ブログ記事51,648件
自分が所属する団体やコミュニティって難しいもので私はいつも自分の能力以上のコミュニティになんとなく滑り込んでいます若い頃、婚活をしている時も自分の収入は、低いのですが(転勤なしのエリア職なのでね)職場は本部の中でもエリートが多い部署で一緒に働いてる人はみな最低早慶実家太めのハイスペックだったのよね。(縁故のお預かりの人も多く)一緒に働いてる人がハイスペックだから自分もワンランク上になった気がして【最低でも職場の人レベルでなきゃ結婚しない方がましだ!】と婚活は散々上から目線で難航しました。わ
私立小に入学して最初の1年間。非常に緊張感がありました。我が家は親の管理が大変すぎて私が仕事やめたのもやり、私立小大変だなぁと感じた1年でした『いつまでも続く親の緊張感』入学して1か月。優しいお友達に囲まれて毎日笑顔で過ごしていて学校には大満足ですが、反面親は疲弊しています。未就学児時代にあまり自分でやってこなかったからか小学…ameblo.jp今時は親の過干渉は良くない、子どもに失敗をさせないと!と言う風潮なので、忘れ物も遅刻も本人が嫌な思いして不利益を感じるまでほっとけば?と言う風潮も
『食×栄養×心』でお子さんの未来を切り拓く!不登校ママのための栄養カウンセラーなぎです❣初めましての方へご挨拶とプロフィールはこちらあまりの暑さに寝苦しい夜が続いていますね〜歳のせいもあり…暑さもあり…早く目が覚めてしまう今日この頃です私も一時期、ほとんど寝れない。寝ても、すぐに動悸で目が覚める、両手が痺れて起きたり、全身冷や汗の状態の時もあり、それが数年続いたことがありました…寝れない…辛いですよね
我が家の末っ子中3発達グレーゾーンとても真面目で頑張りやさんですがテストで点数が取れません。。本人に点数が取れてない自覚はあり毎日、コツコツ勉強していますが現在の立ち位置は、平均点より下偏差値は40位。。やってもやっても英語と数学の点数が伸びません(社会や国語の暗記科目は平均点以上)先日の三者懇談でも勉強に取り組む姿勢は授業中の態度、提出物、放課後学習すべて、褒められましたでも、テストの点は伸びない。。これが、発達障害ってやつか。。親として心底息子に申し訳ない。
はじめまして、lockと申します。40代で、自身にもASD傾向があるママです。娘ちゃん(小二)息子くん(年中)の4歳差姉弟の子育て中ですが二人とも発達凸凹があり、ASD傾向があります。特性は強くないけれど、支援は必要。そんな発達凸凹グレーゾーンについて書いていきたいと思います。今、こうしてブログに書いて振り返ってみると、幼稚園時代ほど怒りが湧き上がってこなかった、と書きましたが、いや、けっこうひどいこと言われているなと改めて思いました。いや、「運転免許
即納【2025改良進化版】\クーポンで最安値1,280円/FRESHSWITCH氷嚢持ち運び氷のう携帯ネッククーラー首冷やす氷嚢スポーツ水筒魔法瓶保冷冷温スティックアイシングバッグ結露しないひょうのうアイスパックミニアイスパック熱中症対策グッズ暑さ対策楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}育児本を読んでも条件付き愛情【ありのまま】を認めてあげて、と書いてあります。娘のことを心から愛してますがありのままを愛しているのか?!疑問がありま
コメントのお返事が追いつかなくてごめんなさい。全て嬉しく読んでいます。反響が大きかった記事や、沢山の人に知ってほしい記事を集めたワードプレスブログ。うちの凸凹~ASDを楽しく生きるコツ~lifewithASD&ADHDisawesomesurgeontitti.com大きく変わった次男低学年で不登校を経験した次男。特に不登校初期は生きるだけで精一杯だったし、少し落ち着いた後も中々会話は成り立たず、今後はどうなっていくのか親は気になっ
浜松教室よりお稽古報告です7月13日浜松教室のお稽古がありました🥁おさらい会を終えて久しぶりのお稽古全員がイキイキした表情で
