ブログ記事26,744件
まるです。ドキドキの長男の1歳半健診シリーズ。『長男の発達、1歳半健診の振り返り』まるです。今日は長男の1歳半健診のときのお話です。1歳を過ぎるまで乳児健診は「我が子の成長を感じられる、なんなら嬉しい日」でした。もちろん行くのが怖い、不安と…ameblo.jp『長男の発達、1歳半健診当日』まるです。『長男の発達、1歳半健診の振り返り』まるです。今日は長男の1歳半健診のときのお話です。1歳を過ぎるまで乳児健診は「我が子の成長を感じられる、なんなら…ameblo.jpつづきになります。保健
今日は恐ろしい歯医者の日でした朝から怖いわ〜と言う私に息子「ママ、大丈夫だよ」優しいな…だか怖い取り敢えず寝てみた起きてもやはり怖いキャンセルするか迷ってると…旦那が帰ってきた優しい…(仕事したくないだけかもやけど)偶然、歯医者に居た旦那の友人上の子は来年小学生の男の子熱性痙攣3回大怪我も数回あったから多動なんかな?とは勝手に思ってたけど…発達でひっかかり園から加配を付けた方が良い勉強ついてけない言葉で上手く言い返せず自傷行為と他害があるそう(はいはい、
こんにちはお立ち寄り有り難う御座います★旦那47歳☆私39歳長女12歳(中学1年生)次女7歳(小学2年生)長男3歳5ヶ月(発達グレー)5人家族。3人の子供を育児中~今日2度目の投稿ですそしてブログを書けたって事は心は折れてません簡潔に言うと酷い事は言われませんでしたいやそりゃそうよね2月に保育園10件電話して9件断られました1件だけ見学の予約までしましたが見学前日息子が体調崩してキャンセル。
診断は受けてませんが、自分も発達障害な気がしてならない今日この頃です息子の発達のことを色々調べているうちに、そんな気がしてきました。人と関わるの好きじゃないし。他人の気持ちには鈍感だし。これまで「変わってるね〜笑」って面白がられることが多い人生だったけど、関西人の性で「ウケタウケタ!」って喜んでいたけど、これも特性が出ててそれが定型の方々からすると面白い!になっていたのかな〜…だったり…。まあでもね、、、障害者なのかもしれませんが、小学校から中学校まではTHE優等生だったし、高校
ご訪問ありがとうござぃます♪ニコニコマイペースで凸凹だらけの自閉っ子けんと君(6歳)と、天邪鬼なグレーっ子ゆうき君(4歳)の兄弟を育てているシンガーソングライターです♪(現在は子育て中心なのですが幸美AMP・幸美美佳として活動しております。)けんと君は、構音障害で「一生、上手にはお話し出来ない可能性がある」と病院の先生、STの先生に言われましたが、全く諦めてないママの奮闘ブログです⭐︎よろしくお願いします♪子供の自己紹介はコチラです⭐︎↓『自己紹介♪(最新版)』ご訪問いただき、
おはようございますアキです『義弟夫婦4』おはようございますアキです『義弟夫婦3』おはようございますアキです『義弟夫婦2』おはようございますアキです『義弟夫婦』おはようございますアキです『両親に報告』…ameblo.jp↑前回のお話はこちら帰りの車で私「あのさ、自分の恥ずかしい話をされてる訳でしょ?それを何で頬杖で聞けるわけ?」旦那「。。。。」私「最後の姪っ子ちゃんに対しても完全に私のマネだよね。」旦那「。。。。うん。」私「義妹ちゃんは多分めっちゃ引いてたよね」旦那「。。。。。
ご訪問ありがとうございます。現在、発達に凹凸のある4歳娘を育てています。この記事では、3歳3ヶ月頃を振り返っています。体外受精低出生体重臍ヘルニア(1-5m)股関節開排制限(4-6m)発達障害グレーゾーン診断(1y10m)児童発達支援教室(1y11m-)2日連続でアメトピに載りました!娘の進路選びは衝撃的な展開でブログの山場の1つだと思っていたので、注目して頂いて嬉しかったです。二転三転の末、希望していた幼稚園への入園が決まり、その後も週1回のプレは続きました。こ
