ブログ記事1,139件
皆様、私の超ネガティブな記事にいいねや、応援や励ましのメッセージ、本当にありがとうございますあまりのしんどさに、思わず勢いで書いてしまった記事早々に消した方が良いかもと思っていたら皆様からのメッセージを頂きとても救われましたせっかく頂いたお気持ち、消したくないし今後また自分を見つめ直す時もあるだろうし同じ様に苦しんでいる方に、こんなネガティブブログでも応援してくれる人がいるんだよ!って少しでも励みになれば嬉しいので、残します!!まあ、いつまでもトップにあるのもなんなの
先週丸々学校に行かず、連休が終わる頃それとなく息子に学校に行ってみないか聞いてみたけれど、やはり頑なに拒否。もはや、ここまで休んでしまうと、今更勉強の遅れを取り戻すことは無理な気がする。だからこそ、ますます息子は復学できないのかも。もちろん、まだ学校からの連絡は一切なし。Classiに、学年だよりが届き、今後の行事予定等か載っているのを何とも言えない気持ちで読みました。見なきゃ良かった一応、数学と漢字だけはちょろっとやってるけど(本当は英語をしてほしい)ゲームばかり。思いっきり
やってしまった、、、。あんなに息子の前で感情を爆破させるのはやめようと思ってたのに。息子が不登校になってからもうすぐ2ヶ月。進学校のプレッシャーで心折れた息子。自分の人生は終わった!勉強なんてもう自分には何の意味も無い!と、全ての学習から遠ざかろうとしている息子。そんな息子の、いろんな我儘、いや、要求を無条件に受け入れるのはどうしても嫌で交換条件としてとりつけた、毎日1問!代数の問題集から1問と、登校してた時にもらってた英文プリントから1文。こちらが促せば、文句を言いつつ、
先週後半学校を休んだ息子。今週は、月曜日、やっぱり朝が起きれない。声掛けして何とか無理やりリビングに降ろすまでに1時間。その後30分ねばって着替えさすも、寝転んだまま動かず、ついにもう学校やめる!発言が飛び出した。退学届け出すなら学校いくかもと。とりあえず、退学するにしても先生にきちんと話をしないとダメだから、夕方、先生と話しに行こうと、それだけ確約させた。私は仕事(結局、朝行って中抜けして息子と話し、午後から又仕事して)4時半に帰宅。まだ、やめる気満々ではあるが、自分
今日もまだ安定の不登校。ひと晩中ゲームして、朝に眠り夕方起きる完全な昼夜逆転生活。学校は今、合宿の真最中。一応、毎日誘っているけど、速攻拒否、勉強や進学に関する話題も拒否。唯一、まだ二日目だけど、交換条件の1日1問の数学だけは解いてる。何度か促してやっとだけど。息子がいきなり不登校になり、色々調べた。調べた実績から、スマホにも色んな情報が送りつけられてくる(笑)amebloのオススメも、不登校関係のブログが多くあがってくる。不登校の状況なんて、人それぞれだし、経過も個人個
こんな子じゃなかった息子が不登校になるまで不登校、登校拒否ってただ単に学校に行かないだけだと思ってた。不登校より、登校拒否の字面の方のイメージが強かった。不登校から4ヶ月を経た今、改めて思う。不登校は立派な病だ!!母がずっと言っていた。病気だと思いなさい、と言う言葉がしっくりき過ぎる。ゲーム、スマホ漬けだけではない。人格までがすっかり変わってしまった。こんな子じゃ、こんな奴じゃ無かった。決して!!!発達障害グレーの息子。元々反抗的だったし、激情型。アホバカシネ
ご訪問ありがとうございます。主な登場人物私アラフィフ専業主婦更年期障害うつ病夫子供は好きだけど子育てしない自由人な会社員息子3才で自閉スペクトラムとADHDと診断された特別支援学級(情緒級)4年生。wisc知覚推理凸処理速度凹その差50以上。二次障害で摂食障害。不登校期間を経て五月雨登校で時短登校。モンペさん息子と同じ学校のお子さんのママ。子供に特性ありなのにそれを認めることなく普通級へ入れ、支援級を猛烈にバカにしてくる不愉快な人。学校にアポなしで突撃したり
週末の実家から帰り、ひたすら起きた後に一気に昼夜逆転に戻った息子。体内時計が狂ってきたのか、昨日起きたのは夜7時頃。もちろん昼夜逆転で、今朝、7時頃私が起きて下に下りた時にもご機嫌にゲーム中。今日は私も仕事がお休みだからリビングでゆっくり。8時頃、朝ドラ見ながら、そろそろ息子も眠たくなる頃かなぁと思っていたら、目をこすりながらも起きてる。私がいるから気になる???そのままゲームをし続け、11時前。息子との会話の中で(ゲームしながらの会話だけど)ロッテリアの絶品チーズバーガー
