ブログ記事38,905件
療育や特別支援につながるきっかけが「言葉」であるケースは多いですよね。手が出てしまうのもうまく言葉にできないことが大きな原因の1つです。自分の気持ちを言葉で表現できる…嫌なことがあっても言葉で解決できる…そうなってほしいな!それはたくさんのおうちの方の願いだと思います。小学生向けに、言葉の力を高めるのにおすすめの本をご紹介しますその名も『小学校6年生までに必要な作文力が1冊でしっかり身につく本』小学校6年生までに必要な作文力が1冊でしっかり身につく本[
⭐家族の笑顔はお母さんの笑顔から⭐絵本を使ったママと子供のための子育て講座木屋尾愛(きやおあい)小6、小2、2歳の母詳しいプロフィールはこちら⭐もっと早く知りたかった⭐絵本を使ったママと子どものための子育て講座公式LINEからお申込みいただけます公式LINEの登録はこちらから過去の感想はこちらからご覧いただけます├絵本講座感想|発達障害もきにならない「らくらく子育て専門家」木屋尾愛絵本でらくらく子育て専門家木屋
いつもありがとうございます。本業は刺しゅう作家のNagisaです。私Nagisaは、刺しゅうを通して、オオカミがいる日本を目指しています。ヤマトタケル主にオオカミの刺しゅう雑貨ヤマトタケルさんのブログです。最近の記事は「試し描き!狩りを学ぶ子オオカミ(画像あり)」です。ameblo.jp学校に行かないとダメ人間になる、勉強出来ないのは頭が悪い、とーんでもありません、どちらも真っ赤なデマですよ!勉強が出来るから頭が良い、全然違います!支配者は戦後もまた、奴隷(どれい)欲し
こんにちは。ぽん先生ですいつもブロブをご覧いただきありがとうございます。今日はまたまた長男についての投稿です最近ずっとゲーム欲とYouTube欲に負けて、勉強をおサボり気味ですそれを指摘すると、大きな声で泣き叫ぶ、あたり散らす大惨事に家にいる時は、兄弟や私たちとのコミュニケーションを大切にしてほしいなあという、気持ちがあるので、どんな状況でも落ち着くまで向き合いますが、切り替えがまだまだ難しいようです。お友達との関わりに中々苦戦していた彼なので、ゲームという趣味を通して、お友達と楽し
友人から茹でた筍をもらって感じたこと筍の季節ですねぇ私、実は筍が大好きで(笑)母が元気な頃は近所からかなり大きな筍を5~6本ほどもらいそれを一人で全部茹でて周りに配っていたしばらくは筍料理になるのだけど私は好きだから嬉しくて私が家庭を持っても自分で茹でることはせず(笑)母が茹でてくれるのをもらっていた一度だけ会社でもらったものを自分でやってみたけどいやーめんどくさい皮を剥くのも大変だし茹でるにもで
土日。バイトやすんでます。自分都合で。熱出たとか嘘をつき。以下ザルとのLINEです。で、腹が立ったので全部ブロックし、電話もブロック。旦那にLINEしたけど、さるに言ってくれないので、更に腹が立つ。全く宛にならない。ほんと嫌。こうだから、ああいう人間が出来上がるんだとほんとに思う。言いたくないのか?言っても意味がないと思っているのか?ほんとのサルじゃないし、言うべき事はきちんと伝えて欲しい
こんにちは!デトックスサロンドーナッツピーナッツ🍩🥜です現役医師48名が回答。自分が患者だったら処方されたくない薬について!共通点は依存しやすい副作用がきつい効かない現役医師48名が回答『自分が患者だったら処方されたくない薬』共通点は「依存しやすい」「副作用がきつい」「効かない」1位までは、リプ欄へpic.twitter.com/J8e9Me8kf7—あゆみかん🍊1分体操で世界に幸せを広めるプロジェクト(@ayumichannelok)2025年4月26日なん
