ブログ記事27,599件
こんにちは、ぽつんです。私は人の知覚とかにすごく興味があって、自分とは違うタイプの人ってどういう感じなのかって気になってます。というと、普段からすごく考えてる風ですが、あんまり考えてなくふと思い付きのように疑問が浮かぶのです。私はADHD不注意優勢グレーなので、すぐものをなくします。で、探す時、そういえばみんなどういう風に探してるのかなって疑問に思ったのです。私はほぼ「色で見分けている」たとえば、散らかってる中の「赤」を探す、って感じです。なの
私が精神科のお仕事で関わる患者さんの中には、ちょうど性のことに興味を持つ年代の方も多いです。訪問看護ってマンツーマンでの支援なので、おうちで患者さんとふたりきりになります。たまに、相談があるとかでご家族が同席したりすることもありますが・・そうすると、若い女の子の場合、おずおずと性の悩みを切り出してくることがあります。ふたりきりだし、女同士だし、看護師だし、教えてもらえる!?って思うようです。手をつないだ。妊娠してしまったかな?これは、知的障
潜在意識が激変!10秒スイッチ開発♪「未来を変える心理学」心理コンサルタントの佐藤由美子です黒歴史?プロフィールはコチラ!★書くほど人生のシナリオが変わる「劇場型ライティング講座」1~2期満席「物語形式」メルマガはコチラからです↓………………………………こんばんは!私の読者さんはほんといい方ばかり!つくづく、そう思います。さっきまで次の本の取材第2弾!「不登校の子ども」のお話をZO
発達障害児の子育てに悩むお母さんを潜在意識で解決する昊(おおぞら)ようこです。発達障害の子供2人を現役で育てながらどん底人生から脱出した私の人生は→マイストーリー集大成ブログ学校や塾などへお迎えに行き我が子と同級生くらいを見るとはっきりと我が子の発達の遅れを感じること・・・あなたにはありませんか?私はありましたよ。現に眼球運動未発達の高校1年生のお兄ちゃん・・・小学生の頃の
はじめまして長女(小学4年生)自閉症スペクトラム症です。長男と次男3人の子育中です私自身も発達障害の特性があります。(自閉症スペクトラム、学習障害等)宜しくお願いしますフォローしてくださり、ブログを読みにきてくださり、ありがとうございます本日は超ネガティブほんとタイトル通りです昨日のポジティブ記事『ハードルの高い月曜日を乗り越えた娘』はじめまして長女(小学4年生)自閉症スペクトラム症です。長男と次男3人の子育中です私自身も発達障害の特性があります。(自閉症スペ
資料は読まない、自分の話したいことひたすらペラペラ喋る…もう二度とこの人の作業療法受けたくないうるせぇ…前の女性の方がうまく次男を導いてくれてた気がします。こんなことを言っては失礼ですが、確かにADHDっぽさを全開で見せてくれた作業療法士さんでした。今日!なんと次男がトイレでオシッコできたんですよおおおおいやもう嬉しすぎて長男とハイタッチでした。2人とも今日も一応お休みしてたので、長男と喜びを分かち合えて良かったです次男も喜んでましたここで無理させずゆっくりやっていきたいと思いま
こんにちは!もうすぐ夏休み。。。発達凸凹キッズの子育てにお悩みのご家族が少しでも楽になるように約10日後の7月4日(月)午前10時よりブレインワークスの無料オンラインワークショップを開催します!これを知っているのと知らないのでは大違い!目からウロコが落ちちゃいます。(発達凸凹キッズと接する機会のある方ならどなたでもとてもためになる学びになります!前回のワークショップを見てくださった方も是非ご参加ください。)タイトルは「夏休みに向けて!発達ピラミッドの底辺
以前もトイトレについて書きました『トイトレについて。』結論から言うと、我が家はトイトレ全くしていません!(謎のドヤ感wトイトレって、「でた!」とか何でもいいんだけどそれっぽいコミュニケーション?意思疎通?が取れる…ameblo.jp4月ですね。この頃はまじでトイトレする未来すら見えてないくらいトイトレやる気が起きていませんでした。そして、6月も終わりが近づく今日この頃。相変わらず私はまだトイトレやる気が湧かず、補助便座すら買っていないそんな状況ではあったのですが、、、なんと!!!!!