相変わら起きてる間はずっとゲームかスマホ。食べたい時に食べ寝たい時に寝る。起きてる時間の定まりもない。煩悩のままに暮らす息子に悲しくなる。週末になんとか実家に連れ出すか、外食以外は、ほぼ一歩も外に出ない。日中、カーテンを開けるのも嫌がる。これが、いわゆる「ひきこもり」なのか。が、息子がひきこもっているのは、自室ではなくリビング!まあ、自室といっても、息子は「個室」を持っているわけではない。家を購入した際、2階のうちの2部屋には壁が無く、ドアが2つの広い1室。将来の使用に応
ついにきたか今週に入ってから、というか、日曜日にすんなり実家から家に連れて帰れなかった辺りから息子の扱いが更に難しくなった。私に対する反応も更に頑なになった気がした。理由はわからない。年末、年明けの訪問カウンセリングで、勉強に対して少し前向きになれたのかな?と嬉しく思っていたけれど、その反面、息子の反発が強くなったように思う。今週は訪問カウンセリングも延期になってしまったし、勉強に対する思いの変化はわからない。そして、先日今までずっと静観していた(口を出すなと私がキツく言っ
息子が完全不登校になってから丸々2ヶ月以上が過ぎる。とはいえ、合格後の登校から、夏休み明けまての半年弱は普通に登校していた。息子の登校していた学校はいわゆる進学校。だからこそなのか、入学して半年足らずの間に、息子の中ではこの学校でがんばれば、いい大学に行ける!いい大学に行けば、いい人生がおくれる!!と思うようになっていた。(訪問カウンセラーさんは洗脳と言ってた(笑))確かに、定期テストごとにある保護者会でも、先生から保護者に向けてそのような発言が多かった。(他のクラスは知らな
完全不登校から2ヶ月を過ぎ、当初と比べれば落ち着いてきたように見える息子。とは言え、少しでも会話の中に「学校」「将来」「勉強」の臭いを感じると、さっと顔色が変わる。表情が硬くなり、目つきも変わり暴力的になる。だから、私も極力会話には入れないように気をつけている。機嫌が良ければ相変わらず代数の問題は1問だけだけど解いたりもする(イヤイヤだけど約束だから。)2人でやってるゲームの話ではけっこう饒舌になるし、笑顔で話すことができる。2人で気に入っているドラマを見てると、普通に感想を言え
来年度の担任の不安来年度入試が終わり、学校は次の学年への準備が着々とすすんでいる。止まったままの息子は置いてけぼり。担任からの連絡は相変わらず来ない。おそらく春休みには荷物がそのままのロッカーや靴箱を空にしろとの連絡が来るだろう。なんとなく、こちらから連絡するのは腹が立つので掛かってくるまで放置する。2年生になってしまう。もはや、4月の復学はよほどの奇跡が無い限り無理だと覚悟している。復学支援も視野には入れているが、せっかく今のカウンセリングで少しは勉強に前向きになりつつあり
今年の受験結果についての感想も含まれています。不快に思われる方、触れられたくない方はスルーお願いします。中学受験、関西統一日から1週間が過ぎ、私が拝読している2025年組の皆様からも続々と進学先決定の記事が上がっている。息子の時は息子でいっぱいいっぱいだったから、同じ学年の受験生たちのリアルな頑張りを知ることは無かったけれど、息子が中学合格後にamebloに出会い、2025年組の皆さんの、親子での頑張りをリアルに読ませて頂いて、驚愕し、尊敬し、本当に心から応援してた。そして、続々
息子の不登校に関して、私はわりとオープンに話している。っていうか、嘘をついたり誤魔化したりが苦手で聞かれたら正直に話してしまうタイプ。うちの地域は中学受験はあまり無く、おそらく、息子の小学校では4人くらい。そして、進学校ともなると、息子ただ1人。他の子は大学付属。なので、久しぶりにあえば、必ず聞かれる。「息子くん、頑張ってる???」って。なんて答えれば良いのか。うん、まぁね、で濁すのか???なんと無く、それはできなくて結局、「うん。それが今学校いけてないねん!!」