4月から療育園に通い始めて、1ヶ月が経ちました。園で見ることができた成長や集団生活での場面での困り事などなど、まとめておこうと思います。成長面椅子に座って紙芝居を見ることが出来なかった→それなりに椅子に座れるようになった玄関での靴を脱ぐ→靴箱に入れて上靴に履き替えるが、それなりに出来ている!お片付けの上達感覚遊びや運動遊びは楽しんでいる困り事朝のルーティンは無理。それより園庭で遊ばせろ!!とか、オモチャあるの分かってるぞ!的な感じでゴネるゴネまくるので先生達がオモチャで気を
発達凸凹子育てのママをサポート湘南茅ヶ崎・辻堂で活動中子どもの発達インストラクターの水島麻衣子です。プロフィールはこちら♡コロナ渦で朝の忙しい時間にママにはふたつ、子どものための仕事が増えました!1つはマスクをさせること。2つ目は体温を計ること。学校に提出する健康観察表に毎朝、体温を書いて持たせなくてはいけない。どこの学校もそうですよね?コロナの休校明けから始まり、息子は体温計を使うことに慣れていないので(あ
実家から帰宅してから1週間。モヤモヤ憂うつだったこと。継次女のシャワー後の臭い。海外製の「ヘアビタミン」継次女以外だったら気にならないんだと思う。むしろクンクン嗅いじゃうかも。嫌いなヤツの臭いだから気になるし不快。ドアを閉めたり、出かけたり、のらりくらりかわしていた。臭いのこと、メモに書いたらビリビリに破かれてきたので、ぶり返せなかった。でももう我慢できなかった。狭いマンション、すぐに全体に充満する。毎日シャワー時間になると憂うつになるなんて。旦那に思い切って言っ
次女の眼は先天性の眼瞼下垂です。生後2週間で診断がついたときから、思い悩みひたすらにネットで情報収集をしてきました。当時の私は各所のコミュニティやブログ、掲示板にどれだけ助けられたことか。その思いが長年、心の中にありました。ふと、気軽な気持ちから始めた読書記録のブログですが、ここにきて次女のケースをまとめることに思い至りました。あくまでも、うちの子のケースです。それを念頭に、読んでいただけたらと思います。もし、どなたかの参考になれば幸いです。【0さい】・先天性眼瞼下垂と診断され
(発達グレーゾーン)病院に行くべき?日々子どもの状態が悪化している…子どももママも未来に希望が持てる家庭療育おうち療育アドバイザー浜田悦子です。こんにちは^^久しぶりに東京・品川で対面で講座を開催します!1日目:6月15日(水)10時~16時2日目:6月22日(水)10時~13時※2日間の講座です詳細は記事の最後にありますのでぜひ最後まで読んでみてくださいね^^*GWが明けて、こんなお悩みが届くようになりました。学校(園
もりぞうです!見に来て頂き嬉しいです発達凸凹な娘と発達凸凹なアラフォー兼業主婦の私時々夫(お地蔵さま)のこと色々なブログです(育児についてはアメンバー限定記事が多くなると思います)プロフィールはこちら→★今日は焼肉だった肉は宮城県岩手県花巻市の牛タン初めて食べる厚切りの牛タン地元では売っていない厚切り生まれて初めて食べる厚切りの牛タンですふるさと納税で頂きましたお味は〜めちゃ美味しかったですとにかく柔らかい!めん子も美味しい美味
我が家は6歳&3歳男の子。産まれた直後に私が生死を彷徨い九死に一生。壮絶過ぎる命の誕生まさか自分の身に先生達に救ってもらった命を大切に育児楽しむ40代ママの育児ブログ。最近子供の言葉の遅れから発達障害を疑われ試行錯誤しています焦らずゆっくり去年の夏に、初めて臨床心理士の先生に次男を診てもらいました。その時のブログはこちら。『臨床心理士の先生の言葉①子供にだけではなく悩む親の心にも掛けてくれる優しい言葉達』先日アメトピで取り上げて頂き、本当に沢山の方に読んで頂きあり
こんにちは!お久しぶりです。1月からブレインワークスの日本語プログラムが始まり、エネルギーをそこに集中したかったのと年末から3月にかけて引っ越したので家を買ったり家を売る前にカーペットからフローリングにしたり新しい家が古くて汚い(笑)のでリフォームしたり車で30分田舎に引っ越したので子どもたちの学校や活動の送り迎えで一日3-4時間車で送迎していたり息子があと2週間で高校を卒業するのでそちら関係のイベントがたくさん
