ブログ記事40,144件
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、7歳の自閉症+ADHDの息子と、5歳の息子を育てるワーママですフリーのプロ家庭教師や学習支援業を開業しています。プロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら検査結果先日、長男(7歳)が、はじめてWISC-Ⅳを受けてきましたWISCは、5歳0ヶ月~16歳11ヶ月の子どもを対象とした、児童用の知能検査です。WISC-IVは、WISC-IIIを改訂したも
ご覧ありがとうございます!チャルアユと申しますアラフォー夫婦と7歳、5歳の息子2人の4人家族です。住友林業で注文住宅を建てることにしました。マンションから注文住宅への住み替えブログです!2022年3月31日工事請負契約2022年9月17日着工合意2022年10月1日地縄確認2022年10月13日着工2023年3月引き渡し予定おはようございます昨日は重い記事を投稿したにも関わらず、過去一沢山のコメントいただき、励ましてもらったりアド
『子供を愛するが故に口うるさくなる件』仲良しのママ友とディズニーに行ってきました❤️私はインキャでお友達少なくて友達とディズニーなんて陽キャの極み。大好きなママ友さんと本当に気が合い子供同士も親友…ameblo.jp昨日の件コメントやメッセージありがとうございます😭【幼児の悪気ない自慢などどうするか問題】子供って自分が頑張ったことや知ってることを褒めてもらいたいですからね。我が子もお勉強を頑張ったことをお教室の先生に成果物を見せに行くことをモチベーションに頑張っていて「自慢したい」と言う
私は中2小6の高機能自閉症の発達障がい兄弟と試行錯誤の日々を過ごす40代パート主婦です少し前の話しなんですが、ある人から『発達障がいなんて障害じゃありませんよ〜。そんな子一杯いるし』って言われました。息子たちを産んでこの類のセリフは何度となく言われて来ました。最初はみんな私に気を使って優しさからそう言ってくれているんだと思っていました。だけど中には悪意がある人や発達障がいが何なのか理解できずにいる人もいることにしばらくしてから気が付きました。そして上記のセリフを言った人は
福岡市城南区で発達障害支援塾こぎと福岡を主宰する凸凹支援スペシャリストこと、心理師SUMAです。こぎと福岡の発達障害支援サポートについては、こちらから(#保護者サポート#学習支援#生活支援#運動療育#音楽療育#創作療育#食育#金融教育#性教育)⬇️発達障害支援塾こぎと福岡福岡市城南区の発達障害支援塾こぎと福岡のご紹介です。知的に高い発達障害特性(ADHD・高機能自閉症・LD)をおもちのお子様(グレーゾーン含む)を対象に、「その子だけに合わせた課題」でプライベートレッスンを行います。作文やリ
お立ち寄りいただきありがとうございます2人の自閉症の男の子を育てている母ミシマのブログです。ミシマアラフォー九州在住メンタルクリニックに通院、服薬中転勤族で会社員の主人がいます結婚してから引っ越し4回(北陸、四国、東南アジア)長男小学校3年生ADHD、ASD(積極奇異)適応障害(学校)により不登校ぎみ友達が大好き明るくて素直な性格衝動性とこだわりあり感覚過敏睡眠障害次男現在年長こども園と療育園に通っているASDほぼ毎日登園しぶり、毎
刺激の入らない5分でも10分でもいいので、瞑想でもただ、ぼけっとした時間をかならず作る事。…😓たしかに、頭はフル回転以上にうごいてるwwwよし^^ヒプノセラピー時間作ろ^^お風呂でボケ🛀ー^^でもいいって^^
これも、私が体験したり見聞きしただけの話なので、ほかの自治体では違う可能性がありますが、何かの参考になればと思います。愛着障害があり母親から離れず、人混みや色々な事に過敏で他害のある暴れてしまう登校しぶりが激しい知的障害ない子は、行き場がない事が分かった。「福祉の隙間がありますね」と言われた。うちの場合は、WISC4で、2つ項目100以上、2つ項目65(知的障害レベル)くらいでした。全体IQ90でした。支援学校もIQ70以上だと入れない。不登校児のためのフリースクールや10人(最大人数)