みっくんは、ド偏食もあり顎が小さいです。そのため乳歯の段階から歯並びが微妙でした。幼稚園時代は虫歯検診が主だったため指摘がないのですが、小学生になり二年連続で再検診の用紙を貰ってきました内容は歯並びですもうね、分かっているんですよ!歯列矯正は早い方が金額面も含めて良いことも。でも鼻や目に感覚過敏があるみっくん。顔をさわられるのが好きではありません。もちろん歯医者はフッ素を塗るだけで大騒ぎです。それを見ていると歯列矯正…出きる気がしません歯列矯正はまず本人が耐えられるかどうか
GW期間初日、西国30番目の札所である宝厳寺を訪れました。ここは琵琶湖にある竹生島という島内にあるので観光フェリーを利用します。チケットは大人3600円だったのですが、うちは知人から招待券を譲って貰ったため無料。なお拝観料は別で、大人600円です。貰ったチケットは三枚だったので、旦那は「高いから行かない」と断り、母子三人で仲良くお出かけしてきました。長浜港から出港するので、そこまでは湖岸道路のドライブをして行きました。途中、米原の道の駅で休憩した際に、あちこちに燕の巣があって、女
皆さん、こんばんは!発達障害当事者凸凹理学療法士のマシャですいつもご覧くださり誠にありがとうございますさて、マシャがパーソナリティーを務める番組「あすへの扉🚪ヒラク!」毎週日曜日の朝8時30分から放送されています今度の日曜日は、「はりまADDM大人の発達障害自助会」代表の笑楽さんこと、福田鉄男さんをゲストにお迎えした最後の放送!自閉症スペクトラムやADHD、学習障害など、発達障害について、福田さんとトークを展開しています。ぜひ、お聴きのがしなく!放送2分前になりました
\思春期男子ママ限定/ホッとするお話し会開催します凸凹、繊細さ子育ての安心が増える凸凹子育て安心アドバイザー松本かずえです「なんか息子と話が通じない…」「口答えこっちが疲れる…」「これってうちだけ?他のママはどうしてる?」そんなモヤモヤを、同じ立場のママで集まり気軽に話してみませんか?「あるある~」「わかる~!」安心の時間になるでしょう(^^)お一人ずつカードもひいて気持ちが楽になるメッセージもお伝えします思春期男子ママお話し会オンラインZoom
先日娘と二人でフリースペースでお弁当を食べていました。すると近くでお弁当を食べ終えたお婆さんから話しかけられました。今おいくつ?と。そこから、まぁ話が止まらない。何度も「話しかけてごめんなさいね」と言うわりに、全く話が止まらないそして今の年齢なら抵抗ないから、英語を教えなさいと!!若いうちは吸収が早いから、親が話せなくても子供には勉強させた方がいいよ、これからの時代は英語必須だから…うちの子供や孫も英語ペラペラで…略こっちはまだ発語なくて悩んでるんですよぉぉ
新学年が始まって、2週間が経とうとしています。子どもたちは、少しずつ新しい環境に慣れてきた頃でしょうか。けれども、発達障害、グレー、HSCの繊細な子どもたちにとっては自覚なくとも、まだまだ過度な緊張が続いていると思われます。また、学年末からの疲れが十分に取れないまま、過ごしている可能性もあります。プラス、急激な成長で、栄養不足にもなりがちです。気温も急激に上がってきています。週末、日曜日と、子どもたちをゆっくり休ませてあげていただきたいと・・・そして、野菜と
ようこそ!おむすびです🍙お立ち寄りくださり嬉しいです😀ありがとうございます!こちらのブログでは発達障害との兄との関係に苦しみ悩み20数年の専業主婦から離婚となり病を持ちながらも新たな生き方としてカウンセラーとなりまた障害児の支援員として発達障害でお悩みの方と共に【自分らしく生きる方法】【経験を収入に活かし繋げる方法】をお伝えしていますこちらはプロフィールです。お目を通して頂けると嬉しいです😄『専業主婦20年から発達障害支援者へ