ミニマリストになりたい母(私)と、アラフォー父、こよなく自由な3学年差兄弟(年長長男&2歳次男)の4人家族ですたくさんの『いいね』やコメントをありがとうございます。なかなかお返事や訪問が出来ませんが、少しずつお返ししていきますのでゆるりとお待ちください。みなさまからの『いいね』やコメントにいつも励まされたり温かい気持ちにさせてもらったりしてます今週は結構ハードで、アラフォー母さん毎日夜9時に寝落ちして朝4時に目覚め、布団でゴロゴロしてたら(主にYouTubeとTVerを
おはようございます今日は1日雨で結構強く降るそうで、、、そんな今日は末っ子ちゃん遠足です高校生だし延期にはならずに行われるようですが人が多いところに行くので小粒の末っ子ちゃん、、、傘をさしての人混み、、、びしょ濡れになって帰って来るでしょうただ、高校生の遠足は集合場所からグループ行動で仲良しの子と好きなところに行けるらしく帰りは現地解散なのでお友達とぶらぶらしてから帰って来るそうです学校生活、楽しそうで良かったです今、楽天マラソン中だからか次男が運送の方の仕事
お越しいただきありがとうございます✨令和元年10月10日生まれの息子てんてんのことについて主に綴っています2歳7ヶ月になりました発達グレーゾーンで11月から療育園通ってますパートと育児と家事で毎日疲れててブログ書けてなくてすみませんちょっとマジで⁉️って記事があったので載せときます💦不妊治療と、子どもの発達障害リスク…日本では知らされない大問題|女子SPA!不妊治療…30~40代の女性にとっては、気になる言葉ではないでしょうか。実際、不妊治療を受けるカップルは急増しています
【前回の記事はこちら】『一瞬で不登校に逆戻り!その原因は・・?長男くんの小学校時代⑤』【前回の記事はこちら】『担任、学校と連携して再登校へ!長男くんの小学校時代④』【前回の記事はこちら】『突然はじまった不登校!長男くんの小学校時代③』『最高の…ameblo.jp【最初から読みたい方はこちら】『激しい夜泣きに悩んだ長男くんの赤ちゃん期』参考になるか分かりませんが、我が家の体験談も、時々お伝えしていけたらいいなと思っています救われる人がいるならば、書いて!と長男の了承も得ていま
こんにちはお立ち寄り有り難う御座います★旦那47歳☆私39歳長女12歳(中学1年生)次女7歳(小学2年生)長男3歳5ヶ月(発達グレー)5人家族。3人の子供を育児中~今日は息子の療育と。次女の遠足だったので早起きでお弁当作り~。写真撮ったのに保存されて無かった悲劇私も余った残りを詰めてお弁当です。残り弁当=のこ弁(笑)息子は嫌でだーって泣いてたけど頑張ってバイバイしてました。その後子供会のお菓子の
ご訪問ありがとうございます。現在、発達に凹凸のある4歳娘を育てています。この記事では、3歳3ヶ月頃を振り返っています。体外受精低出生体重臍ヘルニア(1-5m)股関節開排制限(4-6m)発達障害グレーゾーン診断(1y10m)児童発達支援教室(1y11m-)こちらの一昨日の記事が『3y2m④2つの幼稚園に願書提出』ご訪問ありがとうございます。現在、発達に凹凸のある4歳娘を育てています。この記事では、3歳2ヶ月頃を振り返っています。体外受精低出生体重臍ヘルニア(1-5m)…am
ご訪問ありがとうございます。現在、発達に凹凸のある4歳娘を育てています。この記事では、3歳2ヶ月頃を振り返っています。体外受精低出生体重臍ヘルニア(1-5m)股関節開排制限(4-6m)発達障害グレーゾーン診断(1y10m)児童発達支援教室(1y11m-)進路の候補幼稚園A:もともと希望していた園規模が大きいしっかりとした感じ園長先生が厳しそう幼稚園B:児童発達支援に紹介された園規模は幼稚園Aの半分のびのびとした感じ副園長先生が優しそう幼稚園C:発達に不安