北九州市には強度行動障害者が入れる施設がない、というお話は前回書いた通り。なので、必然的に市外で検討中です。そして1ヶ所だけ、ここはというところを見つけました。現在、強度行動障害者用の部屋をいくつか増設している最中らしく、病院も併設されているので、もし入れたらだいちんにぴったり…そう、「もし入れたら」というところが最大の難関ですが強度行動障害者OKの施設であっても「他害」があると難しい。強度行動障害者用の部屋があるのに「他害」はダメなのです。そりゃぁスタッフさんが危険ですもんね。わ
トラブルメーカーだったSonうちの息子は幼い頃からトラブルが多く(される側)、中学生になるとそれは更にエスカレートし、鼻の骨を折るなど大きなケガにもなった為、私は頻繁に学校と連絡をとっていました。例えば、野球部1年の時のこと。練習中、ゴロをしたキャプテンに向かって「何ボーっとしとんねん!!」と言い、小柄の息子は大柄のキャプテンにボコられてしまいました💧他には、「やれるもんならやってみー!」と言い、本当にやられるとか💧補欠で試合にでれなかった息子がダラけてるレギュラー部員に「そんなこと
小3の冬から小4の夏まで児童精神科に入院。さらに小4の秋から年末まで2回目の入院。自閉症+発達障害衝動性が強く毎日暴力、暴言、破壊行動に怯える日々母ちゃんはまるちゃんの暴力と旦那氏からのモラハラ発言に追い詰められ適応障害と診断されますが、現在は薬なしで生活できるようになりました。小5から転校をし現在は全寮制の小学校に通っています仕事中にまるちゃんの学校からの電話嫌な予感しかしなかったけど…仕事が終わってかけ直しました校長先生から
※カサンドラチャコールグレーゾーン側の話です※3月に入ってから仕事も、家の中のIT関係も全部私で休日も頭も時間もフル稼働をグレーゾーンは当然気付くはずも無い。昨夜もかなりズレたことで不平が始まり更には無駄なお金まで払おうとしたり「説明するから一切口挟まないで黙って聞いて」自分が考えてること以外は一切不必要と思ってるグレーゾーン不必要な部分を必要と思った瞬間さっきまで必要だったところが不必要になるグレーゾーン。必要な部分をまた説明始めたら別の必要なとこが出て来て、今説明
お立ち寄りいただきありがとうございます2人の自閉スペクトラムの男の子を育てている母ミシマのブログです。初めての方はこちらもよろしければ『自己紹介』はじめまして主人の仕事の都合により海外帯同した際、ブログの情報にとても助けられました。本帰国してから子供達が2人とも発達障害であることがわかり、高機能自…ameblo.jp今回は内容が自分のことなのでちょっと暗いかもしれません。暗いのが苦手な方、興味のない方はスルー推奨です。子ども達のことばかり書いてきましたが、私自身も生きづらさを感じ
訪問・いいねありがとうございますADHDとASD(疑い)の母と、特別支援学級に通うASD持ちの娘と軽度知的障害の息子の事を書いているブログです。話すということは、日々の暮らしという土台の上に成り立っていることを教えてもらった療育先の学習会で頂いた資料を基に書いています。自分も理解するために、まとめました。我が子の言葉の発達に心配を抱いている方に、少しでも参考になれば幸いです。「ことばのビル」が下の図です。言語聴覚士の中川信子さんの著書から引用しています。図の
凸凹発達障害の次男ははっきり言って育てにくい。話している途中で論点がずれるので会話がむちゃくちゃめんどくさい。長男にも娘にも感じないので次男特有ものだと思う会話が成り立たないわけじゃなくて、微妙なズレがめんどくさい感じ(私の語彙力のなさ)実の母親でさえこう感じるのだから、今夫はもっとなわけです。※長男と次男は私の連れ子です。もうすでに次男のほうがイメージが悪い。昨日たまたま実家へ行ってて実家の棚の小銭を次男が持っていくのを見た