発達インストラクター/保育士のnicoですイイね・フォロー・コメントとっても嬉しいです梅雨…明けましたねぇ降ったん?くらいの雨でしたがから梅雨の2022年の夏ですね突然ですが!!ママの好きなことって何ですか?私はぼんやりすること書くこと読むこと観ること話すことなどなどたくさんの好きに囲まれていますですが欲張りなので1日が24時間じゃ足りません漫画も本も延々に読みたいし映画もずっと観たいし1人時間も過ごしたいし窓辺でぼんやりもしたいしお友達
初回ということで簡単に自己紹介を。発達障害グレーの2歳男児を育てる母・mintと申します。日々思うことがあり、ブログを始めました。どこかに吐き出さないと身が持たないので鬱憤や愚痴中心になるかもしれませんが、同じようにお子さんの発達に悩まれてる方のご参考になるような発信も出来れば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
今晩はテンです🙉仕事がパンパン連日、体力を使うが多いこの頃。書類整理や、優先順位をつけて、取り組む事が苦手対策方法ありたすか?遠いエリアで営業、納品の繰り返し事務所に帰ってこれず。20時には会社が閉まる。事務作業ができない。どんどん仕事が貯まる外には毎日9時には会社を出で、二時間弱かけて営業エリアへ納品に追われる。営業できない。かえったら早くて19時半また事務作業できない。もう嫌だ助けてと言えない。手伝ってほしい事を説明できないから。もう嫌だすみません。
5ヶ月で119名様にご登録頂きました🙏(または@550pzgzoで検索🔎)昨日は、緑地公園のhanairoroom様にて椅子ゆるくカルチャー講座を開催させて頂きました朝から30度を超える気温の中、わざわざお越し下さいました9名の皆さま、本当に、本当にありがとうございましたhanairoroom主宰のみやまえかおるさんがお忙しい中、早速、記事を書いて下さったのでありがたく、リブログさせて頂きます🙏忙しい人ほど、仕事が速い説、またも教わり
発達障害児の子育てに悩むお母さんを潜在意識で解決する昊(おおぞら)ようこです。発達障害の子供2人を現役で育てながらどん底人生から脱出した私の人生は→マイストーリー集大成ブログ発達障害の子供を育てるって本当、人一倍手がかかる。同じくらいの子であれば簡単にできること、例えば座ってご飯を食べることやトイレに行くのだって1人でできる。普通にできそうなことができない。毎日神経をすり減らす日々。
イベント2回目、パペットショーに行ってきました初めて行ったのはダンスアロングショー『DWE☆初!ダンスアロングショー』4月はじめ、初めてのイベント【ダンスアロングショー】に行ってきました娘は3歳ですが飛び出しもあるしなかなか指示が通りませんのでベビーカーに乗せて行ってきました…ameblo.jpダンスアロングの時と同じ会場だったので、その時よりはスムーズに行けました乗り換えの都合で最寄り駅ではないところで降りるんだけど、治安が悪そうな地域なのがちょっとね…💦もう一回乗り換えるとだいぶ時
今月は小学校の授業参観。どの家庭も2回(2時限分)見学ができる。2日連続で姉妹の授業参観に参加、計4回学校訪問。何がビックリするかというと先生に何かを告げたあと保健室へ消える小学生。10分ぐらいするとまたクラスに帰還。え〜と思った後に、今度は、勝手にクラスをうろつき、黒板前で座り込む。え〜と思った後に、今度は、一番うしろの席の数名がノートも開いてないし机には他の教科の教科書や給食セットが散乱。先生も生徒もいつものことか動じない。そして自分がいるせいか?うちの子には