私は母に対して産んでもらったという感謝はないかもしれません。一度5chで私のこと書いて頂いているのを見たことがありますが、いい歳超えて親の文句ばかりいって見苦しい。みたいに書かれてたことがあります。私としては母のことは嫌いですが、母が知能が低くサポートが必要な点。孫である娘への愛はあるという点で本来憎しみしかないのに関わり続け、会うとイライラしてます。私も成人しているし、いつまでも親のせいは反省しないとなと思ってます。ずっと母が嫌いだった私の母は未診断ですが境界知能だと思います。留学してた
最近ハマっているインスタントフォーです↓VIFONベトナムインスタントフォー鶏肉風味60g(10袋セット)PHOGAVIFON楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ブログにご訪問頂きありがとうございます時給1200円で働くフリーター七月アンです。私の紹介はこちら↓↓高校1年生勉強に着いて行けず不登校⇩通信制高校転学・卒業⇩短期大学入学・卒業⇩正社員短期離職⇩現在フリーター
我が家の登場人物紹介トット君小6情緒級在籍ニア3歳♀スコティッシュ(三毛)モコ2歳♀マンチカン(茶トラ)パパ陽気な会社員ママライトノベル底辺作家1学期がぁぁぁ・・・無事に・・・終わりましたぁぁ大きなトラブルもなく終わって、心底ほっとしてる。仕事のスケジュール調整をしまして、夏休みはお休みをいただいております!!だから、ブログも頻繁に更新したい!!いきなりこの期間だけブログ記事増えるけど、ついてきてくれよ!?(その前に、いつも週一更新だから気
私の母の息子への甘やかしを見ているとゲンナリする。「マグロ(中とろ!)」と言われればスーパーに買い出しに行き、「呪術廻戦の話をするからメモを取って!」て言われると嬉しそうにメモをとる。決まって「お母さんには内緒やで」とやりたい放題に甘やかす。たまにならいいのだが、不登校になる前は毎週のようにこれを許容していた。というか、娘のことで大変すぎて、私の母が息子にどのように接しているかなんて、そこまで気に留める余裕がなかった。今の二人を見ていると仲良しというか、奴隷のようだという
※記事プレビューの弁当の画像は、私が入院中にうちのADHD+ASDの夫が作った長男のお弁当ですちなみにご飯以外は全部冷凍食品で、なぜか凍ったまま入れてます皆様は、添加物ってどう思いますか?私は添加物満載(かつ栄養なんて度外視)の食生活で30年以上生きてきたのですが、次男が生まれる前後くらいからすごく気にするようになりましたちょうどその頃夫に発達障がい(ADHD・ASD)の診断が出て「食事療法で改善できないか」と色々調べていて、藁にもすがる気持ちで…笑グルテンフリーや糖質を減らすこと
小3楽くんは自閉症スペクトラムの発達っ子普通クラスやけど週1日2時間は通級してるし来年度に引越しだった場合も考えて発達検査を受けました前回の発達検査が保育園(年長)の秋小学校の就学前健診に結果ぎ間に合うように受けたから3年ぶりWISC-Ⅳ←知能検査だった!…と今さら知った以前は総合85←ギリ境界知能101まで上がったー!嬉しいけど、平均になったってこと相変わらずワーキングメモリーだけ高い他は低いのも相変わらずで上がった要因は家庭学習のドリルじゃね?🤔以下、数値
春休み真っ只中ですね!暖かくなりたくさんお出かけしたり、子どもや自分の環境が変わって慌ただしい日々を送ったり…皆様お忙しいのではないでしょうか?私はですね…子ども達にめちゃくちゃイライラして過ごしていました笑自分でもコントロールできないくらいイライラしていました!笑こんなにイラついたのは…当時年中だった長男が、初めてのクラス替えでテンションが上がり(下がり?)すぎて、同じクラスの女の子にパンチ(当ててはないけどパンチのフリをする)したと、パンチされた子の保護者さんから連絡があったと先