3月あたま。朝から息子のひどい癇癪。隠しておいたトミカの袋を見つけ出し振り回してる際に私の頭にあたる流血止まらず2針縫う更に1日後。朝から息子のひどい癇癪。ミニ懐中電灯🔦が私の頭にあたり、1針縫う…脳外科で「またですか…」と。息子君、4月から小学校1年生になりました付き添い登校で学校へ行っていますまだまだ小学校で過ごす時間は5分程。その5分の間に癇癪もあります。校舎内に入ることを嫌がり、下駄箱で「嫌だ!」とごねています。でも朝のルーティーンができました。→車で
登校を初めて渋ったのは小学校初めての夏休みが終わったすぐ後でした(1年生・9月)朝はちゃんと起きたし朝ごはんも普通に食べて促されながらも着替えはできてあとは家を出るだけ……でも、そこからぐずぐずが始まりました「がんばれない……」と、だけ言う息子いつかこうなるだろうとなんとなくわかってはいたけれど……実際になってみると私自身もパニック状態に学校へ行かせたくて「学校へ行こうよ!」と、何度も言っていると夏休みが始まるころから私につねったり叩いたり他害のようなこ
コロナ陽性になって1週間自宅待機が終わり〜健康さまさまですのどの痛みと、咳はあるけど後遺症なのか別の咳なのか、いやはや。自宅待機中も思ったのですが夫の息子へのあたりが強いこと…体調が良くないこともあるだろうけど。娘に対しては「わぁー◯◯してくれたんだ、ありがとう」のテンションだが息子には「ちゃんとやってって言ったじゃん、なんでやらないの」のテンション(テンションの差が激しい…)会社からの電話の最中に「電話〜?あそぼー」と声をかけられるタブレットで遊んで、お風
可愛いけどよく泣く次男。🙄1歳になる頃から、更にママっ子が加速し、パパの抱っこも嫌がって泣くことが増えて🙄意志がハッキリしていて、気に入らないとすぐ泣くし🙄指差しを習得してからは更に意志がハッキリ。違うものを渡すと、小さくバイバイして「違う違う」と教えてくれるけど、、、、欲しいものが手に入るまで諦めない。🙄最近本当にグズっている時間が多くて、ついイライラしてしまう私。。。😱家事や療育の時間に追われていると、余計にイライラ。。。😱とはいえ赤ちゃんの次男に怒鳴っても無意味なので冷
子供が居ない時、店の中で走り回る子供を見て、「しつけの悪い親だな」「親がちゃんとしてよ」と思っていました。今、ASD5歳長男の困りごとの1つに、「店の中で走り回る」↓「追いかけると余計ヒートアップしてしまう」↓「なので、様子を見ながら少しずつ近づいて確保」というものがあります。「それじゃあ、お店に行かなければいいんじゃない?」と言われそうですが、なるべく行かないようにしてはいるんです…...しかしワンオペで育児をしていると、諸事情あって、どうしても、行かな
みなさまいつもありがとうございます。山口県柳井市おいしくてカラダにやさしい純菜食カフェ『ワンネスの木』オーナーシェフの美友紀です。『自己紹介保存版』山口県柳井市純菜食カフェ『ワンネスの木』オーナーシェフおいしいごはんで豊かな暮らしを叶えていく純菜食コンサルタント美友紀と申します(*^_^…ameblo.jp『veganカフェメニューのご紹介』いつもありがとうございます。山口県柳井市カラダと心よろこぶ純菜食カフェ『ワンネスの木』オーナーシェ
3児ママ長男6歳次男5歳長女2歳育児中〜長男は、自閉症スペクトラム〜今日特別支援学校の保護者説明会がありました。必要書類の紙を提出したり、細かい学校の説明があったんですが、ひとつ問題が。給食のアレルギー問題について。自閉症を改善させたいと考えた方は誰でも知ってると思う「グルテンカゼインを除去」これを、1年、いや1年半くらいは、やったと思う。グルテンカゼインは腸を荒らすから良くない。アレルギーの原因にもなる。腸は脳とも繋がってる。アレルギーのある子は事前に生活管理
