ブログ記事36,748件
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら私はどこに私がずっと実家に帰りたくない、帰っても、長くいたくないと思っていた理由のひとつに、【家中に妹のものばかり飾られている】ところがありました今でも、実家のキッチンのコルクボードには、妹の書いた作文やテストの答案がいくつも貼り付けてあり、壁には
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらいつも妹が羨ましかったわたしには、2歳下に妹がいます妹は、見た目も内面も私と全く似ていないし、【the定型発達】と言った感じ。親にも愛されて、いつも助けてもらえて、転校が多かった幼少期は、どこに行っても、友だちがすぐ出来る妹が羨ましくて仕方
また子供が癇癪を起こしました。漢字の書き取りで分からなかったらしく、たった3問書いただけでもう分からない。と言ってきたのでじゃあ答え見てもいいから書きな!と言ったらじゃあもうしない!本当、最悪。と言い壁を蹴ったり床を足でダンダンしてきました。怒らないように努力してるので、赤ちゃんを連れて別の部屋に行き子供が落ち着くのを待ちました。怒りを我慢するの辛い。病院で言われた。自尊心が育たない。怒らない。怒らない。怒らない、、、と頭の中で言いながら落ち着こうとしました。怒らないかったおか
時こくと時間〜秒と分、時間のたんい〜息子が2年生のとき苦手だった時刻と時間の単元130分=○時間○分2時間50分=○分とかの問題です🕝前は「わかんないよ〜」とパニックになってもう取り組むのを諦めてましたが、試しに今日やってみたらだいぶできるようになってました成長ですねやらないと忘れちゃうので定期的に復習が必要あとはパソコンでローマ字入力をすることを目的にローマ字を覚え始めてます漢字よりローマ字の方が好きなようです文章を書くのが嫌いな息子、将来的にはパソコンを使いこなすよう
寝かしつけの記事に全然いいねがつかず、いやいいねがつくこと自体が記事のしょうもなさからしたらおこがましいのでつかなくても仕方がないのだが、夫に任せてるのが反感買ってるのかとビクビクしとりますここ数日の寝かしつけですが、次男の寝かしつけがうまくいって私がまだ起きてられるので長男と夫の寝室に行き川の字になって長男を寝かしております。なんなら夫は1番先に寝てます。やはりか諦めよう!!夫に任せるのは!!できる限り私がやろう!!そうしよう!!今日は家族が10時過ぎ
発達相談で病院に行ってきました。初回なので1時間20分も診察してもらいました。医師が分かりやすいように家での様子と学校での様子を紙に書いてまとめて持っていきました。間違えているかもしれませんが、医師に言われた事をまとめると落ち着きがない場合はアトピーなどの可能性がある。痒くて動いてしまってる場合がある。うちの子の場合は皮膚も強そうだし、違うなと言われた。血液検査。これは甲状腺機能を調べるみたいです。ついでに体の健康も血液で見ると言っていました。肝機能、白血球、赤血球などの事。あ
今までは振り返りを書いてきましたがこれからは日々の日常を書いて行きます。養護学校学校に入学して4ヶ月が経ちました。この4ヶ月で三男はかなりの成長しました。まったく話せなかったのですがオウム返しで言葉を発する事が増えました。オムツも日中は布パンツでトイレでする練習をしていてたまに間に合わなくてトイレの前でしてしまうことがありますが…。何より名前を書いた事が感動です。書き順はバラバラだけどちゃんとかけました。この数ヶ月でこんなに成長した姿を見れるなんて考えてもみなかったので本
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら怒りという表現今ではあまり怒らない(というか、歳をとるにつれて、自分が怒っていいものなのか自信がなくなり、よくわからなくなっていった。だから「怒ることが出来ない」に近い)私ですが、子どもの頃や若い頃はいつも怒ってばかりいました怒りだすと、相手の
ご訪問誠にありがとうございますこのblogでは我が息子発達障害児、息子Tとの日々の生活について書いています感覚の違いや問題行動想いがうまく伝えらない好きな物の狭さこだわりの強さなどなど自閉症スペクトラム障がい児の育児生活の現実を私の愚痴を交えながらここで吐き出しています障がいの方に携わるすべての方に少しでも参考になればと思います笑いながらお読み頂けると幸いです2歳:広汎性発達障害の診断母子通園、言語訓練、作業訓練、音楽療法療育施設と幼稚園通園特別支援学校入学中
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら乖離傾向わたしはトラウマ治療を受けて2年ほどになります。最近は、【自分が自分】でいる感覚(これが当たり前な人にはわからない世界かもしれません)が濃くなってきており、ずいぶん楽になってきました。そんな私は、解離性障害のテストと聞かされずにテストされて