今日も子育てお疲れ様です発達科学コミュニケーショントレーナー木之内虹心です🌈今回のテーマは『感覚過敏はなぜ起こる?』です感覚過敏とは、感覚のうちのどこか、または複数の感覚に対して、人よりも敏感に反応が出てしまうことです。具体的には、ピアノなど特定の音が嫌、触れられるのが心地よくない、洗剤の匂いで体調を崩すなどです。なぜ、このようなことが起こるのかというと、その感覚を受け取る脳のエリアが未熟だからなんです。実は、過敏な反応だけではなく、鈍麻な反応が出る場合もあります。感覚の処理が
もうここ最近良いことなさ過ぎて、かなり凹んでます先週の療育でも途中から帰りたいモードになり、「しないの〜!もうおしまいなの〜!」と泣いて教室から出て来ようとするし、大暴れで寝転び泣いて暴れるこうにげんなり比べちゃダメとは分かってはいるけど、同じ療育に来てる子でも静かに椅子に座って先生のいう通り指示されたことをこなしているのに、こうの態度に見ていて涙が出そうになりました幼稚園の発表会も最初は皆と一緒にちゃんとステージ椅子に座っていたんですが、踊りが始まると沢山の保護者を目に泣き出し、観客席の
先日、発達障害のお子さんをお持ちの先輩ママとのランチしました公立小学校とフリースクールを併用しながら通っているそうです。その苦労や、面白エピソードをたくさん教えて貰いましたお子さんの特徴の一つ。「暴力的なものを非常に怖がる」先生が、怒鳴るように叱ると、とても怯えてしまうそう。丁寧に説明をして、きちんと伝える必要があります(↓詳細はこちら)『発達障害のお子さんをもつ会社の先輩から伝授。学校トラブルを教育委員会へ訴えるコツ!』久しぶりに会社の先輩とランチをしました
人いちばい敏感で繊細な女性HSPさんや、HSC・非定型発達さんご家族(お母さん)への心のケアをさせていただいています新しくなったHSP虹色カフェも、どうぞよろしくお願いいたします!HSPカウンセラーの花崎ひとみです。自身は内向型HSPです!どうぞよろしくお願いします!自己紹介はこちらこんにちは、花崎です!HSCだけど発達障害の傾向(脳の発達の偏り)も持っている、という子たちがいます。前回の記事で、娘とのやりとりを書きました。ASD傾向の強い娘が、言
◆子どもも実は触れ合いを求めているこんにちは、笹中ともこです。子どもが大きくなっても、自分が手をそっと出した時に、繋いできた。子どもの方から、腕などを触ろうとしてきた。そんな経験は、ありますか?大きくなると、あえて親子で触れ合う機会は少なくなりますよね。でも本当は、子どもも、お母さんと触れ合うことを、求めているのかもしれませんよ?それは、お母さんを、安全安心の基地だと思っているから。言葉にしにくいことがあっても、触れ合うことで、心のやすらぎを求めていたりします。しっかり満たさ
こんにちはお立ち寄り有り難う御座います★旦那48歳☆私39歳長女12歳(中学1年生)次女7歳(小学2年生)長男3歳7ヶ月(幼稚園・年少)(発達グレー)5人家族。3人の子供を育児中~今日は実母の命日連絡を受けた朝方5時あの大雨の日から13年経ちました。私は長女かお腹に居て妊娠8ヶ月切迫で入院中でした。大泣きしながら看護師さんと旦那に支えられながら車に乗り実母が入院している病院に向かった。駐車場には車
こんにちは。6歳(小1)になった自閉症の双子の息子達がいる発達障害児ママの田丸恵子です。私は食事指導コーチとして活動しており、このブログを通じて食事の大切さを発信することで、発達障害児ママ達の悩みや辛いことから救いたい!と考えています。#発達障害児の栄養バランス#食事でママ達のアンチエイジング&メンタルをサポート#栄養・食事のみならず睡眠や運動からもアプローチした内容(お得です♪)#2人の発達障害児を
はじめまして長女(小学4年生)自閉症スペクトラム症です。長男と次男3人の子育中です私自身も発達障害の特性があります。(自閉症スペクトラム、学習障害等)宜しくお願いしますフォローしてくださり、ブログを読みにきてくださりありがとうございます魔の月曜日。無事に登校しました無駄に時間稼ぎして行きたくないアピール。ぜってー休ませねえ何て母だ夏休みまであと何週間でしょ?乗り切った❗️夏休みだ❗️思い切り楽しむって気持ち経験してほしいんだよね。娘は自己否定ばっ