生活サイクルは決まってきた?不登校になってすぐ、朝に起きていたくないとの理由から、あっという間に昼夜逆転生活になった息子。今や、朝に起きていたくない、なんてメンタルな問題は関係ない単に夜中の方が親の目もなくゲームに集中できるから!にしか思えない。最初の何ヶ月かは、寝る時間もバラバラで、昼まで寝てることもあれば、夕方まで寝ている時もあった。起きてから数時間でまた寝ることもあれば24時間以上起き続けることも。そこから2ヶ月ほどたち、年末あたりから、生活サイクルがだんだん決ま
息子が完全に不登校になり3ヶ月がたつ。もうなのかまだなのか。あっという間にも感じるけれど、この3ヶ月が耐え難い位に長く感じる。こんな毎日がくるなんて、、、。去年の今頃は想像すらしてなかった。当の息子は荒れてた初期に比べたら、目つきも態度も落ち着いては見えるけど、でも、学校には行かない、将来なんて考えても無駄、勉強なんて何の意味もない!未だ、そんな思い込みの中で生きている。自宅学習は苦手だったけど、新しい事を学ぶことが、知ること考えることが大好きだったのに、一切を放棄し
息子が突然学校に行かないと言い出して以来、どうすれば学校に行かせることができるのか!!に始まり、完全不登校になってからは不登校、復学、児童心療内科、カウンセリング、フリースクール、、、、、等など検索魔と化したワタシ。暇さえあれば検索。そして知る、不登校ビジネスの多さ!!私立中高一貫校の不登校の多さ!!初めて触れるその情報に、ますます検索に拍車がかかり、不登校で悩む人たちのブログなどを読み漁る。そして、どんどん闇落ちするワタシここから先は、闇落ちしたワタシの妬み嫉みのオ
皆様の励ましを受け、先程、学校に電話しました。スクールカウンセラーさんや事務の方からの案内通り、教頭先生に電話しました。ちょうどお手すきだったのか、すぐに取り次いでもらえました。事務の方からちゃんと連絡もいってました。ちゃんと話せるか不安だったし、支離滅裂になりそうだったから、とりあえず、最初に、来年度の担任の先生を変えて欲しいという要望は伝えました。教頭先生は、科目担当もされていて、息子のこと、息子がずっと学校を休んでいることはご存知でした。私も、話しているうちに涙がでて
1年生修了担任から電話スクールカウンセリングを翌日に控えた水曜日ロッカーの荷物の件でようやく担任から電話がかかってきた明日で全ての1年生の活動が修了すること始業式は4月9日らしい荷物はすでにロッカーから出されていて、紙袋3つにまとめてあるが、どれもけっこう重たいと言うことが伝えられた最後までタイミング悪すぎ!荷物について、明日がカウンセリングだから明日受け取りたいと伝えると、なんと、先生、誰かの(聞けない(笑))お通夜に参列?のため、午前中の補講が終わったらす
不登校から2ヶ月。相変わらず本能のままに生きる息子。基本起きてる時はスマホかSwitch。最近Switchに少し飽きてきたかと思ったら、なんと、ここにきて、スマホアプリにポケカが息子、いっきに傾く。おこずかいを課金に回そうとしている勢い。ダウンロード許可しなきゃ良かった。とはいえ、許可しなけりゃしないで、面倒なことになりそうだし。ここにきて、タイミング悪すぎるんだよとりあえず…わたしもアプリ入れて、2人で楽しみながら柔らかく沼るのを牽制しようとは思ってるけど。けっこう面白
一泊二日の実家から戻り、図らずとも昼夜逆転から正常時間帯生活にもどったものの、どうせまた昼夜逆転になるのだろうなぁと思ってはいたけれど、自宅に戻ると、眠くなるのかと思いきや、26時間以上ひと晩中起き続け、急激に昼夜逆転に逆戻り。凄すぎる昼夜逆転の魔力!!ほんと不思議だ。どんなに課題が終わらなくても眠たくなるのを我慢できず、勉強してる机やお風呂で寝落ちしていた息子。夜ふかしなんて、出来なかったのに、学校に行かなくなったとたん、一気に昼夜逆転!ゲームの誘惑??朝起きてたくない心
月曜日。一週間の始まりなのに、キツイ。週末は、息子を実家に連れて行くことはできた。日曜日は、同じ年の従姉妹と一緒に実験教室の日だったのだけど、行くわけ無いよね。先月も行かなかったし。幼稚園の時から従姉妹と一緒に通ってて月1だけど、大好きな習い事だったんだけどな。従姉妹から事情を聞いた先生はわざわざ電話をくれていた。その後も電話くれてて、この間は、先月分の振り替え、前もって振り替え日に予約入れなくてもその気になったらすぐ来てもらっても良い状態にしておきますね、って。先