お盆休み3日目今日は保育園がお休みだったので、私も有給を取りました。夫はだいぶ快復してきて起き上がれるようになり食事も固形物が食べられるくらいになりました。寝込んでいるときは寝室に籠もっているのでリビングで多少子供たちが騒いでも問題ないのですがリビングで夫がテレビを見るので子供の声が聞こえると疲れる・・・ということで外に行くことにしました。初めての美術館暑いのでなるべく室内がいいのでどこがいいか探しました。先月末に長女の療育手帳が届いたのでどこ
こんばんは今日は午後から某企業へ定着面談に向かいました。またしても曇り空…就労から1年が経過する方の職場へ伺いました。この方は聴覚に障害があり、またマスク着用の現在は中々コミュニケーションが難しくなっていますが、いつも前向きに取り組まれています。定着支援とは?「就労定着支援」は就労後も生じる生活面や職場の問題を解決し、安定して末永く働き続けるようにサポートするサービスです。「仕事は順調だけど新しい仕事を任されて不安…」「仕事上困っていること
こんにちは♪himacoです!いつもご覧くださりどうもありがとうございます昨日、長男の散髪に行ってきました。一年くらい通い続けてる今の散髪屋さんには毎回バスに乗って行ってます。普段車生活なので散髪屋さんに行く時が唯一バスに乗れる機会なためバス好き長男はごきげんですそして散髪屋さんでも自分の順番まで大人しく待ちいざ散髪タイムになっても大人しく座って居ます。成長したものです幼い頃は感覚過敏からか散髪の度に泣き喚いていた長男。周りのお友達に比べ苦手なもの
一学期の懇談会で初めて聞いた息子の行動について、ため息がもれます。気持ちの調子を整えられない時に、何度か学校の敷地外へ出ていったというのです。3年、4年の時は教室から出て玄関の柱に隠れるようにしながら何とかしようと息子の相手をしてくれていた担任の先生を翻弄するという問題行動に出ていました。先生もだんだんに息子の様子を掴んで下さり声かけをするタイミングや内容、放っておいた方がいい時など緩急をつけて現場対応して下さるようになりました。6年になってから、支援級で手厚いサポートを受けられて
グレーゾーンの子どものミカタのマツジュンです。昨日は近藤千恵著「理由ある反抗」をご紹介しましたが、コミュニケーションで考えると、相手が障害があってもなくても、お互いの気持ちを通わせることが大事なのは同じです。親はつい「良かれ!」と思って、子どもの気持ちに関係なくガミガミ言ってしまいます。子どもを少しでも良くしたい!の思いが強いと、今の子どもを認めないで、もっと!もっと!と言いやすくなり、子どもにしてみたら「そうせ親は自分の気持ちを分かってくれない!」と反抗的になってしまうのです
長男12才自閉症・軽度知的障害【地域の小学校6年生】次男11才一応、健常児【5年生】三男9才自閉症・重度知的障害【特別支援学校3年生】今日でブログ開始から一週間経ちました最初は何を書いてよいやら、手探り状態でしたが、昨日までにざっくりと家族紹介(旦那のことはディスり気味)させてもらいました。あらためて文字にすると、障害児育児の過酷さが浮き彫りに!!読んだ方のほとんどが「絶対にこんな人生イヤだ~!」と思われるでしょうねでも
自己紹介3児ママ長男5歳次男4歳長女1歳育児中〜長男は自閉症スペクトラム〜自閉症の症状を改善すると言われるグルテンカゼインフリー。多分、子どもの自閉症を少しでも改善させてあげたいと思っているパパ、ママなら知ってると思います。これ、初めて半年いかないくらいは経ったかな。栄養療法をスタートさせてからは4か月目。これ、知るまでは、長男に朝はパン。麺も好きだから、ラーメン、焼きそばなどじゃんじゃんあげてましたよ。今では、めちゃくちゃ反省してる。
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら夕方5時に鳴る曲私は週に一度、本業の延長上として「塾に通えない場所に住む子」のお宅や、「家族に事情があって、送迎出来ない子」のところに勉強道具を一式持って、家庭教師に行っていますこの取り組みも、8月で3年目に突入しました今は夏休みなので、普段行か
息子1歳4ヶ月のときの話です。保育園に入園し初めての健康診断でした。私はその日、仕事が休みだったので健康診断だけ行くことに親が付き添ってる場合は先に受けさせて貰って帰宅する流れでした私達が一組目で、私の膝に息子を座らせる形で座り先生と対面先生は名前やその他確認事項を聞き、ちらっと息子を見てからカルテを書き始め、書きながらぽろっとこう言いました「ダウンちゃん?」は?一瞬意味がわかりませんでした少し間をおいて言われた意味がわかり「違います」と、それしか言えませんでしたするとさ
長男12才自閉症・軽度知的障害次男11才一応、健常児三男9才自閉症・重度知的障害次男はとても地味で静かな性格。そして地頭が良い。1才になる頃には「かーちゃん」と呼んでくれて、特別何かしてあげたわけではないのに物覚えが早かった。かなり人見知りがきつく、3才くらいまでは私が側にいないと不安なのか泣きだすことが多かった。ほかの人ではダメで、ずっと私にベッタリだった。私の母が「懐かないから可愛くない」と言い出す始末。幼稚園の担任から「場面かん黙症かも?」と指摘され、発達