軸を決めるまでが大変だった。自分の経験を纏めて残すことを考え、試みること数回。軸が固まっていないと継続は難しかった。いらっしゃいませ。お越しいただき有り難うございます。親の会の小ネタ、書いてます。子どもの他害をきっかけに発達障害の学びを始めました。普通学級で支援が必要な子の親の会のお手伝いをしています。ブログを始める前のアドバイス。ブログは続けるのが大変だよ確かにそうかも人生も半ばを過ぎると職場に年下のママさんが増える。今まで
ただ、障害があるからこその伝え方をしないといけない。ソラは納得しないと始めないし、やめない。料理をするときに髪を結ぶのはなぜなのかという説明を先にするのだけれど、納得しないと、長い髪を垂らしたままフライパンの前に立ってしまうのだ。危ないと注意したところで、言うことを聞く子ではない。そこで私はティッシュペーパーを一枚持ってきて、細く繊維に沿って破って、ガスコンロに火をつける。「ちょっと離れて見ていなさい」ソラは何が起こるのかとワクワクした顔で見つめている。「
寄り添い高め合う仲間と共に大切な人と笑顔溢れる毎日\ママの心の駆け込み処/・1対1のサポートでママの苦しさを解放に導く✨・自分も子どもも受け入れられる✨・ママの心のケアに特化✨周りと比べて自分を責めちゃうママの心を楽にする専門家、みゆです😊1・3・5歳の三姉妹と、犬🐶と旦那さんと暮らしています🌟元・小学校教諭発達障がい児担当🎀自己紹介はこちら突然ですが・・・アナタはこんなお悩みありませんか?☑︎周りの目を
もう夏ですね。HPを開設して、ブログを毎日書き続けてそろそろ4ヶ月目。桜が咲く前に始めて。娘がその間に中学生になり。連日猛暑日がもう目前。自分の意志で毎日継続するって決めてやることは人生において初めてのこと。(子育ては半強制的(汗)私は自分のことはすぐサボる人。中途半端に器用でどうやって手を抜くかをすぐに考えるダメな人。一日も休まずに積み重ねること、続けることってとても大変。今改めて思うことは、娘の父親を尊敬する感情。(嫌なところは忘れることに笑元
cswsてんかんの娘の成長記録です。緘黙あり、発達グレーのため支援級(小学3年生)在籍中。今日は1時間目だけしか登校しないそうということでお迎えの時間まで一時間しかありません保育園の頃より手が掛かる…昨日は久しぶりに急遽留守番をして貰うことになりました。時間は1時間くらい…去年あたりから発作が落ち着いている時限定で1人の時はお昼寝しない約束で留守番させています半年くらい前は玄関の前まで送りに来てくれて「いってらっしゃ~い!」と言ってくれていた。たった15
いいお天気です暑い💦高一次男と自分のお弁当を作りました・雑穀入りごはん・塩鮭・にんじんナムル・卵焼き・小松菜オイスターソース炒め・ミニトマト・パイナップル次男。広汎性発達障害です。なんとか普通級に通っています。小1からずっと私が勉強を教えていますふと気づくと、来週は期末テスト前回は、私が教えてた数1数A物理は、平均点を超えたけど、本人に任せてた科目は、英語以外今ひとつ…特に生物がひどかった今回、生物も私が見よう私も生物苦手で、取ってなかった…一緒に教科書を読むと
「やっと分かってもらえた!」発達子育ての実体験からくる深い共感力と心理学・脳科学に基づく具体的な方法で我が子の問題行動をこっそり改善させる発達障害専門カウンセラー立川洋子です。発達障害の特性を持っている我が子や発達障害グレーゾーンの我が子のことで悩んでご相談に来るお母さんたちのお話や声を聴いていると孤独な気持ちが伝わってくることが多くあります。~~~~~発達子育てはお母さん一人で戦わない!お母さんの”心の拠り所”をまず確保することが先決!~~~~~発達障害の特性は濃淡