高機能自閉症(アスペルガー)とADHDの私。細かいようで、結構困る特性が、「キャップを閉め忘れor最後まで閉められない」こと車に乗るたび、「ヤケにミント臭するな…」と思っていたら、コレですよキャップ最後までしっかり閉めないから、箱にまで染み込んで、おまけに薄荷油が結晶に戻っている(でも、この結晶は美しいなと見入ってしまった…)犬にも子どもにも使える虫除けに買ったのですが、買ったことすら忘れて、開けて匂い確かめて、キャップ閉め忘れこれは、自宅だと自分の問題だからまだマシ
はじめまして。龍石ひとみ(りゅうぜきひとみ)と申します。北海道在住、55歳。夫と、中学3年生の息子と暮らしています。息子は、小4のころから学校へ行けなくなりました。その後、発達障がい(ADHDとASDグレー)の診断を受けました。どうしてこんなにがんばってるのにうまくいかないんだろう。何度も自分を責めて、「普通」ではないことに夜ひとり泣いたこともあります。誰にも言えないと思っていても本当はわかってほしい気持ち、誰かと話したい気持ちが消えなくて思い切って、
我が家の小6娘、来年度には中1娘片付けがほんっっっとうに出来ませんこれまでずっと娘が楽に片付けやすいよう母なりに一緒にがんばって工夫してきたんだけど全然改善されない…小学校でも毎年課題は整理整頓。出したら出しっぱなし。ゴミをゴミ箱に捨てない。習い事バッグの中がお菓子のゴミや細々したがらくただらけ。学習机に座っていて、目の前のノーアクションで片付けられる棚にさえ戻せない。逐一、言えばハーイと返事はします。返事だけ。それに加えてやらんでもいいよく分からない実験が好き。レ
こんにちは。児童発達支援/放課後等デイサービス「リトル☆スター寺田キッズ&ジュニア」津野です。今回は、放課後等デイサービスの『運動あそび』の様子をお伝えします。月に1~2回、マットやウエーブバランス、フープなどを使って運動あそびを行っています。学年が違ったりできることの個人差があったりしますので、初めは簡単な動きから行います。サーキット遊び、初めにケンケンパやグーパー跳びです。「けんけんぱ!」「そんなの簡単―!」とリズムよく跳んでいく子がいます。ケンの足から次に
どうもー☆腐母さんdeath実家の父と姉の相性が悪くて困ります…。ひーーーー…っと、本題の前に自己紹介発達凸凹&不登校兄弟兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!言語理解:高め⬆️ワーキングメモリ低め⬇️ADHD(未診断)&HSC弟…小学校中学年五月雨登校知的グレー🩶&ADHD(診断済)育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました昔からメンタルを
意外とアスペルガータイプの女性の恋愛についての記述が無いような気がしたので書いてみます。あくまでの私の一例です恋愛においては、発達障害があると定型の人の恋愛とはやはり違うと思います!私の場合(ASD強め+ADHDタイプ)衝動性が止められない。つまり、一目惚れをしやすく、一度好きになると止められない。そして、依存しやすい。私は、夢に出てきた人をすぐ好きになったり、通りすがりで一目惚れや、少し優しくされるとすぐ好きになるため、普通は連絡先を交換したり、お互いを知り合い暖め合
いつもありがとうございます。本業は刺しゅう作家のNagisaです。私Nagisaは、刺しゅうを通して、オオカミがいる日本を目指しています。ヤマトタケル主にオオカミの刺しゅう雑貨ヤマトタケルさんのブログです。最近の記事は「カワセミと白い花の刺しゅうキーホルダー制作中!(画像あり)」です。ameblo.jp「嫌われるよ?」母親は心配のあまり、どうしても言ってしまいがちです。ですが、好かれることが本当に良い子なのでしょうか?それは違います。勿論人に危害を加えることはいけませ
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますその言葉を知ったのは1人目出産後すぐは、長男のことを、寝ない事以外は、「育てやすい子だな」なんて思っていた私。夜中に授乳しながら、なぜか頭に浮かんでくるのは…【母親のこと】【幼い頃のこと】これが結構精神的にキツかったですずっと、敢えて強く蓋をしていた部分を、自分が母親になる