不覚だった…継次女17時帰宅(水曜はディがない)と覚悟していたのに、ウトウトしてたら玄関がガチャ!カギをかけていたので家には誰もいないと思ったのか、無言で自室へ入っていった。学校予定を見たら13:40下校になってる!眠気も覚めてさしまった。5月はまだ放課後ディに1回しか行ってない。GWは私は実家にいたしフリーに泳がせておいた。スマホ中毒にどっぷり浸かるように。もうGW明けたんだからみっちり学校なりディに行け!部活も入る入る詐欺だった。部活も友達も趣味もない、スマホ
中1の後半から、五月雨登校になり。中1最後の1カ月と中2の最初は、暗闇貞子な不登校になり。中2の中ほどは、行ける時は週に1回フリースクールへ行き。中2の最後の1ヶ月はフリースクールに毎日行った宇宙人娘。フリースクールを週1登校から毎日登校へ切り替えた娘。(←強調)、、、もうこのまま、中学校へ通う事はないな。中学のイベントもきっと参加しないやろうな。うん。もーいいや。義務教育さえ卒業したら、その後の選択は自由さ。、、、、と、心底悟りを開いていたねこまたお母さんの予想の、斜め上を振
ご訪問ありがとうございますぽんすけハハです。家族構成・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)・長男そーすけ(小6)・次男ぽんすけ(小1。発達の遅れ(境界知能)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。療育園→保育園を経て、普通級に入学)ぽんすけの成長記録をメインに、日々のことやら、ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、しょうもないことやら、キラキラしてないほうのブログです詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて
また早1ヶ月…『2歳3ヶ月の記録』早いもので、これからまた1ヶ月経ちました…『2歳2ヶ月の記録』前回の記録…『2歳1ヶ月の記録』『2歳0ヶ月の記録』遂に遂に遂に!!!!2歳!!!!!!!!嬉し…ameblo.jpこの1ヶ月は後退も進化も特に無し!って感じwwですが、、、強いて言うなら!な成長記録を書いておきます。目がよく合うようになった療育園に通い出して他のお子さんを見て思ったことかもしれないけど、息子とはよく目が合う。今まで息子が私に何か要求する時に目を見て来ないことも多々あったけ
ご訪問ありがとうございます精神科病院の相談員◇マリコです小1長女、3歳長男のアレルギー体質コンビと虚弱体質夫の4人暮らし🏠パワーのいる職場、家族の舵取りは私だからこそ「1日70%で過ごす」を目指していますお疲れさまですマリコですネガティブが爆発しております長男(3)のお話ですおそらく、発達凸凹があるような気がしますそれをより痛感したのは今月中旬に控えている集団検診その時に出さないといけない問診票があるんだけどその項目を
ご訪問ありがとうございますぽんすけハハです。家族構成・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)・長男そーすけ(小6)・次男ぽんすけ(小1。発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。療育園→保育園を経て、普通級に入学)ぽんすけの成長記録をメインに、日々のことやら、ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、しょうもないことやら、キラキラしてないほうのブログです詳しい紹介はこちらをどうぞ→改め
私が息子の1歳半検診を終えた後、息子の発達状況が悪いこと、健診時に診てくれた医者が障害児扱いをしてきたこと、これから療育に通っていきたいと思うこと、とりあえずその時の発育状況がいかに悪いかを義母に伝えたことがあり、その時に義母から言われたこと。「息子を信じてあげて。」という言葉。言われた時は理解できなかった。はあ?信じてあげたら何か変わるんか?ていうか、元々信じてますよ?周りに疑いかけられまくってこちらは気が落ち込んでいるんです…そう思った記憶がある。でも、今となっては、