ご訪問いただきありがとうございます。子育てコーチング協会聞き方インストラクター小学6年生の発達凸凹ボーイの母岸本和歌子(きしもとわかこ)です。今回は、初めての発達検査(WISK-Ⅳ)について。前回のブログ〜発達相談〜『発達凸凹子育て日記〜息子と向き合うきっかけ①〜』ご訪問いただきありがとうございます。子育てコーチング協会聞き方インストラクター小学6年生の発達凸凹ボーイの母岸本和歌子です。先日、息子が知能検査(KABC…ameblo.jp息子が小3のとき、
長男12才自閉症・軽度知的障害次男11才一応、健常児三男9才自閉症・重度知的障害みんな登校、久しぶりにゆっくりできる朝、本当にありがたい夜はいろんな奇声、物音で騒動しいので、この時間帯が一番好きですでもまたコロナ関係の連絡が入るのではないかと、ビクビクしておりますがもはや病気になる怖さより、濃厚接触者になった時の待機期間の長さが恐怖ですね!元気でも引きこもらないといけないなんて、バカバカしいこんな生活が続くと虐待も増えそうですよね。日曜日に支援学校のイベントが行
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら哲学的思考の芽生えわたしは、子どもの頃から【不安感】が強かったことを強く覚えていますが、その不安は、自然と湧き出てくる哲学的な思考によるものだった時もあり、だからこそ不安が解消されにくく、周りに打ち明けても鼻で笑われるだけでなかなか理解してもらえな
7ヶ月で152名様にご登録頂きました🙏(または@550pzgzoで検索🔎)4大プレゼント有ります「学生時代の想い出」と言えば勉強と部活と読書くらい…ととてもネクラな少女時代を送っていた私今も明るくは無いですが…笑余暇のほとんどは読書で過ごしたと言っても過言では無いほど、本の虫だったのですがコミュ障の現実逃避中でも、一番ハマった作家が三浦綾子さんでした私はクリスチャンでは有りません特に、不朽の名作「氷点」が一番好きでもう何度読み返した
発達障がいの私第七波、感染高止まりが止まらない真っ只中、世の中はお盆休みを迎えました職場でも、職員が200名近く、感染もしくは濃厚接触者、または家族👨👩👧👦の看病の為、業務の一時停止、もしくは縮小、受け入れ制限が、かかっています当然、連休もお盆休みもなく、本日も出勤また、クレーム対応や、人手がたりない部署の応援に入ります第七波に入って、凄く感じるのが、些細な事に直ぐ切れて、怒鳴り声をあげる人☠️、出来ない事をなんとかしてもらおうと、難癖をつける人など、ようは、思い遣りのない人や、
3児ママ長男5歳次男4歳長女1歳育児中〜長男は、自閉症スペクトラム〜子どもは暑くてもお構いなし。汗がダラダラ出ててもやっぱり遊びたい。この日は、暑すぎて2時間くらいでギブ。長男は、私の座っているベンチに来て膝に座って休憩。もう、飽きたかな?暑すぎて帰りたいかな?って思って車に乗りお家に帰宅すると、怒り出した!まだ、家に帰りたくなかったみたい…(笑)【楽天1位!】20dB超静音ハンディファンハンディ扇風機首掛け扇風機卓
最近、料理が楽しいです。週末の常備菜作りをやめました。大量に作ってしまうので、ずーっと同じおかず食べないといけないし、保存状態も夏場は特に気になります。メインの肉魚で1品。野菜で2品。汁物1品。旦那だけ冷奴も付きます。翌日のお昼ご飯も作ります。お弁当風にするならおかずだけ、おにぎりは翌日で、とか、焼きそばだったり、チャーハンだったり。実はたくさん数を作る方が好きだったりします。やる事いっぱいで、洗い物が増えないようにとか、調理工程の段取り考えながら、料理して、出来上がるとスッ
5年生のゆうくん。学校では今2年生の漢字を習っていますがなかなか頭には入らないようで…😅平仮名もまだクセが強くて上手に書けない文字もあるので長期休みには確認&練習をするようにしています。一文字ずつ書くのならまだ意識もするので読める字を書いてくれますが文章を書く時にはサササッと書いてしまうので字が斜めになっていたりクセも強く出て読めないことが多くて…😅↑夏休みの2行日記欄もっと読める字を書けるようになるといいな。そんなことを思いながらふと1
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちら同級生にバカにされたけど中学生の時でした。私が聴いていたイヤホンを奪って聴いた同級生のいじめっ子が、うわ!何聴いてんの笑気持ち悪!と言い、私は自分の聴いていた音楽までからかいの理由にされてしまったのですが、私が当時、よく聴いていたのが【ゲ
連休も終わりに近づき…そろそろムスメの学校のブラウスにアイロンでもかけとこうーっと珍しく家事にする気になりました!…が!!白ブラウスに黒い小さなポツポツが。軽く爪で擦ってみる…が、取れない!これって、習字の墨じゃん3枚しかない一枚に墨!イッラ〜と来て、「ちょっと!!まるちゃん!←ムスメのあだなね!これって墨じゃないの!?取れないよ!」と既に責め口調の私。察してさささっと寄ってきてブラウスのシミを見つめるまるちゃん。「…多分墨だと思う。つけないように気をつけたんだけど…」