こんばんは〜✨🌙お久しぶりですめちゃくちゃ久しぶりにブログ開きました♡書き方変わったり仕様が変わってるのかな?と思ったけど今の所前と同じ感じですね💕去年は父のこと家族のことやリハビリに通院に就学活動に奔走したりと本当に色々あって💦今年の春小学部に入学してからは送迎学校待機での付き添いして学校終わったら急いでリハビリに行ったり夕方に帰宅して宿題ややり取りケアして食事してお風呂入って翌日の準備と全然ブログを書けないでいました😣このブログ書けなかった間に
お立ち寄りいただきありがとうございます2人の自閉スペクトラムの男の子を育てている母ミシマのブログです。初めての方はよろしければこちらへ『自己紹介』はじめまして主人の仕事の都合により海外帯同した際、ブログの情報にとても助けられました。本帰国してから子供達が2人とも発達障害であることがわかり、高機能自…ameblo.jp長男は時々、私が笑うと怒ることがあります。それは、かわいいなぁとか面白いこというなぁと思って笑っているのですが、長男はバカにされていると思ってしまうことがあるようです。私
過去のお話です。ねねの幼稚園時代(4年保育3歳児編)になります。(なぜか絵を載せると公開できない(落ちる)のでとりあえず文章だけ載せますね!)※関連記事※ねねの赤ちゃん〜未就園児時代はコチラからねねが発達障害と診断されるまで①https://ameblo.jp/mammy-boco/entry-12279244075.html市の保健師さんのオススメもあって、3歳になった日から入園できる4年保育の幼稚園を探して入園しました。夜泣きで昼寝が長くなる、という悪循環を改善させたかったの
お立ち寄りいただきありがとうございます2人の自閉スペクトラムの男の子を育てている母ミシマのブログです。初めての方はよろしければこちらへ『自己紹介』はじめまして主人の仕事の都合により海外帯同した際、ブログの情報にとても助けられました。本帰国してから子供達が2人とも発達障害であることがわかり、高機能自…ameblo.jp春休みが始まりましたね長男は小学3年生が終わっていつになくハイテンション先生が変わることがよっぽどうれしいみたいです。次の先生と相性がよければいいのですが長男の最近の
はじめまして。息子の発達を疑い始めたのは1歳過ぎたころです。一言も話せない。呼んでも振り向かないし変ななこだわりがあるし、偏食やし目合わないこと多い気がするなーっと思いはじめました。ただ、誰に相談しても気にしすぎ!とかいつか話すようになるから!とか言われ続けて一年、、、、。いまだに発語はありません。へんな奇声はよくあげています。病むなー。一歳半健診で引っかかって保育園に入れるのをすすめられました。他の子と関わったら自然と出るようになるかもみたい感じで、、。わたしも微
特殊神経エネルギー説ドイツの心理学者ミューラーは、視・聞・嗅・味・触覚の各感覚受容器は、その感覚に特有のエネルギーをもっていて、受容器がどんな刺激で興奮させられても生じる感覚は同じであるとしました。たとえば、光がなくても眼球をまぶたの上から指で押してみると視神経が興奮して、視覚が生じることはこの説で説明されます。つまり感覚は、それに対応する神経が興奮することによって生じるものであり、物理的刺激そのものによって生じるのではないのです。出張でWISC-Ⅳ検
ぽぽですご覧頂きありがとうございます2022年4月に小学1年生になった息子『ぽこ』とぽこの大好きな『ちち』と一緒にドタバタしながらどうにか3人で生活をしております息子『ぽこ』は7月から完全不登校。8月に『発達支援センター』にて発達検査を受け『自閉症』の診断受けました。知的境界域。WISC-Ⅳの結果IQ=78言語理解→優位知覚推理、ワーキングメモリ、処理速度→低め見事な凸凹さんでした。最大差40以上。集団での指示が本人に届かないため支援学級が望ましいとの判断で3