相変わらず家族以外との接触を持たない息子。スクールカウンセラーにも、家族以外との対話ができればよいですね、と言われていた。でも、スクールカウセリングにはもちろんのこと、心療内科や思春期外来なんて連れていけるわけがない。それどころか、少々体調が崩れたとしても、小児科にも歯医者(もう何日歯磨きしてないんだ???)にも行かないだろう。だから、色々しらべて、訪問カウセリングを試してみることにした。不登校を謳っているところ。親とではなく息子と話してくれるところ。料金的(我が家には重要)に、距
木曜日は恒例スクールカウンセリング。息子の学校は、文化の日の文化祭を境に衣替え。木曜日に学校に行くと、冬服になっていた。息子が憧れた紺色の学ラン。初めて届いた時、とても嬉しそうに着てみてた。酷暑だったこともあり、通常より早く夏服への衣替えが認められたため、学ランは、入学式から1ヶ月も着ていない。今もキレイなまま。もう、着ることもないのかな。学校から時折保護者当てににも届く、科目担当からの連絡(英語と数学位しか届かないけど)英語の復習の文章をみたら、とてもじゃないけど、今の息
息子とバトル久しぶりに、息子と激しくぶつかった。きっかけは小さな事。というか、いつものこと。24時近くになってくると、リビングに居座る息子から2階へ行け要求が始まる。私が渋っていれば、今行けばお風呂はいるから!とか、守られた試しがないが、、それでも、まあ、いつもは、私も寝るし、最近は言われなくても早めに2階にあがったりしてた。でも、なんでだろ。今日は、どうしても息子の思う通りにはしたくなかった。息子との余計な衝突を避けるために息子の思う通りにするのは嫌だった。だから
発達障害あるある??息子は偏食が激しい赤ちゃんの頃から激しくて、なかなか食べられるものが増えず苦労した。特に、レトルトの離乳食は一切受け付けず、お出かけの時はホントに大変だった。一緒にお出かけしている従姉妹はレトルトをパクパク食べてたので楽そうだったなぁ(笑)お出かけの時は、必ず食べられるものを家から持参。食パンなら食べたので、毎日食パンを食べさせてたけど、やっぱり添加物とか気になって、ホームベーカリーを買った(笑)ジップロックに食パンと、お弁当箱いっぱいの茹でた(チンした
はやく寝ろよ!!実家にもついてこなくなり、ここ2週間ほど全く家から出ることのない息子。カーテンを開けるのも嫌がるから、ほとんど太陽の光を浴びていない。とりあえず、私が起きてきた時に寝ていたら、仕事に行っている間はカーテンを開けている。仕事から帰っても寝てることがほとんどだからまあ、バレない(笑)それまでに起きてバレたとしても、自分で閉めて帰ってきた私に文句を言うだけ。そもそも、リビングのカーテンは、遮光カーテンではないので、カーテンを閉めていてもそれなりに明るいのだけど、それでも、
息子が不登校になってそろそろ1ヶ月。先週までは、なんとか放課後でも学校に連れて行けて、出席カウントはしてもらってた。先週の土曜日には、1時間目から学校に連れていけた。でも、連休を明けた火曜日から、全く行けなくなった。放課後登校すら、拒否られるようになった。学校へは、毎朝、Classiで遅刻登録をする際に、息子の現況を簡単に備考欄に書いてはいる。でも、一度も担任からの連絡は無い!学校行かないと言い出してすぐ、9月9日の月曜日に、放課後、こちらからお願いして先生に時間を取っても
そこ!!大事なとこー!相変わらず毎週行っているスクールカウンセリング。最近、とあるきっかけから、カウンセリングを、2階にあるカウンセリングルームではなく、4階の別室で受けることが出来ることを知った。衝撃!!以前書いたと思うけど、息子の学校のカウンセリングルームは、中1のクラスの目の前にある。これが、まあ、どーして、なかなかにメンタルにダメージを食らわせる。その威力たるや、なかなか半端ない!!私が行く時間は、6時間目の終わる少し手前。カウンセリングの間に授業が終わり放課後