まずは簡単な自己紹介を。東京23区内に在住。夫、息子、保護猫と暮らす。夫婦共に30代後半。出身は九州。結婚を機に夫の仕事の都合で東京へ🗼今でも地元は大好き、そして方言が出てしまいます。夫婦共に医療系の仕事に就いており、私は派遣やパートでセーブしつつ、家事、子育ての日々。結婚前は小児科看護師、産婦人科で助産師、臨床に疲れ、また持病のこともあり夜勤が難しくなり、地方の政令市で保健師として勤務歴あり。座右の銘は「思い立ったが吉日」男子バレーボールが大好きです。マイルドな性格でいつも
娘、鼻ホジホジしてから、鼻くそを食べるようになりました親が過剰に反応すると、面白がって余計にやるようになると言われたりするので、淡々と注意していますが、全くやめる気配なし。言葉を理解できるようになったら、ある程度注意を聞いてくれるようになるのか…先日、前向き抱っこでスーパーに行ったら鼻ホジホジしてたみたいで、レジの方に『お鼻の穴大きくなっちゃうよ』と笑われました体にも悪いから、早くやめてほしいです
北斎の頭の中に入り込んだ感覚HOKUSAI:ANOTHERSTORYinTOKYO息子が帰ってきている以前から一緒に行こうと誘っていたHOKUSAI:ANOTHERSTORYinTOKYOに行きたかったからHOKUSAI:ANOTHERSTORYinTOKYO|葛飾北斎没入型イマーシブアート展を渋谷で開催日本が誇る文化資源を最新技術で再構築し、世界中の人たちに体験してもらうコンテンツを創生する事業「ANOTHERSTOR
いつもありがとうございます。本業は刺しゅう作家のNagisaです。私Nagisaは、刺しゅうを通して、オオカミがいる日本を目指しています。ヤマトタケル主にオオカミの刺しゅう雑貨ヤマトタケルさんのブログです。最近の記事は「試し描き!狩りを学ぶ子オオカミ(画像あり)」です。ameblo.jp男はこうあるべき、女はこうあるべき、と躾けられてきましたよね。「男の子が泣くんじゃありません!」、「女の子がそんな乱暴な言葉を使うんじゃありません!」と叱られたりと、理不尽ですよね。・男
先日、保育園で長男の療育教室の面談をしてきました꒰(^_^)꒱旦那も一緒に行きたいとのことで半休とって行きました⦿療育教室は利用者も多いらしく予定を組み合わせながらするとのこと︎︎︎︎☑︎認知適応支援︎︎︎︎☑︎音楽療法の2つの柱で進めていく予定で1療育活動は30分先生も2人いらっしゃるので運動療法や音楽療法も1時間くらいするのかな^^内容の説明をしていただき後は、長男に関しての面談👦🏻先生は特に長男の悪いとこなどは言ってくださらなかったけど出来ることは去年1年
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です本日の活動のお知らせです今日の活動はお昼ごはん作りですお弁当を作って出かけよう今日の持ち物はいつものエプロン・三角巾と一緒に「自分のお弁当箱」をお願いしましたみんな元気に登所ですはじまりの会までは自由にすごしましょうはじまりの会で1日の予定を確認リーダーさんのあいさつお兄さんが小さいお友だちへ名前カードを配ってくれました投函完了歌も元気に歌っていますはじまりの
紫外線が強すぎる🫣体力奪われるので自分用と息子用に購入⛱️年間ランキング1位★ラッピング可【クーポンで1点2,180円】日傘折りたたみ完全遮光JIS認証済遮熱率59%自動開閉DeliToo傘超軽量わずか240g折り畳み傘6本骨uvカット紫外線対策日焼け対策メンズレディースワンプッシュ軽量おりたたみ傘晴雨兼用楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【幼稚園時代のこと】息子、年少時代は週5日、市の児童発達支援に通っていまし