朝からやってしまった折り紙を全然折れないので何とか上手くやらせようと試行錯誤している間にイライラしてキツイ言い方をしてしまった息子の好きな遊びにだけ付き合ってあげればいいものを、、いつも行き詰まったら学習アプリ「くるくる」で問題を解く息子も嬉しそうだし私もアプリを介して遊べるので気が楽しかし1人では絶対にやらないなんでもそう1人では絶対に遊ばない1人でほっとくと同じ質問ばかりしてくるか纏わり付いてくるかそれでも1人にしてくれと私がいうと意味不明な独り言を言いながら横になっ
今日は、このブログを読んでくださっているあなたにお知らせです。期間限定で「Zoom無料相談(女性限定)」を再開しました✨私はこれまで、・子どもの不登校や引きこもり・夫とのすれ違い・自分に自信が持てない日々いろんなことを経験してきました。「うちって普通じゃないかも」そんな思いを抱えながらもなんとか踏ん張ってきた女性たちの気持ち、私にはよくわかります。だからこそ、少しでも心が軽くなるようなそんな時間を届けたくて無料相談をご用意しました🕊🌼こんな方におすすめです
これも、私が体験したり見聞きしただけの話なので、ほかの自治体では違う可能性がありますが、何かの参考になればと思います。愛着障害があり母親から離れず、人混みや色々な事に過敏で他害のある暴れてしまう登校しぶりが激しい知的障害ない子は、行き場がない事が分かった。「福祉の隙間がありますね」と言われた。うちの場合は、WISC4で、2つ項目100以上、2つ項目65(知的障害レベル)くらいでした。全体IQ90でした。支援学校もIQ70以上だと入れない。不登校児のためのフリースクールや10人(最大人数)
現在、3歳の息子、甘えんぼ将軍。2歳6ヶ月で、自閉症スペクトラムの診断を受けました。2歳1ヶ月から、療育に通っています。おしゃべりの苦手な息子のことを知りたくて。最近、私は。東田直樹さんという方の本を読んでいます。私がこれまで読んだ、自閉症や発達障害関連の本といえば。医師等の専門家や自閉症の子を持つ親御さんが書いた本ばかりでした。図書館で、たまたま手に取ったのが。東田直樹さんの自閉症の僕が飛びはねる理由でした。この本は、海外でも翻訳される世界的なベストセラーです
関西在住ママ!asd、adhdの7歳ももと9歳めろんや家族の日々の日記です。4月に更新の検査を受けて、やっと完成したそうで新しい療育手帳受け取りに行ってきましたー検査日の様子です↓『嬉しい成長!』関西在住ママ!asd、adhdの6歳ももと8歳めろんや家族の日々の日記です。今日は朝からももちゃん頑張りました👏発達検査を含む、療育手帳の更新手続きの日だっ…ameblo.jp今年は2年毎の更新年だったのですが、療育手帳を最初に取ったのは年中のころでした😌手帳をもつことについて、考え方は人
現在、3歳の息子、甘えんぼ将軍。2歳6ヶ月で、自閉症スペクトラムの診断を受けました。2歳1ヶ月から、療育に通っています。甘えんぼ将軍の現在の言葉の状況。意味のある言葉・エッグ(卵のこと)・ご(数字の5)・イヤ・めん(麺)・ぐ(具)・アポー(apple)以上。赤字が今月増えた言葉です。パスタ、春雨、ラーメン、焼そばを食べていると。「めん!(麺)」と麺を私に見せて、麺と言いながら食べるようになりました。さらに。その中に入っている食材を手に取って「ぐ!(具)
『食×栄養×心』でお子さんの未来を切り拓く!不登校ママのための栄養カウンセラーなぎです❣初めましての方へご挨拶とプロフィールはこちら子供さんにこんなお悩みありませんか?「甘いものばかり欲しがる」「白いご飯しか食べない」「野菜を見ただけで拒否反応」「決まったものしか、食べない」不登校や発達障害のお子さんを持つママから、“偏食”についてのお悩みをよくききます!偏食だから、栄養療法なんてムリムリ〜と諦めてないですか?栄養療法を実践していただいたお子さ