発達グレーの息子の成長を主に4人家族の日常をゆるやかに書いています長男イオ(年少)自閉症スペクトラム疑い→グレー2歳で療育手帳取得→3歳で返納年少から発達支援枠で保育園へ生育歴長女チャー子(小2)優し
学校ではいい子なのに、自宅での癇癪や暴言が悪化しています子どももママも未来に希望が持てる家庭療育おうち療育アドバイザー浜田悦子です。こんにちは^^「おうち療育」と聞くと小さいお子さま向けとに思われることがあるのですが、実は、小学校高学年や中高生のお子さんのママからのお悩みも多いんです。今日は小学3年生のお母さんからの、ご相談メールをご紹介しますね。おうちでご家族で療育する際の大切な判断材料となるヒントについてお話ししたいと思います。
好き🩷に囲まれて家族みんなが笑顔☺️豊かなゆとりある生活💐を目指す2児ママの記録👩📝3歳発達凸凹女の子👧1歳食いしん坊男の子👶2児ママ👩154cm/骨格ウェーブ顔タイプキュート/イエベ春1stブライト春2ndブライト夏詳しいプロフィールはこちら🩷昨日は、前のお家に住んでいた時に仲良くなったママ友ファミリー🧑🧑🧒と3家族合同で3年連続のお花見でした🌸初めて一緒にお花見したときはみんな1歳でよちよち歩きだったのに🥹大きくなって走り回っ
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です本日の活動についてお知らせします3月も今日で終わりなのですが、衣替えが中々に難しい気候が続きます寒いです春の陽気は、どこへ行ったんだぁぁぁはじまりの会はじまりの会リーダーさん、挨拶しっかり決まっています今日で『ビリーブ』も最後になります元気に歌うことができましたレッツおでかけこどもサークル北茨城で来るのは久しぶりでしょうか三崎公園に来ましたこの公園といえばローラー滑り台ですね何回も
【詳しい自己紹介はこちら】『【2023年】♡自己紹介♡』【詳しい自己紹介はこちら】『【自己紹介】36th.♡勤務14年の私の今。(追記中)』2022年の自己紹介ページ【家族】私(36歳)、夫(4つ上)娘(1…ameblo.jp【家族構成】konomi・夫娘(大学生)・息子(4歳)・猫いつもお読みいただきありがとうございます♡※現在メッセージはオフにしております。コメント大歓迎♡ご感想お待ちしております。・アメンバーについて読者様から聞いた、私の性格『【me】子育てと
手取り19万(奨学金借金あり子供2人あり)の赤字貧困生活から高所得世帯となって本当変わったなあ〜と思うことがあります。それは広告の安い卵(当時100円)を狙う生活から今スーパーで2番目くらいに安い卵を買えることですかね🤣そんなに変わらない!😱物価上がってるので、今300円くらいの卵です💦でも、選べるというだけで、生活はガラリと変わりました!安い卵は抗生剤いっぱい打たれてるから体に良くないよ!安いのには安い理由があるよ!と今までよく言われていましたが…奨学金借金もあるし毎
※知能(IQ)検査実施=ギフテッド傾向があると判明した時の記事です年中に入りいよいよ幼稚園での困り事が顕著になってきたため、幼稚園と療育に通所している息子(4歳10ヶ月)。今回は3歳前半の時に児童相談所で受けた発達検査(新版K式)に続き。4歳9ヶ月で初めて児童精神科で「知能検査」を受けた内容についての記事です。心理検査=「知能検査」だった6月下旬に受けた「心理検査」。田中ビネーとか新版K式とかWISCとか、色々あるのはあたしでも多少知っていました
お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの6歳年長。保育園では加配あり。気が散りやすくADHD気味(未診断)。小学校は普通級、通級利用予定。息子令和5年生まれの1歳。前回の続きです。『発達ゆっくり娘について⑥2歳後半、他の子と何か違う』お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの
湘南茅ヶ崎・辻堂で活動中発達障害・グレーゾーン子育てママ専門アドバイザーmaimaiですプロフィールはこちら♡茅ヶ崎市の就学相談についてのシェアです今年度用に更新しました!(2024年4月時点)就学相談を考えている年長さんのママはもちろん、年中さんのママも流れはチェックしてみてくださいね!今年度の就学相談申込は4月8日(月)から開始されています。(毎年、年長時のこの時期からです)学校教育指導課における就学相談