昨日、長男の初給料が出ました。バイト経験すら一回もない長男。文字通り、人生ではじめて働いたお金を貰いました。毎日、朝5時半に起きて電車とバスを乗り継いで仕事に向かう長男。リモート勤務が日常化してしまった私にとっては少しキツくなったことですが、当たり前のこととはいえ、約1カ月遅刻なく完遂できたのは感心です。「よかったね~。お給料は何に使うの?」月1万円ではありますが、家にお金を入れる長男。妻はたった1万円でも長男の給料が嬉しいのか、終始上機嫌でした。「もう大丈夫だよ
グレ会という自助会が気になりたびたび開催日など調べているものの、体が弱いので行って帰っての難易度が結構高いそして、行ったところで私と同じ症状の方はいないかも…?私の場合、多動や部屋の散らかりは無く優先順位が分からないという事もないのですが、挙動不審なのでとにかく人間関係に苦労します。無意識にフリーズしていた時に知らない外国人に"AreyouOK?!"と言われたり、無意識に色々な表情をしていたらしく(会話をしているような感じだったと思う)、クラスメイト達をびっくりさせた事もあり
静岡県東部・オンラインにて、心理相談、検査、セミナー、サロンなどを行う「子どもの心と発達の相談室とまり木」です。4〜7月開催のとまり木サロンのご案内をいたします。「とまり木サロン」とは、少人数の親御さんと”子どもの心と発達”の専門家のお話し会。各回テーマと対象を分けて開催しております。西村医院院長渕上佐智子先生の「Topedge&Co.」との共催です。渕上佐智子先生(小児科医師)もしくは杉山修先生(臨床心理士・公認心理師)が同席します。〈日程とテーマ〉2025/5/16(金)10
ご訪問ありがとうございます大学生の息子が自ら特性に気づくまでを簡単に綴った記録ですこちらのつづきになります。『息子、自分の特性に気づく⑫』ご訪問ありがとうございます大学生の息子が自ら特性に気づくまでを簡単に綴った記録です『息子、自分の特性に気づく⑪』ご訪問ありがとうございます大学生の息子が自ら特…ameblo.jp季節は秋になっていました。もうすぐ学園祭の季節でしたが俺は行かなくていいかなぁ〜なんて言っていて、、、大学生活や学園祭行かない理由とか気になるけど、聞いたところで親
傷だらけの帰宅こんにちは。ご訪問ありがとうございます本格的に始まった次女の部活活動。帰宅時間が7時近くで帰り道が心配ですが昨日は、先生がマンションまで送ってくれ(変質者のこともあるから)(他にもお友達が一緒です)そのまま、先生は学校に戻ってたけど。。。ありがたいけど、先生の負担が・・・色んな意味で、問題にならないかしら?そんな先日は保護者会で生徒は帰宅が早く。(と言っても3時頃家に着き)(
仕事場でカードゲーム!?~オフィスモンスターザンギョオフィストーイってものがあるのを知った言葉通りオフィスで遊ぶおもちゃ仕事場で遊ぶ???Pixarとかアニメーションを手掛けてるアメリカの企業ならいざ知らず日本でそんなことしてていいの?なんて思っちゃうよね実はこれはノベルティーとして考えられたものノベルティーにオフィスで遊ぶおもちゃ??ますます謎イベント情報「発達障害プチプチグルー
こんにちは、ゆうメンタルクリニック医師の森しほです。ASD・睡眠障害の私の妊娠・出産!タスクが積み上がり、生活パターンが崩壊…困難を乗り越えた方法は?|LITALICO仕事ナビこんにちは、寺島ヒロです。ASD(自閉スペクトラム症)傾向があり、睡眠障害(非24時間睡眠覚醒症候群)もあります。元はデザイナーで、イラストレーターで漫画家。前回は漫画家としてデビューしてからもパートタイマーとして働いていた頃、その応募基準が「トイレに行きやすいか」だった話をさせていただきました。今回は漫